避難中と避難後の太郎 - 2019.10.25 Fri
撮りだめ写真もあるけど、台所の水道の修理をしてもらった日の太郎の様子を今回はアップします~。
修理の予約は14時になってたこの日の午前中、太郎と一緒にお散歩をやってました。
その時に、しょっちゅう見かける犬の散歩の人をこの時も見ました。ちょうどリード無しの犬のことを先日書きましたが、この人たちの散歩も私には不思議光景なので、後ろからちょっと撮影しちゃいました。

毎回なんですが、リード(というか、普通の紐に見えます)、飼い主さんが手に持つことはなくいつもこうやって犬が引きずってるんです。どこかに絡まることはないのかと、見てて毎回気になってしまいます。
太郎といつも歩く場所にある木。何の木かは(汗)??

綺麗だな~と思っていつも見ています。

そして太郎がこの近くの茂みに入り込み、なかなか出てこないので先に帰ろうかと思ってました。先に帰っても、太郎も数分後には戻ってきます。
その時に相方から電話があって、水道の修理予約時間は14時からだけど修理人から電話があってあと20分で来れるらしいけど大丈夫かとのこと。その時は11時くらい。なので慌てて自宅に戻り、土足対策のために、修理人が歩くところあちこちに新聞を敷きまくりました。こちらのこういった作業人は靴は脱ぎません。ずいぶん前に”脱いでください”と言ったら、”怪我防止のために脱ぐのは禁止されてる”との答えでした。
新聞を敷き終わった段階くらいの時に玄関ベルの音がして、さっそく中に入ってもらって作業を始めてもらったら、一度戻ってまた外に出てた太郎が戻ってきて、異変を感じてここへと避難です(^^;

うちの隣の棟のところにいました。
「知らない人がうちに入って何かやってるにゃ!」 緊張すると香箱姿が多い太郎です。

幸い、機械を使った作業はなく、音もそんなにしてなかったので、太郎もテラスまでは時々近寄ってきてました。
「喉乾いてたにゃー」 朝から飲んでなかったので運んであげたら飲んでくれました^^

「音が気になるにゃ…」 たまに変な表情に(^^;

やっぱり気になったのか、飲むのを途中で止めました。でも全然飲んでくれないとかじゃなくてよかった。
そしてまた、道を挟んだお隣さんちのここで待機。またまた緊張の香箱姿です(´∀`;)

そして台所での作業が終わり、ついでにバスルームで気になるとことも頼んでたのでそちらをしてもらい、約一時間半後に作業は終了。台所とバスルームは元々新聞は敷いてなかったのでいいのですが、台所での作業が終わった後に、台所方面への新聞紙は片づけてたのに、「あ、ちょっとまだ見るものが」と土足のままリビングを2往復程歩かれて、ひえ~~っとなったのでした(-_-;)
ドイツでは、室内土足禁止にしてる人でも、客やこういった作業人が来る時は、”土足のままどうぞ”と言う人が多く、日本人の意味する”土足禁止”ほどレベルは高くないのですが、私は日本で育った日本人。無理です。
作業人にチップを渡し、帰った後はひたすら床掃除!普段からこんなに掃除すればうちはもっときれいだったのにねぇと思うほど拭きまくりました(;^ω^)
そして、大量の新聞紙をコンテナーに捨てに行って戻ってきたら、太郎が砂場でゴロンゴロン中(>_<)
「やっと帰ったにゃ~!ホッとしたにゃ♪」 お天気いいから気持ちいい?(-∀-;)

せっかく床掃除をがんばったのにこの砂まみれの猫に中に入られては困るのでシャンプータオル持って追いかけます(-"-)
「余計なお世話だにゃ!」 さすがにこの姿では入られたら困るっ!(`A´)

そして、それまでゆっくり寝ることができなかった太郎。午後の遅い時間からやっとお昼寝ができたのでありました。

…と、そこまで怖がることもなく、太郎にとってはなんとか無事に終わった一日となりました(^^;
修理の予約は14時になってたこの日の午前中、太郎と一緒にお散歩をやってました。
その時に、しょっちゅう見かける犬の散歩の人をこの時も見ました。ちょうどリード無しの犬のことを先日書きましたが、この人たちの散歩も私には不思議光景なので、後ろからちょっと撮影しちゃいました。


毎回なんですが、リード(というか、普通の紐に見えます)、飼い主さんが手に持つことはなくいつもこうやって犬が引きずってるんです。どこかに絡まることはないのかと、見てて毎回気になってしまいます。
太郎といつも歩く場所にある木。何の木かは(汗)??

綺麗だな~と思っていつも見ています。

そして太郎がこの近くの茂みに入り込み、なかなか出てこないので先に帰ろうかと思ってました。先に帰っても、太郎も数分後には戻ってきます。
その時に相方から電話があって、水道の修理予約時間は14時からだけど修理人から電話があってあと20分で来れるらしいけど大丈夫かとのこと。その時は11時くらい。なので慌てて自宅に戻り、土足対策のために、修理人が歩くところあちこちに新聞を敷きまくりました。こちらのこういった作業人は靴は脱ぎません。ずいぶん前に”脱いでください”と言ったら、”怪我防止のために脱ぐのは禁止されてる”との答えでした。
新聞を敷き終わった段階くらいの時に玄関ベルの音がして、さっそく中に入ってもらって作業を始めてもらったら、一度戻ってまた外に出てた太郎が戻ってきて、異変を感じてここへと避難です(^^;

うちの隣の棟のところにいました。
「知らない人がうちに入って何かやってるにゃ!」 緊張すると香箱姿が多い太郎です。

幸い、機械を使った作業はなく、音もそんなにしてなかったので、太郎もテラスまでは時々近寄ってきてました。
「喉乾いてたにゃー」 朝から飲んでなかったので運んであげたら飲んでくれました^^

「音が気になるにゃ…」 たまに変な表情に(^^;

やっぱり気になったのか、飲むのを途中で止めました。でも全然飲んでくれないとかじゃなくてよかった。
そしてまた、道を挟んだお隣さんちのここで待機。またまた緊張の香箱姿です(´∀`;)

そして台所での作業が終わり、ついでにバスルームで気になるとことも頼んでたのでそちらをしてもらい、約一時間半後に作業は終了。台所とバスルームは元々新聞は敷いてなかったのでいいのですが、台所での作業が終わった後に、台所方面への新聞紙は片づけてたのに、「あ、ちょっとまだ見るものが」と土足のままリビングを2往復程歩かれて、ひえ~~っとなったのでした(-_-;)
ドイツでは、室内土足禁止にしてる人でも、客やこういった作業人が来る時は、”土足のままどうぞ”と言う人が多く、日本人の意味する”土足禁止”ほどレベルは高くないのですが、私は日本で育った日本人。無理です。
作業人にチップを渡し、帰った後はひたすら床掃除!普段からこんなに掃除すればうちはもっときれいだったのにねぇと思うほど拭きまくりました(;^ω^)
そして、大量の新聞紙をコンテナーに捨てに行って戻ってきたら、太郎が砂場でゴロンゴロン中(>_<)
「やっと帰ったにゃ~!ホッとしたにゃ♪」 お天気いいから気持ちいい?(-∀-;)

せっかく床掃除をがんばったのにこの砂まみれの猫に中に入られては困るのでシャンプータオル持って追いかけます(-"-)
「余計なお世話だにゃ!」 さすがにこの姿では入られたら困るっ!(`A´)

そして、それまでゆっくり寝ることができなかった太郎。午後の遅い時間からやっとお昼寝ができたのでありました。

…と、そこまで怖がることもなく、太郎にとってはなんとか無事に終わった一日となりました(^^;