学ばない太郎&練り梅もどき - 2018.04.19 Thu
太郎ちゃん、あなた、なんで地下駐車場に行くのよっ!(>_<)
「そんなこと言われてもにゃあ。扉が開いてたしにゃあ」 でも入らなくていいの!

太郎が丸々三日間帰ってこなかったということが1月末にありましたが、その時は状況からして、99パーセント地下駐車場の中に閉じ込められてたことが分かりました。どの地下駐車場かは分かりませんが、探さなかった所があるのでそこにいたと思ってます(汗)。
そして実はその後、記事にはしませんでしたが、また帰ってこないということがありました(-_-;)
その時は、”帰ってこない!”となった時にすぐに前回探さなかった駐車場を探したのですが、そこにいたんです・・・。
太郎ももうこりごりだろう、さすがに学んだだろう・・・と思ってたら、昨日、早朝狩りに出た後にまた帰ってきませんでした○| ̄|_
まずはうちの地下駐車場を探しましたがいなかったので、前回閉じ込められてた方面の地下駐車場へと向かいました。
他のところのは鍵がないから車が来ない限り中に入れないけど、タイミングよく、前回太郎を見つけた駐車場の入り口のところに車が来てドアが開きました。私も急いで中へ。
そして「太郎ちゃん!太郎ちゃん!」と呼ぶと、か細い声で「ニャア、ニャア」の返事(>_<)
あれだけ駐車場には入ったらダメだって言ったのに~( ノД`) 「扉が閉まるのが悪いにゃ」

「勝手にいつのまにか閉まるんだもんにゃあ」 そういう問題でもないっ!(`o´)

扉が開いてても出てこれずに、隅でビクビクしながら隠れてる太郎です(-"-)
「また帰ってこなかったら探してにゃあ」 だからあそこは入ったらダメだって!(`A´)

帰ってこない=ほぼ地下駐車場に閉じ込められてる・・・と分かってるのは探しやすいのですが、でも、いくら隅の方でビクビクしながら隠れてるとはいえ何が起こるか分からず本当に心配です(-_-;)
何度も何度もしつこく、「地下駐車場へは入ったらダメよ!」と言って聞かせてますが、さて、ちゃんと理解してくれてるのでしょうか┐(´д`)┌ヤレヤレ
ところで、練り梅もどきを作りました!
材料は、やっと暖かくなって近所のスーパーでも見かけるようになったこれとお塩だけ~。

ルバーブです。これが練り梅もどきになるそうです!いつもはジャム用に砂糖で煮るけど今回は塩で(笑)。
数か月前に、とあるSNSサイトのお勧めサイトに”ルバーブで練り梅”と書かれたのを発見して、そこでググったら、まあ、海外在住者の方が書かれたブログがたくさんヒットしてびっくり。有名なレシピだったんですね。
そこでやってみました。皮は剥かずぶつ切りにするだけ。

水をほんのちょっと入れたけど、焦げない素材の鍋やフライパンでやるのなら水は要らないかも。

途中、香りはルバーブジャムを作る時と一緒。でも味見したら練り梅っぽい!
醤油やゆかり、鰹節なんかを入れるとそれらしい味になると書かれてたのを読んで、↑を作り終わった後に削り節入りも作りました。

出来上がり~。向かって左が塩だけで、右側は塩と削り節入り。

ちなみにジャムはこんな色の出来上がり。こちらは皮を剥いて作ってるので赤くはなりません。

そして食べてみました。見た目ちょっとあれですが、向かって上が削り節入りです。

感想は、塩だけで煮たものはルバーブの味を私はまだ感じますが、海苔で巻けば気になりません。
そして削り節入りの方、これは和風の風味が強くなって、私はこっちの方が好きでした!
オーガニックの店や和食材店に行けば梅干しもありますが、安いのは中国産ので買う気がしないし、日本産のは高くて気軽に買えません。
ということで、ルバーブはぶつ切りにして冷凍もできるそうなので今後はこれでいきます!\(^^)/
ルバーブ、たくさん買っておいて冷凍しておかなくては、です♪
「そんなこと言われてもにゃあ。扉が開いてたしにゃあ」 でも入らなくていいの!

太郎が丸々三日間帰ってこなかったということが1月末にありましたが、その時は状況からして、99パーセント地下駐車場の中に閉じ込められてたことが分かりました。どの地下駐車場かは分かりませんが、探さなかった所があるのでそこにいたと思ってます(汗)。
そして実はその後、記事にはしませんでしたが、また帰ってこないということがありました(-_-;)
その時は、”帰ってこない!”となった時にすぐに前回探さなかった駐車場を探したのですが、そこにいたんです・・・。
太郎ももうこりごりだろう、さすがに学んだだろう・・・と思ってたら、昨日、早朝狩りに出た後にまた帰ってきませんでした○| ̄|_
まずはうちの地下駐車場を探しましたがいなかったので、前回閉じ込められてた方面の地下駐車場へと向かいました。
他のところのは鍵がないから車が来ない限り中に入れないけど、タイミングよく、前回太郎を見つけた駐車場の入り口のところに車が来てドアが開きました。私も急いで中へ。
そして「太郎ちゃん!太郎ちゃん!」と呼ぶと、か細い声で「ニャア、ニャア」の返事(>_<)
あれだけ駐車場には入ったらダメだって言ったのに~( ノД`) 「扉が閉まるのが悪いにゃ」

「勝手にいつのまにか閉まるんだもんにゃあ」 そういう問題でもないっ!(`o´)

扉が開いてても出てこれずに、隅でビクビクしながら隠れてる太郎です(-"-)
「また帰ってこなかったら探してにゃあ」 だからあそこは入ったらダメだって!(`A´)

帰ってこない=ほぼ地下駐車場に閉じ込められてる・・・と分かってるのは探しやすいのですが、でも、いくら隅の方でビクビクしながら隠れてるとはいえ何が起こるか分からず本当に心配です(-_-;)
何度も何度もしつこく、「地下駐車場へは入ったらダメよ!」と言って聞かせてますが、さて、ちゃんと理解してくれてるのでしょうか┐(´д`)┌ヤレヤレ
ところで、練り梅もどきを作りました!
材料は、やっと暖かくなって近所のスーパーでも見かけるようになったこれとお塩だけ~。

ルバーブです。これが練り梅もどきになるそうです!いつもはジャム用に砂糖で煮るけど今回は塩で(笑)。
数か月前に、とあるSNSサイトのお勧めサイトに”ルバーブで練り梅”と書かれたのを発見して、そこでググったら、まあ、海外在住者の方が書かれたブログがたくさんヒットしてびっくり。有名なレシピだったんですね。
そこでやってみました。皮は剥かずぶつ切りにするだけ。

水をほんのちょっと入れたけど、焦げない素材の鍋やフライパンでやるのなら水は要らないかも。

途中、香りはルバーブジャムを作る時と一緒。でも味見したら練り梅っぽい!
醤油やゆかり、鰹節なんかを入れるとそれらしい味になると書かれてたのを読んで、↑を作り終わった後に削り節入りも作りました。

出来上がり~。向かって左が塩だけで、右側は塩と削り節入り。

ちなみにジャムはこんな色の出来上がり。こちらは皮を剥いて作ってるので赤くはなりません。

そして食べてみました。見た目ちょっとあれですが、向かって上が削り節入りです。

感想は、塩だけで煮たものはルバーブの味を私はまだ感じますが、海苔で巻けば気になりません。
そして削り節入りの方、これは和風の風味が強くなって、私はこっちの方が好きでした!
オーガニックの店や和食材店に行けば梅干しもありますが、安いのは中国産ので買う気がしないし、日本産のは高くて気軽に買えません。
ということで、ルバーブはぶつ切りにして冷凍もできるそうなので今後はこれでいきます!\(^^)/
ルバーブ、たくさん買っておいて冷凍しておかなくては、です♪