fc2ブログ
topimage

2018-06

雨で退屈 - 2018.06.30 Sat

6月に入った途端雨ばかりでこの日もまた雨。初旬の撮影ですが、昨日も今日もこんな感じでした(^^;
「雨でパトロールにも出られないにゃ・・・」
a1_20180629211452dcc.jpg
とにかく退屈そうにしてて、時々室内に入って来てニャアニャア鳴いて一緒にテラスに出るように誘われるんですが、雨でテラスから出るわけにもいかず・・・。



ずっとその場にいるのも寒いし、でも太郎もほぼ動きがないので、とりあえず前方から撮影することに。
a2_20180629211454fbe.jpg


「全然止まないにゃあ・・・」  濡れてまでは出たくないのね?
a3_20180629211455b0f.jpg
どうしても出たい時はお隣さんのテラスまでとかに急いで移動してる時もありますが、基本、雨の中を歩くのはさすがの太郎も苦手なようです。


暇なので、下からも撮影してみることに。
a4_20180629211456e22.jpg


この角度からの猫の顔ってかわいい~とニタニタしてたら、
a5_201806292114584c6.jpg


「雨で楽しくない時の撮影なんて止めてくれにゃ」  立ち上がって撮影拒否(-_-;)
a6_20180629211459aab.jpg

それならと私は室内へ、そしてしばらくすると太郎もあきらめて室内に入ってきました。
これで終わりならいいけど、またしばらく経って窓の前で「お外に出るにゃー!」と鳴く太郎。
雨が止んだと思っての様ですが、窓を開けてあげるとまたがっかりな顔になってしまう太郎なのでありました。



コメント欄閉じてます。

騙されない太郎 - 2018.06.28 Thu

今年の6月は本当によく雨が降ってます。そして気温もちょっと低めでうちの方は最近は20度あるかないかの気温でとても寒く感じます。
雨で茂みが濡れてることが多いからそういうところに入らないのか、それとも太郎の行動範囲が変わったのかどうかは分かりませんが、6月に入ってから太郎は一度もマダニに刺されてなくて、つけて帰ってきたこともなく、ちょっと助かってます。
そしてこんなことを書くとまた始まりそうだから書きたくはないけど、5月以降、一度もお持ち帰りがないんです(^^;
もしかしてお腹に入れちゃってるのか・・・と別の心配もしますが、庭やテラスにはその形跡はないし、早朝の狩りでお腹に少しでも入れてると朝ごはんを食べない、いつも以上の満足感でぐっすり寝てる・・・となるのですが、それが全くありません。

今年は今回の事故や、ちょっと前の地下駐車場で三日間閉じ込められてたことなど、あれこれと大変なことも起こってますが、こうやって助かってる部分もある日常です。



ただ、5月はマダニに何度か刺されてました。それでも3月、4月に比べるととても少なかったですが。

これは5月末のとある日、夜遅くの撮影です。マダニチェックの意味も込めて太郎の首周りをコショコショしてあげてたら、何かが指にコツッと当たりました。
その場を離れて、他のことをやる振りをしながらマダニ除去の準備を始めて振り向くと、太郎、既に爪とぎの中に隠れてました(笑)。

「痛いのはさせないもんにゃ!」    太郎ちゃんのためよ!(-∀-;)
1_2018062821522966a.jpg


「絶対にここから出ないもんにゃ」    こういう時だけは本当に賢いねぇ・・・。
2_201806282152300be.jpg


出てくるのをしばらく待ってたけどなかなか出てこないし、中から無理やり引っ張り出すということもしたくなかったので、大好きなおやつを見せてみましたが・・・。
「こっちによこすにゃ!」    欲しいなら出て来なさい!(`o´)
3_2018062821523253d.jpg


「騙されないもんにゃ!」    騙すとか、そんなんじゃないから!(;^ω^)
4_2018062821523333e.jpg


「もうちょっとだにゃ!」  出てくるまであげない~(。-∀-)
5_20180628215235ed9.jpg

これをずっとやってたら、太郎、ほんのちょっとだけ顔を出しました。そしてもう仕方がないと思って、普段はそこまでやらないけど、この時はそこから太郎を引っ張り出しました(-"-)
そして文句を言われながらもささっと手際よくマダニ除去。慣れてるのでもうあっという間に取れました。
その後は私のことをしばらく避けてた太郎でしたが、どうせまたすぐにべたべたしてくることは分かってるので気にしませんでした(笑)。

この時以降マダニに刺されてることはなく、刺す前の段階で毛の中にいるのも見つけたことはなく、助かってます。




ところで、ドイツのW杯は終わりましたが、スーパーなんかでは応援グッズがたくさん売られてました。今後撤去かしら?
そしてちょっと前から、とあるスーパーの広告では毎週これが掲載されてました。
6_20180628215236a06.jpg
監督のエコバッグ(笑)。こんなの欲しい人、いるんでしょうかねぇ?(^^;
4.99ユーロのうち、1ユーロはどこかの団体に自動的に寄付となるようです。
買った人いるのかなあと、ちょっと気になってます(笑)。

たまにはかわいく撮影 - 2018.06.26 Tue

一ヶ月くらい前に撮影の画像から今回はアップです。


夜の9時半頃、この頃はこの時間では既に外はほぼ暗くなってる時間。今だと夜の10時でもまだ真っ暗ではありません。
この時間に太郎が爪とぎの上でリラックスし始めたので、お目々まん丸のかわいい姿を撮りたいなあと思ってカメラを準備しました。
1_20180626203922c3d.jpg


太郎ちゃん、太郎ちゃん!・・・と、指を上へ。太郎もつられてちょっとだけ上を向きます。
「なんだにゃ?」   あらっ、かわいい!(´ω`*)
2_20180626203923306.jpg


こっち側にも向いて!
「これから何かあるのかにゃ?」   何もないけど、いいじゃない(笑)。
3_2018062620392612d.jpg


「じゃあ、カメラ目線もあげるにゃ」  わー、ありがとう!かわいいよっ!(*´▽`*)
4_20180626203927911.jpg


「あとはどんな顔でかわいく見せられるかにゃ・・・」  もう十分かわいいから大丈夫♪
5_20180626203928a38.jpg


「こんなのはどうだにゃ!?」   そっ、それもかわいいよっ(´∀`;)
6_20180626203929819.jpg


「もっと何かできるかにゃ・・・」  あー、そのお顔もかわいい~♪
7_20180626203932cfc.jpg

・・・と、かわいい姿撮影に協力してくれた太郎と、デレデレになりながら撮影した親バカでありました(笑)。






話は全く変わりますが、お料理上手なpilさんの先日の記事で、黒米(Schwarzer Reis)のことを知りました。
で、先週ですが、とあるドラッグストアのBio商品が20パーセントオフだったのであれこれと買い物カゴに入れてたら、黒米、偶然にも発見しました!
8_201806262039328d2.jpg

私は白米に雑穀米を入れて炊くのが好きなんですが、日本から持ってきてたものはとっくの昔になくなりました。
こちらで、”〇〇で売ってる△△を入れるといいですよ”みたいなことを書いてるのを読んで試したこともあったのですが、自分的にはいまいちで、何を入れたら自分には美味しいと感じる味になるのか分からずにいました。

そんな時にpilさんの記事でこれを知って、これならよさそう~と思って、機会があったら買おうと思ってたところに新発売のこれを発見して嬉しくなりました♪しかもこの時は20パーセントオフの値段、プラス、スマホに入れてるアプリでの割引券使えばさらに10パーセントオフですから♪♪


適量を白米に入れて炊いて、炊飯器の蓋を開けるといい香りがしました!
9_2018062620393454a.jpg
食べてみて、お味も完全に私好み!美味しい~~♪♪
これがあるならもう日本から重い雑穀米を持ってくる必要はなさそうです。嬉しいなあ♪

pilさん、いつも美味しいものの情報をありがとうございます♡

事故から一週間 - 2018.06.24 Sun

一週間前の土曜日に太郎が事故に遭って一週間経ちました。

こちらは事故三日後、先週火曜日の撮影です。
3_201806242154334b5.jpg


「いい香りがするにゃあ」  ジューンベリーの木をクンクン。
4_20180624215433565.jpg


水平になったお耳がかわいい♪
5_201806242154351da.jpg


「いい香り、いい角にはスリッとにゃ♪」  ちょうどいい高さに角があるね♪
6_20180624215438f9d.jpg


「たまらんにゃあ!」   そういうお顔してる~(笑)。
7_20180624215440500.jpg

その後様子を見てますが、食欲は普通、歩く姿も普通、トイレも大小両方とも普通にできてます。
唯一、ジャンプでの、下に下りる時にちょっと問題あり。
いつもの大きな植木鉢にも乗れてるし、寝るのもいつものタワーのハンモックの場所で。乗る様子を見てても特に変わりはないように見えます。
ただ、下りる時、そのまま直接地面(床)にジャンプができてません。途中何かを経由して、それもかなり慎重に、今までには見たことないようなくらいの慎重さで下に下りてます。
例えば、大きな植木鉢のところからは、隣の低めの鉢へゆっくりと下りて、そして地面へ。いつも寝てる場所のハンモックからは、ハンモック→テーブル→爪とぎの上→床・・・となりますが、爪とぎから床の上の高さの差は30㎝ちょっとしかないのに、とても慎重に、ゆっくり、ゆっくりと下りてます。
私のベッドの横に置いてる高さ低めのハンモックからも、ハンモック→私のベッド→床・・・の順で慎重にゆっくり。足腰に負担にならないようにしてるのが見てて分かります。


獣医さんいわく、腰の付近が骨折ではないけど少し変形(独:Arthrose、日本語では”変形性膝関節症”となってます)してるから、だそうです。これは今後ひどくはならないけど、よくもならないかも、だそうです・・・。
また明日、獣医さんと電話で話す予定になってるので、相方がいろいろと聞いてみるそうです。


匂いを堪能した後はお行儀良い姿で庭の外を見てました。
8_201806242154391f9.jpg


点滴痕のおハゲを撮影(笑)。この時はまだ三日後です。
9_20180624215440295.jpg
一週間経って、モフモフ度はまだだけど、いい感じで新しい毛が生えてきてます。でも毛の色のせいか全く目立たなくて普段は忘れてるくらいです^^




話は変わりますが。
うちのしょぼいバラ。お世話が悪いせいか毎年5個くらいの花が咲くのがせいぜいですが、今年はなんと、約30個の蕾をいつのまにかつけてました。

それが今はこんな感じです。
1_20180624215428187.jpg


姑宅のバラも今年はたくさん咲いてるそうで、”雨が今年は多いからよ”とのことでした。
2_20180624215430d14.jpg
バラの種類は全然分からないけど、こうやって咲いてくれるのは嬉しいですね^^
来年もまたたくさん咲いてくれると嬉しいなあ♪

5月のいろいろ太郎 - 2018.06.23 Sat

太郎の事故の前に下書きしてるのがあったので今回はそれをアップします。
単独でアップする機会のなかった画像をいくつかまとめたものです。



外に出てもトントンをねだってきます。
1_20180616010342f15.jpg


しかし何かが気になるようで、この時はガブケリ無しで終わりε-(´∀`*)ホッ
2_201806160103464b1.jpg


いつものようにお腹を角に乗せて小さく爪とぎ。
3_2018061601034546b.jpg


外の何かが気になって、
4_20180616010346f17.jpg


撮影してる私も気になります。
5_201806160105572a9.jpg


それでも踏ん張った足のまま体勢は変えず、また続けてバリバリ!
6_20180616010715c70.jpg
お腹を乗せたままとぐのが気持ちいいのかな?(´∀`;)


うちの玄関から出たら、床をずーっと気にしてクンクンと嗅いでました。
カメラを取りに行ったら、今度は共同玄関の近く付近をしつこくクンクンやってました。
7_20180616010351b76.jpg


「怪しいにおいがするんだよにゃあ」   壁も?
8_20180616010353a24.jpg


「ここも怪しいにゃ」   上の階で引っ越し作業やってる人たちのかしらね?
9_20180616010354a6f.jpg


「怪しいにおいはかき消すにゃ!」   上書きするのね。
10_20180616010356c4c.jpg

以上、5月の撮影の分からでした。




コメント欄閉じてます。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

QRコード

QR