退屈な雨の後は - 2018.08.31 Fri
日中ずーっとお昼寝をしてた太郎が、夜(明るいですが8時頃)起きる頃に雨が降り出しました。
外に出ようとしたけどがっかり顔の太郎です。
「なんで今頃降り出すにゃ」 太郎ちゃんが寝てる間は全然降ってなかったのにねぇ。

「お昼寝は欠かせないもんにゃあ」

「気持ちよく眠れたにゃ」 よかったね~。

「こっちも降ってるにゃあ…」 そうね、そこだけ止んでたらよかったけど(^^;

「雨なんて楽しくないにゃ」

「つまんないにゃあ」 本当にそんな顔してるねぇ…。

「雨は嫌いだにゃ」 小雨くらいなら出て行く時もあるくせに(笑)。

・・・と、こんな時間を過ごしてましたが、暗くなり始めた頃には雨も止んで太郎も普通に外に出てました。
そしてふと庭を見ると、何かに夢中になって動き回ってる太郎の姿が見えました(;・∀・)
それがなんだかすぐにピーンときましたが、一応見に行きます(-_-;)
「せっかくの楽しみ、邪魔しないでくれにゃ!」 やっぱり~~( ノД`)

私が追いかけると太郎はそれ
を咥えて逃げまくります…(-_-;)
追いかけてももうどうにもならないのでそのまま放置。しばらく経って懐中電灯を使って庭をチェックするもよく分からないので、翌日、明るくなってから再度チェックすることにしました。
翌朝、見つけたブツは片づけたというか、もうブツがブツだったので土の中に埋めました(T_T)
今年は狩りへの情熱が昨年に比べると10分の1もあるかなあといったところですが、やる時はちゃんとやるようです(;_;)
この時は特に退屈した時間の後だったのでよけいに熱が入ったのかも…とか思ってますが、関係ないかなあ(汗)。
最後は花の画像で〆たいと思います(^^;
6月には珍しく約30個の花をつけたうちのしょぼいバラ、また咲いてくれてます。

今回は2個だけですが。
6月よりも色が濃く感じます。ピント、ずれちゃった(汗)。

色だけでなく、香りも強く感じました。気のせいかもですが(笑)。
少量でも、咲いてくれると嬉しいものです♪
外に出ようとしたけどがっかり顔の太郎です。
「なんで今頃降り出すにゃ」 太郎ちゃんが寝てる間は全然降ってなかったのにねぇ。

「お昼寝は欠かせないもんにゃあ」

「気持ちよく眠れたにゃ」 よかったね~。

「こっちも降ってるにゃあ…」 そうね、そこだけ止んでたらよかったけど(^^;

「雨なんて楽しくないにゃ」

「つまんないにゃあ」 本当にそんな顔してるねぇ…。

「雨は嫌いだにゃ」 小雨くらいなら出て行く時もあるくせに(笑)。

・・・と、こんな時間を過ごしてましたが、暗くなり始めた頃には雨も止んで太郎も普通に外に出てました。
そしてふと庭を見ると、何かに夢中になって動き回ってる太郎の姿が見えました(;・∀・)
それがなんだかすぐにピーンときましたが、一応見に行きます(-_-;)
「せっかくの楽しみ、邪魔しないでくれにゃ!」 やっぱり~~( ノД`)

私が追いかけると太郎はそれ

追いかけてももうどうにもならないのでそのまま放置。しばらく経って懐中電灯を使って庭をチェックするもよく分からないので、翌日、明るくなってから再度チェックすることにしました。
翌朝、見つけたブツは片づけたというか、もうブツがブツだったので土の中に埋めました(T_T)
今年は狩りへの情熱が昨年に比べると10分の1もあるかなあといったところですが、やる時はちゃんとやるようです(;_;)
この時は特に退屈した時間の後だったのでよけいに熱が入ったのかも…とか思ってますが、関係ないかなあ(汗)。
最後は花の画像で〆たいと思います(^^;
6月には珍しく約30個の花をつけたうちのしょぼいバラ、また咲いてくれてます。

今回は2個だけですが。
6月よりも色が濃く感じます。ピント、ずれちゃった(汗)。

色だけでなく、香りも強く感じました。気のせいかもですが(笑)。
少量でも、咲いてくれると嬉しいものです♪
飲んでもらうために - 2018.08.29 Wed
今年はこちらも暑い夏になりましたが、今ではだいぶ落ち着いて肌寒く感じる日も多くなりました。
そんな暑い中の7月のある日、ペット登録機関のTASSOからの、”外を歩く猫、野生動物(鳥やハリネズミ)用にテラスや庭に水を置いてください”のような記事をちょっと目にしました。
うちのテラスには太郎やご近所猫さんが飲んでもいいように水は置いてますが、庭やその周辺で時々ハリネズミが移動してるのを見かけるので、今年は庭にも水を置きました。
室内の水は飲まないのに、外のになると美味しいんでしょうねぇ…。
早速太郎も庭のを飲んでましたよ(^^;

「ここに水があったとはにゃ~」 太郎ちゃんももちろん飲んでいいのよ(笑)。

一日に2~3回水の入れ替えはしてましたが、この水を鳥(シジュウカラ)が飲んでるのは一回見ました^^
普段は太郎は猫ミルクばかり飲んでますが、猛暑の時は飲む量もちょっと減ってるような気がしたので、食欲は落ちてもいいから水分はしっかり摂ってほしいな~と思い、テラスにまで追いかけて飲んでもらいました。

ご飯もテラスでなら食べることが多いので、人間と同じく”外で食べると美味しく感じる”なのかなあ。

しかしその後太郎のワガママがまた発生(汗)。テラスに追いかけて行ったら、そこからまた庭へ移動(-_-;)
お皿を持ってそれをまた追いかけることになりました…。
「ここでの方が美味しく飲めるにゃ」 写真に変化をつけるべく、パッケージも置いてみる(笑)。

これはまた別の日。室内のいつものご飯の場所とは別の場所→テラス→庭…と追いかける日々です(汗)。

ご飯を一口だけ食べた後に飲み始めることも多いので、ご飯とミルクを持っての追っかけです(-"-)
鳥やハリネズミ用の水は庭の隅の方に置いてます。

「いっぱい飲んだにゃ!」 飲んだ後のブルルッ!、です。

普通に飲んでる姿ですが、庭なので動画も撮ってました(^^; 9秒
[広告] VPS
最近は食欲もそれなりに復活してます。そして本当にお腹が空いてれば室内のいつものご飯の場所で食べてくれますが、それ以外だと私を誘導するかのように、まずは室内の別の場所→テラス→庭…と動いてくれる太郎です(汗)。
その後ろをお皿を持って追いかけるお世話係の私、うーん、甘やかし過ぎたかもですねぇ…(-∀-;)
そういえば3年前の暑かった夏はテラスの水をネズミも飲んでましたねぇ…(´∀`;)
一度アップしたことのある動画ですが、もう一度貼っておきますね(笑)。8秒
そんな暑い中の7月のある日、ペット登録機関のTASSOからの、”外を歩く猫、野生動物(鳥やハリネズミ)用にテラスや庭に水を置いてください”のような記事をちょっと目にしました。
うちのテラスには太郎やご近所猫さんが飲んでもいいように水は置いてますが、庭やその周辺で時々ハリネズミが移動してるのを見かけるので、今年は庭にも水を置きました。
室内の水は飲まないのに、外のになると美味しいんでしょうねぇ…。
早速太郎も庭のを飲んでましたよ(^^;

「ここに水があったとはにゃ~」 太郎ちゃんももちろん飲んでいいのよ(笑)。

一日に2~3回水の入れ替えはしてましたが、この水を鳥(シジュウカラ)が飲んでるのは一回見ました^^
普段は太郎は猫ミルクばかり飲んでますが、猛暑の時は飲む量もちょっと減ってるような気がしたので、食欲は落ちてもいいから水分はしっかり摂ってほしいな~と思い、テラスにまで追いかけて飲んでもらいました。

ご飯もテラスでなら食べることが多いので、人間と同じく”外で食べると美味しく感じる”なのかなあ。

しかしその後太郎のワガママがまた発生(汗)。テラスに追いかけて行ったら、そこからまた庭へ移動(-_-;)
お皿を持ってそれをまた追いかけることになりました…。
「ここでの方が美味しく飲めるにゃ」 写真に変化をつけるべく、パッケージも置いてみる(笑)。

これはまた別の日。室内のいつものご飯の場所とは別の場所→テラス→庭…と追いかける日々です(汗)。

ご飯を一口だけ食べた後に飲み始めることも多いので、ご飯とミルクを持っての追っかけです(-"-)
鳥やハリネズミ用の水は庭の隅の方に置いてます。

「いっぱい飲んだにゃ!」 飲んだ後のブルルッ!、です。

普通に飲んでる姿ですが、庭なので動画も撮ってました(^^; 9秒
[広告] VPS
最近は食欲もそれなりに復活してます。そして本当にお腹が空いてれば室内のいつものご飯の場所で食べてくれますが、それ以外だと私を誘導するかのように、まずは室内の別の場所→テラス→庭…と動いてくれる太郎です(汗)。
その後ろをお皿を持って追いかけるお世話係の私、うーん、甘やかし過ぎたかもですねぇ…(-∀-;)
そういえば3年前の暑かった夏はテラスの水をネズミも飲んでましたねぇ…(´∀`;)
一度アップしたことのある動画ですが、もう一度貼っておきますね(笑)。8秒
出されたら噛む&二日目のマルタの猫、その2 - 2018.08.27 Mon
夕方、ハンモックの上でくつろぐ太郎がこっちをじーっと見てました。

目つきがなんとなく危ない様な気はしたけどせっかくこっち見てるのでナデナデしようと手を出したら、

「引っかかったにゃ!」 私の手、既にガシッとつかまれてます( ノД`)

「目の前に出されたら噛むしかないもんにゃー!」 そ、そうでしたね(汗)!

しかしながら、いつも書いてますが、噛まれてる場所は我慢できる痛さだけど、ガシッとつかまれてる部分が爪のせいで痛いのです(T_T)
「自分から手出してきたんだしにゃあ・・・」 はい、そのとおりです(;_;)

手を出せば、鋭い凶器を隠したこの丸くてかわいいお手々がガシッと出てくる、そのことを一瞬たりとも忘れてはならないと分かってるものの、たまに忘れてしまうのでありました(-∀-;)
ここからは、マルタ滞在二日目の夕方に見た猫たちのことを畳んでアップしてます。

目つきがなんとなく危ない様な気はしたけどせっかくこっち見てるのでナデナデしようと手を出したら、

「引っかかったにゃ!」 私の手、既にガシッとつかまれてます( ノД`)

「目の前に出されたら噛むしかないもんにゃー!」 そ、そうでしたね(汗)!

しかしながら、いつも書いてますが、噛まれてる場所は我慢できる痛さだけど、ガシッとつかまれてる部分が爪のせいで痛いのです(T_T)
「自分から手出してきたんだしにゃあ・・・」 はい、そのとおりです(;_;)

手を出せば、鋭い凶器を隠したこの丸くてかわいいお手々がガシッと出てくる、そのことを一瞬たりとも忘れてはならないと分かってるものの、たまに忘れてしまうのでありました(-∀-;)
ここからは、マルタ滞在二日目の夕方に見た猫たちのことを畳んでアップしてます。
真剣勝負&二日目のマルタの猫、その1 - 2018.08.25 Sat
庭で私の腕相手に飛び掛かろうとしてきたので、慌ててハンドプレーヤーを持ってきたらますますやる気が出た太郎。
「いつでも真剣勝負だにゃ!」 目が真剣です!!

「キックでやっつけるにゃ!」 全身でかかってきてます!

「逃さないにゃ~!」 ガブリと噛みついてきて、

「絶対に放さないにゃ!」 むぎゅ~っとしっかりつかんでます!

「まだまだ終わってないからにゃ」 腕から離れてもまだまだ真剣です!

これらの様子は7月中旬頃で、事故からちょうど一ヶ月経った時の撮影でした。
こうやって力強く蹴られることに喜びを感じながらの撮影でした^^
ここから先は、マルタ旅行二日目で見かけた猫たちの様子などを畳んでアップしてます。初日はこちら→🐱クリックでジャンプします。
「いつでも真剣勝負だにゃ!」 目が真剣です!!

「キックでやっつけるにゃ!」 全身でかかってきてます!

「逃さないにゃ~!」 ガブリと噛みついてきて、

「絶対に放さないにゃ!」 むぎゅ~っとしっかりつかんでます!

「まだまだ終わってないからにゃ」 腕から離れてもまだまだ真剣です!

これらの様子は7月中旬頃で、事故からちょうど一ヶ月経った時の撮影でした。
こうやって力強く蹴られることに喜びを感じながらの撮影でした^^
ここから先は、マルタ旅行二日目で見かけた猫たちの様子などを畳んでアップしてます。初日はこちら→🐱クリックでジャンプします。
イヤな予感は当たる - 2018.08.23 Thu
先週のことですが、外から猫の喧嘩らしい声が聞こえてきました。気のせいかとも思ったけど、ハンモックでぐっすり寝てた太郎が慌てて起きてテラスに出たので、やっぱり聞き間違いではないと思いました。
そこでカメラ片手に、声が聞こえる方へと行ってみたら・・・、
ああ、久々にまたあんたたちですか(-"-)

向かって左がべスター君で、右が息子疑惑猫。
この数分前にうちのテラスを二匹の猫がものすごいスピードで通過して行ったのですが、この二匹だったとこれで分かりました。

太郎がやってきたら大変…とテラスに戻っても太郎はいない。あら?どこ??…と思って見てみたら、
「あ、危ないからにゃ。ここから様子見にゃ」 既に自主避難してたのね(^^;

息子疑惑猫のことが苦手な太郎。声だけでどの猫が喧嘩してるか分かったみたいです。
喧嘩がどうなったか見に行こうとしたら、喧嘩が行われてる横のお宅(べスター君ち)の窓が開いてて、そこから女の人の「しっ、しっ!」みたいな声が聞こえてきて、そこで喧嘩は終了となりました。あら?べスター君の飼い主さん、まだ彼女いたのかな?それとも新しい人か…。
そして私も自宅方面へと戻ってたら、息子疑惑猫と鉢合わせ(笑)。
「お、おばちゃん!そこ、どくにゃ!」 あんたも追いかけてきてまで喧嘩するのね(-"-)

私がどくと、さっさと逃げて行く息子疑惑猫でした。

そしてその日の夜(まだ明るい時間)、またまた同じ喧嘩が同じ場所で起こってました(汗)。
テラスの鉢の上で休んでた太郎はまた室内に避難してました(^^;
春先しかこんなことはなかったのに…と思ってたら、なんと、長いこと姿を見てなかった娘猫ちゃんもうろちょろしてました!
こ、これは、春の状況と同じなんではないの?、もしかして、またそんなシーズンになった??と思うと同時に、これはまたうちのテラスの置き物にチッコかけられる日々になるのではと思い、急きょ、テラスの物にビニールでカバーをしました。
そしてその日の夜中、娘猫ちゃんらしき猫の発情の鳴き声で目が覚めました(-_-;)
朝起きてテラスをチェックしてみると…、やっぱりやられてました(>_<)

イヤな予感は当たるもんだ…(汗)。でもカバーをやってよかったです。
そしてこの日は、べスター君ちとの間を何度も往復する娘猫ちゃんの姿が見られました。
太郎も一度つけられてましたよ(-_-;)

この日の夜中もまた、娘猫ちゃんらしき猫の大きな鳴き声が何度も聞こえてきました。
その翌日もまた娘猫ちゃんの姿を何度も見ましたが、それ以降は今のところなしで、チッコをかけられてることもなかったので、もしかしたら今回の発情はもう終わったのかも、です。
しかし、いつまたすぐにこうなるか分かりませんからねぇ。
そしてうちのものにチッコかけまくられて臭くなるもの問題なので、普段見かけないこの二匹(娘猫ちゃんと息子疑惑猫)を頻繁に見かけるようになったらまた対処しなくては、です。
そこでカメラ片手に、声が聞こえる方へと行ってみたら・・・、
ああ、久々にまたあんたたちですか(-"-)

向かって左がべスター君で、右が息子疑惑猫。
この数分前にうちのテラスを二匹の猫がものすごいスピードで通過して行ったのですが、この二匹だったとこれで分かりました。

太郎がやってきたら大変…とテラスに戻っても太郎はいない。あら?どこ??…と思って見てみたら、
「あ、危ないからにゃ。ここから様子見にゃ」 既に自主避難してたのね(^^;

息子疑惑猫のことが苦手な太郎。声だけでどの猫が喧嘩してるか分かったみたいです。
喧嘩がどうなったか見に行こうとしたら、喧嘩が行われてる横のお宅(べスター君ち)の窓が開いてて、そこから女の人の「しっ、しっ!」みたいな声が聞こえてきて、そこで喧嘩は終了となりました。あら?べスター君の飼い主さん、まだ彼女いたのかな?それとも新しい人か…。
そして私も自宅方面へと戻ってたら、息子疑惑猫と鉢合わせ(笑)。
「お、おばちゃん!そこ、どくにゃ!」 あんたも追いかけてきてまで喧嘩するのね(-"-)

私がどくと、さっさと逃げて行く息子疑惑猫でした。

そしてその日の夜(まだ明るい時間)、またまた同じ喧嘩が同じ場所で起こってました(汗)。
テラスの鉢の上で休んでた太郎はまた室内に避難してました(^^;
春先しかこんなことはなかったのに…と思ってたら、なんと、長いこと姿を見てなかった娘猫ちゃんもうろちょろしてました!
こ、これは、春の状況と同じなんではないの?、もしかして、またそんなシーズンになった??と思うと同時に、これはまたうちのテラスの置き物にチッコかけられる日々になるのではと思い、急きょ、テラスの物にビニールでカバーをしました。
そしてその日の夜中、娘猫ちゃんらしき猫の発情の鳴き声で目が覚めました(-_-;)
朝起きてテラスをチェックしてみると…、やっぱりやられてました(>_<)

イヤな予感は当たるもんだ…(汗)。でもカバーをやってよかったです。
そしてこの日は、べスター君ちとの間を何度も往復する娘猫ちゃんの姿が見られました。
太郎も一度つけられてましたよ(-_-;)

この日の夜中もまた、娘猫ちゃんらしき猫の大きな鳴き声が何度も聞こえてきました。
その翌日もまた娘猫ちゃんの姿を何度も見ましたが、それ以降は今のところなしで、チッコをかけられてることもなかったので、もしかしたら今回の発情はもう終わったのかも、です。
しかし、いつまたすぐにこうなるか分かりませんからねぇ。
そしてうちのものにチッコかけまくられて臭くなるもの問題なので、普段見かけないこの二匹(娘猫ちゃんと息子疑惑猫)を頻繁に見かけるようになったらまた対処しなくては、です。