隠れる太郎&お散歩中に見た牛猫馬花 - 2019.05.04 Sat
カーテンがボロボロになってたのは分かってましたが、今回の画像を見て、”ここまでボロボロだった!?”とびっくり中(汗)。それでも隠さずにアップします~(^^;
マダニチェックをやってたら、太郎、隠れました。通常は爪とぎトンネル内に隠れることがほとんどだけど、この時はカーテンの裏側に(-∀-;)
「あちこち触りまくって、しつこいんだよにゃ!」 でも刺してたのちゃんと取れたでしょ!

「抑えつけて痛いことやって、最低だにゃ」 そのままにしとく方がもっとダメでしょ!(-"-)

カーテンのこの被害は、太郎が原因ですね~(汗)。子猫時代は引っかけてたこともあったし…。
イヤイヤながらも、ウーッと唸りながらも除去はさせてくれたので、仲直り(?)におやつの小袋を見せます。
「騙されないにゃ~!またやるつもりだにゃ!?」 もうしないよ!

おやつをあげたらそれで終了するようにしてます。そうしないと、おやつ効果もなくなりますしね…。
それでもカーテンのところから出てこなかったので、その場所で、私の手を下から入れておやつをあげました(-∀-;)
食べ終わったらホッとしたのか、出てきて、ハンモックの上でくつろぎ始めました。
「最近毎日触られまくって大変だにゃ」 太郎ちゃんが外に出ないならしないけどね。

「なんであんなに触りまくるにゃ」 だから、今の時期はマダニが大変なのよ(-_-;)

過去の例から考えると、3~4月が一番増える時期。あとは気温にもよるけど、マダニが全くついて来なかった月は12月と1月のみ。それ以外の月では、毎年ではないけれど、11月も2月もマダニの被害がありました。
なので、どんなに太郎にウーウー唸られようが、マダニチェックは欠かせない日々なのであります…。
ここからは、前回記事のお散歩中に見た、牛、猫、馬、花の画像をアップしときます~。
車を停めた村で放牧されてた牛たち。山の上での放牧は6月頃からですが、麓では既にこういう光景が見られます。

ここでは珍しく親子一緒に放牧なのね~と見てたら、あっ、奥に猫さん一匹発見!

子牛だけ別に放牧されてるところが多いです。
ずっと下を見てて…、ハンティング中でしょうか(´∀`;)

長閑な光景です。猫さんも奥に写ってますよ。

子育て中の牛に近づくのは危ないので、離れた場所からズームで撮影です。

親子別々、それとも一緒に放牧、どちらがいいのかは私には分かりませんが、見る方としてはやはり親子一緒の方がいいですね^^

猫さん、遠くからこっちをじーっと見てました。この子にもマダニがくっついてそう(;^ω^)

そして農道を30分ほど歩いて民家が立ち並ぶ辺りまで来た時にまたまた猫さん発見。

私にニャアニャア鳴いてきたけど、撫でようとしたら逃げられました(^^;

今度はお馬さんたち。

お互いに舐めあってる姿がかわいかったです♪

散歩コースに咲いてた花は、まずはセイヨウミミナグサ。雑草としてはかわいいなあといつも思います。

独:Acker-Hornkraut(学:Cerastium arvense) ナデシコ科
こちらはアマドコロにそっくりな、同じアマドコロ属のソロモンズシール。たくさん咲いてました。

独:Vielblütige Weißwurz(学:Polygonatum multiflorum)
以上、お散歩中に見かけた動植物の画像でした。
マダニチェックをやってたら、太郎、隠れました。通常は爪とぎトンネル内に隠れることがほとんどだけど、この時はカーテンの裏側に(-∀-;)
「あちこち触りまくって、しつこいんだよにゃ!」 でも刺してたのちゃんと取れたでしょ!

「抑えつけて痛いことやって、最低だにゃ」 そのままにしとく方がもっとダメでしょ!(-"-)

カーテンのこの被害は、太郎が原因ですね~(汗)。子猫時代は引っかけてたこともあったし…。
イヤイヤながらも、ウーッと唸りながらも除去はさせてくれたので、仲直り(?)におやつの小袋を見せます。
「騙されないにゃ~!またやるつもりだにゃ!?」 もうしないよ!

おやつをあげたらそれで終了するようにしてます。そうしないと、おやつ効果もなくなりますしね…。
それでもカーテンのところから出てこなかったので、その場所で、私の手を下から入れておやつをあげました(-∀-;)
食べ終わったらホッとしたのか、出てきて、ハンモックの上でくつろぎ始めました。
「最近毎日触られまくって大変だにゃ」 太郎ちゃんが外に出ないならしないけどね。

「なんであんなに触りまくるにゃ」 だから、今の時期はマダニが大変なのよ(-_-;)

過去の例から考えると、3~4月が一番増える時期。あとは気温にもよるけど、マダニが全くついて来なかった月は12月と1月のみ。それ以外の月では、毎年ではないけれど、11月も2月もマダニの被害がありました。
なので、どんなに太郎にウーウー唸られようが、マダニチェックは欠かせない日々なのであります…。
ここからは、前回記事のお散歩中に見た、牛、猫、馬、花の画像をアップしときます~。
車を停めた村で放牧されてた牛たち。山の上での放牧は6月頃からですが、麓では既にこういう光景が見られます。

ここでは珍しく親子一緒に放牧なのね~と見てたら、あっ、奥に猫さん一匹発見!

子牛だけ別に放牧されてるところが多いです。
ずっと下を見てて…、ハンティング中でしょうか(´∀`;)

長閑な光景です。猫さんも奥に写ってますよ。

子育て中の牛に近づくのは危ないので、離れた場所からズームで撮影です。

親子別々、それとも一緒に放牧、どちらがいいのかは私には分かりませんが、見る方としてはやはり親子一緒の方がいいですね^^

猫さん、遠くからこっちをじーっと見てました。この子にもマダニがくっついてそう(;^ω^)

そして農道を30分ほど歩いて民家が立ち並ぶ辺りまで来た時にまたまた猫さん発見。

私にニャアニャア鳴いてきたけど、撫でようとしたら逃げられました(^^;

今度はお馬さんたち。

お互いに舐めあってる姿がかわいかったです♪

散歩コースに咲いてた花は、まずはセイヨウミミナグサ。雑草としてはかわいいなあといつも思います。

独:Acker-Hornkraut(学:Cerastium arvense) ナデシコ科
こちらはアマドコロにそっくりな、同じアマドコロ属のソロモンズシール。たくさん咲いてました。

独:Vielblütige Weißwurz(学:Polygonatum multiflorum)
以上、お散歩中に見かけた動植物の画像でした。