餌の場所変え - 2019.01.15 Tue
こちらは帰省中に撮影した、ベランダにもよく来てたカササギです。私はカチガラスと言ってます。

幼少時代は日本全国に分布する鳥かと思ってたら、その後、そうでないことを知りましたが、ドイツでもたまに見かける鳥です。
帰省中はよく”カチカチ”と鳴き声が聞こえてきて、その鳴き声に妙に懐かしくなったり。
その他の鳥も見かけるたびに、うちの庭にぶら下げてた餌のことが気になったりしてました。
こちらに戻って来て庭をチェックしたら、あー、やっぱり空っぽ!

場所によってはほとんど減ってないのもありましたが、それは場所が気に入らないのかもですね。
ということで、この後、新しい餌をぶら下げました。
そしてこちらに戻って数日後にドカ雪となったわけですが、さすがの太郎も外には出ないだろうと思ったら、出ました(笑)。
「いっぱい降ってるにゃあ!」 太郎も戸惑うくらいの雪。

「先には進めないにゃ~」 中に戻ってらっしゃい!

「チャンスは逃さないにゃ!」 チャンス!??

「ここに隠れてたらいいかもにゃ」 何するの~??

「ここから見張るにゃ!」 あっ、鳥ねぇ…(´∀`;)

餌にたかってた鳥たちを見て思わず飛び出したというわけでした。でもこの降雪量、太郎も楽しくはなかったようで(笑)、この後すぐに室内に戻ってきました。
さて、その鳥たちですが、この降雪量なのでうちの庭の餌めがけてものすごい数がやってきてたんです(>_<)

これはうちのテラスから一番近いところの餌。庭全体ではこの2~3倍くらいの数の鳥が来てたかも…。
こんな状態がしょっちゅう続いて鳴き声がすごくて太郎もよく眠れない状況になってしまったので、この後、この餌は窓からもうちょっと離れた場所へと移動させました。
最近集団でやってくるのはマヒワばかりですが、この時はアトリ(独:Bergfink)もやってきてました。

ゴシキヒワも数少ないながらいましたよ。

この雪が降った日は他にもたくさん太郎を撮影しましたので、また次回にでもアップします。既にインスタにアップ済みのもあります。
ネズミ騒動のことも忘れないうちに近いうちに書かなくては…(^^;
昨年の撮りだめ画像もまだあるし、時系列がバラバラになりそうですが、よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

幼少時代は日本全国に分布する鳥かと思ってたら、その後、そうでないことを知りましたが、ドイツでもたまに見かける鳥です。
帰省中はよく”カチカチ”と鳴き声が聞こえてきて、その鳴き声に妙に懐かしくなったり。
その他の鳥も見かけるたびに、うちの庭にぶら下げてた餌のことが気になったりしてました。
こちらに戻って来て庭をチェックしたら、あー、やっぱり空っぽ!

場所によってはほとんど減ってないのもありましたが、それは場所が気に入らないのかもですね。
ということで、この後、新しい餌をぶら下げました。
そしてこちらに戻って数日後にドカ雪となったわけですが、さすがの太郎も外には出ないだろうと思ったら、出ました(笑)。
「いっぱい降ってるにゃあ!」 太郎も戸惑うくらいの雪。

「先には進めないにゃ~」 中に戻ってらっしゃい!

「チャンスは逃さないにゃ!」 チャンス!??

「ここに隠れてたらいいかもにゃ」 何するの~??

「ここから見張るにゃ!」 あっ、鳥ねぇ…(´∀`;)

餌にたかってた鳥たちを見て思わず飛び出したというわけでした。でもこの降雪量、太郎も楽しくはなかったようで(笑)、この後すぐに室内に戻ってきました。
さて、その鳥たちですが、この降雪量なのでうちの庭の餌めがけてものすごい数がやってきてたんです(>_<)

これはうちのテラスから一番近いところの餌。庭全体ではこの2~3倍くらいの数の鳥が来てたかも…。
こんな状態がしょっちゅう続いて鳴き声がすごくて太郎もよく眠れない状況になってしまったので、この後、この餌は窓からもうちょっと離れた場所へと移動させました。
最近集団でやってくるのはマヒワばかりですが、この時はアトリ(独:Bergfink)もやってきてました。

ゴシキヒワも数少ないながらいましたよ。

この雪が降った日は他にもたくさん太郎を撮影しましたので、また次回にでもアップします。既にインスタにアップ済みのもあります。
ネズミ騒動のことも忘れないうちに近いうちに書かなくては…(^^;
昨年の撮りだめ画像もまだあるし、時系列がバラバラになりそうですが、よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ