胃の調子が悪そうだった太郎 - 2019.12.09 Mon
今回の太郎の画像は内容とは関係のないものになっております。10月末の撮影です。
金曜日の早朝、太郎が毛玉を吐きました。このことは特に気にせずに終わりました。

周辺の剪定作業が行われた時にここにこんな枝みたいなのが残ってて、それが気に入ってスリスリ中。
その数時間後、また吐いた太郎。今度はそこに草が一本見えたのでこれもあまり気にしてませんでした。

「スリスリすると気持ちいいにゃあ」
そしてその1~2時間後だったかな、また吐いたんです。この時は胃液のみ。

「頭にもスリッとやるにゃ」
そしてまたしばらく経って同じようにもう一回胃液のみ吐きました。それまでは何も食べておらず。

「気持ちいいにゃあ」
そしてしばらく経ってお腹が減ったようだったのでカリカリをちょっとだけあげたのですが(あまり食べなかった)、30分も経たないうちにまた吐いてしまいました。

「ちょうどいい高さだにゃあ、これ」
途中、相方にSMSでそのことを知らせてたんですが、さすがに5回も吐いて、相方が獣医さんに電話しました。

「寝転がってスリスリもできるにゃよ♪」
電話では、こういうケースではすぐに診た方が安心とは言われたのですが、とりあえず翌日の土曜日の朝9時に予約を入れました、もし調子がよくなったらキャンセルの連絡をしてくれれば大丈夫とのことで。
そんなこんなで、ほとんど何も食べられない太郎の様子を見て、お腹が空いた素振りを見せたらウェットフードをちょっとだけ与えました。ほとんど食べませんでしたが…。
でもその後、何も食べない状態で吐くことはなかったので翌日に予約はキャンセルしました。その後吐き気は治まったようだったけど、食欲は全くなかったようでウェットを一口、二口食べて終了。お水はちょっと飲んでました。
三日目になって、少量ずつではあるけどやっと食べ始めてその後徐々に食欲も回復してきて、通常の食欲まではまだないけどこれだけ食べてるならもう心配ないかなと思えるほどになりました。
今までよっぽどのことがない限り食欲だけは普通にあった太郎なので、今回はちょっと心配でした。
もう10歳とシニアの年齢に入っててあれこれと調子が悪いところもでてきておかしくないので、今後も注意して見ておかなくては、ですね。
ここから先は、街へ用事で行った時に通った、日中のクリスマス市会場の様子を。
畳んでアップしてます。ほぼ飲み食いの様子のみです(^^;
金曜日の早朝、太郎が毛玉を吐きました。このことは特に気にせずに終わりました。

周辺の剪定作業が行われた時にここにこんな枝みたいなのが残ってて、それが気に入ってスリスリ中。
その数時間後、また吐いた太郎。今度はそこに草が一本見えたのでこれもあまり気にしてませんでした。

「スリスリすると気持ちいいにゃあ」
そしてその1~2時間後だったかな、また吐いたんです。この時は胃液のみ。

「頭にもスリッとやるにゃ」
そしてまたしばらく経って同じようにもう一回胃液のみ吐きました。それまでは何も食べておらず。

「気持ちいいにゃあ」
そしてしばらく経ってお腹が減ったようだったのでカリカリをちょっとだけあげたのですが(あまり食べなかった)、30分も経たないうちにまた吐いてしまいました。

「ちょうどいい高さだにゃあ、これ」
途中、相方にSMSでそのことを知らせてたんですが、さすがに5回も吐いて、相方が獣医さんに電話しました。

「寝転がってスリスリもできるにゃよ♪」
電話では、こういうケースではすぐに診た方が安心とは言われたのですが、とりあえず翌日の土曜日の朝9時に予約を入れました、もし調子がよくなったらキャンセルの連絡をしてくれれば大丈夫とのことで。
そんなこんなで、ほとんど何も食べられない太郎の様子を見て、お腹が空いた素振りを見せたらウェットフードをちょっとだけ与えました。ほとんど食べませんでしたが…。
でもその後、何も食べない状態で吐くことはなかったので翌日に予約はキャンセルしました。その後吐き気は治まったようだったけど、食欲は全くなかったようでウェットを一口、二口食べて終了。お水はちょっと飲んでました。
三日目になって、少量ずつではあるけどやっと食べ始めてその後徐々に食欲も回復してきて、通常の食欲まではまだないけどこれだけ食べてるならもう心配ないかなと思えるほどになりました。
今までよっぽどのことがない限り食欲だけは普通にあった太郎なので、今回はちょっと心配でした。
もう10歳とシニアの年齢に入っててあれこれと調子が悪いところもでてきておかしくないので、今後も注意して見ておかなくては、ですね。
ここから先は、街へ用事で行った時に通った、日中のクリスマス市会場の様子を。
畳んでアップしてます。ほぼ飲み食いの様子のみです(^^;
子猫ちゃんがやってきた - 2019.12.07 Sat
インスタでもアップしましたが、昨日の午前中は、空気中にキラキラした氷みたいなもの(雪ではない)が舞っててとてもきれいでした。

気温は氷点下4度くらいでした。インスタにはダイヤモンドダストって書いてしまったけど、それとは違った氷霧と呼ばれるものなのか?よく分かりませんが、とても寒かったけど幻想的で綺麗でした。
今朝も同じように冷え込んで周り一面すっかり凍った状態でした。

明日からしばらくはここまで冷え込むことはなさそうです。
さて、散歩中に出会った子猫ちゃんのことを先日書きましたが、その約一週間後、その子猫ちゃんがうちのテラスに姿を現したんです。今回はその時の様子のことを。
画像枚数多いですので(16枚)、今回も適当に流してご覧くださいm(__)m
とある日の午後、太郎がぐっすりとお昼寝してる時にテラスの方へ目をやると、先日の子猫ちゃんがテラスに置いてる水を飲んでたんです。

あら~、うちは近くないと思うのに、なんでこっちに来ちゃったのかしらね…と思いながら眺めてました。そして、写真を撮りたいけど、撮ると太郎がその気配で絶対に起きる…と思って我慢してたんですが、でも我慢できずに撮ってしまいました(^^;
あー、やっぱり起きてしまいました(-_-;)
「何かが起こったと分かったにゃ」 太郎ちゃん、まだ眠そうね(´∀`;)

「あ、あのおじちゃんのうちだったんだにゃ…」 耳が平らになっていく子猫ちゃん(笑)。

「こ、怖くはないんだからにゃ…」 相当怖がってるっぽいですね(^^;

「ボ、ボクも、こ、こんなに大きいんだにゃ!」 子猫ちゃん、がんばってます(笑)!

「勝手にビクビクしちゃってるにゃあ」 太郎ちゃんのことが怖いのよ~(;^ω^)

子猫ちゃんにご挨拶しようと思って私だけテラスに出ましたが、子猫ちゃん、ヒトは怖くないようでした。

「お、おじちゃんのところに、い、行ってみるにゃ!」 尻尾ボワボワ~(笑)。

「だ、大丈夫…、かにゃ?」 太郎は中からその様子をジッと見るだけです。

「おっ、ここまで来たにゃ」 「ど、どんにゃもんだいっ!」

ここまで近寄れるとは、頑張る子猫ちゃんです!でもこの後どうなる!?
「ここからどうするにゃ?」 「え、えっとぉ…、こ、ここからは…」

冷静な太郎に対し、子猫ちゃんは頭の位置が徐々に下がって行き耳もまたぺったんこに(´∀`;)
「挨拶でもしてくれるのかにゃ?」 「ど、どうしたらいいにゃ…」

太郎の目の前までやってきたものの、太郎を直視できず、頭の位置がますます低くなっていく子猫ちゃんです(笑)。
すると、太郎が引っ込んだんです!
「お、おじちゃん!?どこ行ったにゃ??」 遠慮なく中を覗き込む子猫ちゃん(´∀`;)

私も気になって中を見てみると、太郎、奥の爪とぎの上に移動してました。

「あの若いの、なんだか面倒くさいにゃ」 確かに、太郎ちゃんにはそうかもねぇ。

「おじちゃーん!どうしたにゃ!?」 ぺったんこだったお耳もすっかり元通りです(笑)!

でも子猫ちゃん、うちの中へは一歩も入ろうとはしなかったので偉かったですよ。過去に、中に入ってしまったご近所子猫さんもいるので(笑)。
そして私もここで子猫ちゃんにさよならを言って室内に入りました。子猫ちゃんはすぐにいなくなったので、自分ちの方向にでも戻って行ったのでしょう。
その後この子猫ちゃんには会ってません。あちこち冒険したい時で、ついうちまで来ちゃったのかな。
この子猫ちゃんが、猫社会のマナーを守れるいい子に育ってくれますように~。

気温は氷点下4度くらいでした。インスタにはダイヤモンドダストって書いてしまったけど、それとは違った氷霧と呼ばれるものなのか?よく分かりませんが、とても寒かったけど幻想的で綺麗でした。
今朝も同じように冷え込んで周り一面すっかり凍った状態でした。

明日からしばらくはここまで冷え込むことはなさそうです。
さて、散歩中に出会った子猫ちゃんのことを先日書きましたが、その約一週間後、その子猫ちゃんがうちのテラスに姿を現したんです。今回はその時の様子のことを。
画像枚数多いですので(16枚)、今回も適当に流してご覧くださいm(__)m
とある日の午後、太郎がぐっすりとお昼寝してる時にテラスの方へ目をやると、先日の子猫ちゃんがテラスに置いてる水を飲んでたんです。

あら~、うちは近くないと思うのに、なんでこっちに来ちゃったのかしらね…と思いながら眺めてました。そして、写真を撮りたいけど、撮ると太郎がその気配で絶対に起きる…と思って我慢してたんですが、でも我慢できずに撮ってしまいました(^^;
あー、やっぱり起きてしまいました(-_-;)
「何かが起こったと分かったにゃ」 太郎ちゃん、まだ眠そうね(´∀`;)

「あ、あのおじちゃんのうちだったんだにゃ…」 耳が平らになっていく子猫ちゃん(笑)。

「こ、怖くはないんだからにゃ…」 相当怖がってるっぽいですね(^^;

「ボ、ボクも、こ、こんなに大きいんだにゃ!」 子猫ちゃん、がんばってます(笑)!

「勝手にビクビクしちゃってるにゃあ」 太郎ちゃんのことが怖いのよ~(;^ω^)

子猫ちゃんにご挨拶しようと思って私だけテラスに出ましたが、子猫ちゃん、ヒトは怖くないようでした。

「お、おじちゃんのところに、い、行ってみるにゃ!」 尻尾ボワボワ~(笑)。

「だ、大丈夫…、かにゃ?」 太郎は中からその様子をジッと見るだけです。

「おっ、ここまで来たにゃ」 「ど、どんにゃもんだいっ!」

ここまで近寄れるとは、頑張る子猫ちゃんです!でもこの後どうなる!?
「ここからどうするにゃ?」 「え、えっとぉ…、こ、ここからは…」

冷静な太郎に対し、子猫ちゃんは頭の位置が徐々に下がって行き耳もまたぺったんこに(´∀`;)
「挨拶でもしてくれるのかにゃ?」 「ど、どうしたらいいにゃ…」

太郎の目の前までやってきたものの、太郎を直視できず、頭の位置がますます低くなっていく子猫ちゃんです(笑)。
すると、太郎が引っ込んだんです!
「お、おじちゃん!?どこ行ったにゃ??」 遠慮なく中を覗き込む子猫ちゃん(´∀`;)

私も気になって中を見てみると、太郎、奥の爪とぎの上に移動してました。

「あの若いの、なんだか面倒くさいにゃ」 確かに、太郎ちゃんにはそうかもねぇ。

「おじちゃーん!どうしたにゃ!?」 ぺったんこだったお耳もすっかり元通りです(笑)!

でも子猫ちゃん、うちの中へは一歩も入ろうとはしなかったので偉かったですよ。過去に、中に入ってしまったご近所子猫さんもいるので(笑)。
そして私もここで子猫ちゃんにさよならを言って室内に入りました。子猫ちゃんはすぐにいなくなったので、自分ちの方向にでも戻って行ったのでしょう。
その後この子猫ちゃんには会ってません。あちこち冒険したい時で、ついうちまで来ちゃったのかな。
この子猫ちゃんが、猫社会のマナーを守れるいい子に育ってくれますように~。
寒くてイヤ?&クリスマス市 - 2019.12.05 Thu
初雪が降った日の朝、お昼ちょっと前に起きて来た太郎を外に誘ってみたのですが、
「空気が冷たいにゃあ」 雪が降ったからね!

私はもちろん太郎と散歩に行く気満々で、着替えてテラスに出て待ってます(^^;
「白いのがあるのはもう知ってるにゃ」 早朝から積もってたもんねぇ。

太郎に起こされた早朝5時、外は既に真っ白でした。
「もうその中歩いたしにゃあ」 夜遊びの時に、ですね(-_-;)

「今さらもう歩く必要ないにゃ」 雪の中の太郎ちゃんの写真撮りたかったのに!( ノД`)

早朝に既に外を歩いてる太郎。今さら出る必要はなかったようで、せっかく初雪が降って私も張り切ってこうやって外に出て何度か待ってたのに日中は外に出ることは一度もありませんでした(;_;)
年を取って太郎も寒さにちょっと弱くなってきた?普通の猫らしくなってきた…??
さてさて、今年の冬は、ラッセル太郎の姿は撮影できるのでしょうか…(-_-;)
ここから先は、土曜日に訪問したクリスマス市の様子を畳んでアップしてます。12枚
4年前に訪問した野外民族博物館で、週末三日間限定でクリスマス市が開催されてたので、それを見てきました。
敷地の広い野外博物館での開催なので普通のクリスマス市の雰囲気はありませんが、ご興味のある方、お時間のある方はよかったらどうぞ。
「空気が冷たいにゃあ」 雪が降ったからね!

私はもちろん太郎と散歩に行く気満々で、着替えてテラスに出て待ってます(^^;
「白いのがあるのはもう知ってるにゃ」 早朝から積もってたもんねぇ。

太郎に起こされた早朝5時、外は既に真っ白でした。
「もうその中歩いたしにゃあ」 夜遊びの時に、ですね(-_-;)

「今さらもう歩く必要ないにゃ」 雪の中の太郎ちゃんの写真撮りたかったのに!( ノД`)

早朝に既に外を歩いてる太郎。今さら出る必要はなかったようで、せっかく初雪が降って私も張り切ってこうやって外に出て何度か待ってたのに日中は外に出ることは一度もありませんでした(;_;)
年を取って太郎も寒さにちょっと弱くなってきた?普通の猫らしくなってきた…??
さてさて、今年の冬は、ラッセル太郎の姿は撮影できるのでしょうか…(-_-;)
ここから先は、土曜日に訪問したクリスマス市の様子を畳んでアップしてます。12枚
4年前に訪問した野外民族博物館で、週末三日間限定でクリスマス市が開催されてたので、それを見てきました。
敷地の広い野外博物館での開催なので普通のクリスマス市の雰囲気はありませんが、ご興味のある方、お時間のある方はよかったらどうぞ。
子猫相手に余裕の太郎 - 2019.12.03 Tue
今日は初雪が降りました。
自転車に乗ってスーパーへ行ってる時に撮影。

アスファルト道の雪はすぐに融けてるので自転車走行には問題無しでした。
クリスマス用のもみの木売り場もちょっとだけ雰囲気アップ。

さて、土曜日は、屋外民族博物館で行われてたクリスマス市に行ってきたのですが、いつものことで写真の整理が全く終わっておりません(汗)。
そして10月のお天気がよかった時の撮りだめがまだたくさんあってそれもアップできてないので(アップ準備はしてた)、今回はそれから先にアップしたいと思います。
ここから先、写真が多いです。16枚。
適当に流してご覧くださいm(__)m
10月中旬のお天気が良かったとある日、太郎と一緒に散歩に出発です。
「今日はお供が二人だにゃ!」 相方が病欠中でよかったね~(´∀`;)

病欠中の散歩やスーパーでの買い物は許可されてます。お出かけはもちろんNG。
「こっちはあんまり来てなかったもんにゃ」 いつもと違う場所チェックね。

↑この時に私も相方も既に気づいてたんですが、ちょっと離れた場所に子猫ちゃんがいるのが見えてました。
すると、その子猫ちゃん、太郎に気づいて近寄ってきましたよ!
「あそこにいるの、誰にゃ!?」 太郎を気にする子猫ちゃんです。

「見かけない子がいるにゃ」 太郎もゆっくりと近づいてきました。

太郎と子猫ちゃんの距離が近くなりましたが、子猫ちゃん、背中が丸くなり始めてます(笑)。

「この辺でいいかにゃ」 「こ、このおじちゃん、は、初めて見るにゃ…」

どっしりと構える太郎と、用心深く近寄ってくる子猫ちゃん。対照的です(^^;
すると、子猫ちゃんが目の前に来た時に、太郎が先輩としての態度を見せました!
「一応、躾にゃ!シャーッ!」 「!!!」

「びっくりしたっぽいにゃ」 「な、なんだよーっ!!」

「そう怖がるにゃって」 「こ、怖くなんて、な、ないにゃっ!」

そのまま後ずさりする子猫ちゃん。かわいそうなくらいぶるぶる震えてました(;^ω^)
「若いやつには躾が大事だからにゃ」 「お、追いかけて、こ、こないよにゃ?」

やっと向きを変えられた子猫ちゃんです(笑)。
子猫ちゃんは太郎を刺激しないように(?)、ゆっくり、ゆっくりと動きます。

「あそこで落ち着いたっぽいにゃ」 「ここにちょっと隠れとくにゃ…」

子猫ちゃんが移動して落ち着いたので、太郎は残り香チェックです。
「相手が若いやつでもこれは大事だからにゃ」

そしてまたお互いを見つめあう二匹。太郎は余裕ですが、

子猫ちゃんはまだまだ震えてました(^^;

この後、太郎ももう十分だと思ったのか、私たちと一緒にお散歩の続きを始めて、子猫ちゃんからは離れてあげることができました。
「あれくらいの子相手には余裕だにゃ~」 確かにそうかもねぇ。

でもヤ〇ザ猫の例もあるから注意してね!
…と、子猫ちゃんとの出会いがあったお散歩となりましたが、後日、この子猫ちゃん、偶然だとは思いますがうちのテラスまで来てました。その様子はまたいずれ~。
自転車に乗ってスーパーへ行ってる時に撮影。

アスファルト道の雪はすぐに融けてるので自転車走行には問題無しでした。
クリスマス用のもみの木売り場もちょっとだけ雰囲気アップ。

さて、土曜日は、屋外民族博物館で行われてたクリスマス市に行ってきたのですが、いつものことで写真の整理が全く終わっておりません(汗)。
そして10月のお天気がよかった時の撮りだめがまだたくさんあってそれもアップできてないので(アップ準備はしてた)、今回はそれから先にアップしたいと思います。
ここから先、写真が多いです。16枚。
適当に流してご覧くださいm(__)m
10月中旬のお天気が良かったとある日、太郎と一緒に散歩に出発です。
「今日はお供が二人だにゃ!」 相方が病欠中でよかったね~(´∀`;)

病欠中の散歩やスーパーでの買い物は許可されてます。お出かけはもちろんNG。
「こっちはあんまり来てなかったもんにゃ」 いつもと違う場所チェックね。

↑この時に私も相方も既に気づいてたんですが、ちょっと離れた場所に子猫ちゃんがいるのが見えてました。
すると、その子猫ちゃん、太郎に気づいて近寄ってきましたよ!
「あそこにいるの、誰にゃ!?」 太郎を気にする子猫ちゃんです。

「見かけない子がいるにゃ」 太郎もゆっくりと近づいてきました。

太郎と子猫ちゃんの距離が近くなりましたが、子猫ちゃん、背中が丸くなり始めてます(笑)。

「この辺でいいかにゃ」 「こ、このおじちゃん、は、初めて見るにゃ…」

どっしりと構える太郎と、用心深く近寄ってくる子猫ちゃん。対照的です(^^;
すると、子猫ちゃんが目の前に来た時に、太郎が先輩としての態度を見せました!
「一応、躾にゃ!シャーッ!」 「!!!」

「びっくりしたっぽいにゃ」 「な、なんだよーっ!!」

「そう怖がるにゃって」 「こ、怖くなんて、な、ないにゃっ!」

そのまま後ずさりする子猫ちゃん。かわいそうなくらいぶるぶる震えてました(;^ω^)
「若いやつには躾が大事だからにゃ」 「お、追いかけて、こ、こないよにゃ?」

やっと向きを変えられた子猫ちゃんです(笑)。
子猫ちゃんは太郎を刺激しないように(?)、ゆっくり、ゆっくりと動きます。

「あそこで落ち着いたっぽいにゃ」 「ここにちょっと隠れとくにゃ…」

子猫ちゃんが移動して落ち着いたので、太郎は残り香チェックです。
「相手が若いやつでもこれは大事だからにゃ」

そしてまたお互いを見つめあう二匹。太郎は余裕ですが、

子猫ちゃんはまだまだ震えてました(^^;

この後、太郎ももう十分だと思ったのか、私たちと一緒にお散歩の続きを始めて、子猫ちゃんからは離れてあげることができました。
「あれくらいの子相手には余裕だにゃ~」 確かにそうかもねぇ。

でもヤ〇ザ猫の例もあるから注意してね!
…と、子猫ちゃんとの出会いがあったお散歩となりましたが、後日、この子猫ちゃん、偶然だとは思いますがうちのテラスまで来てました。その様子はまたいずれ~。
ワクチン接種&初血液検査 - 2019.12.01 Sun
うち周辺のあちこちに植えられてるこの木のお花が今の時期たくさん咲いてます。

ドイツ語でもいくつか名前があるようですが、”Winterschneeball”という名前は直訳すると”冬の雪の玉”となります。

ガマズミ属の花になります。
これが初夏以降に咲く花だったら目立たないと思うけど、お花の少ない今の季節なのでとても可愛らしく見えます^^

ところで、前回記事でティッシュペーパーのことを書きましたが、鼻風邪をひいても日本の高級ティッシュを使うまでない時に使用してるのがこちらのになります。

どちらもバルサム使用となってますが、日本のティッシュとの大きな違いは分厚いこと。4枚重ねになってます。これに慣れると、日本の薄いティッシュはどうも物足りなくなって、高級ティッシュでも2枚取り出して重ねて使用することになってしまいます(^^;
どちらも有名メーカーのですが、使った感じではKleenexの方が使用感がいいです。でもドイツではTempoの方がメジャーで、ポケットティッシュ自体のことを”テンポ”と呼びます。
ここからは太郎のことです。火曜日に獣医さんに行ってきました。3年ごとのワクチン接種と、今回は、初の血液検査も目的でした。
関節の問題があるので、一度血液検査もしてた方がいいかもと言われてて、それで今回血液検査も一緒に予約しました。
夕方からの予約だったので朝の8時以降は絶食です。夜中にたくさん食べて日中は寝てる方が多いのですが、全くもらえないとなると拗ねてしまいました(;^ω^)
「なんで何ももらえないにゃ…」 今日だけだから!

私はちょうど風邪がひどい時だったのでニャアニャア鳴かれてぐったりでした(汗)。太郎の前で食べるのもすごくいけないことをしてる気分になりました(-_-;)

お昼はカップ麺でささっと済ませ、おやつは他の部屋で食べました(汗)。
夕方、相方帰宅後、何かを察知して逃げようとした太郎をなんとかキャリーに入れて獣医さんへ。
到着後、2匹の猫さんが待合室にいましたが、アオンアオンと鳴いてたのは太郎だけ(汗)。

診察台の上では、いつものようにぺったんこの姿勢を保ったまま石になる太郎でした(笑)。

相方と話す先生の方を不安そうに見る太郎(^^;

「ボクは石です。動かない石です…」 汗をかいて抜け毛もたくさんでした(笑)。

今回も院長先生が診てくださいましたが、ワクチン接種も血液採取もスムーズに終わって、注射針を刺した時の太郎の反応は無し。ホッとしました。
関節も、今後もずっと様子見で、サプリメントを続けて与えてくださいとのことでした。
血液検査の結果を後日電話で聞きましたが、全て正常値で問題ないとのことでした。あれこれと何か指摘されるのではないかと不安だったので、これには本当に安心しました!
気になるお代は、ワクチン接種と血液検査、診察などが合計192.96ユーロで、今のレートで日本円で約2万3348円ほど(;´▽`消費税の19パーセント分(30.81ユーロ、約3728円)を含んでます。
虫下しを一年分(4回分)処方してもらって、それは41.51ユーロ(今のレートで約5022円)でした。消費税19パーセント分(6.63ユーロ、約802円)含みます。
日本円にして約3万円弱の出費でしたが、太郎にはずっと健康でいてもらって、3年後のワクチン接種まで獣医さんに行く必要がないといいなあと思ってます(´∀`;)
診察室で動画をちょっとだけ撮影してました。短いですがその様子を。
鳴き声が最初に一回入ってますので、ご覧になる方は音量にご注意ください。13秒

ドイツ語でもいくつか名前があるようですが、”Winterschneeball”という名前は直訳すると”冬の雪の玉”となります。

ガマズミ属の花になります。
これが初夏以降に咲く花だったら目立たないと思うけど、お花の少ない今の季節なのでとても可愛らしく見えます^^

ところで、前回記事でティッシュペーパーのことを書きましたが、鼻風邪をひいても日本の高級ティッシュを使うまでない時に使用してるのがこちらのになります。

どちらもバルサム使用となってますが、日本のティッシュとの大きな違いは分厚いこと。4枚重ねになってます。これに慣れると、日本の薄いティッシュはどうも物足りなくなって、高級ティッシュでも2枚取り出して重ねて使用することになってしまいます(^^;
どちらも有名メーカーのですが、使った感じではKleenexの方が使用感がいいです。でもドイツではTempoの方がメジャーで、ポケットティッシュ自体のことを”テンポ”と呼びます。
ここからは太郎のことです。火曜日に獣医さんに行ってきました。3年ごとのワクチン接種と、今回は、初の血液検査も目的でした。
関節の問題があるので、一度血液検査もしてた方がいいかもと言われてて、それで今回血液検査も一緒に予約しました。
夕方からの予約だったので朝の8時以降は絶食です。夜中にたくさん食べて日中は寝てる方が多いのですが、全くもらえないとなると拗ねてしまいました(;^ω^)
「なんで何ももらえないにゃ…」 今日だけだから!

私はちょうど風邪がひどい時だったのでニャアニャア鳴かれてぐったりでした(汗)。太郎の前で食べるのもすごくいけないことをしてる気分になりました(-_-;)

お昼はカップ麺でささっと済ませ、おやつは他の部屋で食べました(汗)。
夕方、相方帰宅後、何かを察知して逃げようとした太郎をなんとかキャリーに入れて獣医さんへ。
到着後、2匹の猫さんが待合室にいましたが、アオンアオンと鳴いてたのは太郎だけ(汗)。

診察台の上では、いつものようにぺったんこの姿勢を保ったまま石になる太郎でした(笑)。

相方と話す先生の方を不安そうに見る太郎(^^;

「ボクは石です。動かない石です…」 汗をかいて抜け毛もたくさんでした(笑)。

今回も院長先生が診てくださいましたが、ワクチン接種も血液採取もスムーズに終わって、注射針を刺した時の太郎の反応は無し。ホッとしました。
関節も、今後もずっと様子見で、サプリメントを続けて与えてくださいとのことでした。
血液検査の結果を後日電話で聞きましたが、全て正常値で問題ないとのことでした。あれこれと何か指摘されるのではないかと不安だったので、これには本当に安心しました!
気になるお代は、ワクチン接種と血液検査、診察などが合計192.96ユーロで、今のレートで日本円で約2万3348円ほど(;´▽`消費税の19パーセント分(30.81ユーロ、約3728円)を含んでます。
虫下しを一年分(4回分)処方してもらって、それは41.51ユーロ(今のレートで約5022円)でした。消費税19パーセント分(6.63ユーロ、約802円)含みます。
日本円にして約3万円弱の出費でしたが、太郎にはずっと健康でいてもらって、3年後のワクチン接種まで獣医さんに行く必要がないといいなあと思ってます(´∀`;)
診察室で動画をちょっとだけ撮影してました。短いですがその様子を。
鳴き声が最初に一回入ってますので、ご覧になる方は音量にご注意ください。13秒