横爪とぎ&キノコはまた来年 - 2018.11.07 Wed
爪とぎとしてはお気に入りの子猫用タワーで爪とぎしてる太郎を、「かわいいー!」と言いながら見てたら、機嫌がよかったのか、横にクネッとなりました^^
「またかわいいって言われたにゃ♪」 毎回言ってるね、そこでといでる時は(笑)。

横になったままといでましたが、やはりとぎにくいようで…(笑)。
「なんか調子狂うにゃ」 その姿のままじゃあ、ねぇ(笑)。

「やっぱこうだにゃ」 こっちをちらっと見ながら爪とぎ再開♪

「バリバリとぐにゃ!」 後ろ足もかわいいなあ(´ω`*)

縄がさらにボロボロになってますが、そんなことなど気にしない太郎なのでありました~。
-----------------------------------------------------------
朝晩の寒さが厳しくなってきて10月中旬を最後に森の中へは行ってなかったのですが、10月最後の日、「キノコ探しは今年はたぶんこれが最後!」と思いながら、森の方へと自転車で走ってみました。お散歩でなら隣の森をその後も歩いたりしてます。
落葉してる分、けっこう奥の方まで明るく見えたりして、”もしかしたら、なにかいいのが見つかる?”な気分になりましたが、

切り株ににょきにょきっと、知らないのがたくさん生えてるだけでした(^^;

こういう知らないのというか、他のと見分けがつけにくいのは私は撮影だけ(^^;

こうやって集団で生えてるのが美味しいのだったらなあ…と、いつも思ってしまう(笑)。

適当に探しても私に分かる美味しそうなのは何も見つからないので、9月に美味しいキノコをたくさん見つけた場所まで自転車を走らせました。

道沿いに草がボーボー生えてても人が中に入ったように草が倒れてるところがあったので、他にもここに来てる人がいるんだろうなあというのが分かりました。
すると、早速一本発見!Espen-Rotkappe(アカエノキンチャヤマイグチっぽいの?)っぽいです♪

これと同じのとキンチャヤマイグチ(独:Birken-Rotkappe)を以前ここでたくさん見つけてたので、「おおっ!まだまだあるかも!」な気分で辺り一帯を探しましたが、これ一本で終了~(笑)。
その後、別の場所へ移動するも、いいのがなかなか見つからない…。
美味しいのでは、虫食いのひどいニセイロガワリ(独:Maronen-Röhrling)は数は少なかったけどいくつかありました。

こういうのはたくさんありました。撮影だけですね、これも…。

9月には飽きるほど見たベニテングタケもなかなか見つからず。
白いぽつぽつしたのがないけど、これもベニテングタケかな(ちょっと前まではベニテングタケがたくさん生えてた場所)。

この後、この巨大な森の中で別の場所を探す気にもなれず、結局、↑↑↑↑の一本だけカゴに入れて自宅へと戻りました(笑)。でもこの日の夕食は私一人分だったのでこれでよし♪たくさん見つけても下処理が面倒だし~と、ポジティブに考えました(^^;
そして今年の美味しいキノコ探しはこれで終了だなと思いました。
また来年もいいキノコに巡り合えますように♪
「またかわいいって言われたにゃ♪」 毎回言ってるね、そこでといでる時は(笑)。

横になったままといでましたが、やはりとぎにくいようで…(笑)。
「なんか調子狂うにゃ」 その姿のままじゃあ、ねぇ(笑)。

「やっぱこうだにゃ」 こっちをちらっと見ながら爪とぎ再開♪

「バリバリとぐにゃ!」 後ろ足もかわいいなあ(´ω`*)

縄がさらにボロボロになってますが、そんなことなど気にしない太郎なのでありました~。
-----------------------------------------------------------
朝晩の寒さが厳しくなってきて10月中旬を最後に森の中へは行ってなかったのですが、10月最後の日、「キノコ探しは今年はたぶんこれが最後!」と思いながら、森の方へと自転車で走ってみました。お散歩でなら隣の森をその後も歩いたりしてます。
落葉してる分、けっこう奥の方まで明るく見えたりして、”もしかしたら、なにかいいのが見つかる?”な気分になりましたが、

切り株ににょきにょきっと、知らないのがたくさん生えてるだけでした(^^;

こういう知らないのというか、他のと見分けがつけにくいのは私は撮影だけ(^^;

こうやって集団で生えてるのが美味しいのだったらなあ…と、いつも思ってしまう(笑)。

適当に探しても私に分かる美味しそうなのは何も見つからないので、9月に美味しいキノコをたくさん見つけた場所まで自転車を走らせました。

道沿いに草がボーボー生えてても人が中に入ったように草が倒れてるところがあったので、他にもここに来てる人がいるんだろうなあというのが分かりました。
すると、早速一本発見!Espen-Rotkappe(アカエノキンチャヤマイグチっぽいの?)っぽいです♪

これと同じのとキンチャヤマイグチ(独:Birken-Rotkappe)を以前ここでたくさん見つけてたので、「おおっ!まだまだあるかも!」な気分で辺り一帯を探しましたが、これ一本で終了~(笑)。
その後、別の場所へ移動するも、いいのがなかなか見つからない…。
美味しいのでは、虫食いのひどいニセイロガワリ(独:Maronen-Röhrling)は数は少なかったけどいくつかありました。

こういうのはたくさんありました。撮影だけですね、これも…。

9月には飽きるほど見たベニテングタケもなかなか見つからず。
白いぽつぽつしたのがないけど、これもベニテングタケかな(ちょっと前まではベニテングタケがたくさん生えてた場所)。

この後、この巨大な森の中で別の場所を探す気にもなれず、結局、↑↑↑↑の一本だけカゴに入れて自宅へと戻りました(笑)。でもこの日の夕食は私一人分だったのでこれでよし♪たくさん見つけても下処理が面倒だし~と、ポジティブに考えました(^^;
そして今年の美味しいキノコ探しはこれで終了だなと思いました。
また来年もいいキノコに巡り合えますように♪