夢中な時間 - 2019.12.23 Mon
二つ前の記事で、置いてけぼりは嫌な太郎の様子をアップしましたが、今回はその逆の様子を。
太郎と一緒に歩いてたら、この階段の場所から動かなくなりました。そして、横の隙間をずっとチェックするんです。
「怪しい雰囲気だにゃ!そこにいるにゃ!」 太郎ちゃん、何がいるのっ!?

「くそぉっ…、出てこないつもりだにゃ…」 だから何がいるのーっ!?(>_<)

前日、前々日もここを気にして見てた太郎ですが、ここまで頭を突っ込んでチェックしたのはこの時が初めてでした。
「ここで見張るからにゃ」 ネ…、ネズミかしらね(;´・ω・)

「なかなか出てこないにゃ…」 そりゃあ、太郎ちゃんがそこにいれば、ねぇ(・∀・;)

「ここにいることは間違いないんだよにゃあ」 そんな雰囲気っぽいですね(・・;)

しばらく経ってやっとこっちを向いた太郎です。
「なんか無理っぽいにゃ」 そう?じゃあ、お散歩の続きやろうね~♪

そして、私は先へと進み始めたのですが、振り返ると太郎はまだそこに(-_-;)

「もうちょっとがんばるにゃ」 えーっ、先に進みたいなあ…(´・_・`)

「気配がまだまだするんだにゃ」 太郎ちゃんもしつこいなあ…。

このしつこさがあるから狩りの成功に繋がるんでしょうけどね(-_-;)
「近くで見ると向こうも用心するからにゃ、ちょっと離れて待ってるにゃ」 さすがだわ!

あまりにも動きがないので、「太郎ちゃん、私、帰るよ!」と少しずつ先に進むも、太郎は私を見ることはなく…(涙)。

私は太郎を何度も何度も振り返りながら、ゆっくり、ゆっくりと先へと進み、時々太郎の場所に戻って様子を見たりもしたのですが、一向にその場を離れる気配はなかったので、先に帰ることにしました。うちから50mくらいと、すぐ近くではあるんですけどねぇ。
太郎がうちに戻ってきたのは、それから約一時間近く経ってからでしょうか。
しばらくずっとその場で粘ってたんでしょうね。あまりにも戻ってこないので、もしかしたら何か口に咥えてくるのでは…とドキドキもしてましたが、この時は普通に帰ってきてくれてホッと安心したお世話係でありました(´∀`; )
太郎と一緒に歩いてたら、この階段の場所から動かなくなりました。そして、横の隙間をずっとチェックするんです。
「怪しい雰囲気だにゃ!そこにいるにゃ!」 太郎ちゃん、何がいるのっ!?

「くそぉっ…、出てこないつもりだにゃ…」 だから何がいるのーっ!?(>_<)

前日、前々日もここを気にして見てた太郎ですが、ここまで頭を突っ込んでチェックしたのはこの時が初めてでした。
「ここで見張るからにゃ」 ネ…、ネズミかしらね(;´・ω・)

「なかなか出てこないにゃ…」 そりゃあ、太郎ちゃんがそこにいれば、ねぇ(・∀・;)

「ここにいることは間違いないんだよにゃあ」 そんな雰囲気っぽいですね(・・;)

しばらく経ってやっとこっちを向いた太郎です。
「なんか無理っぽいにゃ」 そう?じゃあ、お散歩の続きやろうね~♪

そして、私は先へと進み始めたのですが、振り返ると太郎はまだそこに(-_-;)

「もうちょっとがんばるにゃ」 えーっ、先に進みたいなあ…(´・_・`)

「気配がまだまだするんだにゃ」 太郎ちゃんもしつこいなあ…。

このしつこさがあるから狩りの成功に繋がるんでしょうけどね(-_-;)
「近くで見ると向こうも用心するからにゃ、ちょっと離れて待ってるにゃ」 さすがだわ!

あまりにも動きがないので、「太郎ちゃん、私、帰るよ!」と少しずつ先に進むも、太郎は私を見ることはなく…(涙)。

私は太郎を何度も何度も振り返りながら、ゆっくり、ゆっくりと先へと進み、時々太郎の場所に戻って様子を見たりもしたのですが、一向にその場を離れる気配はなかったので、先に帰ることにしました。うちから50mくらいと、すぐ近くではあるんですけどねぇ。
太郎がうちに戻ってきたのは、それから約一時間近く経ってからでしょうか。
しばらくずっとその場で粘ってたんでしょうね。あまりにも戻ってこないので、もしかしたら何か口に咥えてくるのでは…とドキドキもしてましたが、この時は普通に帰ってきてくれてホッと安心したお世話係でありました(´∀`; )
子猫用タワーの上でくつろぐ - 2019.12.21 Sat
爪とぎとしてはしっかり使われてる子猫用タワー(大きいタワーの柱は一度もとがれたことないです、汗)。
上に乗ることは夏の間はあまりなかったのですが、寒くなってから、こうやって乗ることがまた増えました。

柱、ボロボロです(-_-;)
「ここから外を見るのがちょうどいいんだにゃ」

寒さに強い太郎も今の時期は毎回外に出たいというわけでもないようで、猫ミルクを飲んだ後も夏だと庭に出て口の周りのお手入れですが、今の時期はここに乗ってからお手入れやってます。
「鳥もいっぱいやってくるしにゃ~」 たまにうずうずしてるよね(笑)。

「侵入するやつがいたらすぐに出動もできるにゃ」 私の補助(窓開け)も素早いよね(笑)!

他所の猫(ほとんどはべスター君、笑)が来ればすぐに出動。でも出るだけで喧嘩せず、”ちゃんと見てるにゃ!”と主張だけしてるようです。
ちなみに、同じ場所にいる、生後二か月の太郎です^^

これを見ると、本当に立派に成長してくれたと感慨深くなります( ノД`)
さて、ここからは、一週間前に訪問したクリスマス市の様子を畳んでアップしてます。
クリスマス市はあまりにも混雑しててうんざりでしたが、会場の近くで見た木彫りの作品がなかなかよかったので、それらを中心にアップしてます。11枚
上に乗ることは夏の間はあまりなかったのですが、寒くなってから、こうやって乗ることがまた増えました。

柱、ボロボロです(-_-;)
「ここから外を見るのがちょうどいいんだにゃ」

寒さに強い太郎も今の時期は毎回外に出たいというわけでもないようで、猫ミルクを飲んだ後も夏だと庭に出て口の周りのお手入れですが、今の時期はここに乗ってからお手入れやってます。
「鳥もいっぱいやってくるしにゃ~」 たまにうずうずしてるよね(笑)。

「侵入するやつがいたらすぐに出動もできるにゃ」 私の補助(窓開け)も素早いよね(笑)!

他所の猫(ほとんどはべスター君、笑)が来ればすぐに出動。でも出るだけで喧嘩せず、”ちゃんと見てるにゃ!”と主張だけしてるようです。
ちなみに、同じ場所にいる、生後二か月の太郎です^^

これを見ると、本当に立派に成長してくれたと感慨深くなります( ノД`)
さて、ここからは、一週間前に訪問したクリスマス市の様子を畳んでアップしてます。
クリスマス市はあまりにも混雑しててうんざりでしたが、会場の近くで見た木彫りの作品がなかなかよかったので、それらを中心にアップしてます。11枚
置いてけぼりはイヤ - 2019.12.19 Thu
11月中旬、お天気が良かった日の撮影です。
昼食が終わった後、太郎と一緒にお散歩に出発です。この時間は歩いてる人も少なくていい時間帯です。

「それでも用心しながら歩くにゃ」 時々立ち止まって左右を見る太郎です。

そしていつもの場所にやってきましたが、お天気がいいせいか、太郎はベンチの横でまったり。
「ここでしばらくのんびりもいいかもにゃ」 誰もいないから大丈夫よ。

それで正面から写真を撮ってたら、
「目の前で、気になるにゃあ」 もう撮らないから立たなくていいよ(汗)!

オチリを向けられてしまいました(ノω・、`)

「このまま、ずーっとここにいるにゃ」 太郎ちゃんの好きなように…(-_-;)

そして待つこと数分。私もそろそろ動きたいのに太郎は全く動く気配がなかったので、私一人で先に戻ることにしました。
途中、まだ太郎がいるかなと思って見てみると、私が一人で帰ろうとしたもんだから太郎も歩きだしてました (^∇^)
「お世話係、どこ行ったにゃ」 やっぱり来てる♪

茂みの中をそのまま進んでくるかと思ったら、普通に人が歩く道(私が歩いたところ)方向へと進んだので太郎の方へと戻ったらこの顔です(笑)。
「一人で帰るとはけしからんやつだにゃ」 太郎ちゃんが全然動こうとしないからよ~。

太郎も何かに夢中になってたら私が先に帰っても気にしないようですが、そうでない時はこうやって一緒じゃないとダメみたいです。
ずっと一緒に歩くのに慣れてるので、やっぱり一緒がいいということでしょう( ̄ー ̄)
ところで、太郎のご飯をネットで注文したのですが、送られてきた箱の中に入ってたエアークッションまでもがクリスマス仕様になってました。

エアークッションはいつもそのまま空気を抜いて捨てるだけなので、ここまでしなくてもいいのに~と思っちゃいました。それとも再利用の方法でもありますかね(^^;
今日は街中へ買い物へ。途中、クリスマス市会場でグリューワインを飲んで温まりましたが、今日も15度まで上がって、こういうのを飲んでもいまいち盛り上がりに欠ける気候でした(;^ω^)

あれこれと用事を済ませ、友人との待ち合わせの時間の前にここで遅めのランチ。

BIO(オーガニック)のソーセージ屋さんです。
チリが入ってピリ辛という牛肉のソーセージを注文しましたが、ピリ辛というほどでもなかったです。

ドイツ人は辛さに弱い人が多いせいか、”辛い”と書かれてても物足りなく感じることが多いです。
毎年ほとんど同じ店が出店してるのでお店をじっくり見るということもないのですが、この石鹸屋さんに惹かれました。

猫やネズミの柄、かわいいなあと思って見てたんですが、一個8.5ユーロ(今のレートで約1050円)。
ということで、もちろん買いませんでしたー(-∀-;)
昼食が終わった後、太郎と一緒にお散歩に出発です。この時間は歩いてる人も少なくていい時間帯です。

「それでも用心しながら歩くにゃ」 時々立ち止まって左右を見る太郎です。

そしていつもの場所にやってきましたが、お天気がいいせいか、太郎はベンチの横でまったり。
「ここでしばらくのんびりもいいかもにゃ」 誰もいないから大丈夫よ。

それで正面から写真を撮ってたら、
「目の前で、気になるにゃあ」 もう撮らないから立たなくていいよ(汗)!

オチリを向けられてしまいました(ノω・、`)

「このまま、ずーっとここにいるにゃ」 太郎ちゃんの好きなように…(-_-;)

そして待つこと数分。私もそろそろ動きたいのに太郎は全く動く気配がなかったので、私一人で先に戻ることにしました。
途中、まだ太郎がいるかなと思って見てみると、私が一人で帰ろうとしたもんだから太郎も歩きだしてました (^∇^)
「お世話係、どこ行ったにゃ」 やっぱり来てる♪

茂みの中をそのまま進んでくるかと思ったら、普通に人が歩く道(私が歩いたところ)方向へと進んだので太郎の方へと戻ったらこの顔です(笑)。
「一人で帰るとはけしからんやつだにゃ」 太郎ちゃんが全然動こうとしないからよ~。

太郎も何かに夢中になってたら私が先に帰っても気にしないようですが、そうでない時はこうやって一緒じゃないとダメみたいです。
ずっと一緒に歩くのに慣れてるので、やっぱり一緒がいいということでしょう( ̄ー ̄)
ところで、太郎のご飯をネットで注文したのですが、送られてきた箱の中に入ってたエアークッションまでもがクリスマス仕様になってました。

エアークッションはいつもそのまま空気を抜いて捨てるだけなので、ここまでしなくてもいいのに~と思っちゃいました。それとも再利用の方法でもありますかね(^^;
今日は街中へ買い物へ。途中、クリスマス市会場でグリューワインを飲んで温まりましたが、今日も15度まで上がって、こういうのを飲んでもいまいち盛り上がりに欠ける気候でした(;^ω^)

あれこれと用事を済ませ、友人との待ち合わせの時間の前にここで遅めのランチ。

BIO(オーガニック)のソーセージ屋さんです。
チリが入ってピリ辛という牛肉のソーセージを注文しましたが、ピリ辛というほどでもなかったです。

ドイツ人は辛さに弱い人が多いせいか、”辛い”と書かれてても物足りなく感じることが多いです。
毎年ほとんど同じ店が出店してるのでお店をじっくり見るということもないのですが、この石鹸屋さんに惹かれました。

猫やネズミの柄、かわいいなあと思って見てたんですが、一個8.5ユーロ(今のレートで約1050円)。
ということで、もちろん買いませんでしたー(-∀-;)
こんな大きな鳥まで - 2019.12.18 Wed
今日は太陽は出てなかったけど暖かい一日で、なんと気温が16度までも上がりました。朝の9時頃にいつものように自転車に乗ってスーパーへ買い物へと出かけたのですが、帽子はもちろん必要なくて、一応やってたマフラーも暑くて途中で外してしまいました。
今週いっぱいは最高気温が10度以下になることはなさそうで、暖かい日が続きそうです。
ここからは12月始めの寒かった日の様子から。二日続けて霜が降りて早朝はとても冷え込んでました。その数日前に、庭の鳥用の餌を増やしてました。
皮剥きのヒマワリの種が大好きなゴシキヒワ。これをぶら下げる前は一羽も見かけなかったのに、ぶら下げた途端これです。

餌を見つけるのが本当に上手ですね。この時は2羽だけでしたが、最近はたくさんやってきて場所争い状態になってます(;´▽`
購入した鳥の餌セットに一緒に入ってた、ちょっと大きめの種子などが油脂と一緒に入ったやつはあまり人気なし(-∀-;)

この時はシジュウカラが留まってましたが、通常ここはいつも閑古鳥が鳴いてる状態(´∀`;)
編み入りのクヌーデルも餌セットに一緒に入ってたのでこれもぶら下げたら、それなりに食べられてるようです。

この時食べてくれてたのはアオガラ。
このクヌーデルが、この前日だったか、庭の真ん中付近に落ちてたんです。ぶら下げてた場所からはちょっと離れてた場所だったし、風で飛ぶほどの強風も吹いてなかったので不思議に思いながらもまたぶら下げてました。
そしてその翌日、たぶんこの方が犯人(犯鳥?)だろうなあという鳥が現れました!
なんと!カラスまでもがクヌーデルを食べてました!(;・∀・)

よっぽど他に食べるものがなかったんでしょうかねぇ?カラスが留まってるのは初めて見ました。

飛び立つ瞬間も見ましたが、ものすごい勢い。前日も同じようなお天気で、カラスがうちの庭周辺をうろちょろしてるのは見てました。それで同じようにクヌーデルを食べようとして、そしてそれが落ちたのではと思います。
これ以降は、カラスがこうやってうちの庭にやってくることはありません。普段は、パンを咥えて飛んでるのをよく見かけます。あと、雪が積もったりすると地下鉄駅の周辺にキャットフードをばら撒く人がいるようで、それを食べてるのもよく見かけます(-∀-;)
霜が降りて寒かった日、太郎は外に出ないかと思ったら、朝からちょっとだけ一緒に外に出ました。
「なかなか冷えるけどにゃ、寒いのにも慣れてきたにゃ」 太郎ちゃんらしい♪

「キリッと引き締まる寒さだにゃあ」 本当にそうねっ!(>_<)

そして別の日ですが、太郎と一緒に外にいた時に、ヒマワリの種の餌のところにいた鳥を見て太郎が反応しました。
「さっきまであそこにいたのににゃあ!」 逃げるの早かったねぇ(^^;

「どっちにしろ、この高さじゃ無理だけどにゃ…」 うん、素直にあきらめようね。

狙ってはほしくないけど、ジャンプが無理になってきてるのがちょっと不憫でもあるのでした(ノω・、`)
逃げた鳥はマヒワとゴシキヒワ。どちらもこの餌が大好きで他の餌を食べてるのを見たことないです。

この皮剥きヒマワリの種、この2種の鳥がたくさんやってくるのであっという間になくなってしまいます。2~3日後にはもう追加で入れてます。
本当はもっと数を下げたいけど、そうなると庭がにぎやかになり過ぎて太郎のお昼寝にちょっと…にもなるので、数はこれくらいにしておくつもりです(^^;
ところで、数日前に、庭からコンコンと続けて音がしてたので見てみると、テラスの前にアカゲラがいました。

うちで木を突いてたのはこの時だけで、普段はあまり見る機会ないかな、です。
以上、最近の庭の野鳥たちの様子でした。
今週いっぱいは最高気温が10度以下になることはなさそうで、暖かい日が続きそうです。
ここからは12月始めの寒かった日の様子から。二日続けて霜が降りて早朝はとても冷え込んでました。その数日前に、庭の鳥用の餌を増やしてました。
皮剥きのヒマワリの種が大好きなゴシキヒワ。これをぶら下げる前は一羽も見かけなかったのに、ぶら下げた途端これです。

餌を見つけるのが本当に上手ですね。この時は2羽だけでしたが、最近はたくさんやってきて場所争い状態になってます(;´▽`
購入した鳥の餌セットに一緒に入ってた、ちょっと大きめの種子などが油脂と一緒に入ったやつはあまり人気なし(-∀-;)

この時はシジュウカラが留まってましたが、通常ここはいつも閑古鳥が鳴いてる状態(´∀`;)
編み入りのクヌーデルも餌セットに一緒に入ってたのでこれもぶら下げたら、それなりに食べられてるようです。

この時食べてくれてたのはアオガラ。
このクヌーデルが、この前日だったか、庭の真ん中付近に落ちてたんです。ぶら下げてた場所からはちょっと離れてた場所だったし、風で飛ぶほどの強風も吹いてなかったので不思議に思いながらもまたぶら下げてました。
そしてその翌日、たぶんこの方が犯人(犯鳥?)だろうなあという鳥が現れました!
なんと!カラスまでもがクヌーデルを食べてました!(;・∀・)

よっぽど他に食べるものがなかったんでしょうかねぇ?カラスが留まってるのは初めて見ました。

飛び立つ瞬間も見ましたが、ものすごい勢い。前日も同じようなお天気で、カラスがうちの庭周辺をうろちょろしてるのは見てました。それで同じようにクヌーデルを食べようとして、そしてそれが落ちたのではと思います。
これ以降は、カラスがこうやってうちの庭にやってくることはありません。普段は、パンを咥えて飛んでるのをよく見かけます。あと、雪が積もったりすると地下鉄駅の周辺にキャットフードをばら撒く人がいるようで、それを食べてるのもよく見かけます(-∀-;)
霜が降りて寒かった日、太郎は外に出ないかと思ったら、朝からちょっとだけ一緒に外に出ました。
「なかなか冷えるけどにゃ、寒いのにも慣れてきたにゃ」 太郎ちゃんらしい♪

「キリッと引き締まる寒さだにゃあ」 本当にそうねっ!(>_<)

そして別の日ですが、太郎と一緒に外にいた時に、ヒマワリの種の餌のところにいた鳥を見て太郎が反応しました。
「さっきまであそこにいたのににゃあ!」 逃げるの早かったねぇ(^^;

「どっちにしろ、この高さじゃ無理だけどにゃ…」 うん、素直にあきらめようね。

狙ってはほしくないけど、ジャンプが無理になってきてるのがちょっと不憫でもあるのでした(ノω・、`)
逃げた鳥はマヒワとゴシキヒワ。どちらもこの餌が大好きで他の餌を食べてるのを見たことないです。

この皮剥きヒマワリの種、この2種の鳥がたくさんやってくるのであっという間になくなってしまいます。2~3日後にはもう追加で入れてます。
本当はもっと数を下げたいけど、そうなると庭がにぎやかになり過ぎて太郎のお昼寝にちょっと…にもなるので、数はこれくらいにしておくつもりです(^^;
ところで、数日前に、庭からコンコンと続けて音がしてたので見てみると、テラスの前にアカゲラがいました。

うちで木を突いてたのはこの時だけで、普段はあまり見る機会ないかな、です。
以上、最近の庭の野鳥たちの様子でした。
なまはげのようなクランプスの見学 - 2019.12.17 Tue
ポカポカ気持ちよくお昼寝中の太郎。

「お世話係たちは鬼みたいな顔した人たちの行列を見て来たらしいにゃ…」 おもしろかったよ!

「そんなのがうちにやってきたら大変だにゃ…」 太郎ちゃんはパニックになるかも(笑)!

なるかも…ではなく、確実にパニックになること間違いなしの太郎ですね。だって、未だに姑見ただけでパニックですから(笑)!
ということで、一週間前の日曜日に見て来た、”クランプス”と”ペルヒテン”の行進の様子をちょっとだけアップします。二つの違いはよく分かりません(汗)。
クランプスについては、4年前にもちょっと記事にしましたが、今では日本でもこのクランプスの行進が数年前から行われてるようですね。
クランプスジャパンというのがヒットしました。その様子の動画もあれこれあるようですが、なかなか本格的でびっくりでした。サイト内の”クランプスとは”も分かりやすいです。どうも日本にクランプスを根付かす目的みたいですね。
オーストリアの中東部や南チロル(イタリア)、ドイツはバイエルンの村々からやってきたクランプスたちの行進。
腰の後ろに付けた鐘を鳴らしながらやってきます。

村によって形相も違います。

ただ、どのクランプスも、大きな角があることには間違いないみたいです。

地域によってこの”被り物”とでもいうのか、形がちょっと違ってくるみたいです。


こちらはドイツはアルゴイ地方からで、他の地方のクランプスと様子もちょっと違ってて、呼び名も”クラウゼ”になるようです。

目の前の行進は約30分ほど続き、かなりの数のクランプスを見ることができました。
一度、本来の場所(山岳地方の村)でこういったものを見てみたいです。
こういった伝統行事は今後もずっと続けてほしいものですね。
その他の写真はもう一つの方にアップしてます。→
←クリックでジャンプします。

「お世話係たちは鬼みたいな顔した人たちの行列を見て来たらしいにゃ…」 おもしろかったよ!

「そんなのがうちにやってきたら大変だにゃ…」 太郎ちゃんはパニックになるかも(笑)!

なるかも…ではなく、確実にパニックになること間違いなしの太郎ですね。だって、未だに姑見ただけでパニックですから(笑)!
ということで、一週間前の日曜日に見て来た、”クランプス”と”ペルヒテン”の行進の様子をちょっとだけアップします。二つの違いはよく分かりません(汗)。
クランプスについては、4年前にもちょっと記事にしましたが、今では日本でもこのクランプスの行進が数年前から行われてるようですね。
クランプスジャパンというのがヒットしました。その様子の動画もあれこれあるようですが、なかなか本格的でびっくりでした。サイト内の”クランプスとは”も分かりやすいです。どうも日本にクランプスを根付かす目的みたいですね。
オーストリアの中東部や南チロル(イタリア)、ドイツはバイエルンの村々からやってきたクランプスたちの行進。
腰の後ろに付けた鐘を鳴らしながらやってきます。

村によって形相も違います。

ただ、どのクランプスも、大きな角があることには間違いないみたいです。

地域によってこの”被り物”とでもいうのか、形がちょっと違ってくるみたいです。


こちらはドイツはアルゴイ地方からで、他の地方のクランプスと様子もちょっと違ってて、呼び名も”クラウゼ”になるようです。

目の前の行進は約30分ほど続き、かなりの数のクランプスを見ることができました。
一度、本来の場所(山岳地方の村)でこういったものを見てみたいです。
こういった伝統行事は今後もずっと続けてほしいものですね。
その他の写真はもう一つの方にアップしてます。→
