散歩土産 - 2018.11.12 Mon
ちょうど一週間前の撮影です。
お天気がよかったので隣の森を散歩しました。

歩いてる時に「こういうのを”Shinrin-yoku”というんだろう?」と相方が言いましたが、森林浴という言葉、こちらでも徐々に広まりつつあるようです。
ここは森の端っこの方で買い物に行く時に自転車でしょっちゅう通ってますが、歩いてみるとなんだかいつもと違う景色に見えました。

そしてうちの方へ戻る途中に、こういう、トレーニング用の用具が設置されてます。

こちらの国ではけっこうあちこちにこういうのが設置されてるみたいです。
やり方も難易度三段階に分けて説明がありますが、私は一番簡単なのでもできません(-∀-;)

そして自宅へと戻りましたが、途中拾ってきたものを太郎に見せました。
「なんだにゃ、これ…」 お散歩のお土産よ♪

「こんなの興味ないにゃ…」 なくても見せたかったのよ^^

「ボクはまた寝るにゃ」 ゆっくり寝てね~。続きはまた明日♪

で、翌日、庭で太郎にまた同じものを見せました(笑)。
「あ、これ、昨日のやつだにゃ」 あらっ、興味ないかと思ったら、ありそうね(笑)?

しばらくクンクンと嗅いでました。
そしてお約束、乗せました(笑)。全部一緒に頭の上には難しいからとりあえず後方首付近に。

でもやっぱり頭の上に乗せてみたくなってしまいました(笑)。
「またやってるにゃ…」 そ、そんな顔しないで~~(汗)。

すぐにこうなります(汗)。
「お世話係め~~」 太郎ちゃん、すぐに終わるから!ヽ(´Д`lll)ノ

頭の上に乗せるのはこれ以上はあきらめて、背中に乗せてみることにしました。

うん、これはこれでまたいい感じかも(´ω`*)

この時は、近所でワンワン吠えるポメラニアンに気を取られて全く動くことのなかった太郎でした(笑)。
被り物が無理な太郎ですが、これくらい一緒に遊ぶのはいいですよね(笑)?
あっ、太郎にとっては遊びではないのかも、ですね…(-∀-;)
お天気がよかったので隣の森を散歩しました。

歩いてる時に「こういうのを”Shinrin-yoku”というんだろう?」と相方が言いましたが、森林浴という言葉、こちらでも徐々に広まりつつあるようです。
ここは森の端っこの方で買い物に行く時に自転車でしょっちゅう通ってますが、歩いてみるとなんだかいつもと違う景色に見えました。

そしてうちの方へ戻る途中に、こういう、トレーニング用の用具が設置されてます。

こちらの国ではけっこうあちこちにこういうのが設置されてるみたいです。
やり方も難易度三段階に分けて説明がありますが、私は一番簡単なのでもできません(-∀-;)

そして自宅へと戻りましたが、途中拾ってきたものを太郎に見せました。
「なんだにゃ、これ…」 お散歩のお土産よ♪

「こんなの興味ないにゃ…」 なくても見せたかったのよ^^

「ボクはまた寝るにゃ」 ゆっくり寝てね~。続きはまた明日♪

で、翌日、庭で太郎にまた同じものを見せました(笑)。
「あ、これ、昨日のやつだにゃ」 あらっ、興味ないかと思ったら、ありそうね(笑)?

しばらくクンクンと嗅いでました。
そしてお約束、乗せました(笑)。全部一緒に頭の上には難しいからとりあえず後方首付近に。

でもやっぱり頭の上に乗せてみたくなってしまいました(笑)。
「またやってるにゃ…」 そ、そんな顔しないで~~(汗)。

すぐにこうなります(汗)。
「お世話係め~~」 太郎ちゃん、すぐに終わるから!ヽ(´Д`lll)ノ

頭の上に乗せるのはこれ以上はあきらめて、背中に乗せてみることにしました。

うん、これはこれでまたいい感じかも(´ω`*)

この時は、近所でワンワン吠えるポメラニアンに気を取られて全く動くことのなかった太郎でした(笑)。
被り物が無理な太郎ですが、これくらい一緒に遊ぶのはいいですよね(笑)?
あっ、太郎にとっては遊びではないのかも、ですね…(-∀-;)