fc2ブログ
topimage

2018-03

税関からお呼び出し~ - 2018.03.30 Fri

自然界の物に比べるとものすごくサイズが小さいですが、庭のミスミソウが開いてきました。
1_201803300319136df.jpg
高地に普通に咲いてるミスミソウを見に行きたい気分ですが、山の方はまだ雪が積もってるところが多くて、今年の山歩きはいつもの年より遅いスタートになりそうです。



さて、タイトルにも書きましたが・・・。
「税関からお呼び出しの手紙が来たらしいにゃ」  そうなのよっ(>_<)
2_20180330031915c2c.jpg


「うちから片道1時間もかかるそうにゃ」 ほとんど外国人相手のオフィスだから辺鄙な場所にあるのだと思う(-_-;)
3_201803300319163de.jpg
しかも、うちから公共の交通機関を使うと、一つ手前の駅でだと市内に行くのと同じ料金なのですが、税関の最寄りの駅は市内よりも外のゾーンになり、交通費もよけいにかかります(涙)。一つ手前で下りるのは距離的に無理。


「外国人には優しくないオフィスだにゃ!えいっ!」  叩けるものなら叩きたい(´Д⊂ヽ
4_20180330031917270.jpg


「こりゃっ!逃げるにゃよっ!」  出てくる手を相手にパンチ中です(^^;
5_2018033003191976b.jpg


ちょうど一か月前に、届かない荷物4個が同時に日本に送り返されたと書きました。
その4個の荷物、すぐに再発送の手続きをしたのですが、無事に届くならそろそろ・・・と思ってたら、本日、そのうちの一つの荷物が”税関にあるので取りに来い”との手紙が届いてました(涙)。
他の3つはどうなってるかまだ分かりません。再発送手続きから既に4週間、また送り返されたらどうしようかと思ってたところでした。

こちらは明日の金曜日からイースターの連休に入るので、税関オフィスは来週の月曜日までお休みになります。そしてこういった荷物はすぐに取りに行かないと保管料を取られてしまうため、今日、午後から慌てて税関へと行ってきました。

税関からのお呼び出しはこれで4回目です。単に関税額を超えてる時には配達人が配達時にそれを徴収しますが、中身に問題がありそうな時はこうやってお呼び出しの手紙が来ます。

そして受け取りに行きましたが、結局問題なし!中身をちょっとだけ見せて説明したけど全部は見られなかったし、関税範囲内(22ユーロ以内が免税)だったのですぐに「持って帰っていいですよ~」となりました。中身を全部、一つ一つしっかりチェックされることもあります。
過去3回ともこんな呼び出しで、3回とも問題ありませんでした。なんか時々こうやって無作為に荷物が選ばれてる様な・・・、そんな気がしてなりません(-"-)


受け取った荷物は、元々は10月末に発送してた荷物。5ヵ月後にやっと受け取れた~(-∀-;)
食料品ばかりでしたが、いくつかはもちろん賞味期限が切れてました!(´∀`;)


それと、もう一つ届かない荷物があるとも書いてましたが、それもその後、”返送されてきました”と連絡がありました( ノД`)


その後、SAL便小型包装物以外でのこちらへの荷物は普通に届いてるので、これからはSAL便小型包装物での発送は止めなくては・・・です(涙)。





さて、写真撮影時に動画も撮影してたのでついでにアップしますね。BGMを入れてますのでご覧になる方は音量にご注意ください!(17秒)

リラックスし過ぎ - 2018.03.28 Wed

先週、急にビビンバが食べたくなって、でもうちの近所には韓国料理の店はなく、だからといってたったそれだけのために街まで出るのも・・・な気分だったので、クックパッドに簡単なレシピがないかと思って探しました。
そしてこちらのレシピクリックでジャンプ)で作ったら、これが簡単でとても美味しかった!お勧めです♪しかし、作ったビビンバの写真は撮り忘れました(汗)。

ただ、同じクックパッドで見つけた温泉卵のレシピではお湯の温度が低過ぎたのか、卵を割ったらまだ白身が半分は透明状態で失敗でした(涙)。レシピには”失敗なし”とあるのに失敗しました(>_<)
とりあえず半熟の目玉焼きをすぐに焼いてどうにかなりましたが・・・。


ところでキムチですが、これを使いました。缶詰キムチです。
0_20180327224310af4.jpg
街の和食材店に行けば瓶詰のキムチが時々売られてますが、頻繁に行くわけではないのでこの缶詰を常備してます。一缶160g入りでお値段は1.7ユーロ(約220円)くらいだったと思います。
食べられないことはないので、こういう時に重宝してます。近所ではキムチも売ってませんので~。




さて、太郎の話題です。
今回は、3月中旬頃、いったん暖かくなってた時の撮影の画像からです。


外でゴロンとなってる太郎。しかしここはお隣の棟の共同玄関の前です。
1_20180327223750ff3.jpg


「気持ちいいにゃあ」  誰もいないとはいえ、中から急に誰か出てくるのではとヒヤヒヤ(汗)。
2_20180327223750796.jpg


数m移動して、そこで草をクンクン嗅いだ後にまたゴロンとなろうとしてました。
3_20180327223752c1b.jpg


「この香りがたまらんにゃあ」 べスター君ちの敷地のちょうど外側になる部分です(^^;
4_20180327223753516.jpg


そしてまた翌日もお隣の棟の共同玄関の近くで横になる太郎です。
5_201803272237570ef.jpg
前日もこの時もお昼時で歩いてる人が少ないとはいえ、こんな場所で堂々と(汗)。


「暖かくて気持ちいいんだにゃ」  太郎ちゃん、リラックスし過ぎ!(>_<)
6_201803272237583bf.jpg


「お世話係、この格好、好きだよにゃあ?」  そこでしなくてもいいから(汗)!
7_20180327223758dc4.jpg


「お外でゴロンゴロンすると幸せな気持ちになるにゃ♪」  それは知ってるー(笑)。
8_20180327223759001.jpg

いくらこの時に人が歩いてなくて車も入って来ない場所とはいえ、あまりにもリラックスし過ぎなのではと気になってしまうお世話係でありました。

マウス関連話&めくれる唇 - 2018.03.26 Mon

今まで使用してたマウスの調子が悪くなったので、新しく購入するまでは古いのを・・・と思って以前使ってたのを使い始めたら、そのクリック音がうるさくて耐えられず、だからといってお店に行ってもちゃんとしたのを購入できるか分からないのでアマゾンをすぐにチェックしました。
レビューをあれこれ読んでこれだなと思うのを注文、その三日後に届きました。
7_20180326045107bc7.jpg
こちらが購入のマウスですが、今のマウスのクリック音ってこんなに静かなんですね!ホイールボタンも音がほとんどしない!
それまで使ってたのもそこまでうるさいとは思わなかったけど、この静かさ、快適さにびっくりです。
太郎が寝てる時にパソコンチェックすることが多く、こういった音はなるべく鳴らさないようにしたいので、これなら調子悪くなる前に早く買っておけばよかった・・・と後悔です。



そしてマウス繋がりで・・・。
2週間ほど前ですが、夕方、太郎と一緒に散歩に行ったら、太郎、茂み付近で何かを狙い始めました。薄暗くて何がいるのか私には見えず・・・。
そして太郎が何かにジャンプ!その直後、口に何かを咥えて私方面へと戻って来ました(>_<)
8_20180326044952f2d.jpg 9_20180326044953c8c.jpg
太郎はそのままうちの方へと行こうとしたので私は太郎より先にテラスへ戻りました。そして庭に戻って来た太郎、獲物を噛み始めてしまいました( ;∀;)
慌てて新聞紙を持ってきて、悪いけど、途中で取り上げました・・・。
今年に入ってのマウス(今回はあえてマウス表記)はこれが初めてではありません。はっきり分かるのは3回、見てないけど絶対捕まえたはずという状況も他にありました( ノД`)
・・・今年もまた闘いの年になりそうです(´Д⊂ヽ



さて、話は変わって・・・・。

ボケボケ写真ですが、数日前に、太郎の唇が思いっきりめくれた状態が撮れたのでアップです~。
6_201803252032248fe.jpg


以前から書いてる様に太郎は枝でのスリスリが大好き。
こちら2枚は2週間前の撮影ですがこの時も唇がめくれた状態に。
5_201803252032232a1.jpg


たまらなく気持ちいいんでしょうねぇ(´∀`;)
4_20180325203221916.jpg


そしてこちらは↑と同じ日の撮影のものですが、ビオラが安かったので購入してきてプランターに植えました。最後はかわいい花の話題で〆ます(^^;
1_20180325203301f60.jpg
奥に見えてるのがそれ以前に購入した一鉢19セントだったもの、手前のは一鉢59セントで、5鉢購入で4鉢分の金額でした。


安いから枯れてもいいや~と思って購入したら、その一週間後から寒波が訪れ、雪は被らない場所に移してはいたけど連日の氷点下の気温で思いっきりしおれてしまって、”うちではやっぱりこんな運命!?”な気持ちになってました(汗)。
0_20180325203257471.jpg

しかし、ビオラって強いんですね!お天気が回復して来たら、お花も回復しました!
19セントで買ってた方がどうかなあと思ったけど、そちらも以前ほどではないけどまた花を咲かせ始めました^^
しおれてダメになった分は摘んであげたけど、なんかまた調子よくなってます♪
お花初心者の私のうちでもこんなに強いビオラが気に入って、”また来年も買おう♪”な気持ちになりました^^

ご近所猫さんが活発だった3月 - 2018.03.24 Sat

週末バタバタしてるので皆さんのところ読み逃げになりそうですm(__)m
今回はコメント欄閉じてアップしてます。



明日の日曜日から夏時間が始まります。今週はずっと雪が降ったりで寒い週でしたが、気温も少しずづ上がっていって今度こそ春が本当に来るかなあと思ってます。

3月の始めに暖かくなりだした時には既にアムゼルもその美しい声を聞かせてくれてました。
太郎のフレーメン顔とアムゼルの鳴き声、よかったら動画でどうぞ。ご覧になる方は音量にご注意ください!(20秒)

夕方6時半頃の撮影です。早朝と夕方によく鳴いてます。



3月はまだあと一週間はあるけど、今月はご近所猫さんの登場が多かったと思います。
まだアップできてない画像をここでアップしときます~。

まずはべスター君。
パトロールでいつものようにべスター君ちの前を通ろうとしたら室内にべスター君が。
「これは通るわけにはいかんにゃあ」   素直に引き返した太郎でした^^
1_20180324012229930.jpg


これはお天気のよかった日の午後の撮影。
まったりしてた太郎が何かを発見して進み出したので見てみると、娘猫ちゃん宅の長毛新顔さんがいました。
2_201803240122330ef.jpg


そこでなぜか横になる太郎(笑)。
「まあ、あいつは特に問題ないにゃ」  太郎ちゃんのこと怖がってるものね。
3_20180324012232c46.jpg


「ここはボクの縄張りだにゃ!」  ゴロンゴロンとやり始めました。
4_20180324012236d22.jpg


そしてやっぱり気になるので、ちょっと遠回りで近づくことにしたようです。
5_201803240122356d0.jpg
でもこの後、特になんの絡みもなく、普通に自宅に戻って来ました。私は先に戻ってました。


↑から約30分後、今度はうちのすぐ横で、べスター君の目の前でゴロンゴロンとなってべスター君を誘惑する娘猫ちゃんを見ました。
7_20180324012238c2b.jpg


「またあいつらだにゃ・・・」    二匹を見学する太郎です。
6_201803240122370d6.jpg
二匹が一緒に同じ方向に去った後、太郎は尾行を開始しましたが、またすぐに戻って来ました。


その翌日、今度は太郎が娘猫ちゃんに誘惑されてました!
太郎が慌ててうちに戻ってくる姿が見えたので何事かと思ったら、娘猫ちゃんが後ろから追いかけてきてました(汗)。
8_201803240122405d5.jpg
私が慌ててテラスに出たので、娘猫ちゃんは方向を変えて庭の外側へ。


誘惑に失敗して鳴きながら帰る娘猫ちゃんです。ご覧になる方は音量にご注意ください!(12秒)
[広告] VPS



そしてまた翌日。お隣の棟の奥へと進むべスター君を尾行する太郎です。
「あいつも最近怪しいもんにゃあ」   いろいろ忙しいみたいよ(笑)。
9_20180324012243ffa.jpg


べスター君がこっちを振り返りました。視線は合わせない太郎です(^^;
10_20180324012243223.jpg


以上、最近のご近所猫さんたちと太郎の様子でした。



コメント欄閉じてます。

正午の散歩 - 2018.03.23 Fri

また撮り溜めの画像からのアップに戻ります。今回は一か月くらい前の撮影画像からです。



太郎の失踪事件があった後から、太郎の散歩(パトロール)によく一緒に行くようになりました。太郎もそれを楽しんでるようで、一緒に外に出ようと誘われることもあります。

この時も誘われて一緒に外へ。ちょうどお昼頃で気温は零度ちょっと超えるくらいの日々が続いてたと思います。
でも太陽が出てるだけで気分が違うというか、歩いてて気持ちよく感じます^^
1_20180323044339b3d.jpg


でも外でのんびりする気温でもないから正午頃でも誰もいなくて太郎も歩きやすかったようです。
「誰もいなくて散歩しやすいにゃ」  寒い方が太郎ちゃんにはいいかもね。
2_2018032304434534b.jpg
これが気候がよくなると、この時間はこの周辺のベンチはランチ食べてる人がたくさんです。すぐ横の会社の人たちのようです。


「どんな香りがするかにゃ?」  散歩中は植物の香り嗅ぎがとにかく楽しいみたいです。
3_20180323044345e9a.jpg


太郎の横の大きな茂みにはこういう丸いピンク色のものがたくさん。
4_20180323044348ec4.jpg


ドイツ語で”Schneebeere”、直訳すると”雪ベリー”という名になります。スイカズラ科の植物です。
5_20180323044342883.jpg


「この中、今はどうなってるかにゃ~」  入らなくていいよっ!
6_201803230443468fc.jpg
夏だろうが冬だろうが、太郎はこの中に入るのが好きみたいで、奥に入っていくのを何度か見かけたことがあります。だから失踪事件の時は、この中も懐中電灯照らして何度か探しました(´∀`;)


中には入らなかったけど、傍にあった棘のある枝にスリスリ。
「これがまた気持ちいいんだよにゃあ♪」  バラもだけど、棘もの、好きなのね(;´Д`)
7_20180323044349fc2.jpg


そろそろご飯も食べたいし、やはり零度を少し超えるだけの気温の中を長時間歩きたくはないので”帰るよ~”と先に進むと、
8_201803230443542e2.jpg


「ボクも帰るにゃ」 ・・・と、あとからついてきてくれました^^
9_201803230443510fb.jpg


明るい時間だけど誰も歩いてないし、短い時間だけど太郎との楽しい散歩時間となりました♪

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード

QR