外で飲むと美味しいらしい - 2019.05.27 Mon
水分補給は猫ミルクでよくできてるとは思うのですが、たまにあまり飲んでくれない日もあります。
この日も、飲もうかな~の態度は見せたけど飲まずにそのまま外に出て行ってしまった太郎。それならと、猫ミルクとお皿を持って庭へ追いかけます(笑)!
するとやっぱり飲み始めてくれました♪

「お外でだと飲む気分になったにゃ」 外が大好きな太郎ちゃんだもんね^^

「たまに庭やテラスで飲むと美味しいもんにゃ」 分かるよ、太郎ちゃん!ビールもそうだし(笑)。

こうやって飲んでくれると、追いかけてよかったと思います^^

「これでもう十分だにゃ」 たっぷり飲んでくれてよかった♪

口周りにたくさんついてる…(笑)。

「分かってるにゃ!ちゃんとお手入れするにゃ」 すぐにベロン。

この後顔をぶるぶるっと振って、そして丁寧にお顔のお手入れをいつものように始めた太郎でした。
今年はまだまだ暑いという気温にはなってないですが、夏になったら今年もたまにこの方法でやっていこうと思ってます。
一週間前に今年もまた、アスパラガスの産地まで行ってご飯を食べてきた画像をアップします。
ホワイトアスパラガスの産地で有名なこの街の旧市街の入り口です。

ちょっとしたイベントが行われてて、そこの屋台で売られてたアスパラガス炒めを到着後に注文しました。

上にかけられたパルメザンがよく合ってました。飲み物はイチゴのスパークリングワイン。

その後は適当に周辺の散策をして、そして帰る前に夕飯(ホワイトアスパラガス料理)を食べることにしました。というか、これが目的で現地まで行ってきたわけですが(^^;
最初に相方が注文したこれ。普通のホワイトアスパラガスのスープとは違います。何でしょう?

正解は、アスパラガスの茹で汁にネギを浮かべたもの!砂糖、塩を入れて茹でます。味付けにはレモン汁も入ってそうでした。
こういうものを提供できるのも、新鮮なホワイトアスパラガスが提供できるこの街の店ならではかも?この店では朝と夕方、一日に二回、採りたての白アスパラが運ばれてくるそうです。
ホワイトアスパラガスの茹で汁もドイツ人は飲むんだと知ったのは、私は姑から。ずいぶん前ですが、彼女宅を訪れた時にそれがあって、「あなたも飲む?」と言われて、びっくりして思わず断ったのですが…(^^;
ドイツ人皆が皆やってるのかは分かりませんが、検索するとレシピもちゃんと出てくるほどです。
そしてホワイトアスパラガスは、カッセラーという、豚肉を軽く燻製したものを付け合わせにして頂きました♪

うちから車で一時間くらいの街ですが、一年に一回、行く価値はあるな~と思えるほどのお味でした。自宅でもしょっちゅう食べてますが、現地で食べるものはやっぱりスーパーで売られてるのとは違うなあと実感です♪
この日の様子はこちらにもアップしてます→
←クリックでジャンプします。
この日も、飲もうかな~の態度は見せたけど飲まずにそのまま外に出て行ってしまった太郎。それならと、猫ミルクとお皿を持って庭へ追いかけます(笑)!
するとやっぱり飲み始めてくれました♪

「お外でだと飲む気分になったにゃ」 外が大好きな太郎ちゃんだもんね^^

「たまに庭やテラスで飲むと美味しいもんにゃ」 分かるよ、太郎ちゃん!ビールもそうだし(笑)。

こうやって飲んでくれると、追いかけてよかったと思います^^

「これでもう十分だにゃ」 たっぷり飲んでくれてよかった♪

口周りにたくさんついてる…(笑)。

「分かってるにゃ!ちゃんとお手入れするにゃ」 すぐにベロン。

この後顔をぶるぶるっと振って、そして丁寧にお顔のお手入れをいつものように始めた太郎でした。
今年はまだまだ暑いという気温にはなってないですが、夏になったら今年もたまにこの方法でやっていこうと思ってます。
一週間前に今年もまた、アスパラガスの産地まで行ってご飯を食べてきた画像をアップします。
ホワイトアスパラガスの産地で有名なこの街の旧市街の入り口です。

ちょっとしたイベントが行われてて、そこの屋台で売られてたアスパラガス炒めを到着後に注文しました。

上にかけられたパルメザンがよく合ってました。飲み物はイチゴのスパークリングワイン。

その後は適当に周辺の散策をして、そして帰る前に夕飯(ホワイトアスパラガス料理)を食べることにしました。というか、これが目的で現地まで行ってきたわけですが(^^;
最初に相方が注文したこれ。普通のホワイトアスパラガスのスープとは違います。何でしょう?

正解は、アスパラガスの茹で汁にネギを浮かべたもの!砂糖、塩を入れて茹でます。味付けにはレモン汁も入ってそうでした。
こういうものを提供できるのも、新鮮なホワイトアスパラガスが提供できるこの街の店ならではかも?この店では朝と夕方、一日に二回、採りたての白アスパラが運ばれてくるそうです。
ホワイトアスパラガスの茹で汁もドイツ人は飲むんだと知ったのは、私は姑から。ずいぶん前ですが、彼女宅を訪れた時にそれがあって、「あなたも飲む?」と言われて、びっくりして思わず断ったのですが…(^^;
ドイツ人皆が皆やってるのかは分かりませんが、検索するとレシピもちゃんと出てくるほどです。
そしてホワイトアスパラガスは、カッセラーという、豚肉を軽く燻製したものを付け合わせにして頂きました♪

うちから車で一時間くらいの街ですが、一年に一回、行く価値はあるな~と思えるほどのお味でした。自宅でもしょっちゅう食べてますが、現地で食べるものはやっぱりスーパーで売られてるのとは違うなあと実感です♪
この日の様子はこちらにもアップしてます→
