スズメの親子がやってきた - 2019.05.31 Fri
5月中旬になる頃からでしょうか。うちの庭にぶら下げてる鳥の餌に、やけにスズメが来るようになったなあと思ってました。
そんな中、この場所から鳥を観察する太郎です。あくまでも観察、ですよー(笑)。
「見てるだけだもんにゃ」 狙ってはないよ、ね!(´∀`;)

ちなみに餌からはこの距離。太郎がこうやっているので鳥もここまでは来ませんね。

「ここからだと見やすいにゃ」 見るだけよ、ね(笑)!

狙う時はちゃんと隠れて、そして上を飛んでるのではなく地面の上にいるやつを…、ですね。でも鳥が活発な時間は寝てることが多い太郎なので、鳥に関してはあまり心配はないかなあ、です(^^;
そしてスズメの親子は、太郎がぐっすりと室内で寝てる最中にやってきてました。
この時は子スズメは一羽しか写ってませんが、いつも二羽一緒にやってきてました。

子スズメに餌を運ぶ親鳥。残像しか写ってないですね(汗)。

親スズメが子スズメに餌をあげてる間、アオガラがやってきました。

でもすぐに親スズメが戻って来て、アオガラの横でバタバタ飛んでアオガラを追い払おうとしてました!

そう簡単にはどかないアオガラです(笑)。

そしてアオガラが別の場所へ飛んで行くとまたすぐに親スズメがそこへ。

子スズメの方へ餌を何度も何度も運びます。

本当に忙しそうでしたよ(笑)。

餌が下に落ちるので、子スズメ二羽が下で待ってることもありました。

こういうのが数日続けて見られて、今ではこうやって親が子に餌をあげてるシーンは見られなくなりました。でも、子スズメらしい姿はたまに見るし、親の方は今もしょっちゅう餌を食べに来ています。
外での鳥の鳴き声にも慣れた太郎。日中はいつもここでお昼寝です。

「たまに鳴き声すごくて目覚めるけどにゃ」 ピーピーすごい時あるよね!

…と、こんな感じで、とにかくにぎやかになっているうちの餌場でした。
動画も撮ってたので、ご興味のある方はよかったらどうぞ。
これは子スズメは一羽のみ映ってます。窓は開けてる状態で撮影です。57秒
こちらは残念ながらピントが合ってないのですが、20秒頃からの子スズメ二羽がかわいいので一緒にアップしておきます。2分11秒
これは窓越し撮影ですが、これもかわいいのでついでにアップ。1分3秒
そんな中、この場所から鳥を観察する太郎です。あくまでも観察、ですよー(笑)。
「見てるだけだもんにゃ」 狙ってはないよ、ね!(´∀`;)

ちなみに餌からはこの距離。太郎がこうやっているので鳥もここまでは来ませんね。

「ここからだと見やすいにゃ」 見るだけよ、ね(笑)!

狙う時はちゃんと隠れて、そして上を飛んでるのではなく地面の上にいるやつを…、ですね。でも鳥が活発な時間は寝てることが多い太郎なので、鳥に関してはあまり心配はないかなあ、です(^^;
そしてスズメの親子は、太郎がぐっすりと室内で寝てる最中にやってきてました。
この時は子スズメは一羽しか写ってませんが、いつも二羽一緒にやってきてました。

子スズメに餌を運ぶ親鳥。残像しか写ってないですね(汗)。

親スズメが子スズメに餌をあげてる間、アオガラがやってきました。

でもすぐに親スズメが戻って来て、アオガラの横でバタバタ飛んでアオガラを追い払おうとしてました!

そう簡単にはどかないアオガラです(笑)。

そしてアオガラが別の場所へ飛んで行くとまたすぐに親スズメがそこへ。

子スズメの方へ餌を何度も何度も運びます。

本当に忙しそうでしたよ(笑)。

餌が下に落ちるので、子スズメ二羽が下で待ってることもありました。

こういうのが数日続けて見られて、今ではこうやって親が子に餌をあげてるシーンは見られなくなりました。でも、子スズメらしい姿はたまに見るし、親の方は今もしょっちゅう餌を食べに来ています。
外での鳥の鳴き声にも慣れた太郎。日中はいつもここでお昼寝です。

「たまに鳴き声すごくて目覚めるけどにゃ」 ピーピーすごい時あるよね!

…と、こんな感じで、とにかくにぎやかになっているうちの餌場でした。
動画も撮ってたので、ご興味のある方はよかったらどうぞ。
これは子スズメは一羽のみ映ってます。窓は開けてる状態で撮影です。57秒
こちらは残念ながらピントが合ってないのですが、20秒頃からの子スズメ二羽がかわいいので一緒にアップしておきます。2分11秒
これは窓越し撮影ですが、これもかわいいのでついでにアップ。1分3秒
見張られながらお散歩 - 2019.05.29 Wed
太郎と一緒にある一定の方向に行くと、いつもコマドリが私たちの近くにやってきて警戒するような鳴き声を出し始めます。
「ここに来ると、最近いつも聞こえてくるよにゃあ」 そうそう、いつもこの辺りよね。

私たちをじーっと見つめるコマドリ。私と太郎が動くとコマドリも動きを見せます(-∀-;)

そして太郎はほんのちょっと移動して何かに夢中(笑)。
「ちゃんとにおいを嗅いどくにゃ」 真剣なお顔です。

移動したといってもほんのちょっとだけで、またまたコマドリがやってきて木の枝の上から私と太郎を見張り中。
「またあの猫と人間がやってきたから要注意!」 …とでも考えてそう(笑)。

だいたいつも2羽セットで見ます。いつもやってくるのが同じコマドリかは分かりませんが…。
ずっと何かに夢中になっててコマドリの警戒の鳴き声など気にならなくなってるようです(^^;

コマドリも真剣な表情!どこかに巣があって子育てでもしてるのでしょうかね。

「あんな高い所は最初から狙わないにゃ」 限界は分かってるよね。

「もうあっちに行くにゃ」 そうそう、移動、移動!

ある程度離れた場所に行くとコマドリもついてこなくて鳴き声も収まります。
ところで、普通に移動してるように見えますが、実際はこういうところを歩くことがよくあるので、私は太郎が見えなくなったら小走りで反対側へと移動しなければなりません(^^;
「ここからも通り抜けできるもんにゃ」 太郎ちゃんは、ね!

「お世話係もここからあっちに行けばいいのににゃ」 私は無理よー(-∀-;)

ここ↓は↑とは横並びのところにある場所。
「おうちの方に戻ろうかにゃ~」 私はぐるっと回ってくるから待っててね!

小走りで急いで行ったら、太郎も出てきました。

こうやって茂みの中を通る時、太郎は私が回ってくるのを待ってて、私の姿を確認してから出てくることがほとんどです。
この茂み付近にいつも鳥がたくさんいるので、それで太郎と私はどうも警戒されてるようで(^^;
コマドリの子育て、無事に終わってほしいものです!
「ここに来ると、最近いつも聞こえてくるよにゃあ」 そうそう、いつもこの辺りよね。

私たちをじーっと見つめるコマドリ。私と太郎が動くとコマドリも動きを見せます(-∀-;)

そして太郎はほんのちょっと移動して何かに夢中(笑)。
「ちゃんとにおいを嗅いどくにゃ」 真剣なお顔です。

移動したといってもほんのちょっとだけで、またまたコマドリがやってきて木の枝の上から私と太郎を見張り中。
「またあの猫と人間がやってきたから要注意!」 …とでも考えてそう(笑)。

だいたいつも2羽セットで見ます。いつもやってくるのが同じコマドリかは分かりませんが…。
ずっと何かに夢中になっててコマドリの警戒の鳴き声など気にならなくなってるようです(^^;

コマドリも真剣な表情!どこかに巣があって子育てでもしてるのでしょうかね。

「あんな高い所は最初から狙わないにゃ」 限界は分かってるよね。

「もうあっちに行くにゃ」 そうそう、移動、移動!

ある程度離れた場所に行くとコマドリもついてこなくて鳴き声も収まります。
ところで、普通に移動してるように見えますが、実際はこういうところを歩くことがよくあるので、私は太郎が見えなくなったら小走りで反対側へと移動しなければなりません(^^;
「ここからも通り抜けできるもんにゃ」 太郎ちゃんは、ね!

「お世話係もここからあっちに行けばいいのににゃ」 私は無理よー(-∀-;)

ここ↓は↑とは横並びのところにある場所。
「おうちの方に戻ろうかにゃ~」 私はぐるっと回ってくるから待っててね!

小走りで急いで行ったら、太郎も出てきました。

こうやって茂みの中を通る時、太郎は私が回ってくるのを待ってて、私の姿を確認してから出てくることがほとんどです。
この茂み付近にいつも鳥がたくさんいるので、それで太郎と私はどうも警戒されてるようで(^^;
コマドリの子育て、無事に終わってほしいものです!
外で飲むと美味しいらしい - 2019.05.27 Mon
水分補給は猫ミルクでよくできてるとは思うのですが、たまにあまり飲んでくれない日もあります。
この日も、飲もうかな~の態度は見せたけど飲まずにそのまま外に出て行ってしまった太郎。それならと、猫ミルクとお皿を持って庭へ追いかけます(笑)!
するとやっぱり飲み始めてくれました♪

「お外でだと飲む気分になったにゃ」 外が大好きな太郎ちゃんだもんね^^

「たまに庭やテラスで飲むと美味しいもんにゃ」 分かるよ、太郎ちゃん!ビールもそうだし(笑)。

こうやって飲んでくれると、追いかけてよかったと思います^^

「これでもう十分だにゃ」 たっぷり飲んでくれてよかった♪

口周りにたくさんついてる…(笑)。

「分かってるにゃ!ちゃんとお手入れするにゃ」 すぐにベロン。

この後顔をぶるぶるっと振って、そして丁寧にお顔のお手入れをいつものように始めた太郎でした。
今年はまだまだ暑いという気温にはなってないですが、夏になったら今年もたまにこの方法でやっていこうと思ってます。
一週間前に今年もまた、アスパラガスの産地まで行ってご飯を食べてきた画像をアップします。
ホワイトアスパラガスの産地で有名なこの街の旧市街の入り口です。

ちょっとしたイベントが行われてて、そこの屋台で売られてたアスパラガス炒めを到着後に注文しました。

上にかけられたパルメザンがよく合ってました。飲み物はイチゴのスパークリングワイン。

その後は適当に周辺の散策をして、そして帰る前に夕飯(ホワイトアスパラガス料理)を食べることにしました。というか、これが目的で現地まで行ってきたわけですが(^^;
最初に相方が注文したこれ。普通のホワイトアスパラガスのスープとは違います。何でしょう?

正解は、アスパラガスの茹で汁にネギを浮かべたもの!砂糖、塩を入れて茹でます。味付けにはレモン汁も入ってそうでした。
こういうものを提供できるのも、新鮮なホワイトアスパラガスが提供できるこの街の店ならではかも?この店では朝と夕方、一日に二回、採りたての白アスパラが運ばれてくるそうです。
ホワイトアスパラガスの茹で汁もドイツ人は飲むんだと知ったのは、私は姑から。ずいぶん前ですが、彼女宅を訪れた時にそれがあって、「あなたも飲む?」と言われて、びっくりして思わず断ったのですが…(^^;
ドイツ人皆が皆やってるのかは分かりませんが、検索するとレシピもちゃんと出てくるほどです。
そしてホワイトアスパラガスは、カッセラーという、豚肉を軽く燻製したものを付け合わせにして頂きました♪

うちから車で一時間くらいの街ですが、一年に一回、行く価値はあるな~と思えるほどのお味でした。自宅でもしょっちゅう食べてますが、現地で食べるものはやっぱりスーパーで売られてるのとは違うなあと実感です♪
この日の様子はこちらにもアップしてます→
←クリックでジャンプします。
この日も、飲もうかな~の態度は見せたけど飲まずにそのまま外に出て行ってしまった太郎。それならと、猫ミルクとお皿を持って庭へ追いかけます(笑)!
するとやっぱり飲み始めてくれました♪

「お外でだと飲む気分になったにゃ」 外が大好きな太郎ちゃんだもんね^^

「たまに庭やテラスで飲むと美味しいもんにゃ」 分かるよ、太郎ちゃん!ビールもそうだし(笑)。

こうやって飲んでくれると、追いかけてよかったと思います^^

「これでもう十分だにゃ」 たっぷり飲んでくれてよかった♪

口周りにたくさんついてる…(笑)。

「分かってるにゃ!ちゃんとお手入れするにゃ」 すぐにベロン。

この後顔をぶるぶるっと振って、そして丁寧にお顔のお手入れをいつものように始めた太郎でした。
今年はまだまだ暑いという気温にはなってないですが、夏になったら今年もたまにこの方法でやっていこうと思ってます。
一週間前に今年もまた、アスパラガスの産地まで行ってご飯を食べてきた画像をアップします。
ホワイトアスパラガスの産地で有名なこの街の旧市街の入り口です。

ちょっとしたイベントが行われてて、そこの屋台で売られてたアスパラガス炒めを到着後に注文しました。

上にかけられたパルメザンがよく合ってました。飲み物はイチゴのスパークリングワイン。

その後は適当に周辺の散策をして、そして帰る前に夕飯(ホワイトアスパラガス料理)を食べることにしました。というか、これが目的で現地まで行ってきたわけですが(^^;
最初に相方が注文したこれ。普通のホワイトアスパラガスのスープとは違います。何でしょう?

正解は、アスパラガスの茹で汁にネギを浮かべたもの!砂糖、塩を入れて茹でます。味付けにはレモン汁も入ってそうでした。
こういうものを提供できるのも、新鮮なホワイトアスパラガスが提供できるこの街の店ならではかも?この店では朝と夕方、一日に二回、採りたての白アスパラが運ばれてくるそうです。
ホワイトアスパラガスの茹で汁もドイツ人は飲むんだと知ったのは、私は姑から。ずいぶん前ですが、彼女宅を訪れた時にそれがあって、「あなたも飲む?」と言われて、びっくりして思わず断ったのですが…(^^;
ドイツ人皆が皆やってるのかは分かりませんが、検索するとレシピもちゃんと出てくるほどです。
そしてホワイトアスパラガスは、カッセラーという、豚肉を軽く燻製したものを付け合わせにして頂きました♪

うちから車で一時間くらいの街ですが、一年に一回、行く価値はあるな~と思えるほどのお味でした。自宅でもしょっちゅう食べてますが、現地で食べるものはやっぱりスーパーで売られてるのとは違うなあと実感です♪
この日の様子はこちらにもアップしてます→

いつもここで食べてるのね - 2019.05.24 Fri
太郎と一緒にお散歩をしてたら、太郎、今まで食べたことのない場所で草を食べ始めました。
「いっぱい生えてて嬉しいにゃあ♪」 まとまって生えててよかったねぇ。

しかし、今食べ始めたばかりだというのに、先の方がうちの葦のようにどれも切れてます。
「食べ放題だにゃ♪」 太郎ちゃん、ここでもよく食べてるのね?

「あんまり大きい声で言わないでにゃ」 秘密の場所なのね(;^ω^)

「くーっ、たまらんにゃあ」 他の子も食べてるかもね…。ミルカちゃんちの斜め前だし。

「ここはボクが見つけた場所だからにゃ」 そ、そうですね!(´∀`;)

今の時期は草もあっという間に伸びてしまうので他の子が食べてたとしても問題なしだけど、独占気分を味わいたい太郎でした。
さて、前回のお散歩時の他の写真をアップしときます。
ものすごく小さな村だったのですが、そのせいか、一軒、一軒の家の敷地がとても広くて、多くの家にこうやって池が設置されてるのが歩いてて見えました。

スイミングプールがある家も何軒かあったりで、お金があったら田舎暮らしもよさそう~などと思ったり。

村の中心部。マイバウムの奥がレストランでネットにもほとんど情報がないような店でしたが見た感じ雰囲気がよかったのでここで食事をして帰ることに。

教会の塔を見てると、穴から鳥が出たり入ったりしてるのが見えました。

チョウゲンボウという鳥で、ドイツ語ではTurmfalke。

Turm=塔、Falke=タカ、ハヤブサ科。この二つの単語が合わさった名前になってて、なんだかわりとそのままだな~と思いました(笑)。
食事はもちろんビールから♪美味しかったし、注ぎ方もお上手!ただ、あんまり冷えてなかったのが…でした(-∀-;)

田舎のレストランではたまにあるんですよねぇ、あんまり冷えてないこと…。
メニュー見てたらどれもすごく安かったので、それならと、最初にホワイトアスパラガスのスープを注文しました。

典型的なバイエルン料理ばかりがメニューに載ってたので、相方も私も、10ユーロもしないお料理を注文したんです。
安いのでそこまでボリュームのないものが来るだろうと思ったらこの量!!

美味しかったからよかったけど、お腹パンパンになってお店を去ることとなりました(;´▽`
週末ちょっとバタバタするのでコメント欄閉じてます。
「いっぱい生えてて嬉しいにゃあ♪」 まとまって生えててよかったねぇ。

しかし、今食べ始めたばかりだというのに、先の方がうちの葦のようにどれも切れてます。
「食べ放題だにゃ♪」 太郎ちゃん、ここでもよく食べてるのね?

「あんまり大きい声で言わないでにゃ」 秘密の場所なのね(;^ω^)

「くーっ、たまらんにゃあ」 他の子も食べてるかもね…。ミルカちゃんちの斜め前だし。

「ここはボクが見つけた場所だからにゃ」 そ、そうですね!(´∀`;)

今の時期は草もあっという間に伸びてしまうので他の子が食べてたとしても問題なしだけど、独占気分を味わいたい太郎でした。
さて、前回のお散歩時の他の写真をアップしときます。
ものすごく小さな村だったのですが、そのせいか、一軒、一軒の家の敷地がとても広くて、多くの家にこうやって池が設置されてるのが歩いてて見えました。

スイミングプールがある家も何軒かあったりで、お金があったら田舎暮らしもよさそう~などと思ったり。

村の中心部。マイバウムの奥がレストランでネットにもほとんど情報がないような店でしたが見た感じ雰囲気がよかったのでここで食事をして帰ることに。

教会の塔を見てると、穴から鳥が出たり入ったりしてるのが見えました。

チョウゲンボウという鳥で、ドイツ語ではTurmfalke。

Turm=塔、Falke=タカ、ハヤブサ科。この二つの単語が合わさった名前になってて、なんだかわりとそのままだな~と思いました(笑)。
食事はもちろんビールから♪美味しかったし、注ぎ方もお上手!ただ、あんまり冷えてなかったのが…でした(-∀-;)

田舎のレストランではたまにあるんですよねぇ、あんまり冷えてないこと…。
メニュー見てたらどれもすごく安かったので、それならと、最初にホワイトアスパラガスのスープを注文しました。

典型的なバイエルン料理ばかりがメニューに載ってたので、相方も私も、10ユーロもしないお料理を注文したんです。
安いのでそこまでボリュームのないものが来るだろうと思ったらこの量!!

美味しかったからよかったけど、お腹パンパンになってお店を去ることとなりました(;´▽`
週末ちょっとバタバタするのでコメント欄閉じてます。
今年もまた牛の季節に - 2019.05.23 Thu
日曜の夜から大量に降り続いてた雨が今朝ようやく止みました。バイエルン地方のあちこちで洪水が起こってるらしく、それほどの雨量でした。
気温もグッと下がって寒くなり、太郎がまた丸くなって寝てる姿が見られました。

今年は例年にない寒い5月になってます。

雨が降り続き風も強いので、太郎は珍しくこんな場所にいたり(^^;
「お散歩にも出にくいにゃ」 それでも狩りはがんばってるよねぇ(-"-)

今日もまた、早朝ですが、ネズー室内持ち込み騒動がありました(涙)。気温が低かったり雨が降ってたりするとたまに持ち込んできます(;_;)
「最近調子がいいにゃ」 調子がよ過ぎても困るよ~( ノД`)

元気なことはいいことですが、狩りはほどほどに…(-_-;)
さて、10日ほど前のお散歩先で出会った牛さんたちの様子を今回はアップしますね。
その日はお天気がいまいちだったので、お散歩というよりも、相方がこれを作るための”材料”を郊外まで摘みに行きました。

出来上がったのはトウヒのシロップ(独:Fichtensirup)。左は煮詰めたやつで、右は砂糖をかけただけでシロップが出るのを待ってる最中です。
トウヒの新芽とそれ以外の材料はサトウキビの砂糖(独:Rohrzucker)のみ。相方が勝手にやってるのでトウヒの芽を摘む以外では私はノータッチ(^^;瓶の煮沸消毒は私の仕事になりましたが(-_-;)
効能は、咳止めとして喉や肺にいい他、膀胱炎や皮膚病、その他もろもろ、あれこれにいいとありましたが、風邪でもひいたら私も飲んでみようかと思います。煮てる最中が苦手な香りだったのでまだ試してないです(^^;
トウヒを摘んだ後、別の村へと移動してたら雨も止んできました。

移動した先でお散歩してたら放牧されてる牛さんたちがいました。

みんな好奇心旺盛なのか、私の方に寄ってきましたよ(笑)!

私の前に並んでくれました(笑)。柵はされてます。

一頭だけ寄って来なかった子がいたのですが、

その子は相方の方がよかったようです(´・_・`)

相方が腕を伸ばしたら他の牛たちも、”あっちのおじさんの方がいいかも”と移動して行くし(-_-;)

でも、ただ単に、何か美味しいものをもらえると思っただけでしょう(笑)。
先に進むからさようなら~と挨拶してたら、

牛さんたち、私について一緒に歩くんです(笑)。

でも柵があるのでここで終了。残念だったなあ…。

寄って来て、その後、ついて来る時の様子です。53秒
お手入れがよくされてる、奇麗な牛さんたちでした。
この日のその他の様子もまたアップ予定です~。
気温もグッと下がって寒くなり、太郎がまた丸くなって寝てる姿が見られました。

今年は例年にない寒い5月になってます。

雨が降り続き風も強いので、太郎は珍しくこんな場所にいたり(^^;
「お散歩にも出にくいにゃ」 それでも狩りはがんばってるよねぇ(-"-)

今日もまた、早朝ですが、ネズー室内持ち込み騒動がありました(涙)。気温が低かったり雨が降ってたりするとたまに持ち込んできます(;_;)
「最近調子がいいにゃ」 調子がよ過ぎても困るよ~( ノД`)

元気なことはいいことですが、狩りはほどほどに…(-_-;)
さて、10日ほど前のお散歩先で出会った牛さんたちの様子を今回はアップしますね。
その日はお天気がいまいちだったので、お散歩というよりも、相方がこれを作るための”材料”を郊外まで摘みに行きました。

出来上がったのはトウヒのシロップ(独:Fichtensirup)。左は煮詰めたやつで、右は砂糖をかけただけでシロップが出るのを待ってる最中です。
トウヒの新芽とそれ以外の材料はサトウキビの砂糖(独:Rohrzucker)のみ。相方が勝手にやってるのでトウヒの芽を摘む以外では私はノータッチ(^^;瓶の煮沸消毒は私の仕事になりましたが(-_-;)
効能は、咳止めとして喉や肺にいい他、膀胱炎や皮膚病、その他もろもろ、あれこれにいいとありましたが、風邪でもひいたら私も飲んでみようかと思います。煮てる最中が苦手な香りだったのでまだ試してないです(^^;
トウヒを摘んだ後、別の村へと移動してたら雨も止んできました。

移動した先でお散歩してたら放牧されてる牛さんたちがいました。

みんな好奇心旺盛なのか、私の方に寄ってきましたよ(笑)!

私の前に並んでくれました(笑)。柵はされてます。

一頭だけ寄って来なかった子がいたのですが、

その子は相方の方がよかったようです(´・_・`)

相方が腕を伸ばしたら他の牛たちも、”あっちのおじさんの方がいいかも”と移動して行くし(-_-;)

でも、ただ単に、何か美味しいものをもらえると思っただけでしょう(笑)。
先に進むからさようなら~と挨拶してたら、

牛さんたち、私について一緒に歩くんです(笑)。

でも柵があるのでここで終了。残念だったなあ…。

寄って来て、その後、ついて来る時の様子です。53秒
お手入れがよくされてる、奇麗な牛さんたちでした。
この日のその他の様子もまたアップ予定です~。