fc2ブログ
topimage

2019-09

今年もまたキノコ展へ - 2019.09.30 Mon

シバザクラが植えられてる鉢が相変わらず好きな太郎。夕方からよく入ってます。
「ちょうどいいサイズだもんにゃ」   大きさも高さも、ね^^
b1_201909290233299a9.jpg
気のせいかもしれないけど、関節が痛いせいか、外でも室内でも以前より低い場所を好んでるような…です。


こうやって入ってると、たまに、乳幼児とその親御さんという組み合わせの方がよく道端で立ち止まって太郎を見ています。
b2_201909290233326e4.jpg


道からはこんな感じで見えてます。小さいお子さんの目線からは見つけやすいのかもですね^^
b3_20190929023333870.jpg





ここからは、2週間も前のことになっちゃいますが、今年もまたキノコ展を見に行ったのでその時の様子を畳んでアップしてます。
写真が多いので、ご覧になる方は適当に流して見てくださいね。20枚
スルーでも大歓迎です~。




テンション高いべスター君 - 2019.09.29 Sun

太郎とお散歩をやってるとたまにべスター君に見つかってまとわりつかれることがあるのですが、この時もそうでした。

こっちをじーっと見てるべスター君。
w1_201909282200077c1.jpg


この後、太郎がいるにもかかわらず私の方へやってきてニャーニャー鳴き始めました。29秒



その後はなぜかテンションが高くなり、走り回ったり木に登ったりしてました。18秒



そんなべスター君をしらーっと見つめる太郎です(^^;
「あいつ、何やってんだか」  太郎ちゃんには理解不能かもね(;^ω^)
w2_20190928220008324.jpg


その後、べスター君をちらっと見ながらもうち方面へと戻った太郎。べスター君も、太郎に遠慮しつつも近寄ってきました。
「あいつも諦め悪いにゃあ」  太郎ちゃんがいなけりゃどうなってたことか、よ(-∀-;)
w3_20190928220010ce7.jpg

以前は、飼い主さんの愛情が足りないのかなあと思ってたけど、どうもそうでもなさそうだとも感じます。
以前、うちの前に住んでた、通称”ネコチャン”みたいにガリガリになってしまうこともないし、よけいな心配はしないようにしています。そうでないと、変に気を遣ってあれこれやってあげてたらこれ以上にべたべたされそうで大変なのでー(´∀`;)



コメント欄閉じてます。

秋っぽくなってきました - 2019.09.27 Fri

まず最初に、前回記事の最後に畳んで書いた失踪猫ちゃんについて。頂いたコメントへのお返事でも書かせていただきましたが、なんと、彼女から話しかけられて丸一日経った頃の時間にペット登録機関のTASSOからメールが入ってて、失踪猫ちゃん、戻ってきて捜索が終了したとのことでした!
私の住まい5㎞以内で猫の捜索願いが出されると私にもメールが来るようになってますが、彼女の猫のことも9月5日にメールを受け取ってたのが分かりました(普段見かけない子を見たらメールでチェックできるよう、捜索が終了しない限り全て保存したままです)。そして捜索が終了するとそのメールも入るのですが、これには2種類あります。一つは”戻りました”、そしてもう一つは”残念ながら亡くなってました”、この二種類。
そして彼女の猫は、”戻りました”でメールが入りました!よかった!!
彼女が、私と太郎に会えたことを”いいサインだと思う、帰ってくると思う”と言ってたけど、まさか翌日にそうなるとは、メールを受け取った時に鳥肌が立ちそうなくらいに驚きました。

彼女からスマホに保存された猫ちゃんの写真を見せてもらって特徴も聞いてたのですが、メールを見たらベンガル猫となってたので、昨日は太郎にずっと、「太郎ちゃん、ベンガルちゃんにおうちに帰るように伝えてあげて」としつこく言ってたんです。だから、太郎も何かやってくれた(笑)?なにはともあれ、よかった!


さて、やっとキノコ展のことをアップできるかなと思ってたけど、今回は前回記事に絡めての写真もあるので、キノコ展のことはまた後日(^^;


前回記事の長毛娘猫の写真に一緒に写ってたこれ。このことも以前書こうと思って結局書かなかったことがあったのですが、ちょっとついでに書いちゃいます。
q1_20190926223347929.jpg
これ、犬の糞をお持ち帰りするための袋が中に入ってます。赤いのがその袋です。
私がここに住み始めた頃は道路の端はあちこち犬の糞だらけで、ドイツって汚いなーと思ってたのを思い出します。
それがいつからか、今ではこうやって親切に道端にお持ち帰り用の袋が設置されてるんですよ。
これのおかげか、この赤い袋を持って散歩してる人も多いし、道端の犬の糞もだいぶ減りました。あることはまだあります。
ただ、残念なのは、袋に入れたらその袋を道端に捨ててる人がけっこういること!ゴミ箱なんて、ドイツはあちこちにありますよ。日本みたいにゴミ箱がないということはほとんどありません。袋が設置されてるだけでもありがたいのだから、拾うまでやったらあとは最低限ゴミ箱までは持ち帰ろうよ~と思ってしまいます。


それから、ピンク色の実が生る”セイヨウマユミ”。今日も太郎はこの木の側でまったり。
q2_201909262233487fb.jpg


コメント欄でも教えていただきましたが、一つだけパカっと割れてるのがありました。
q3_20190926223349969.jpg
中の色はなんだかホオズキを思い出しますね。


ここからは昨日の撮影。
周囲では秋らしくなってきてて、うちの棟の端の方は毎年こうやってツタが真っ赤に。
q4_20190926223353fad.jpg
そのお宅方面にカメラを向けるわけにはいかないので、無理やり太郎と一緒に(^^;


太郎のお散歩先でも段々秋らしい色になってきました。
q5_20190926223353b0c.jpg


うちに戻ってきて。左の黄色い葉っぱのはジューンベリー。
q6_20190926223354bf5.jpg


午後からは風が強い中をまた一緒に出てあげたけど香箱になったまま動きません(-∀-;)
q7_2019092622335864a.jpg


ふと見ると、これは秋ではないけれど、なぜかレンギョウがぽつぽつと咲いてました。
q8_20190926223358bd4.jpg


季節を間違っちゃったのかな。
q9_201909262233580c8.jpg


そしてここからは今日の撮影。どんよりとしたお天気です。紅葉が昨日よりも進んでるのが分かりました。
q10_20190926223401b61.jpg


紅葉と一緒に撮影したいと思いいろんな位置で待ってるけど、いい場所はなかなか歩いてくれない太郎でした(^^;
q11_20190926223402706.jpg

今日は最高気温16度と、とても寒い一日になりました。山の紅葉はもっと進んでるかなあ…。

やっと茂みから出てきたけど - 2019.09.26 Thu

最近のお散歩はお昼ちょっと前にスタートです。
この日もいいお天気でした。太郎は起きたばかり、でももうすぐお昼時で私はお腹がすく頃…。
a1_20190923050023813.jpg


「さあて、この後はどっちに行こうかにゃ」 いつものように茂みの中を通ってきます。
a2_2019092305002564d.jpg


お天気がいいと犬の散歩も多いので私も要注意。
a3_20190923050027c82.jpg
この時、この木のピンク色の実が気になってました。


「こっちだにゃ♪」  また茂みに入って行きます(-_-;)
a4_2019092305003050c.jpg
この後は、↑の左奥に見えてる草ボーボーの中に入ってしまって長時間出てきませんでした(涙)。
ベンチの上で待ってたけど、ある程度時間が経って「太郎ちゃん、帰るよー」と茂みに向かって叫ぶも出てこない太郎。
ジョギング中の女性が近くでストレッチ運動を始めて私も叫びづらくなり、↑↑のピンクの実の生る木へと移動しました。


こういう、カボチャの形のような小さな実がたくさん生ってて、これなんだろう?って思ってたんです。
a0_20190925212930517.jpg
その二日後、野付ウシさんの記事で同じようなものの写真がアップされてて、「これだー!」になりました!調べる時間がものすごく短縮されて助かりました(*- -)(*_ _)ペコリ


セイヨウマユミ(独:Gewöhnlicher Spindelstrauch)という、ニシキギ科の植物の実でした。
a6_20190923050032079.jpg
それまで気づいたことがなかったです。太郎と一緒に散歩するといろんな発見があります^^


太郎はまだ出てこないかな~と見に行くと、そこには、発情期に太郎を狙ってた長毛娘が!
a7_20190923050032e06.jpg


虫を相手にジャンプする長毛娘。楽しそうですが、
a8_20190923050034aa1.jpg


ここで気になるものを発見したのか…、
a9_201909230500367d2.jpg


「危ないっ、逃げなくちゃー!!」 …とばかりに猛ダッシュで逃げ出しました。
a10_20190923050038408.jpg
その後、太郎が茂みからバビュン!!と出てきて、彼女を追いかけ始めたんです(>_<)


「こらーっ!待てにゃ~!!」 これは絶対にからかって追いかけてます(-_-;)
a11_20190923050038917.jpg
二匹とも↑の先の庭に入ってしまい、長毛娘が「シャーーッ!」となったので、テラスでランチ中だったそのお宅の方に「こらっ!」と怒られてしまいました(-"-)

そして庭から出てきた二匹、太郎はまた長毛娘をからかって追いかけようとしたけど、もう距離もあったのでそこでやっと終了~(-_-;)


「ちょっと追っかけただけでシャーシャー、大げさだにゃ」 追いかけなくていいっ!(`A´)
a12_20190923050040001.jpg
こんなことするから彼女の発情期にまとわりつかれるのではないかと、なんだか次の彼女の発情期を今から恐ろしく感じてしまうのでありました(;´・ω・)






この先は今日のお散歩中の出来事を。少し長いので畳んで書いてます。

子猫がたくさんいるのを見てたら - 2019.09.24 Tue

「出先で子猫をもらわないかと言われたそうだにゃ」  そ、そうなのよ~(;^ω^)
w1_20190922230912f33.jpg


「それで、どう返事したにゃ?」  既に一匹いるから無理って言ったよ!
w2_2019092223091428b.jpg


「それだけかにゃ?」 ええと、”いないのならすぐにもらうのだけど…”、と(;・∀・)
w3_2019092223091710b.jpg


「まあ、無理な返事はしなくてよかったと思うにゃ」 そうね、相方が正直に答えてくれた(汗)。
w4_20190922230917af6.jpg


「いいところにもらわれてくれるといいにゃね」 そうね~、6匹も生まれてたから(^^;
w5_2019092223091805a.jpg


ということで、前回記事の牛下ろし祭りで牛が麓に戻ってきた後のことをアップします~。
写真の枚数が多いので畳んでアップしてます。19枚
長いのでスルーも大歓迎です♪





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

QRコード

QR