サプリメント効果のほどは? - 2019.07.30 Tue
旅日記は今回は休みます。
近所のあちこちで雑草が生い茂ってて、いつもだとわりとすぐに草刈りの人が来るけど最近どこも伸び放題だなあと感じることが先週は多かったです。やはり猛暑の間は率先してそういう仕事には来ないのでしょうねぇ。
でも一か所だけ、すごくカラフルな場所があって、思わず撮影してしまいました。

オレンジ色はケシの花、濃いピンク色のはなんだろう。青いのはヤグルマギク。その他、黄色も白もあって、山のお花畑のようでした。
ここ、春はクロッカスも咲き出します。向こう側は交通量の割と多い道路で、こっちは歩行者道と自転車道、そんなのに挟まれた場所なんですけどねぇ。
さて、太郎は、日本のカリカリに入った小魚が大好きです。

”懐石”の小魚が特に大好き。
写真撮影のためにもたもたしてたら手を出してきました(;^ω^)
「早くこっちによこすにゃ!」

小魚好きといっても、猫のおやつとして売られてるような煮干しは食べることは食べるけどすぐに飽きます。この”懐石”の小魚がいいようです。
懐石に使われてる小魚だけあればいいのになあと、キャラメルコーンの中のピーナッツだけ食べたいかも~みたいなことを考えてしまうのでありました。
そして猫ミルクももちろん大好き。

なので、カルシウムはちゃんと摂れてそうだと思ってます。

だから骨はしっかりしてるんじゃないかと思ってたんですが、太郎が最近調子悪いのは関節部分で、カルシウムだけをたくさん摂ってればいいわけではありません。
そして今月初めに、猫の足の関節にもいいというサプリメントを10日分だけ処方してもらったと書きました。10日服用して調子が変わらないならまた診察に来てくださいと言われてたのですが、普段の歩きでは特に悪くなることもなく問題なしな様子で、階段が、下り時は以前よりはかなりスムーズに下りられてると変化が見られました。ただ、上り時は悪くはなってないけどやっぱりちょっと引きずってる。
なので診察はせずに、続けてサプリメントを服用してみたいと獣医さんに言ったら、それなら10日分だけとかではなく一瓶買った方が安くつくからと言われ、一瓶注文しました。
こちらがそれで、300錠(150日分)入ってて、44.65ユーロ(今のレートで約5450円)。

瓶で買ってやっと主成分がはっきりしました。 Grünlippmuschel=モエギイガイ、これが犬や猫の関節にいいみたいです。(”モエギイガイ”で検索すると、そのことを書かれてる日本の獣医さんもいらっしゃいました→★サイトにジャンプします)。
あとは、コラーゲン成分のものと、あと、Teufelskralle=ライオンゴロシという植物も使われてるようです。”Mäusetabletten=ネズミ錠剤”…とも以前の記事には書きましたが、もちろんネズミは使われておりません(´∀`;)
ちなみに、数日前に撮影した、階段を上る様子です。26秒
でも普段の生活では階段はないし、ジャンプも、必要なところへはできてるから現状維持できるならいいかなあと思ってます。
ハンモックの上へも、途中の段経由でジャンプできます。

「どうしたにゃ?」 何もないよ♪

そして私へのキックも力強くできてますよ~( ;∀;)

「力込めて蹴ってあげるにゃ!」 あ、ありがとう( ノД`)

この後手首付近に赤い線ができてヒリヒリ(涙)。シャツの袖の二枚重ねでは薄すぎました(T_T)
ところで、主成分のうちの一つのライオンゴロシ、ドイツ語ではTeufelskralleと瓶に書かれてますが、山歩きの時にこの名前のついたお花を今の時期はよく見ます。

この三つがそうで、これらが使われてるんだ~と画像までこうやって準備したのに、あとからよくよく調べたら、名前は同じだけどこれらとはまたちょっと違うものと書かれていました(;´・ω・)
サプリメントの方のTeufelskralleはゴマ科、そして私が山歩き中によく見るこれらのTeufelskralleはキキョウ科と、本当に別物でした(-_-;)
でもせっかく準備してたので、ついでにアップしておきます~(^^;
近所のあちこちで雑草が生い茂ってて、いつもだとわりとすぐに草刈りの人が来るけど最近どこも伸び放題だなあと感じることが先週は多かったです。やはり猛暑の間は率先してそういう仕事には来ないのでしょうねぇ。
でも一か所だけ、すごくカラフルな場所があって、思わず撮影してしまいました。

オレンジ色はケシの花、濃いピンク色のはなんだろう。青いのはヤグルマギク。その他、黄色も白もあって、山のお花畑のようでした。
ここ、春はクロッカスも咲き出します。向こう側は交通量の割と多い道路で、こっちは歩行者道と自転車道、そんなのに挟まれた場所なんですけどねぇ。
さて、太郎は、日本のカリカリに入った小魚が大好きです。

”懐石”の小魚が特に大好き。
写真撮影のためにもたもたしてたら手を出してきました(;^ω^)
「早くこっちによこすにゃ!」

小魚好きといっても、猫のおやつとして売られてるような煮干しは食べることは食べるけどすぐに飽きます。この”懐石”の小魚がいいようです。
懐石に使われてる小魚だけあればいいのになあと、キャラメルコーンの中のピーナッツだけ食べたいかも~みたいなことを考えてしまうのでありました。
そして猫ミルクももちろん大好き。

なので、カルシウムはちゃんと摂れてそうだと思ってます。

だから骨はしっかりしてるんじゃないかと思ってたんですが、太郎が最近調子悪いのは関節部分で、カルシウムだけをたくさん摂ってればいいわけではありません。
そして今月初めに、猫の足の関節にもいいというサプリメントを10日分だけ処方してもらったと書きました。10日服用して調子が変わらないならまた診察に来てくださいと言われてたのですが、普段の歩きでは特に悪くなることもなく問題なしな様子で、階段が、下り時は以前よりはかなりスムーズに下りられてると変化が見られました。ただ、上り時は悪くはなってないけどやっぱりちょっと引きずってる。
なので診察はせずに、続けてサプリメントを服用してみたいと獣医さんに言ったら、それなら10日分だけとかではなく一瓶買った方が安くつくからと言われ、一瓶注文しました。
こちらがそれで、300錠(150日分)入ってて、44.65ユーロ(今のレートで約5450円)。

瓶で買ってやっと主成分がはっきりしました。 Grünlippmuschel=モエギイガイ、これが犬や猫の関節にいいみたいです。(”モエギイガイ”で検索すると、そのことを書かれてる日本の獣医さんもいらっしゃいました→★サイトにジャンプします)。
あとは、コラーゲン成分のものと、あと、Teufelskralle=ライオンゴロシという植物も使われてるようです。”Mäusetabletten=ネズミ錠剤”…とも以前の記事には書きましたが、もちろんネズミは使われておりません(´∀`;)
ちなみに、数日前に撮影した、階段を上る様子です。26秒
でも普段の生活では階段はないし、ジャンプも、必要なところへはできてるから現状維持できるならいいかなあと思ってます。
ハンモックの上へも、途中の段経由でジャンプできます。

「どうしたにゃ?」 何もないよ♪

そして私へのキックも力強くできてますよ~( ;∀;)

「力込めて蹴ってあげるにゃ!」 あ、ありがとう( ノД`)

この後手首付近に赤い線ができてヒリヒリ(涙)。シャツの袖の二枚重ねでは薄すぎました(T_T)
ところで、主成分のうちの一つのライオンゴロシ、ドイツ語ではTeufelskralleと瓶に書かれてますが、山歩きの時にこの名前のついたお花を今の時期はよく見ます。

この三つがそうで、これらが使われてるんだ~と画像までこうやって準備したのに、あとからよくよく調べたら、名前は同じだけどこれらとはまたちょっと違うものと書かれていました(;´・ω・)
サプリメントの方のTeufelskralleはゴマ科、そして私が山歩き中によく見るこれらのTeufelskralleはキキョウ科と、本当に別物でした(-_-;)
でもせっかく準備してたので、ついでにアップしておきます~(^^;
旅四日目は猫博物館を見て終わり - 2019.07.28 Sun
やっと昨日から気温がちょっと下がりました。一雨降ってかなり涼しく感じます。それでも25度で湿度はあったので太郎はまだニャアニャアと文句言ってましたが、籠ってばかりではなく動く時間が増えました(笑)。
今日の日曜日は20度の予報。一気に涼しくなっちゃいます。
昨日の午後からはWindowsのアップデートやってたらこれがなかなか終わらず、数時間もかかってうんざりきました(-_-;)
更新ある時は、どれくらいの時間がかかるのか、目安でいいから最初に出るとありがたいのにな…といつも思ってしまいます。
暑い間食欲も失せてた太郎ですが、猫ミルクはしっかり飲んでもらってました。

部屋でだとぷいっとそっぽ向いても、庭まで追いかけて行ったら飲む…というパターンが最近は増えました。

だからといって必ず飲むわけでもなく、お皿並々に注いでも無視されて無駄になることも(-_-;)

「一日2回、しっかり飲んでるにゃ~」 早朝と夜、一日2回飲んでる日が多いです。

「途中の注ぎ足しもOKにゃ!」 左からの方が慣れてるみたいですよ(笑)。

飲む量もだいたい分かってるので、無駄にならない程度に注ぎ足します。
猫ミルクで暑い夏を乗り切る太郎でした。
さて、旅日記四日目、猫に関連する話題はボツにしたくないので長々と続いておりますm(__)m
この日、食事の後は、残り少ない時間を利用して猫博物館を急ぎ足で見学しました。
畳んでアップしてます。画像18枚 スルーももちろん大歓迎です!
今日の日曜日は20度の予報。一気に涼しくなっちゃいます。
昨日の午後からはWindowsのアップデートやってたらこれがなかなか終わらず、数時間もかかってうんざりきました(-_-;)
更新ある時は、どれくらいの時間がかかるのか、目安でいいから最初に出るとありがたいのにな…といつも思ってしまいます。
暑い間食欲も失せてた太郎ですが、猫ミルクはしっかり飲んでもらってました。

部屋でだとぷいっとそっぽ向いても、庭まで追いかけて行ったら飲む…というパターンが最近は増えました。

だからといって必ず飲むわけでもなく、お皿並々に注いでも無視されて無駄になることも(-_-;)

「一日2回、しっかり飲んでるにゃ~」 早朝と夜、一日2回飲んでる日が多いです。

「途中の注ぎ足しもOKにゃ!」 左からの方が慣れてるみたいですよ(笑)。

飲む量もだいたい分かってるので、無駄にならない程度に注ぎ足します。
猫ミルクで暑い夏を乗り切る太郎でした。
さて、旅日記四日目、猫に関連する話題はボツにしたくないので長々と続いておりますm(__)m
この日、食事の後は、残り少ない時間を利用して猫博物館を急ぎ足で見学しました。
畳んでアップしてます。画像18枚 スルーももちろん大歓迎です!
旅四日目、コトルでも猫がたくさん - 2019.07.26 Fri
35度近くまで気温が上がって太郎には辛い夏になってます。
ここ数日の、太郎の日中の居場所はここです。

うちの庭の隅の方です。
朝から夕方の6時くらいまでここにいます。途中、1~2回は出てきますが、またここに入ります。

入りやすいように、中に伸びた枝は時々切ってあげてます。
「部屋の中よりはこっちだにゃあ」 私は外の日陰より室内の方がいいなあ(´・_・`)

「この暑さ、どうにかしてくれにゃ…」 あと一日よ!

とりあえず金曜までがこの暑さで、土曜日からしばらくは30度を超えることはなさそうです。25度以上でも太郎には十分な暑さですが、今のこの暑さを思うと、30度以下というだけでもありがたいです。
今日は午後からべスター君もテラスにやってきました。

水を飲んだ後はうちのテラスでぐったり。

しかしこの後、テラスから離れた部屋ではあるけど私が掃除機をかけ始めたので、べスター君、いなくなりました(^^;
べスター君、掃除機の音がし始めると毎回一目散に逃げて行くので、掃除機は大の苦手みたいです。
旅日記四日目は、モンテネグロのコトルという街での様子です。
畳んでアップしてます。画像17枚 スルーでも大歓迎です~♪
ここ数日の、太郎の日中の居場所はここです。

うちの庭の隅の方です。
朝から夕方の6時くらいまでここにいます。途中、1~2回は出てきますが、またここに入ります。

入りやすいように、中に伸びた枝は時々切ってあげてます。
「部屋の中よりはこっちだにゃあ」 私は外の日陰より室内の方がいいなあ(´・_・`)

「この暑さ、どうにかしてくれにゃ…」 あと一日よ!

とりあえず金曜までがこの暑さで、土曜日からしばらくは30度を超えることはなさそうです。25度以上でも太郎には十分な暑さですが、今のこの暑さを思うと、30度以下というだけでもありがたいです。
今日は午後からべスター君もテラスにやってきました。

水を飲んだ後はうちのテラスでぐったり。

しかしこの後、テラスから離れた部屋ではあるけど私が掃除機をかけ始めたので、べスター君、いなくなりました(^^;
べスター君、掃除機の音がし始めると毎回一目散に逃げて行くので、掃除機は大の苦手みたいです。
旅日記四日目は、モンテネグロのコトルという街での様子です。
畳んでアップしてます。画像17枚 スルーでも大歓迎です~♪
旅四日目はモンテネグロへ日帰り観光 - 2019.07.24 Wed
猛暑がまた戻ってきました。今週いっぱいは33度前後の予報が続いてます。
撮影した日曜日はまだ最高気温も25度くらいで、太郎もまだなんとかテラスでのんびりできてました。

「これでも暑いけどにゃ…」 でもこれ以上だと本当にもうダメよねぇ。

「せっかく暑いのが終わったと思ってたのににゃあ」

「これ以上暑いとここにもいられないにゃ」 そうよねぇ。

今日は約31度まで上がりました。日中、太郎は庭の茂みの中でずーっと寝てました。
木曜日は34度まで上がる予報になってるので、太郎もますますぐったりになりそうです。
とりあえず猫ミルク持って庭まで追いかけて、水分補給はしっかりやってもらってる毎日です。
さて、しつこいですが旅日記はまだまだ続きます~m(__)m
4日目は、お隣の国モンテネグロにある、コトル(Kotor)という街まで日帰りで観光に行きました。旅の計画を立ててる時にこれも知ったことですが、この街にも猫がたくさんいることが分かりました。
今回は、渋滞と出入国審査のせいでとても時間がかかったコトルへの移動までの話だけアップです~。
畳んでアップしてます。画像9枚 スルーも大歓迎です♪
撮影した日曜日はまだ最高気温も25度くらいで、太郎もまだなんとかテラスでのんびりできてました。

「これでも暑いけどにゃ…」 でもこれ以上だと本当にもうダメよねぇ。

「せっかく暑いのが終わったと思ってたのににゃあ」

「これ以上暑いとここにもいられないにゃ」 そうよねぇ。

今日は約31度まで上がりました。日中、太郎は庭の茂みの中でずーっと寝てました。
木曜日は34度まで上がる予報になってるので、太郎もますますぐったりになりそうです。
とりあえず猫ミルク持って庭まで追いかけて、水分補給はしっかりやってもらってる毎日です。
さて、しつこいですが旅日記はまだまだ続きます~m(__)m
4日目は、お隣の国モンテネグロにある、コトル(Kotor)という街まで日帰りで観光に行きました。旅の計画を立ててる時にこれも知ったことですが、この街にも猫がたくさんいることが分かりました。
今回は、渋滞と出入国審査のせいでとても時間がかかったコトルへの移動までの話だけアップです~。
畳んでアップしてます。画像9枚 スルーも大歓迎です♪