ゴロンゴロン日和 - 2018.11.09 Fri
10月中旬の撮影です。
朝晩は冷え込みが強くとも、日中は気持ちのいいお天気が続いてました。
お昼頃テラスに出たら、お隣のミルカちゃんが草を食べてるのが見えました。草もだいぶ生えにくくなってきてるとはいえ、今まで伸びてる分を草刈りしなくちゃ~と思いつつ、こういうの見ちゃうからなかなか草刈りもできない(´∀`;)言い訳w

「おばちゃん、また写真撮ってるのね」 いつでもカメラ持参ですよw

そして庭の外の方へと移動したのでどこに行くのかな~と見てたら、砂場でゴロンゴロンとやり始めたミルカちゃん(;´▽`
「お天気いいとここでのゴロンが気持ちいいわね~!」

部屋の中が砂でざらざらになって掃除が大変なのはうちだけじゃなさそうと、これを見て妙に安心感がw
「誰もいないからのんびりできるわ~」

お昼頃は小さなお子さん連れのお母さんたちがここによくいらっしゃるんですが、この日は誰もいませんでした。
そしてその翌日もお昼頃からポカポカ日和。
太郎と一緒に庭に出たら、庭の隅にべスター君がいました。太郎、もちろん追っかけます。
太:「ちゃんと教育しとかないと、にゃ!」 べ:「また見つかってしまったにゃ!」

慌てて逃げるべスター君。でも、あらっ、太郎の進む方向が…?

「まずはここでひと浴びだにゃ!」 そんなことよりべスター君の見張りでしょ~( ノД`)

そしてふとべスター君の方を見ると、べスター君もゴロンゴロン中でした(^^;

いつもは私を目の前にしてアピールのゴロンゴロンが多いけど、この時のゴロンはお天気よかったからかなあ。

そんなべスター君を、砂風呂から出てきた太郎が見張りをします。
「ゴロンはいいけどにゃ。うちの庭に戻ってきたらダメだにゃ」

…と、こんな感じで、二日続けてお昼のポカポカした時間にお日様に当たりながらゴロンゴロンとやって砂まみれで気持ちよさそうな猫たちを見て、後の掃除のことなどは忘れることにしたのでありましたー。
もちろん、この後、太郎はシャンプータオルでゴシゴシ、ですよ(^^;
---------------------
11月11日はこちらでは聖マルティンの日となってて、この日は夕方以降に小さな子供たちの提灯行列が見られるんですが、それがうちの近所では今日(8日)行われてました。

ものすごい大行列で、最初から最後までは300mくらいはあったかも?
私がここに住み始めた頃はうちの地区の方だけでこういうのが行われてて、歌を歌われてるのも聞こえてきてました。特定の歌を歌いながら歩くのが一般的みたいです。
でも今ではそれも行われてないので、久しぶりにこの行列を見ることができました。
これも宗教的な行事なので、この提灯行列にどんな意味があるのか、説明を何度読んでも全く覚えられません…(-∀-;)
朝晩は冷え込みが強くとも、日中は気持ちのいいお天気が続いてました。
お昼頃テラスに出たら、お隣のミルカちゃんが草を食べてるのが見えました。草もだいぶ生えにくくなってきてるとはいえ、今まで伸びてる分を草刈りしなくちゃ~と思いつつ、こういうの見ちゃうからなかなか草刈りもできない(´∀`;)言い訳w

「おばちゃん、また写真撮ってるのね」 いつでもカメラ持参ですよw

そして庭の外の方へと移動したのでどこに行くのかな~と見てたら、砂場でゴロンゴロンとやり始めたミルカちゃん(;´▽`
「お天気いいとここでのゴロンが気持ちいいわね~!」

部屋の中が砂でざらざらになって掃除が大変なのはうちだけじゃなさそうと、これを見て妙に安心感がw
「誰もいないからのんびりできるわ~」

お昼頃は小さなお子さん連れのお母さんたちがここによくいらっしゃるんですが、この日は誰もいませんでした。
そしてその翌日もお昼頃からポカポカ日和。
太郎と一緒に庭に出たら、庭の隅にべスター君がいました。太郎、もちろん追っかけます。
太:「ちゃんと教育しとかないと、にゃ!」 べ:「また見つかってしまったにゃ!」

慌てて逃げるべスター君。でも、あらっ、太郎の進む方向が…?

「まずはここでひと浴びだにゃ!」 そんなことよりべスター君の見張りでしょ~( ノД`)

そしてふとべスター君の方を見ると、べスター君もゴロンゴロン中でした(^^;

いつもは私を目の前にしてアピールのゴロンゴロンが多いけど、この時のゴロンはお天気よかったからかなあ。

そんなべスター君を、砂風呂から出てきた太郎が見張りをします。
「ゴロンはいいけどにゃ。うちの庭に戻ってきたらダメだにゃ」

…と、こんな感じで、二日続けてお昼のポカポカした時間にお日様に当たりながらゴロンゴロンとやって砂まみれで気持ちよさそうな猫たちを見て、後の掃除のことなどは忘れることにしたのでありましたー。
もちろん、この後、太郎はシャンプータオルでゴシゴシ、ですよ(^^;
---------------------
11月11日はこちらでは聖マルティンの日となってて、この日は夕方以降に小さな子供たちの提灯行列が見られるんですが、それがうちの近所では今日(8日)行われてました。

ものすごい大行列で、最初から最後までは300mくらいはあったかも?
私がここに住み始めた頃はうちの地区の方だけでこういうのが行われてて、歌を歌われてるのも聞こえてきてました。特定の歌を歌いながら歩くのが一般的みたいです。
でも今ではそれも行われてないので、久しぶりにこの行列を見ることができました。
これも宗教的な行事なので、この提灯行列にどんな意味があるのか、説明を何度読んでも全く覚えられません…(-∀-;)