fc2ブログ
topimage

2019-10

新しいコンデジを持ち出して撮ってみる - 2019.10.31 Thu

太郎と紅葉、まだまだ続きます(*- -)(*_ _)ペコリ


前回記事で書いたC社の新しいコンデジは山歩き専用にして、普段の太郎の撮影はN社のでやろうと思ってました。新しいコンデジ、とにかく小さくて軽くて、ポケットにスムーズに入るのもいいんです。
でも新しいので試しにあれこれ撮るのにはちょうどいいお天気かもと思い、お散歩時にまた使用してみることにしました。


10月中旬のお昼頃で雲一つないお天気でした。
「あんまり犬もいないにゃ」  週末でこのお天気だとここは犬だらけよ~。
a1_201910310035054c0.jpg


背景の方にピントが合ってしまい、変な合成写真のようになってしまいました(;^ω^)
a2_2019103100350698c.jpg


なぜだろう、太郎がゴジラサイズのように見えてしまう…(汗)。
a3_201910310035085ab.jpg
この撮影の直前に、ご近所子猫さんとの出会いがあったのでよけいにそう感じてしまうのかも(笑)。


「ゴジラじゃないもんにゃー」  のっしのっしと歩いてきます。
a4_2019103100351197a.jpg


こうやって見ると、普通の猫です。
a5_20191031003514e14.jpg


紅葉と一緒に狙って撮影しようとすると、こういう写真を量産してしまいます(´∀`;)
a6_20191031003514fab.jpg


こちらの思うように歩いてくれない猫相手に、頭の中で想像するとおりに撮影するのは難しい…。
a7_201910310035156b7.jpg


これが精一杯でした。ちょっとだけトリミングはしてます。
a8_201910310035159cc.jpg


お散歩の最初の方では、落ち葉が舞う中も歩きました。というか、中を歩いてたのは私で、太郎は端っこにいるだけでしたが(-∀-;)その時の様子を動画に撮影してました。20秒




紅葉と太郎はまだまだ続きます(*- -)(*_ _)ペコリ

落ち葉の上、撮り比べ - 2019.10.29 Tue

10月中旬、前回記事の翌日の撮影です。

落ち葉の上を歩く太郎をどうしても撮りたいと思ってたら、チャンスが訪れました!
太郎がうちの庭から↓の場所へと進んだので、私は先回りして太郎を呼びます♪
a1_20191028221628400.jpg


「お世話係が呼んでるにゃ~」 構えて太郎の名を呼び続けます♪
a2_2019102822163107e.jpg


自分の頭の中で描いてる進路とはちょっと違う方向へと進む太郎だけど、それでもシャッターを押す!
a3_2019102822163267b.jpg


「なんで呼ばれてるのかにゃあ」  呼んだら来ると分かってるから、それだけ(笑)!
a4_20191028221634cbf.jpg


そして、この↓写真と、その次の写真をパソコン上で見て、
a5_20191028221635eda.jpg


なんだか思ってた写り具合と違う…になっちゃいました。サイズ縮小するとそんなに気にならないけど。
a6_2019102822163650d.jpg
太郎を相手の撮影なので、コンデジはあれこれと設定せずにオートで急いで撮影しただけ。パソコン画面で大きな画像で見ると、「こんなもん?」になっちゃいました。というか、コンデジではオート以外はあんまり使いません(-∀-;)


↑の撮影は、今年の始め頃に買ったN社のコンデジで、です。このカメラ、その後、私の山歩きスタイルには全く不向きなことが分かり、そしてまだ新しいのに不具合もちょっと出てしまったので、先月思い切って、山歩き用にとまた新しく今度はC社のコンデジを買ってしまったんです(^^;


ということで、この日はお天気もよく太郎も何度も庭周辺でうろちょろしてたので、約一時間後、今度はC社のコンデジで撮影してみることにしました。今回も全てオートで、です。

太郎ちゃ~ん!…と呼ぶと、来てます、来てます♪
a7_20191028221637985.jpg


「また呼ばれてるにゃ~」 この時は手前の落ち葉にピントが合ってしまってます。
a8_20191028221639ff3.jpg


ちょっと左へ曲がって進んで!…と思うものの、今回もまたそのまままっすぐ歩く太郎…。
a9_201910282216402e7.jpg


太郎ちゃん、私の方へ向かって来てー!
a10_20191028221642e81.jpg


「さっきから呼ばれてばかりだにゃ」 撮影会だからよ!私の横を通り過ぎて行っちゃった(-_-;)
a11_2019102822164379b.jpg
慌てて撮影するから尻尾は切れるし、なかなか思うようにいかないですねー(-∀-;)


「もうあっちに戻るにゃ」  戻る時はちゃんと道の上を歩く太郎です(;^ω^)
a12_20191028221645a81.jpg

…とこんな感じで、撮影技術は全く無視してオート撮影での画像をパソコン画面で見た感じでは、今回の撮り比べに関してはC社のコンデジでの写り具合が私は好きでした。こうやって画像を縮小すると、私にはそこまで差は感じないのですが…。
山歩きの時ではもちろんこのC社のコンデジを重宝してますが、普段の撮影ではN社での方がいい場面もあったりで、どっちがいいとは言い切れませんが…。

カメラのことはよく分かりませんが、普段の撮影では適当に使い分けたいと思います(´∀`;)

秋晴れの中を歩く太郎 - 2019.10.27 Sun

冬時間が始まりました。そうなると、気になるのがこの時計の動き。
a00_20191027224125347.jpg
去年も書きましたが、電波時計です。埃被ったままですね(汗)。
冬時間になる時には、よく、”時計の針を一時間戻す”と言います。具体的に言うと、それまでの朝の7時がまだ6時ということになるので、一時間多く眠れることになります。
で、実際には、時間のずれを自動的に修正してくれる電波時計の針は言葉どおり”戻る”のか、それとも11時間分ぐるぐる進むのか、しょーもないことですが気になってました(^^;


そして今年は、どうなるのか見ることができました♪10月最終日曜日の夏時間午前3時に、冬時間午前2時へと変わります。1分17秒

その日の疲れから逆に眠ることができなくなってたのですが、時計の針の動きを見ることができて、やっとすっきりした気分で眠ることができましたw





太郎の様子は10月中旬の撮影の分から。
お天気がとてもよかったので、落ち葉の上を歩く太郎を狙ってたのですが、
a1_20191027224129481.jpg


「あれ?この先に…」  思う様には歩いてくれない太郎です(-∀-;)
a2_20191027224132a76.jpg


すると、ガサガサッと音がして、
「びっくりしたにゃ!」  思わず身をかがめる太郎。
a3_20191027224133b0a.jpg


音がした場所からは、この長毛娘猫さんがシャーシャー怒りながら出てきて逃げて行きました(笑)。
a0_20191027224127824.jpg


「な~んだ、あの子かにゃ」  太郎ちゃんのこと嫌ってるよねぇ(笑)。
a4_2019102722413457d.jpg
この長毛娘さんの母猫も祖母猫も同じようにいつも太郎にシャーシャー言ってたのを思い出します(^^;


そしてこの木とその落ち葉を太郎と一緒に撮影したいとまだまだチャンスを狙ってたんですが、
a5_20191027224135ef7.jpg


「ボクがここでのんびりするにゃ~」 長毛娘さんがいた場所でまったりする太郎(笑)。
a6_20191027224137bcd.jpg


なかなか思う通りには撮影できない…。
a7_20191027224138d7e.jpg

結局撮影はあきらめて、私は一人で自宅へと戻ったのでありました。↑の場所は、うちの庭の斜め前の場所で太郎にとっては自分の庭のような場所かも、です。

避難中と避難後の太郎 - 2019.10.25 Fri

撮りだめ写真もあるけど、台所の水道の修理をしてもらった日の太郎の様子を今回はアップします~。


修理の予約は14時になってたこの日の午前中、太郎と一緒にお散歩をやってました。
その時に、しょっちゅう見かける犬の散歩の人をこの時も見ました。ちょうどリード無しの犬のことを先日書きましたが、この人たちの散歩も私には不思議光景なので、後ろからちょっと撮影しちゃいました。
0_20191025005523ddb.jpg 00_20191025005522497.jpg
毎回なんですが、リード(というか、普通の紐に見えます)、飼い主さんが手に持つことはなくいつもこうやって犬が引きずってるんです。どこかに絡まることはないのかと、見てて毎回気になってしまいます。


太郎といつも歩く場所にある木。何の木かは(汗)??
e1_201910250051434d3.jpg


綺麗だな~と思っていつも見ています。
e2_20191025005147534.jpg
そして太郎がこの近くの茂みに入り込み、なかなか出てこないので先に帰ろうかと思ってました。先に帰っても、太郎も数分後には戻ってきます。
その時に相方から電話があって、水道の修理予約時間は14時からだけど修理人から電話があってあと20分で来れるらしいけど大丈夫かとのこと。その時は11時くらい。なので慌てて自宅に戻り、土足対策のために、修理人が歩くところあちこちに新聞を敷きまくりました。こちらのこういった作業人は靴は脱ぎません。ずいぶん前に”脱いでください”と言ったら、”怪我防止のために脱ぐのは禁止されてる”との答えでした。


新聞を敷き終わった段階くらいの時に玄関ベルの音がして、さっそく中に入ってもらって作業を始めてもらったら、一度戻ってまた外に出てた太郎が戻ってきて、異変を感じてここへと避難です(^^;
e3_201910250051474f0.jpg
うちの隣の棟のところにいました。


「知らない人がうちに入って何かやってるにゃ!」 緊張すると香箱姿が多い太郎です。
e4_2019102500515060f.jpg


幸い、機械を使った作業はなく、音もそんなにしてなかったので、太郎もテラスまでは時々近寄ってきてました。
「喉乾いてたにゃー」 朝から飲んでなかったので運んであげたら飲んでくれました^^
e5_20191025005150a38.jpg


「音が気になるにゃ…」  たまに変な表情に(^^;
e6_2019102500515144f.jpg
やっぱり気になったのか、飲むのを途中で止めました。でも全然飲んでくれないとかじゃなくてよかった。


そしてまた、道を挟んだお隣さんちのここで待機。またまた緊張の香箱姿です(´∀`;)
e7_20191025005154161.jpg
そして台所での作業が終わり、ついでにバスルームで気になるとことも頼んでたのでそちらをしてもらい、約一時間半後に作業は終了。台所とバスルームは元々新聞は敷いてなかったのでいいのですが、台所での作業が終わった後に、台所方面への新聞紙は片づけてたのに、「あ、ちょっとまだ見るものが」と土足のままリビングを2往復程歩かれて、ひえ~~っとなったのでした(-_-;)
ドイツでは、室内土足禁止にしてる人でも、客やこういった作業人が来る時は、”土足のままどうぞ”と言う人が多く、日本人の意味する”土足禁止”ほどレベルは高くないのですが、私は日本で育った日本人。無理です。

作業人にチップを渡し、帰った後はひたすら床掃除!普段からこんなに掃除すればうちはもっときれいだったのにねぇと思うほど拭きまくりました(;^ω^)


そして、大量の新聞紙をコンテナーに捨てに行って戻ってきたら、太郎が砂場でゴロンゴロン中(>_<)
「やっと帰ったにゃ~!ホッとしたにゃ♪」  お天気いいから気持ちいい?(-∀-;)
e8_20191025005154a61.jpg


せっかく床掃除をがんばったのにこの砂まみれの猫に中に入られては困るのでシャンプータオル持って追いかけます(-"-)
「余計なお世話だにゃ!」 さすがにこの姿では入られたら困るっ!(`A´)
e9_20191025005155d1d.jpg


そして、それまでゆっくり寝ることができなかった太郎。午後の遅い時間からやっとお昼寝ができたのでありました。
e10_20191025005157d5d.jpg

…と、そこまで怖がることもなく、太郎にとってはなんとか無事に終わった一日となりました(^^;

レストランの猫さんの趣味は太郎と同じ - 2019.10.24 Thu

本日、台所の水道の修理、交換作業をやってもらい、やっと通常通りに使えるようになりました(涙)!
約2週間、バスルームと台所の間を水運びで何往復したことやら…(;_;)
修理中とその後の太郎の様子も撮影したのでまたアップしたいと思います。たいしたことはなかったのですが、修理中は暇で、太郎の様子ばかり見てたので(^^;


太郎の様子は撮りだめの分から。
「まだまだいい香りがするにゃ♪」 キッカーを抱きかかえてスリスリやって舐めまくりでした。
b1_20191023024716c73.jpg


「なんか疲れてきたにゃあ」  大きなあくびを一発!
b2_20191023024717769.jpg


「もうちょっと舐めるにゃ~」  キッカーには優しいんだなあ…(´・_・`)
b3_201910230247190d6.jpg
キッカーに対してはガブケリはせず、舐めて顔をすりすりがほとんどです。


「お世話係がキッカーに嫉妬してるにゃ」 私の手はガブケリされてばかりだから(-∀-;)
b4_20191023024720e7e.jpg


「お世話係の手も大好きってことだにゃ」 そうね、ガブケリも愛情表現だよね!(´∀`;)
b5_201910230247222a8.jpg
これからもガブケリのお相手、がんばりますっ!(`Д´)ゞ







さて、ここから先は、一か月前くらいにやった山歩きの後に寄ったレストランにいた猫ちゃんの写真です。
すっかりアップするのを忘れてましたが、ボツにはしたくないので、今回アップしときます~。


今までに何度も寄ったことのあるチロルのとあるレストランで食事をして帰ることになりました。
1_201910230248079a0.jpg


このレストランには猫が2匹いたなあ、そのうちの黒猫さんには何回かナデナデさせてもらったなあと思って席に着いてしばらくすると、足元で何かがうろちょろしてるんです。

下を見てみると、今回は黒猫さんではなくキジ白さんがそこに!
2_20191023024809085.jpg


すると、私の横にジャンプしてきて、そこでくつろぎ始めたんです♪
3_20191023024810c6a.jpg


このレストランには食事ができる部屋が何部屋かあって他の方々は別の部屋で食事中だったのですが、この部屋ではこの時は私たちだけでした。
4_20191023024812a39.jpg
矢印のところに猫ちゃんがいます。


私たちの食事を欲しがることもなく、ただ横にいてくつろいでるだけでした^^
5_2019102302481376a.jpg


するとキジ白さん、私の反対側へと渡って、今度は私のジャケットの上でくつろぎ始めたんですよ~^^
6_201910230248150a9.jpg
太郎はこんなことしないので新鮮な気持ちに(笑)。


相方にナデナデしてもらう猫ちゃん。ずーっとゴロゴロと喉を鳴らしてました。
7_2019102302481678d.jpg
しばらく経って急に席を下りた猫ちゃん、別の部屋へと行ってしまいました。

すごく小柄な子で(太郎の半分くらい?、笑)、まだ子猫なのかと思ってたんですが、給仕の人に聞いてみると、なんと既に16歳になるメス猫さんということでした!人が大好きで、こうやってお客さんのところによく行くんだそうです。
見た目若々しいし、毛艶もよく、元気そのもの。すると給仕の方が、「元気の素はネズミかも~」と仰ったのです(笑)。
なんでも、この猫さん、狩りが大好きでしょっちゅうネズミをつかまえてるそうで、お腹の中に入れてしまうこともよくあるそうなんです(;´▽`お店にはもちろん持ってこないそうですよ、念のため。
人口も30人弱の小さな村のレストランで飼われてる猫さん、これからも狩りを楽しんで元気で長生きをしてほしいものですね~。そして太郎もこの猫さんと同じく、趣味を楽しみながら元気で長生きをしてほしいなと思いました(´∀`;)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

QRコード

QR