手出しは常に危険 - 2018.05.31 Thu
夕方、庭が日陰になって涼しい時間にゴロンとなる太郎。一緒に外に出ようよ~と誘われたので私も一緒にいます。

「庭でゴロン、きっもちいいにゃあ」 私と一緒がいいのね?^^

最初は一人で出て、ニャアニャア鳴きながら室内に戻ってくるので「何?」と言いながらついて行くと、すごく喜ぶような足取りでまた外に出ます。
朝と夕方によくこんな行動をとる太郎です。
撫でようと手を出してたら、危険を感じたので引っ込めました(汗)。
「なんで引っ込めるにゃ~」 危険過ぎるのよ(-_-;)

今度は別方向から・・・。
「おっ、こっちから来るにゃ?」 狙わなくていいからね!(`o´)

「パーンチ!」 しなくていいのよーっ!(>_<)

これでうまく逃げられないとガブケリが始まります(汗)。
生腕にそれはあまりにも痛いので、「せっかく一緒に出てあげたのに!」と言いながらまた室内に戻る羽目に・・・。
・・・こういうことを朝と夕方、お天気が悪くない限りほぼ毎日やってます(-∀-;)
こちらは、10日前の山歩きでの、山頂付近での撮影画像です。
大きいリュックサック、それとも小さいチャペル、どっちでしょう??

・・・言うまでもないですね(^^; 見てすぐに分かるかな(笑)。
ドアを開けるとちゃんと祭壇と十字架があるんですよ。

左側の金属箱には登頂簿が入ってるらしいですが蓋が開きませんでした。
右奥に見えてる十字架のところが山頂です。

黒い雲が見えますが、この後しばらく経って雨と雹に遭いました。
明日の木曜日はこちらはまた祝日。今年の5月は4回も祝日がありました。その代わり6月は祝日無し。
ドイツは移動祝日が多いので、どの日が何の祝日か、未だに全く覚えられません・・・。

「庭でゴロン、きっもちいいにゃあ」 私と一緒がいいのね?^^

最初は一人で出て、ニャアニャア鳴きながら室内に戻ってくるので「何?」と言いながらついて行くと、すごく喜ぶような足取りでまた外に出ます。
朝と夕方によくこんな行動をとる太郎です。
撫でようと手を出してたら、危険を感じたので引っ込めました(汗)。
「なんで引っ込めるにゃ~」 危険過ぎるのよ(-_-;)

今度は別方向から・・・。
「おっ、こっちから来るにゃ?」 狙わなくていいからね!(`o´)

「パーンチ!」 しなくていいのよーっ!(>_<)

これでうまく逃げられないとガブケリが始まります(汗)。
生腕にそれはあまりにも痛いので、「せっかく一緒に出てあげたのに!」と言いながらまた室内に戻る羽目に・・・。
・・・こういうことを朝と夕方、お天気が悪くない限りほぼ毎日やってます(-∀-;)
こちらは、10日前の山歩きでの、山頂付近での撮影画像です。
大きいリュックサック、それとも小さいチャペル、どっちでしょう??

・・・言うまでもないですね(^^; 見てすぐに分かるかな(笑)。
ドアを開けるとちゃんと祭壇と十字架があるんですよ。

左側の金属箱には登頂簿が入ってるらしいですが蓋が開きませんでした。
右奥に見えてる十字架のところが山頂です。

黒い雲が見えますが、この後しばらく経って雨と雹に遭いました。
明日の木曜日はこちらはまた祝日。今年の5月は4回も祝日がありました。その代わり6月は祝日無し。
ドイツは移動祝日が多いので、どの日が何の祝日か、未だに全く覚えられません・・・。
舌出しシーズンスタート - 2018.05.29 Tue
太郎地方も日曜日からいよいよ27度と、太郎にとっての境界線だった23度を軽く超える暑さが続いてます。
週の後半からはまた23度くらいの気温の日々で落ち着きそうですが、今日も快晴で28度。暑さ苦手の太郎がダレてます・・・。
ここからはまだ23度くらいしかなかった時の撮影ですが、太郎には既に暑い状態で、舌出しになってました。

しまい忘れと言った方がいいのか?ほほ肉?贅肉??、すごいですね(>_<)
太郎は昔から舌のしまい忘れが多く、特に夏、暑くなるとその姿がよく見られます。

舌を出して体温調節をやってるようで、それで”しまい忘れ”と言うより、あえてわざと出してるのかなあとも感じます。
約一時間経過。一度は中に入ってた舌がまた出てました。

普通に寝てるっぽいですが・・・、

やっぱり暑さでやられてるような表情をしてました(^^;

まだまだ夏本番ではないのに・・・、どうする、太郎ちゃん!!
これもせっかく撮影してたのでアップです。
先日の、”塩と湿原の博物館”を通り過ぎ、もっと先へと車を走らせてからの撮影です。
右側、建物の前にいるおじさんが道路に出てくるかもしれないと思って、気をつけて見てました。

村の中なのでゆっくりと走ってます。
おじさん、出て来ちゃダメよ~と思って見てたら、

なんと!人形でしたー(笑)。

運転してた相方もこれが目に入った時に、注意して走らなくてはと思ったそうです(笑)。
もしかしてこれは、運転者に注意を促すために設置された人形なのかなあ。
横を通り過ぎるまでこれが人形とは思わなかった私たちでした(^^;
週の後半からはまた23度くらいの気温の日々で落ち着きそうですが、今日も快晴で28度。暑さ苦手の太郎がダレてます・・・。
ここからはまだ23度くらいしかなかった時の撮影ですが、太郎には既に暑い状態で、舌出しになってました。

しまい忘れと言った方がいいのか?ほほ肉?贅肉??、すごいですね(>_<)
太郎は昔から舌のしまい忘れが多く、特に夏、暑くなるとその姿がよく見られます。

舌を出して体温調節をやってるようで、それで”しまい忘れ”と言うより、あえてわざと出してるのかなあとも感じます。
約一時間経過。一度は中に入ってた舌がまた出てました。

普通に寝てるっぽいですが・・・、

やっぱり暑さでやられてるような表情をしてました(^^;

まだまだ夏本番ではないのに・・・、どうする、太郎ちゃん!!
これもせっかく撮影してたのでアップです。
先日の、”塩と湿原の博物館”を通り過ぎ、もっと先へと車を走らせてからの撮影です。
右側、建物の前にいるおじさんが道路に出てくるかもしれないと思って、気をつけて見てました。

村の中なのでゆっくりと走ってます。
おじさん、出て来ちゃダメよ~と思って見てたら、

なんと!人形でしたー(笑)。

運転してた相方もこれが目に入った時に、注意して走らなくてはと思ったそうです(笑)。
もしかしてこれは、運転者に注意を促すために設置された人形なのかなあ。
横を通り過ぎるまでこれが人形とは思わなかった私たちでした(^^;
私は起こしたくないから - 2018.05.27 Sun
今日は前回記事の最後に書いたように山へ行ってきましたが、今日は一日いいお天気で全く雨も降らずに大丈夫でした!
しかし今、これを書き始めたら片足のすねがつり始めて、日本から持参のこむらがえり対策の薬を飲みました(>_<)
山歩き後に足がつることは普段はほとんどないのですが、今日は水分摂取が少なかったせいもあるかもしれません。
今後は気をつけなくてはと思います。
さて、3枚目はちょっと前にインスタにもアップしてる画像ですが・・・。
いつもの場所で気持ちよく寝てる太郎です。

ちょっと向きが変わりましたが、片耳は隠れたまま。

インスタでも書きましたが、こういうのを見ると、相方は、”耳を出さなくては!”とわざわざ出しに行きます(汗)。折れたままなのを見ると落ち着かないらしいのです。

私はこれを見て落ち着かないとかは一切なくて、むしろ、出しに行く相方を見て、「気持ちよく寝てるのに起きちゃうから出さないで!」と文句を言ってしまいます。
気持ちよく寝てるところにそんなので触られて目を覚ましたらそれの方が私はイヤだなあ、と(-∀-;)
・・・太郎的にはどっちでもいいのかも、ですけどね(笑)。
コメント欄閉じてます。
しかし今、これを書き始めたら片足のすねがつり始めて、日本から持参のこむらがえり対策の薬を飲みました(>_<)
山歩き後に足がつることは普段はほとんどないのですが、今日は水分摂取が少なかったせいもあるかもしれません。
今後は気をつけなくてはと思います。
さて、3枚目はちょっと前にインスタにもアップしてる画像ですが・・・。
いつもの場所で気持ちよく寝てる太郎です。

ちょっと向きが変わりましたが、片耳は隠れたまま。

インスタでも書きましたが、こういうのを見ると、相方は、”耳を出さなくては!”とわざわざ出しに行きます(汗)。折れたままなのを見ると落ち着かないらしいのです。

私はこれを見て落ち着かないとかは一切なくて、むしろ、出しに行く相方を見て、「気持ちよく寝てるのに起きちゃうから出さないで!」と文句を言ってしまいます。
気持ちよく寝てるところにそんなので触られて目を覚ましたらそれの方が私はイヤだなあ、と(-∀-;)
・・・太郎的にはどっちでもいいのかも、ですけどね(笑)。
コメント欄閉じてます。
大きな音も慣れ - 2018.05.26 Sat
ハンモックの上でお昼寝してた太郎が目を覚まして外を見てます。

草刈りが行われてました。草刈り機が窓の目の前まで来るのでとてもうるさいのですが、太郎、もう慣れてしまって、じーっと見るだけです(^^;

この前日は乗用草刈り機がやってきてこれも窓の前まで来るので相当うるさかったのですが、それにも慣れてしまってる太郎で、この時の様子と同じでした。
↑の直後に今度は隅々の草刈りをする人が目の前に。これもこんなに近くでやられると相当うるさいですけどね~(^^;

でもご覧のとおり、気にせずにお昼寝の続きをやり始めてます。
すぐに音も小さくなる(他の場所に行く)ということもちゃんと分かってる太郎でした。
子猫の時はこれがうるさくて眠れずに、私に八つ当たりしてたこともあります(笑)。
ところで、すっかり書き忘れてましたが・・・。
先週、太郎がまた地下駐車場に入ってしまいましたorz
「ちゃんと見つけてくれたじゃにゃいか」 そういう問題ではない!ヽ(`Д´)ノプンプン

2月末の失踪事件の時は100パーセント地下駐車場に閉じ込められてて、その後の、帰ってこなくての地下駐車場からの救出はこれで3回目で、3回とも同じ地下駐車場orz
そのうちの2回は扉は開いたままの状態だったので、閉じ込められたというより、入ったら怖くて出てこれなくなってる状態でした(-"-)
今回も、早朝のいつもいる時間に帰ってこなかったのですぐにその地下駐車場へ行ったら思った通り扉は開いたまま。中へ入って名前を呼んだら最初は返事なし。ここじゃないのかな?と思ったら、一台の車が外へ走って出て行きました。そしてまた名前を呼ぶと「アオーン、アオーン」の返事が・・・(-∀-;)
正直この時は、”見つかってよかった!”よりも、”またかい!”の気持ちの方が強かったです(-_-;)
いる場所がほぼ特定できるのはいいけど、毎回、本当に心臓に悪いです(つД`)ノ
書かなかったことをなぜ思い出したかというと、今日、新聞に出てる記事で、↓このグレーの猫ちゃんがペット登録機関TASSOを通して飼い主が見つかったということを読んだからです。

なんと、失踪8年後に飼い主さんの元に戻ったそうです!!
ドイツではこうやって通りのあちこちに、新聞が買える新聞スタンドが置かれてるんですが、自転車で買い物に行って買い物後に自転車に乗ろうとしたらこれが見えました。
タイトルを見て、思わず新聞を買おうかと思いましたが、ネットで見れば無料なので買いませんでした(^^;というか、この新聞は既に売り切れてました。
ドイツ語ですが、記事はこちら→
クリックでジャンプします。
この猫ちゃん(♂)、とてもやせ細った状態で見つけられて動物保護施設に連れて行かれたそうですが、そこの施設の方がTASSOで”行方不明猫”として登録されてる猫たちの写真を見比べて、そして飼い主さんが見つかることとなったそうです。
この猫ちゃんが飼い主さんの元に戻ることができてよかったと思うと同時に、太郎には、二度と地下駐車場へは行かないでもらいたいと願うばかりです(-"-)
ここのところ毎日雨で、毎日空からゴロゴロと音が聞こえてくるんですが、明日は久々に一日晴れ!雨、雷雨の予報無し!
・・・ということで山へ行こうと思ってますが、月曜日みたいなことになりませんように!(-人-)

草刈りが行われてました。草刈り機が窓の目の前まで来るのでとてもうるさいのですが、太郎、もう慣れてしまって、じーっと見るだけです(^^;

この前日は乗用草刈り機がやってきてこれも窓の前まで来るので相当うるさかったのですが、それにも慣れてしまってる太郎で、この時の様子と同じでした。
↑の直後に今度は隅々の草刈りをする人が目の前に。これもこんなに近くでやられると相当うるさいですけどね~(^^;

でもご覧のとおり、気にせずにお昼寝の続きをやり始めてます。
すぐに音も小さくなる(他の場所に行く)ということもちゃんと分かってる太郎でした。
子猫の時はこれがうるさくて眠れずに、私に八つ当たりしてたこともあります(笑)。
ところで、すっかり書き忘れてましたが・・・。
先週、太郎がまた地下駐車場に入ってしまいましたorz
「ちゃんと見つけてくれたじゃにゃいか」 そういう問題ではない!ヽ(`Д´)ノプンプン

2月末の失踪事件の時は100パーセント地下駐車場に閉じ込められてて、その後の、帰ってこなくての地下駐車場からの救出はこれで3回目で、3回とも同じ地下駐車場orz
そのうちの2回は扉は開いたままの状態だったので、閉じ込められたというより、入ったら怖くて出てこれなくなってる状態でした(-"-)
今回も、早朝のいつもいる時間に帰ってこなかったのですぐにその地下駐車場へ行ったら思った通り扉は開いたまま。中へ入って名前を呼んだら最初は返事なし。ここじゃないのかな?と思ったら、一台の車が外へ走って出て行きました。そしてまた名前を呼ぶと「アオーン、アオーン」の返事が・・・(-∀-;)
正直この時は、”見つかってよかった!”よりも、”またかい!”の気持ちの方が強かったです(-_-;)
いる場所がほぼ特定できるのはいいけど、毎回、本当に心臓に悪いです(つД`)ノ
書かなかったことをなぜ思い出したかというと、今日、新聞に出てる記事で、↓このグレーの猫ちゃんがペット登録機関TASSOを通して飼い主が見つかったということを読んだからです。

なんと、失踪8年後に飼い主さんの元に戻ったそうです!!
ドイツではこうやって通りのあちこちに、新聞が買える新聞スタンドが置かれてるんですが、自転車で買い物に行って買い物後に自転車に乗ろうとしたらこれが見えました。
タイトルを見て、思わず新聞を買おうかと思いましたが、ネットで見れば無料なので買いませんでした(^^;というか、この新聞は既に売り切れてました。
ドイツ語ですが、記事はこちら→

この猫ちゃん(♂)、とてもやせ細った状態で見つけられて動物保護施設に連れて行かれたそうですが、そこの施設の方がTASSOで”行方不明猫”として登録されてる猫たちの写真を見比べて、そして飼い主さんが見つかることとなったそうです。
この猫ちゃんが飼い主さんの元に戻ることができてよかったと思うと同時に、太郎には、二度と地下駐車場へは行かないでもらいたいと願うばかりです(-"-)
ここのところ毎日雨で、毎日空からゴロゴロと音が聞こえてくるんですが、明日は久々に一日晴れ!雨、雷雨の予報無し!
・・・ということで山へ行こうと思ってますが、月曜日みたいなことになりませんように!(-人-)
尾行する太郎 - 2018.05.24 Thu
お天気がよかった日が続いてた時の撮影です。
夕方、真剣な顔をしてプランターの中にいました。
「縄張りはちゃんと守らないとにゃ」 その方向はべスター君がいつも来る方向ね(笑)。

しかし、心地よくなってウトウトしてしまう太郎です(笑)。

この後、変化もないので私は室内へ。すると、しばらく経って、べスター君がテラスを通過して行くのが見えました!
太郎、もうプランターにはいないのかなと思って見てみると、いました。べスター君、目の前を堂々と通過して行ったようです(-∀-;)
「堂々と通って行きやがるとはにゃあ!」 跡をつける太郎です。

しかし相手はもう庭の外。なのでいきなり追い払ったりはせず、ゆっくり、ゆっくりと進む太郎です。

べスター君も走って逃げたりはせず、太郎を気にしながら先に進んでました。
「何も悪いことしてないのになんでつけてくるにゃ」

縄張り主がいる時にその縄張り内を、しかも目の前を堂々と通るのは・・・(´・_・`)
「見逃さないからにゃ~」 ゆっくりと跡をつける太郎です。

「やれやれ」 背伸びしてみせて余裕の態度です。

べスター君、↑の画像の位置からちょっと移動してますが同じ格好です(笑)。
「早く先に進むがいいにゃ」 走ってむやみに追いかけることはしないようです。

この後もゆっくり、ゆっくりとべスター君をつけて行った太郎です。
そしてきりのいいところでうちに戻って来ました。
喧嘩に発展させるようなことでもないけど、相手のテリトリー内でテリトリー主の目の前を堂々と通ると尾行される羽目になるんだぞ~ということでも教えたかったのかもしれませんね(;^ω^)
こちらは、前回記事の最後で書いた山歩きの場所へ移動してた時の撮影です。
初めて通るところで、車の中からずっと景色を眺めてたら、”博物館”の文字と共にカエルの絵が見えたんです!

”カエルの博物館!?”とびっくりして車を停めて見てみれば、それは”塩と湿原の博物館”でした(^^;

小さな博物館ですが、現地の地質などが紹介されてるようで、そこに生息する生き物もなども紹介されてるようでした。
カエル好きの方もけっこういらっしゃるから、”カエルの博物館ならここを紹介したいかも!”と思ったものの、ちょっと違った博物館でした(´∀`;)
山歩きの時しか現地は通らないのでなかなか中に入る機会もなさそうですが、いつか機会があればちょっと寄ってみたいです。
夕方、真剣な顔をしてプランターの中にいました。
「縄張りはちゃんと守らないとにゃ」 その方向はべスター君がいつも来る方向ね(笑)。

しかし、心地よくなってウトウトしてしまう太郎です(笑)。

この後、変化もないので私は室内へ。すると、しばらく経って、べスター君がテラスを通過して行くのが見えました!
太郎、もうプランターにはいないのかなと思って見てみると、いました。べスター君、目の前を堂々と通過して行ったようです(-∀-;)
「堂々と通って行きやがるとはにゃあ!」 跡をつける太郎です。

しかし相手はもう庭の外。なのでいきなり追い払ったりはせず、ゆっくり、ゆっくりと進む太郎です。

べスター君も走って逃げたりはせず、太郎を気にしながら先に進んでました。
「何も悪いことしてないのになんでつけてくるにゃ」

縄張り主がいる時にその縄張り内を、しかも目の前を堂々と通るのは・・・(´・_・`)
「見逃さないからにゃ~」 ゆっくりと跡をつける太郎です。

「やれやれ」 背伸びしてみせて余裕の態度です。

べスター君、↑の画像の位置からちょっと移動してますが同じ格好です(笑)。
「早く先に進むがいいにゃ」 走ってむやみに追いかけることはしないようです。

この後もゆっくり、ゆっくりとべスター君をつけて行った太郎です。
そしてきりのいいところでうちに戻って来ました。
喧嘩に発展させるようなことでもないけど、相手のテリトリー内でテリトリー主の目の前を堂々と通ると尾行される羽目になるんだぞ~ということでも教えたかったのかもしれませんね(;^ω^)
こちらは、前回記事の最後で書いた山歩きの場所へ移動してた時の撮影です。
初めて通るところで、車の中からずっと景色を眺めてたら、”博物館”の文字と共にカエルの絵が見えたんです!

”カエルの博物館!?”とびっくりして車を停めて見てみれば、それは”塩と湿原の博物館”でした(^^;

小さな博物館ですが、現地の地質などが紹介されてるようで、そこに生息する生き物もなども紹介されてるようでした。
カエル好きの方もけっこういらっしゃるから、”カエルの博物館ならここを紹介したいかも!”と思ったものの、ちょっと違った博物館でした(´∀`;)
山歩きの時しか現地は通らないのでなかなか中に入る機会もなさそうですが、いつか機会があればちょっと寄ってみたいです。