地下での危ない太郎 - 2019.08.28 Wed
今週はまた28度前後の気温が続いてて、太郎は日中は庭やその周辺の茂みに籠りっぱなしになってます。涼しい地下室へ行く気力もないほど籠りっぱなしです。
ここからは暑くなる前の時に撮影。たまに地下室へ行きたがりますが、私のお供必須です。
「お世話係と一緒の方が楽しいにゃ」 あらっ、かわいい♪

しかしここで撫でるのは要注意。地下室にいる時は99.99パーセント、パンチの手が出てきて、油断するとそのままガブケリです(-_-;)
「くそっ、先を読まれてしまったにゃ」 それくらい簡単に読めるよ(-"-)

「別の方法を考えないとにゃ…」 何考えても一緒よ(。-∀-)

「ほら、撫でていいにゃよ♪」 かわいい顔してもダメー!

地下室での太郎の行動を読むのはとっても簡単。ここで手を出せばほぼ必ず爪出し猫パンチ&ガブリです(-_-;)
そして起きてる時間に地下室へ行くのはまだいいですが、先日は、翌朝5時前には起きなくてはいけない時に、夜中1時半に地下室へ誘われました(-_-;)
無視すりゃいいけど、私が起きるまでバタバタ走り回って私を起こそうとする太郎(汗)。子猫の時からそうなんですが、なかなか動かない私に何かを要求する時はいつもこのバタバタ走りが始まります(笑)。
そんな太郎がなぜか愛おしくなり、真夜中でも付き合ってしまうのでありましたー(;^ω^)
ここからは、10日くらい前にやった山歩き後に訪れたチロル(オーストリア)のレストランでの写真を一緒にアップしときます~。
そのレストランでは魚が養殖されてて、池の中には大きな魚がいるなあと思って見てたら、黒鳥もいました。

こちらでは白鳥を見る機会は多いですが、黒鳥は初めてかも?
魚がいる場所に黒鳥って大丈夫なの!?と思ってしまったけど、草食性なんですね(´∀`;)

無知な私は変な心配をしてしまいました(汗)。後ろはレストランです。
食事用の魚は、黒鳥がいるのとは別の場所から網ですくわれてました。

左端でウェイトレスさんがその最中。
こうやって網で持って行くシーンを何度か見ました。

黒鳥一羽は、誰かが来ると必ず一緒に動いてました。ここ↑でもそうだし、私がその場所を歩いた時もそうでした(笑)。
すくってたのはこちらのLachsforelle。検索するとトラウトとかニジマスとか出てきます。

私もこれを注文しました。
他にはイワナ、マス(ブラウントラウト)なども養殖されてました。
こちらが私の食べたお料理。奥は相方注文の、地元で採れたポルチーニのパスタ料理。

このお魚の調理方法が超美味で、ドイツではこれはまず無理だろうなあと思いました(笑)。似たような文化の地域(国)だけど、レストランはチロル(オーストリア)の方が上だなあとまたまた実感したのでありました(^^;
ここからは暑くなる前の時に撮影。たまに地下室へ行きたがりますが、私のお供必須です。
「お世話係と一緒の方が楽しいにゃ」 あらっ、かわいい♪

しかしここで撫でるのは要注意。地下室にいる時は99.99パーセント、パンチの手が出てきて、油断するとそのままガブケリです(-_-;)
「くそっ、先を読まれてしまったにゃ」 それくらい簡単に読めるよ(-"-)

「別の方法を考えないとにゃ…」 何考えても一緒よ(。-∀-)

「ほら、撫でていいにゃよ♪」 かわいい顔してもダメー!

地下室での太郎の行動を読むのはとっても簡単。ここで手を出せばほぼ必ず爪出し猫パンチ&ガブリです(-_-;)
そして起きてる時間に地下室へ行くのはまだいいですが、先日は、翌朝5時前には起きなくてはいけない時に、夜中1時半に地下室へ誘われました(-_-;)
無視すりゃいいけど、私が起きるまでバタバタ走り回って私を起こそうとする太郎(汗)。子猫の時からそうなんですが、なかなか動かない私に何かを要求する時はいつもこのバタバタ走りが始まります(笑)。
そんな太郎がなぜか愛おしくなり、真夜中でも付き合ってしまうのでありましたー(;^ω^)
ここからは、10日くらい前にやった山歩き後に訪れたチロル(オーストリア)のレストランでの写真を一緒にアップしときます~。
そのレストランでは魚が養殖されてて、池の中には大きな魚がいるなあと思って見てたら、黒鳥もいました。

こちらでは白鳥を見る機会は多いですが、黒鳥は初めてかも?
魚がいる場所に黒鳥って大丈夫なの!?と思ってしまったけど、草食性なんですね(´∀`;)

無知な私は変な心配をしてしまいました(汗)。後ろはレストランです。
食事用の魚は、黒鳥がいるのとは別の場所から網ですくわれてました。

左端でウェイトレスさんがその最中。
こうやって網で持って行くシーンを何度か見ました。

黒鳥一羽は、誰かが来ると必ず一緒に動いてました。ここ↑でもそうだし、私がその場所を歩いた時もそうでした(笑)。
すくってたのはこちらのLachsforelle。検索するとトラウトとかニジマスとか出てきます。

私もこれを注文しました。
他にはイワナ、マス(ブラウントラウト)なども養殖されてました。
こちらが私の食べたお料理。奥は相方注文の、地元で採れたポルチーニのパスタ料理。

このお魚の調理方法が超美味で、ドイツではこれはまず無理だろうなあと思いました(笑)。似たような文化の地域(国)だけど、レストランはチロル(オーストリア)の方が上だなあとまたまた実感したのでありました(^^;