葉っぱも乗せてみる - 2018.10.31 Wed
前期記事で、”冬時間になるのはもう慣れた”とかあれこれ書いてましたが、”冬時間になる時は時計の針を一時間進める”と、大間違いを書いてました(汗)!正しくは”戻す”、です(>_<)
その後の、電波時計の動きを見たいの内容では間違ったことは書いてなかったけど(午前3時が2時になる)、”慣れた”と書きながら間違ったこと書くとは、やっぱり慣れてない証拠ですね(-_-;)
サマータイム導入の国で二桁年数住んでてもこんな感じですからね、日本でこんなの取り入れたら大変なことになると思いますよ~(´∀`;)
ちなみに、欧州でのサマータイム廃止は2021年になるかもというニュースを読みましたので、また来年、覚えてたら電波時計の針の動きをチェックしたいと思います(笑)。
------------------------------
さて、太郎の横に並べてた大きなカエデの葉っぱですが、捨てずにそのままにしてたので、お花のように太郎の頭の上に乗せてみることにしました。
しかし、これが難しい…。
「また変なことしようとしてるにゃ!」 数秒我慢してくれたら終わりだから(汗)!

何度も挑戦しましたが、この大きさのものを乗せるのはさすがに無理…。
なので、背中に乗せてみました(;^ω^) なんの意味もないけど…。

「背中なら我慢してやるにゃ~」 太郎ちゃん、亀みたい!

「好きにするがいいにゃ」 ほんと!?じゃあもっとやる!( ̄ー ̄)

「背中でなら好きにどうぞ…のつもりだったのににゃあ」 やっぱり頭に乗せたい!

何度も失敗はありましたが、太郎、ついにあきらめた受け入れたようですヽ(´∀`)ノ
「お世話係には負けたにゃ…」 太郎ちゃん、ありがとう♪

「なにが楽しいんだかにゃあ…」 今度はなんだか河童みたい♪

「長時間は無理だにゃ」 これで十分、ありがとう!(´ω`*)

動画もちょっとだけ撮ってました(笑)。27秒
…と、こんな感じで、渋々ではありますが撮影に協力してくれた太郎でした^^
明日は夕方からお菓子カツアゲ隊の襲来があります。

玄関ベルの音をオフにするのを忘れないようにしたいと思います!
その後の、電波時計の動きを見たいの内容では間違ったことは書いてなかったけど(午前3時が2時になる)、”慣れた”と書きながら間違ったこと書くとは、やっぱり慣れてない証拠ですね(-_-;)
サマータイム導入の国で二桁年数住んでてもこんな感じですからね、日本でこんなの取り入れたら大変なことになると思いますよ~(´∀`;)
ちなみに、欧州でのサマータイム廃止は2021年になるかもというニュースを読みましたので、また来年、覚えてたら電波時計の針の動きをチェックしたいと思います(笑)。
------------------------------
さて、太郎の横に並べてた大きなカエデの葉っぱですが、捨てずにそのままにしてたので、お花のように太郎の頭の上に乗せてみることにしました。
しかし、これが難しい…。
「また変なことしようとしてるにゃ!」 数秒我慢してくれたら終わりだから(汗)!

何度も挑戦しましたが、この大きさのものを乗せるのはさすがに無理…。
なので、背中に乗せてみました(;^ω^) なんの意味もないけど…。

「背中なら我慢してやるにゃ~」 太郎ちゃん、亀みたい!


「好きにするがいいにゃ」 ほんと!?じゃあもっとやる!( ̄ー ̄)

「背中でなら好きにどうぞ…のつもりだったのににゃあ」 やっぱり頭に乗せたい!

何度も失敗はありましたが、太郎、ついに
「お世話係には負けたにゃ…」 太郎ちゃん、ありがとう♪

「なにが楽しいんだかにゃあ…」 今度はなんだか河童みたい♪


「長時間は無理だにゃ」 これで十分、ありがとう!(´ω`*)

動画もちょっとだけ撮ってました(笑)。27秒
…と、こんな感じで、渋々ではありますが撮影に協力してくれた太郎でした^^
明日は夕方からお菓子カツアゲ隊の襲来があります。

玄関ベルの音をオフにするのを忘れないようにしたいと思います!
久々にもう一つのハンモック使用 - 2018.10.29 Mon
今日の日曜日から冬時間が始まりました。
在独年数が二桁になった頃にやっと慣れたこの習慣、あれこれ考えなくとも”冬時間になる時は時計の針を一時間戻す”と分かるようになりました。(追記;"進める"と書いてました、汗。まだ分かってない証拠〜、-_-;)。
でもサマータイム制度、廃止かもと言われてますね。私もこれは特になくてもいいかなあと思ってます。夜の10時まで明るい必要はないと思ってます(^^;
ところで、時計ですが、アナログの時計以外は自動的に変わるので問題ないのですが、一つ気になってたことがあります。それはこの電波時計。

冬時間になる時は日曜日の午前3時の時に2時へと一時間戻るわけですが、この時計、針は1時間分戻るのか、それとも11時間分ぐるぐると進むのか、とっても気になってました。しょーもないことが気になります(^^;
で、今回、2時ちょっと前まで起きてたので3時まで眠れなかったら確認しよう…と思って頑張ってましたが、やはり眠くなってギブアップ。
夏時間に変わる時は単純に一時間進めるので見なくても分かることなんですが、冬時間になる時のこれ、見たかったなー!駅に設置されてる大きな時計の針が動くところも一度見たかったです(^^;というか、サマータイムがなくなるとはっきり決まったわけではないから、まだ今後もチャンスはありそうですが(笑)。
-------------------------------------------
寝る時は、お昼寝用のハンモックと、寝室の私のベッドの横のハンモック、この二か所を中心に使ってる太郎ですが、長いこと使用されてなかったもう一つのハンモックの上で数日前に久々にくつろいでました!

季節の変わり目に寝床が変わることが多いのでそのせいかなあ。
リビングと寝室の床の上に置いてる猫ベッドも寒い時期限定で使われてて、最高気温が4度しかなかった今日からまた使われるようになってます。床暖房で暖かいからかな?
私より高い位置になるので、両手伸ばして撮影です!

顎を淵に乗せてかわいい♪

狭い隙間に腕を伸ばして撮影です。

かわいい~と思って撮影してたら、この撮影の時に液晶画面に例の顔認識の四角いサインが出てきて、

こんな風に自動的にトリミングされた二枚目が作成されてました(笑)。

カメラに一度聞きたいですね、何を基準にトリミングしてるのかと(笑)。ちなみに、ソ〇ーのサイ〇ーショット使用です。
在独年数が二桁になった頃にやっと慣れたこの習慣、あれこれ考えなくとも”冬時間になる時は時計の針を一時間戻す”と分かるようになりました。(追記;"進める"と書いてました、汗。まだ分かってない証拠〜、-_-;)。
でもサマータイム制度、廃止かもと言われてますね。私もこれは特になくてもいいかなあと思ってます。夜の10時まで明るい必要はないと思ってます(^^;
ところで、時計ですが、アナログの時計以外は自動的に変わるので問題ないのですが、一つ気になってたことがあります。それはこの電波時計。

冬時間になる時は日曜日の午前3時の時に2時へと一時間戻るわけですが、この時計、針は1時間分戻るのか、それとも11時間分ぐるぐると進むのか、とっても気になってました。しょーもないことが気になります(^^;
で、今回、2時ちょっと前まで起きてたので3時まで眠れなかったら確認しよう…と思って頑張ってましたが、やはり眠くなってギブアップ。
夏時間に変わる時は単純に一時間進めるので見なくても分かることなんですが、冬時間になる時のこれ、見たかったなー!駅に設置されてる大きな時計の針が動くところも一度見たかったです(^^;というか、サマータイムがなくなるとはっきり決まったわけではないから、まだ今後もチャンスはありそうですが(笑)。
-------------------------------------------
寝る時は、お昼寝用のハンモックと、寝室の私のベッドの横のハンモック、この二か所を中心に使ってる太郎ですが、長いこと使用されてなかったもう一つのハンモックの上で数日前に久々にくつろいでました!

季節の変わり目に寝床が変わることが多いのでそのせいかなあ。
リビングと寝室の床の上に置いてる猫ベッドも寒い時期限定で使われてて、最高気温が4度しかなかった今日からまた使われるようになってます。床暖房で暖かいからかな?
私より高い位置になるので、両手伸ばして撮影です!

顎を淵に乗せてかわいい♪

狭い隙間に腕を伸ばして撮影です。

かわいい~と思って撮影してたら、この撮影の時に液晶画面に例の顔認識の四角いサインが出てきて、

こんな風に自動的にトリミングされた二枚目が作成されてました(笑)。

カメラに一度聞きたいですね、何を基準にトリミングしてるのかと(笑)。ちなみに、ソ〇ーのサイ〇ーショット使用です。
カエデの木の下で - 2018.10.27 Sat
10月半ば、2週間ちょっと前の撮影です。
うち周辺でもちょっとだけ紅葉が始まってて雰囲気は秋。

暖かい日だったので太郎もゴローンと転がって尻尾振ってご機嫌さん。晴れてないのがちょっと残念。

その翌日、青空が広がったのでまたまた外での撮影を楽しむことに♪

私が動く方向に太郎もついてくることは分かってるので、落ち葉の上を歩くように誘導です^^
「お世話係が珍しくあんなところで待ってるにゃ」 こっちおいで~♪

前回記事のカエデの葉はここから拾ってます。
「何か始まるのかにゃ?」 いつものように撮影だけよ♪

そのままお願いしますねっ!!

「ボクはあっちに行くにゃ」 あっ、でもここを歩いてる姿もいい感じ♪

「葉っぱがいっぱいだにゃ~」 カサカサいい音してるね^^

落ち葉の上の撮影はここで終了~。でもなんだかいい感じで撮影できて満足です^^
ちょうど↑の数日前にカエデの紅葉で有名なチロルのアルムを訪問してたのですが、いつもの年よりはいまいちの紅葉でした。

今年は暖かい日が長く続いたのでそれが影響してると、ネットで随時情報が出てました。いつもだと、9月の終わりではもうかなり紅葉してる場所です。

標高は1200mくらいのところです。
現地のアルム小屋のベンチにあったキノコのオブジェ。

帰り、バスを待つ間にケーキを食べることに。友人も私も種類は違えどリンゴのケーキを注文。

いつものように、フォークが刺さってでてきたのでありましたー(笑)。
うち周辺でもちょっとだけ紅葉が始まってて雰囲気は秋。

暖かい日だったので太郎もゴローンと転がって尻尾振ってご機嫌さん。晴れてないのがちょっと残念。

その翌日、青空が広がったのでまたまた外での撮影を楽しむことに♪

私が動く方向に太郎もついてくることは分かってるので、落ち葉の上を歩くように誘導です^^
「お世話係が珍しくあんなところで待ってるにゃ」 こっちおいで~♪

前回記事のカエデの葉はここから拾ってます。
「何か始まるのかにゃ?」 いつものように撮影だけよ♪

そのままお願いしますねっ!!

「ボクはあっちに行くにゃ」 あっ、でもここを歩いてる姿もいい感じ♪

「葉っぱがいっぱいだにゃ~」 カサカサいい音してるね^^

落ち葉の上の撮影はここで終了~。でもなんだかいい感じで撮影できて満足です^^
ちょうど↑の数日前にカエデの紅葉で有名なチロルのアルムを訪問してたのですが、いつもの年よりはいまいちの紅葉でした。

今年は暖かい日が長く続いたのでそれが影響してると、ネットで随時情報が出てました。いつもだと、9月の終わりではもうかなり紅葉してる場所です。

標高は1200mくらいのところです。
現地のアルム小屋のベンチにあったキノコのオブジェ。

帰り、バスを待つ間にケーキを食べることに。友人も私も種類は違えどリンゴのケーキを注文。

いつものように、フォークが刺さってでてきたのでありましたー(笑)。
落ち葉であれこれと - 2018.10.25 Thu
紅葉した木々はきれいだけど、その後気になるのが落ち葉。
近所では今年もまた、あのうるさい、落ち葉を風で吹き飛ばして集める機械を使っての掃除が行われてます。集めるだけでまた風で飛ぶから根本的な掃除になってなくて、機械の音がうるさいだけなことが多いです。
でも掃除をしないよりいいのかな…。うちは庭に落ち葉がたくさん落ちたまま(-_-;)
ただ、ニシキギやジューンベリーの落ち葉は庭がカラフルになって好きなんですよね~(´∀`;)
「言い訳が始まったにゃ」 太郎ちゃんも庭のこういうの好きでしょ(汗)!

「こうやってのんびりできれば落ち葉もなにも関係ないにゃ」 そ、そうなのね(-∀-;)

でも、ほら、ただの緑より落ち葉でカラフルな方が絵になるかと…(´∀`;)

ということで、翌日、カエデの葉っぱを一枚拾ってきてさらにカラフルに…(^^;
「まーた変なことやり始めたにゃ」 変じゃないと思う(汗)!

「わけ分からんにゃ」 太郎ちゃん、さっきからのそのイカ耳をどうにかして~。

「どうもこうもできないにゃ」 おっ!それでいいのよ!(*´∀`*)

インスタでアップしたのと同じ画像です。
「結局何がしたいのかにゃ…」 葉っぱと一緒にかわいく撮りたかっただけよ!(^^;

この大きなカエデの葉っぱ、捨てずにそのままにしておきました。また後日、これと一緒に撮影を迫られる太郎なのでありましたー(笑)。
こちらは昨日、お店で飲んだビール。注ぎ方が完璧で思わず撮影してしまいました♪

友人にこの画像を送ったら、「食品サンプルみたいなのでしょ!本物のビールじゃないよね!」と疑われてしまいました(笑)。
近所では今年もまた、あのうるさい、落ち葉を風で吹き飛ばして集める機械を使っての掃除が行われてます。集めるだけでまた風で飛ぶから根本的な掃除になってなくて、機械の音がうるさいだけなことが多いです。
でも掃除をしないよりいいのかな…。うちは庭に落ち葉がたくさん落ちたまま(-_-;)
ただ、ニシキギやジューンベリーの落ち葉は庭がカラフルになって好きなんですよね~(´∀`;)
「言い訳が始まったにゃ」 太郎ちゃんも庭のこういうの好きでしょ(汗)!

「こうやってのんびりできれば落ち葉もなにも関係ないにゃ」 そ、そうなのね(-∀-;)

でも、ほら、ただの緑より落ち葉でカラフルな方が絵になるかと…(´∀`;)

ということで、翌日、カエデの葉っぱを一枚拾ってきてさらにカラフルに…(^^;
「まーた変なことやり始めたにゃ」 変じゃないと思う(汗)!

「わけ分からんにゃ」 太郎ちゃん、さっきからのそのイカ耳をどうにかして~。

「どうもこうもできないにゃ」 おっ!それでいいのよ!(*´∀`*)

インスタでアップしたのと同じ画像です。
「結局何がしたいのかにゃ…」 葉っぱと一緒にかわいく撮りたかっただけよ!(^^;

この大きなカエデの葉っぱ、捨てずにそのままにしておきました。また後日、これと一緒に撮影を迫られる太郎なのでありましたー(笑)。
こちらは昨日、お店で飲んだビール。注ぎ方が完璧で思わず撮影してしまいました♪

友人にこの画像を送ったら、「食品サンプルみたいなのでしょ!本物のビールじゃないよね!」と疑われてしまいました(笑)。
ミルカちゃんの反応 - 2018.10.23 Tue
ニシキギが真っ赤に染まってた10月始めの夕方、気温もそこまで低くなくて太郎が鉢の中でくつろいでました。

「また来やがったにゃ!」 何かに注目する太郎。

今回も見る前に分かっちゃいますね…(^^;
またまたべスター君です(笑)。
「こっちから見張るべきかにゃ…」 太郎ちゃん、隠れなくてもいいと思うよ(笑)?

「こっちからかにゃ…」 べスター君は太郎より私ばかり見てます(´∀`;)

そしてこんなふうになりました。途中でミルカちゃんが現れます。
この時間のミルカちゃんは通常はうちのテラス経由で裏側に行くのですが、私がテラスにいるので庭経由で裏の方へ行こうとしたのですが…。
子供の遊ぶ声やらあれこれ入ってますので、ご覧になる方は音量にご注意ください!53秒
ご覧にならないと分からないことですが…、このミルカちゃんの態度、完全にべスター君のことを嫌がってるような、です(-∀-;)
「あっちに行きたかったのに…」 行ってもいいのよ(笑)?

「あいつ、苦手なの~」 やっぱそうなのね?

べスター君は2013年生まれで今は5歳。ミルカちゃんはその一つ年下で4歳です。
太郎の横を通る時はべスター君に気を取られてたせいかあまり気にしてないようにも見えますが、太郎は、ミルカちゃんからここまであからさま(今回のミルカちゃんのべスター君への態度)に嫌がられたことはなかったような…。仲が良いわけでもないですが。
今回のミルカちゃんの反応を見て、なんとなく安心したようなホッとしたような…、そんな気分になってしまいました(^^;
アイベックスやシャモアの画像を続けてアップしてたので、今年も同じ場所の歩きでの同じこの画像をアップしますー(笑)。
ウサギのオチリ♪

もう一つのウサギのオチリ♪♪

昨年の撮影は6月、今回は10月でスキーシーズンも間近での撮影です。今回はウサギの周りに囲いがありました。
いろいろググってたら、このウサギたち、冬のスキーシーズンもこのままみたいです。
私はスキーはやったことないし今後もやろうとは思わないのですが、雪が積もった状態の時のこのエリアを一度見てみたいなあと思いました。
この時の山歩きはこちらへもアップしてます→
クリックでジャンプします。

「また来やがったにゃ!」 何かに注目する太郎。

今回も見る前に分かっちゃいますね…(^^;
またまたべスター君です(笑)。
「こっちから見張るべきかにゃ…」 太郎ちゃん、隠れなくてもいいと思うよ(笑)?

「こっちからかにゃ…」 べスター君は太郎より私ばかり見てます(´∀`;)

そしてこんなふうになりました。途中でミルカちゃんが現れます。
この時間のミルカちゃんは通常はうちのテラス経由で裏側に行くのですが、私がテラスにいるので庭経由で裏の方へ行こうとしたのですが…。
子供の遊ぶ声やらあれこれ入ってますので、ご覧になる方は音量にご注意ください!53秒
ご覧にならないと分からないことですが…、このミルカちゃんの態度、完全にべスター君のことを嫌がってるような、です(-∀-;)
「あっちに行きたかったのに…」 行ってもいいのよ(笑)?

「あいつ、苦手なの~」 やっぱそうなのね?

べスター君は2013年生まれで今は5歳。ミルカちゃんはその一つ年下で4歳です。
太郎の横を通る時はべスター君に気を取られてたせいかあまり気にしてないようにも見えますが、太郎は、ミルカちゃんからここまであからさま(今回のミルカちゃんのべスター君への態度)に嫌がられたことはなかったような…。仲が良いわけでもないですが。
今回のミルカちゃんの反応を見て、なんとなく安心したようなホッとしたような…、そんな気分になってしまいました(^^;
アイベックスやシャモアの画像を続けてアップしてたので、今年も同じ場所の歩きでの同じこの画像をアップしますー(笑)。
ウサギのオチリ♪

もう一つのウサギのオチリ♪♪

昨年の撮影は6月、今回は10月でスキーシーズンも間近での撮影です。今回はウサギの周りに囲いがありました。
いろいろググってたら、このウサギたち、冬のスキーシーズンもこのままみたいです。
私はスキーはやったことないし今後もやろうとは思わないのですが、雪が積もった状態の時のこのエリアを一度見てみたいなあと思いました。
この時の山歩きはこちらへもアップしてます→

負けない太郎 - 2018.10.21 Sun
前回記事ではアイベックス(独:Alpensteinbock)の画像をアップしましたが、同じ場所では、30数頭のシャモア(独:Gämse)の群れも見ることもできました。

拡大切り取り画像です。

アイベックスの方は通常の山歩きではなかなか出逢う機会がありませんが、シャモアの方は生息地付近を歩くとたまに見かけることがあります。人があまりやって来ない場所ではもちろんのこと、お天気がいまいちの時もよく現れると思います。
今年もなんだかんだ言ってけっこう歩きましたが、足腰が丈夫なうちはいろんな山を楽しみたいと思ってます♪
さてこちらは、9月末の太郎の様子です。
こんな狭い場所でイカ耳状態。何が起こってるか見なくてももう分かりましたよ~(笑)。

太郎の視線の先にはご近所猫さんのべスター君。

うちの方へまたやってこようとしてて鉢合わせになったのかも(^^;
太郎がバビュンと飛び出した後は動画を撮りました。べスター君は私の姿を見ていつものようにゴロンゴロンして何かをアピールしてきます(-∀-;)47秒
[広告] VPS
アップロードしてここに貼りつけたら、画質がすごく悪くなっててびっくり!fc2動画、何か変わったんでしょうか??投稿者の名前も画面に出てるし。
「うちまで来なけりゃ追いやる必要もないんだけどにゃあ…」 縄張りには厳しい太郎。

べスター君も完全には逃げず、どうしようか迷ってる最中。うちとべスター君ちの中間地点です。

べ:「あっち行けにゃ!シャーッ!!」 思いっきりシャーするべスター君(・∀・;)

太:「そんなシャーは怖くないにゃ」 じわり、じわりと近寄る太郎。

べ:「なんで通ったらいけないにゃ」 太:「うちのテラスでくつろぐのは許せないにゃ」

うちの庭の外側を通って行ってる時はここまでしつこく追い払わない太郎ですが、やっぱりうちのテラス経由はいつもではないけど、あまり許せないみたいです。というか、普通に通るだけならいいけど、うちのテラスでくつろいで太郎に歯向かってくるのが原因での太郎のこういう反応だと思います、一応先輩ですから。
未だにうちのテラスからうちの室内をじーっと見てることの多いべスター君。なかなか学ぶことのないというか、あきらめることを知らないべスター君なのでありました…。

拡大切り取り画像です。

アイベックスの方は通常の山歩きではなかなか出逢う機会がありませんが、シャモアの方は生息地付近を歩くとたまに見かけることがあります。人があまりやって来ない場所ではもちろんのこと、お天気がいまいちの時もよく現れると思います。
今年もなんだかんだ言ってけっこう歩きましたが、足腰が丈夫なうちはいろんな山を楽しみたいと思ってます♪
さてこちらは、9月末の太郎の様子です。
こんな狭い場所でイカ耳状態。何が起こってるか見なくてももう分かりましたよ~(笑)。

太郎の視線の先にはご近所猫さんのべスター君。

うちの方へまたやってこようとしてて鉢合わせになったのかも(^^;
太郎がバビュンと飛び出した後は動画を撮りました。べスター君は私の姿を見ていつものようにゴロンゴロンして何かをアピールしてきます(-∀-;)47秒
[広告] VPS
アップロードしてここに貼りつけたら、画質がすごく悪くなっててびっくり!fc2動画、何か変わったんでしょうか??投稿者の名前も画面に出てるし。
「うちまで来なけりゃ追いやる必要もないんだけどにゃあ…」 縄張りには厳しい太郎。

べスター君も完全には逃げず、どうしようか迷ってる最中。うちとべスター君ちの中間地点です。

べ:「あっち行けにゃ!シャーッ!!」 思いっきりシャーするべスター君(・∀・;)

太:「そんなシャーは怖くないにゃ」 じわり、じわりと近寄る太郎。

べ:「なんで通ったらいけないにゃ」 太:「うちのテラスでくつろぐのは許せないにゃ」

うちの庭の外側を通って行ってる時はここまでしつこく追い払わない太郎ですが、やっぱりうちのテラス経由はいつもではないけど、あまり許せないみたいです。というか、普通に通るだけならいいけど、うちのテラスでくつろいで太郎に歯向かってくるのが原因での太郎のこういう反応だと思います、一応先輩ですから。
未だにうちのテラスからうちの室内をじーっと見てることの多いべスター君。なかなか学ぶことのないというか、あきらめることを知らないべスター君なのでありました…。
立ったり、手を出してきたり - 2018.10.19 Fri
またまた山歩き続きでバタバタしそうなので今回はコメント欄閉じてアップです~。
そういえば一週間前の山歩きで今年もまた、”大角のだんな”こと、アイベックス(独:Alpensteinbock)を見ることができました♪

昨年とほぼ同じ場所での撮影ですが、運よくまた彼らに遇うことができました♪
さて、いつもの、草を食べる太郎の様子です。最近これのアップが多いけど、ボツにはしたくないので…(^^;
「あれを齧りたいにゃあ!」 狙ってます、狙ってます。

「今日は自分で食べるにゃ!」 おっ!久しぶりに立った!

「これにガブッと、にゃ…」 できるかしらね?

「思ったより難しいかもにゃあ」 いつもの食べ方でいいんじゃない?

ということで、いつものように目の前へ。
「この方が噛みやすいにゃ!」 そうでしょ~?^^

するといきなり私の手をガシッと押さえてきました!
「手は動かさずにそのままにゃ!」 目が真剣!

「この先を齧るにゃ!」 押さえなくてもいいよ~(´∀`;) 爪が痛い(涙)。

「やっぱこの葉っぱだにゃ~」 相変わらず美味しそうねぇ(笑)。

「噛み応え抜群だもんにゃ!」 シャキシャキサラダね♪

「美味しいにゃあ」

「もうちょっと食べるにゃ」 また手を押さえて…(;^ω^)

「満足にゃ」 あっ、葉っぱが口についたままになってる~(笑)。

こんなに長い状態でくっついたままとは(笑)。
以上、いつものように草をむしゃむしゃと食べる太郎の様子でしたー。
コメント欄閉じてます。
そういえば一週間前の山歩きで今年もまた、”大角のだんな”こと、アイベックス(独:Alpensteinbock)を見ることができました♪

昨年とほぼ同じ場所での撮影ですが、運よくまた彼らに遇うことができました♪
さて、いつもの、草を食べる太郎の様子です。最近これのアップが多いけど、ボツにはしたくないので…(^^;
「あれを齧りたいにゃあ!」 狙ってます、狙ってます。

「今日は自分で食べるにゃ!」 おっ!久しぶりに立った!

「これにガブッと、にゃ…」 できるかしらね?

「思ったより難しいかもにゃあ」 いつもの食べ方でいいんじゃない?

ということで、いつものように目の前へ。
「この方が噛みやすいにゃ!」 そうでしょ~?^^

するといきなり私の手をガシッと押さえてきました!
「手は動かさずにそのままにゃ!」 目が真剣!

「この先を齧るにゃ!」 押さえなくてもいいよ~(´∀`;) 爪が痛い(涙)。

「やっぱこの葉っぱだにゃ~」 相変わらず美味しそうねぇ(笑)。

「噛み応え抜群だもんにゃ!」 シャキシャキサラダね♪

「美味しいにゃあ」

「もうちょっと食べるにゃ」 また手を押さえて…(;^ω^)

「満足にゃ」 あっ、葉っぱが口についたままになってる~(笑)。

こんなに長い状態でくっついたままとは(笑)。
以上、いつものように草をむしゃむしゃと食べる太郎の様子でしたー。
コメント欄閉じてます。
獲物対象ではない - 2018.10.17 Wed
アップする写真が一ヶ月以上も前のだったり最近のだったりで順番がバラバラになってますが、今回のは先週撮影の分です。
お昼寝から目を覚ました太郎が夕方になってテラスに出たがったのでドア窓を開けて、まだまだ暖かだったのでドア窓は全開にしたままにしてました。
しばらく経って、テラスでちょろちょろと動くものが視界に入ってきました。なんだ?と思って見てみると…。
明るい時間には珍しく、小さな一匹のハリネズミがぞこに!太郎も見てます。

今の時期、暗い時間にうろちょろしてるハリネズミは時々周辺で見かけるし、うちの庭でもハリネズミの糞がいくつか落ちてたので、ああ、いるんだなあとは思ってましたが、日中の明るい時間に見かけることはほとんどありません。4年前に一度だけありました。
「こんな時間に、変だにゃ」 太郎もちょっと変な顔で見てました(笑)。

「こっちかな…、あっちかな…」 進む方向が分からなくなってるような…。

「こっちがいいのかな」 そうそう、そこから右よ!

「どっちかな…」 あっ、逆戻り~(汗)。

ということで、自転車をちょっと動かしてどけてあげたら、無事に庭方面へと進んで行くことができました。
その時太郎は…、
「ハリネズミなんて興味ないにゃ~」 夕方以降のパトロールでしょっちゅう見てるかしらね(^^;

私はちょっとハリネズミを追っかけます(;^ω^)
「おばちゃん、ついてこなくていいよ」 でも、珍しいから撮らせて~。

実際は離れた所からの撮影で、画像はトリミングで大きくしてます。
「隠れられるところまで移動だ~」 がんばれ!

そしてそのまままっすぐ進んで行ったハリネズミくんは、無事にお隣のお宅の庭を通過してまたその先へと進んでました。
最後の方は太郎もちょっとだけその様子を見てました。
「もうあっちに行ってしまったにゃ?」 うん、もう大丈夫かもよ。

ハリネズミを持って帰ってきたことは今まで一度もないし、目の前にいても狙おうとはしないので、獲物の対象ではないようです。
インスタでこの様子をアップした時に他の方々の画像や動画を見てたら、猫とハリネズミが一緒にご飯食べてたり、こうやってハリネズミが動く様子をまったりと見てる猫の様子も撮影されてたのもあったので、猫にとってハリネズミは狩りの対象ではないようです。
最初から最後まで、時々動画を撮影してたので、よかったらどうぞ。1分29秒
さて、このハリネズミ、ものすごく小さいです。そして日中に歩き回ること自体が通常とは違ってます。
インスタにアップした時も、フォロワーさんではないドイツ人の方から、”小さ過ぎる、日中に動き回ってるのもおかしい”みたいなコメントを頂きました(^^;
それで私もあれこれググってみたのですが、やはりハリネズミが明るい時間に活動的なのは通常は異常で、病気なこともあるそうです。ただ、必ずしもそうではなくて、冬を前に餌を探して日中も動き回ってしまうこともあるそうです。あと、若くて小さいハリネズミでもそういう行動がよく見られるとか。分かる範囲でパラパラっと読んだだけなので詳しくはまだ分かりませんが…。
こちらではペットショップに行くとハリネズミ用の餌や巣箱みたいなのも売られてます。猫の餌もハリネズミにあげてよいとたまに聞くのでググると、そういったことがあちこちに書かれてました。でもやはりハリネズミ専用のがいいみたいです。
私もハリネズミに餌をあげたいけど、太郎やご近所猫さんがいるから暗い時間に餌を置きっ放しにできないのがちょっと難点です。べスター君が全部食べてしまいそうです(-_-;)
でもこうやって見かけたら次は直接ご飯をあげてみようかなあと思ってます。
お昼寝から目を覚ました太郎が夕方になってテラスに出たがったのでドア窓を開けて、まだまだ暖かだったのでドア窓は全開にしたままにしてました。
しばらく経って、テラスでちょろちょろと動くものが視界に入ってきました。なんだ?と思って見てみると…。
明るい時間には珍しく、小さな一匹のハリネズミがぞこに!太郎も見てます。

今の時期、暗い時間にうろちょろしてるハリネズミは時々周辺で見かけるし、うちの庭でもハリネズミの糞がいくつか落ちてたので、ああ、いるんだなあとは思ってましたが、日中の明るい時間に見かけることはほとんどありません。4年前に一度だけありました。
「こんな時間に、変だにゃ」 太郎もちょっと変な顔で見てました(笑)。

「こっちかな…、あっちかな…」 進む方向が分からなくなってるような…。

「こっちがいいのかな」 そうそう、そこから右よ!

「どっちかな…」 あっ、逆戻り~(汗)。

ということで、自転車をちょっと動かしてどけてあげたら、無事に庭方面へと進んで行くことができました。
その時太郎は…、
「ハリネズミなんて興味ないにゃ~」 夕方以降のパトロールでしょっちゅう見てるかしらね(^^;

私はちょっとハリネズミを追っかけます(;^ω^)
「おばちゃん、ついてこなくていいよ」 でも、珍しいから撮らせて~。

実際は離れた所からの撮影で、画像はトリミングで大きくしてます。
「隠れられるところまで移動だ~」 がんばれ!

そしてそのまままっすぐ進んで行ったハリネズミくんは、無事にお隣のお宅の庭を通過してまたその先へと進んでました。
最後の方は太郎もちょっとだけその様子を見てました。
「もうあっちに行ってしまったにゃ?」 うん、もう大丈夫かもよ。

ハリネズミを持って帰ってきたことは今まで一度もないし、目の前にいても狙おうとはしないので、獲物の対象ではないようです。
インスタでこの様子をアップした時に他の方々の画像や動画を見てたら、猫とハリネズミが一緒にご飯食べてたり、こうやってハリネズミが動く様子をまったりと見てる猫の様子も撮影されてたのもあったので、猫にとってハリネズミは狩りの対象ではないようです。
最初から最後まで、時々動画を撮影してたので、よかったらどうぞ。1分29秒
さて、このハリネズミ、ものすごく小さいです。そして日中に歩き回ること自体が通常とは違ってます。
インスタにアップした時も、フォロワーさんではないドイツ人の方から、”小さ過ぎる、日中に動き回ってるのもおかしい”みたいなコメントを頂きました(^^;
それで私もあれこれググってみたのですが、やはりハリネズミが明るい時間に活動的なのは通常は異常で、病気なこともあるそうです。ただ、必ずしもそうではなくて、冬を前に餌を探して日中も動き回ってしまうこともあるそうです。あと、若くて小さいハリネズミでもそういう行動がよく見られるとか。分かる範囲でパラパラっと読んだだけなので詳しくはまだ分かりませんが…。
こちらではペットショップに行くとハリネズミ用の餌や巣箱みたいなのも売られてます。猫の餌もハリネズミにあげてよいとたまに聞くのでググると、そういったことがあちこちに書かれてました。でもやはりハリネズミ専用のがいいみたいです。
私もハリネズミに餌をあげたいけど、太郎やご近所猫さんがいるから暗い時間に餌を置きっ放しにできないのがちょっと難点です。べスター君が全部食べてしまいそうです(-_-;)
でもこうやって見かけたら次は直接ご飯をあげてみようかなあと思ってます。
イカ耳やら、いろんなお顔 - 2018.10.15 Mon
最近本当にいいお天気が続いてます。雨が全く降らないのも気になるけど、20度をちょっと超えるくらいで晴れ間が広がってて気持ちのいい晴天続き。
そんな中、金曜日と日曜日にチロルで山歩きしてきました。どちらも車で移動したのですが、こういうお天気だとみんなどこかに出かけたくなっちゃうのは一緒。
日曜日の帰りはあちこちで大渋滞が発生してて、私たちが通った道でも、過去に事故以外では渋滞を経験したことない場所で大渋滞発生でした。
こんな時に気になるのは、自宅で待ってる太郎のこと。帰宅時、玄関のドアを開けると毎回ドアの前でスタンバイしてて、顔でドアをぐいぐい押して開けようとしてきて、昨日もそうでした(笑)。そして私が中に入ると、嬉しくて思いっきり力を込めての爪とぎがバリバリと始まります(笑)。
ご飯も猫ミルクもたっぷり入れてたのに減ってたことは一度もなく、私たちが帰宅後にガツガツ食べ始める太郎(笑)。
お留守番は本当に苦手みたいです。お留守番時には吐いてることもあるので、床のチェックも必要です(^^;
さて、あれこれとネタはあるんですが、アップの準備もできてないので、アップしようかな~と思ってそのままにしてたのから今回アップです。
いつものように誘われて一緒に外に出たけど、なぜかイカ耳…。

なんでイカ耳だったのかは、もう一ヶ月近く前の撮影なので忘れてしまいました(-_-;)

これはまた別の日、夕方の撮影で、庭でイカ耳になる太郎。

それからしばらくリラックス状態にはなりましたが、帰ってくるはずのない時間に相方が帰ってきたので、それでびっくりして相方を見る太郎です(^^;
「なんでもう帰ってくるにゃ!?」 私さえいれば太郎にとって相方はいてもいなくてもいい人…。

マーキングスタイルでチーッとやる時は真剣なお顔(´∀`;)

毎回ではないですが、このスタイルでやった後も砂かきやって埋めることも忘れない太郎です(笑)。
「きっもちいいにゃあ」 トントン中の恍惚なお顔。

最後はゴロン。
「気持ちよかったにゃ~」 またガブケリ忘れてるね(笑)!

「ガブケリ…?」 毎回こうだと嬉しいんだけどなあ(-∀-;)

…と、いろんなシーンでの太郎の表情でした~。
やっぱり猫って、目の表情であれこれと印象変わりますよね。
で、9月にチロルで羊やヤギが飼われてるのを見た時、猫とは違う目を持った彼らの表情はちょっとつかみにくいなあと感じたりもしてました。

葉っぱが食べたくてずっと私たちの方に寄ってきてた子ヤギ。この角度からだと笑顔に見えなくもないけど(^^;

葉っぱ、喜んで食べてました^^

やっぱ特徴的なのはこの目、ですよね(笑)!

猫もこんな横長の目だったら、今と同じようにかわいいと思えるのか…(;´▽`
そんな中、金曜日と日曜日にチロルで山歩きしてきました。どちらも車で移動したのですが、こういうお天気だとみんなどこかに出かけたくなっちゃうのは一緒。
日曜日の帰りはあちこちで大渋滞が発生してて、私たちが通った道でも、過去に事故以外では渋滞を経験したことない場所で大渋滞発生でした。
こんな時に気になるのは、自宅で待ってる太郎のこと。帰宅時、玄関のドアを開けると毎回ドアの前でスタンバイしてて、顔でドアをぐいぐい押して開けようとしてきて、昨日もそうでした(笑)。そして私が中に入ると、嬉しくて思いっきり力を込めての爪とぎがバリバリと始まります(笑)。
ご飯も猫ミルクもたっぷり入れてたのに減ってたことは一度もなく、私たちが帰宅後にガツガツ食べ始める太郎(笑)。
お留守番は本当に苦手みたいです。お留守番時には吐いてることもあるので、床のチェックも必要です(^^;
さて、あれこれとネタはあるんですが、アップの準備もできてないので、アップしようかな~と思ってそのままにしてたのから今回アップです。
いつものように誘われて一緒に外に出たけど、なぜかイカ耳…。

なんでイカ耳だったのかは、もう一ヶ月近く前の撮影なので忘れてしまいました(-_-;)

これはまた別の日、夕方の撮影で、庭でイカ耳になる太郎。

それからしばらくリラックス状態にはなりましたが、帰ってくるはずのない時間に相方が帰ってきたので、それでびっくりして相方を見る太郎です(^^;
「なんでもう帰ってくるにゃ!?」 私さえいれば太郎にとって相方はいてもいなくてもいい人…。

マーキングスタイルでチーッとやる時は真剣なお顔(´∀`;)

毎回ではないですが、このスタイルでやった後も砂かきやって埋めることも忘れない太郎です(笑)。
「きっもちいいにゃあ」 トントン中の恍惚なお顔。

最後はゴロン。
「気持ちよかったにゃ~」 またガブケリ忘れてるね(笑)!

「ガブケリ…?」 毎回こうだと嬉しいんだけどなあ(-∀-;)

…と、いろんなシーンでの太郎の表情でした~。
やっぱり猫って、目の表情であれこれと印象変わりますよね。
で、9月にチロルで羊やヤギが飼われてるのを見た時、猫とは違う目を持った彼らの表情はちょっとつかみにくいなあと感じたりもしてました。

葉っぱが食べたくてずっと私たちの方に寄ってきてた子ヤギ。この角度からだと笑顔に見えなくもないけど(^^;

葉っぱ、喜んで食べてました^^

やっぱ特徴的なのはこの目、ですよね(笑)!

猫もこんな横長の目だったら、今と同じようにかわいいと思えるのか…(;´▽`
尻尾ピンでご機嫌さん - 2018.10.14 Sun
9月初旬の撮影です。
とある日の朝、いつものように太郎に誘われて一緒に外に出ました。
「一緒の方が楽しいもんにゃ」 尻尾がピンと立って、機嫌がいいのが分かります。

私一人室内に戻ると何度も誘ってくるので、一緒の方がいいようです^^
「あっち行こうにゃ~」 まだまだご機嫌な尻尾。

周辺を一緒にうろちょろ。特別に何か一緒にやってるわけでもないですが一緒がいいみたいです。

「正面で待ち伏せにゃ?」 正面からの尻尾ピン姿もかわいいからね♪

「ちょっと休憩にゃ」 カメラ目線もサービスでご機嫌太郎♪

何かしてあげた方がいいのかな?と思うけど、何もしないで一緒にいるだけで満足、ご機嫌な太郎なのでありました^^
コメント欄閉じてます。
とある日の朝、いつものように太郎に誘われて一緒に外に出ました。
「一緒の方が楽しいもんにゃ」 尻尾がピンと立って、機嫌がいいのが分かります。

私一人室内に戻ると何度も誘ってくるので、一緒の方がいいようです^^
「あっち行こうにゃ~」 まだまだご機嫌な尻尾。

周辺を一緒にうろちょろ。特別に何か一緒にやってるわけでもないですが一緒がいいみたいです。

「正面で待ち伏せにゃ?」 正面からの尻尾ピン姿もかわいいからね♪

「ちょっと休憩にゃ」 カメラ目線もサービスでご機嫌太郎♪

何かしてあげた方がいいのかな?と思うけど、何もしないで一緒にいるだけで満足、ご機嫌な太郎なのでありました^^
コメント欄閉じてます。