こんな大きな鳥まで - 2019.12.18 Wed
今日は太陽は出てなかったけど暖かい一日で、なんと気温が16度までも上がりました。朝の9時頃にいつものように自転車に乗ってスーパーへ買い物へと出かけたのですが、帽子はもちろん必要なくて、一応やってたマフラーも暑くて途中で外してしまいました。
今週いっぱいは最高気温が10度以下になることはなさそうで、暖かい日が続きそうです。
ここからは12月始めの寒かった日の様子から。二日続けて霜が降りて早朝はとても冷え込んでました。その数日前に、庭の鳥用の餌を増やしてました。
皮剥きのヒマワリの種が大好きなゴシキヒワ。これをぶら下げる前は一羽も見かけなかったのに、ぶら下げた途端これです。

餌を見つけるのが本当に上手ですね。この時は2羽だけでしたが、最近はたくさんやってきて場所争い状態になってます(;´▽`
購入した鳥の餌セットに一緒に入ってた、ちょっと大きめの種子などが油脂と一緒に入ったやつはあまり人気なし(-∀-;)

この時はシジュウカラが留まってましたが、通常ここはいつも閑古鳥が鳴いてる状態(´∀`;)
編み入りのクヌーデルも餌セットに一緒に入ってたのでこれもぶら下げたら、それなりに食べられてるようです。

この時食べてくれてたのはアオガラ。
このクヌーデルが、この前日だったか、庭の真ん中付近に落ちてたんです。ぶら下げてた場所からはちょっと離れてた場所だったし、風で飛ぶほどの強風も吹いてなかったので不思議に思いながらもまたぶら下げてました。
そしてその翌日、たぶんこの方が犯人(犯鳥?)だろうなあという鳥が現れました!
なんと!カラスまでもがクヌーデルを食べてました!(;・∀・)

よっぽど他に食べるものがなかったんでしょうかねぇ?カラスが留まってるのは初めて見ました。

飛び立つ瞬間も見ましたが、ものすごい勢い。前日も同じようなお天気で、カラスがうちの庭周辺をうろちょろしてるのは見てました。それで同じようにクヌーデルを食べようとして、そしてそれが落ちたのではと思います。
これ以降は、カラスがこうやってうちの庭にやってくることはありません。普段は、パンを咥えて飛んでるのをよく見かけます。あと、雪が積もったりすると地下鉄駅の周辺にキャットフードをばら撒く人がいるようで、それを食べてるのもよく見かけます(-∀-;)
霜が降りて寒かった日、太郎は外に出ないかと思ったら、朝からちょっとだけ一緒に外に出ました。
「なかなか冷えるけどにゃ、寒いのにも慣れてきたにゃ」 太郎ちゃんらしい♪

「キリッと引き締まる寒さだにゃあ」 本当にそうねっ!(>_<)

そして別の日ですが、太郎と一緒に外にいた時に、ヒマワリの種の餌のところにいた鳥を見て太郎が反応しました。
「さっきまであそこにいたのににゃあ!」 逃げるの早かったねぇ(^^;

「どっちにしろ、この高さじゃ無理だけどにゃ…」 うん、素直にあきらめようね。

狙ってはほしくないけど、ジャンプが無理になってきてるのがちょっと不憫でもあるのでした(ノω・、`)
逃げた鳥はマヒワとゴシキヒワ。どちらもこの餌が大好きで他の餌を食べてるのを見たことないです。

この皮剥きヒマワリの種、この2種の鳥がたくさんやってくるのであっという間になくなってしまいます。2~3日後にはもう追加で入れてます。
本当はもっと数を下げたいけど、そうなると庭がにぎやかになり過ぎて太郎のお昼寝にちょっと…にもなるので、数はこれくらいにしておくつもりです(^^;
ところで、数日前に、庭からコンコンと続けて音がしてたので見てみると、テラスの前にアカゲラがいました。

うちで木を突いてたのはこの時だけで、普段はあまり見る機会ないかな、です。
以上、最近の庭の野鳥たちの様子でした。
今週いっぱいは最高気温が10度以下になることはなさそうで、暖かい日が続きそうです。
ここからは12月始めの寒かった日の様子から。二日続けて霜が降りて早朝はとても冷え込んでました。その数日前に、庭の鳥用の餌を増やしてました。
皮剥きのヒマワリの種が大好きなゴシキヒワ。これをぶら下げる前は一羽も見かけなかったのに、ぶら下げた途端これです。

餌を見つけるのが本当に上手ですね。この時は2羽だけでしたが、最近はたくさんやってきて場所争い状態になってます(;´▽`
購入した鳥の餌セットに一緒に入ってた、ちょっと大きめの種子などが油脂と一緒に入ったやつはあまり人気なし(-∀-;)

この時はシジュウカラが留まってましたが、通常ここはいつも閑古鳥が鳴いてる状態(´∀`;)
編み入りのクヌーデルも餌セットに一緒に入ってたのでこれもぶら下げたら、それなりに食べられてるようです。

この時食べてくれてたのはアオガラ。
このクヌーデルが、この前日だったか、庭の真ん中付近に落ちてたんです。ぶら下げてた場所からはちょっと離れてた場所だったし、風で飛ぶほどの強風も吹いてなかったので不思議に思いながらもまたぶら下げてました。
そしてその翌日、たぶんこの方が犯人(犯鳥?)だろうなあという鳥が現れました!
なんと!カラスまでもがクヌーデルを食べてました!(;・∀・)

よっぽど他に食べるものがなかったんでしょうかねぇ?カラスが留まってるのは初めて見ました。

飛び立つ瞬間も見ましたが、ものすごい勢い。前日も同じようなお天気で、カラスがうちの庭周辺をうろちょろしてるのは見てました。それで同じようにクヌーデルを食べようとして、そしてそれが落ちたのではと思います。
これ以降は、カラスがこうやってうちの庭にやってくることはありません。普段は、パンを咥えて飛んでるのをよく見かけます。あと、雪が積もったりすると地下鉄駅の周辺にキャットフードをばら撒く人がいるようで、それを食べてるのもよく見かけます(-∀-;)
霜が降りて寒かった日、太郎は外に出ないかと思ったら、朝からちょっとだけ一緒に外に出ました。
「なかなか冷えるけどにゃ、寒いのにも慣れてきたにゃ」 太郎ちゃんらしい♪

「キリッと引き締まる寒さだにゃあ」 本当にそうねっ!(>_<)

そして別の日ですが、太郎と一緒に外にいた時に、ヒマワリの種の餌のところにいた鳥を見て太郎が反応しました。
「さっきまであそこにいたのににゃあ!」 逃げるの早かったねぇ(^^;

「どっちにしろ、この高さじゃ無理だけどにゃ…」 うん、素直にあきらめようね。

狙ってはほしくないけど、ジャンプが無理になってきてるのがちょっと不憫でもあるのでした(ノω・、`)
逃げた鳥はマヒワとゴシキヒワ。どちらもこの餌が大好きで他の餌を食べてるのを見たことないです。

この皮剥きヒマワリの種、この2種の鳥がたくさんやってくるのであっという間になくなってしまいます。2~3日後にはもう追加で入れてます。
本当はもっと数を下げたいけど、そうなると庭がにぎやかになり過ぎて太郎のお昼寝にちょっと…にもなるので、数はこれくらいにしておくつもりです(^^;
ところで、数日前に、庭からコンコンと続けて音がしてたので見てみると、テラスの前にアカゲラがいました。

うちで木を突いてたのはこの時だけで、普段はあまり見る機会ないかな、です。
以上、最近の庭の野鳥たちの様子でした。