大好きおやつ&オキナグサ - 2018.04.10 Tue
ハイデルベリーを食べようと思ったら太郎がいたのでにおいを嗅がせてみました。
「美味しいものかにゃ!?」 さて、どうかしらね?

「美味しいものじゃないなら見せなくていいにゃ!」 ごめんねー(笑)。

でも嫌なにおいでもなかったようで、顔つきも変わりませんでした。
そして別の日。太郎の気を引くためにこれを見せましたが、これは開封しなくともいいものだと分かってる太郎です。
「おっ!今日はいい日だにゃ!」 太郎ちゃん、これ、好きよね~。

最近日本から荷物も届かないし、輸入規制も厳しくなってるようなので(そのせいもあって小包が返送されてる様でした、涙)、次にこれを手に入れられるのはたぶん次の帰省時。いつになることやら(^^;なので小出しにしかできません(笑)。
「じーーーっ・・・」 他の物が見えなくなってるようです(゚∀゚)

視線が集中してる姿を撮りたくてそのままの状態で何枚も撮影してたら、さすがに待てなくなったようです(´∀`;)
「早くよこすにゃ!」 ちゃんとあげるからっ(汗)!

「まだあの中に入ってるにゃ・・・」 ゆっくり楽しんで食べるのよっ!

ちゅ~〇よりも乾き物のクリスピー〇ッスの方が好きな太郎、こちらの同じメーカーの似たようなおやつよりも断然食いつきがいいです。
私と一緒で、日本からの食べ物はけっこうなんでも大好物な太郎でした。
さて、先週のお天気がよかった日にオキナグサを撮影してきたので、それをアップしますね。
昨年は3月末が見頃でしたが、今年は3月後半にたくさんの雪が降ったせいか、4月の始めのこの日は昨年よりもまだ若干小さ目のオキナグサが咲いてました。
赤鹿の養殖場の横を通りました。10月から3月までの間、すぐ近くのお肉屋さんでここの鹿の肉を買うことができます。

それ以外の時期は禁猟期で、お肉屋さんも閉店してます。
時々上空を舞う猛禽類が見えました。アカトビ(独:Rotmilan)だと思います。

そしてオキナグサです♪

キンポウゲ科の花の、このほわほわっとした感じが好きです♪
セイヨウオキナグサ Gewöhnliche Kuhschelle(Pulsatilla vulgaris) キンポウゲ科


現地ではミスミソウ、ヤブイチゲも大量に咲いてました。

たくさん歩いて春の空気を満喫してきました^^
この日の他の写真はこちらにもアップしてます→
クリックでジャンプします。
「美味しいものかにゃ!?」 さて、どうかしらね?

「美味しいものじゃないなら見せなくていいにゃ!」 ごめんねー(笑)。

でも嫌なにおいでもなかったようで、顔つきも変わりませんでした。
そして別の日。太郎の気を引くためにこれを見せましたが、これは開封しなくともいいものだと分かってる太郎です。
「おっ!今日はいい日だにゃ!」 太郎ちゃん、これ、好きよね~。

最近日本から荷物も届かないし、輸入規制も厳しくなってるようなので(そのせいもあって小包が返送されてる様でした、涙)、次にこれを手に入れられるのはたぶん次の帰省時。いつになることやら(^^;なので小出しにしかできません(笑)。
「じーーーっ・・・」 他の物が見えなくなってるようです(゚∀゚)

視線が集中してる姿を撮りたくてそのままの状態で何枚も撮影してたら、さすがに待てなくなったようです(´∀`;)
「早くよこすにゃ!」 ちゃんとあげるからっ(汗)!

「まだあの中に入ってるにゃ・・・」 ゆっくり楽しんで食べるのよっ!

ちゅ~〇よりも乾き物のクリスピー〇ッスの方が好きな太郎、こちらの同じメーカーの似たようなおやつよりも断然食いつきがいいです。
私と一緒で、日本からの食べ物はけっこうなんでも大好物な太郎でした。
さて、先週のお天気がよかった日にオキナグサを撮影してきたので、それをアップしますね。
昨年は3月末が見頃でしたが、今年は3月後半にたくさんの雪が降ったせいか、4月の始めのこの日は昨年よりもまだ若干小さ目のオキナグサが咲いてました。
赤鹿の養殖場の横を通りました。10月から3月までの間、すぐ近くのお肉屋さんでここの鹿の肉を買うことができます。

それ以外の時期は禁猟期で、お肉屋さんも閉店してます。
時々上空を舞う猛禽類が見えました。アカトビ(独:Rotmilan)だと思います。

そしてオキナグサです♪

キンポウゲ科の花の、このほわほわっとした感じが好きです♪
セイヨウオキナグサ Gewöhnliche Kuhschelle(Pulsatilla vulgaris) キンポウゲ科




現地ではミスミソウ、ヤブイチゲも大量に咲いてました。


たくさん歩いて春の空気を満喫してきました^^
この日の他の写真はこちらにもアップしてます→
