あきらめたくない太郎 - 2018.01.30 Tue
先日、鳥の餌を気にしてハクロニシキの上に登ってしまった太郎の動画を記事内でアップしましたが、その翌日もまたこんなことが起こりました(汗)。
別の木のけっこう高い場所にも餌のクヌーデルを一つぶら下げてるんですがどうもそれを見つけたようで・・・(-_-;)
「ここにもあれがあるにゃ!」 目ざといね!(>_<)

「あそこは無理だにゃ・・・」 登るのはあきらめてここでバリバリ爪とぎ。

しかし!またハクロニシキへジャンプしてました( ̄ー ̄; ヒヤリ
「こっちはあとちょっとなんだよにゃあ」 もう止めて~(-∀-;)

「なかなか難しいにゃ」 素直に下へジャンプ!ε-(´∀`*)ホッ

この日を最後に狙おうとしてるところは見てないので、もしかしたらもうあきらめたのかもしれません。
そしてぶら下げてる餌も鳥たちが食べに来てるのかどうかもよく分からずで、ぶら下げるのは止めてもう中身だけ地面の上にばら撒こうかなと思ったりしてしまいます(汗)。
私の手持ちの本にはこういう図が紹介されてて・・・、こういうのを夢見てたんですが(;^ω^)

右上に描かれてるシジュウカラ(独:Kohlmeise)がうちの庭にはよくやってきます。
そして日曜日に、まだまだ雪の積もる山の麓にある村をほんのちょっとお散歩してきたんですが、とあるお宅のベランダ部分にこういうのが見えました。

ここのクヌーデルはハウスの端っこにぶら下げられてて、こういう方が鳥も来やすそうと思いました。
でもうちでこれはダメですね。太郎がますます狙ってしまう(>_<)
そしてまたずっと歩いてたら、一本の大きな木の周辺を鳥がたくさん飛んでて鳴き声もたくさん聞こえてきました。
よく見ると、餌用のハウスがぶら下げられてました。

このハウスに次から次に鳥がやってくるんです!
これはたぶんハシブトガラ(独:Sumpfmeise)。

これはヒガラ(独:Tannenmeise)かな?

こちらはアオガラ(独:Blaumeise)。

3羽ともシジュウカラの仲間で、ドイツ語では全て”~meise(マイゼ、シジュウカラ)”の名前がついてますが、ぶら下げてる鳥の餌のクヌーデルも”Meisenknödel(マイゼンクヌーデル)”という名前で売られてます。でもシジュウカラだけが食べに来るわけではないので、いろんなメーカーのを試してみましょうと本には書いてありました。
こういうの、庭にぶら下げてみたかったです♪

でも太郎がいるからあきらめなくては(^^;
うちの方はまだまだポカポカ日和が続いてて今日も13度まで上がりました。
今週金曜日に雪マークは出てるものの、それ以外ではずっと10度前後の予報。まだまだポカポカ日和は続きそうです。
別の木のけっこう高い場所にも餌のクヌーデルを一つぶら下げてるんですがどうもそれを見つけたようで・・・(-_-;)
「ここにもあれがあるにゃ!」 目ざといね!(>_<)

「あそこは無理だにゃ・・・」 登るのはあきらめてここでバリバリ爪とぎ。

しかし!またハクロニシキへジャンプしてました( ̄ー ̄; ヒヤリ
「こっちはあとちょっとなんだよにゃあ」 もう止めて~(-∀-;)

「なかなか難しいにゃ」 素直に下へジャンプ!ε-(´∀`*)ホッ

この日を最後に狙おうとしてるところは見てないので、もしかしたらもうあきらめたのかもしれません。
そしてぶら下げてる餌も鳥たちが食べに来てるのかどうかもよく分からずで、ぶら下げるのは止めてもう中身だけ地面の上にばら撒こうかなと思ったりしてしまいます(汗)。
私の手持ちの本にはこういう図が紹介されてて・・・、こういうのを夢見てたんですが(;^ω^)

右上に描かれてるシジュウカラ(独:Kohlmeise)がうちの庭にはよくやってきます。
そして日曜日に、まだまだ雪の積もる山の麓にある村をほんのちょっとお散歩してきたんですが、とあるお宅のベランダ部分にこういうのが見えました。

ここのクヌーデルはハウスの端っこにぶら下げられてて、こういう方が鳥も来やすそうと思いました。
でもうちでこれはダメですね。太郎がますます狙ってしまう(>_<)
そしてまたずっと歩いてたら、一本の大きな木の周辺を鳥がたくさん飛んでて鳴き声もたくさん聞こえてきました。
よく見ると、餌用のハウスがぶら下げられてました。

このハウスに次から次に鳥がやってくるんです!
これはたぶんハシブトガラ(独:Sumpfmeise)。

これはヒガラ(独:Tannenmeise)かな?

こちらはアオガラ(独:Blaumeise)。

3羽ともシジュウカラの仲間で、ドイツ語では全て”~meise(マイゼ、シジュウカラ)”の名前がついてますが、ぶら下げてる鳥の餌のクヌーデルも”Meisenknödel(マイゼンクヌーデル)”という名前で売られてます。でもシジュウカラだけが食べに来るわけではないので、いろんなメーカーのを試してみましょうと本には書いてありました。
こういうの、庭にぶら下げてみたかったです♪

でも太郎がいるからあきらめなくては(^^;
うちの方はまだまだポカポカ日和が続いてて今日も13度まで上がりました。
今週金曜日に雪マークは出てるものの、それ以外ではずっと10度前後の予報。まだまだポカポカ日和は続きそうです。
尻尾も安眠剤 - 2018.01.28 Sun
寝姿がかわいいなあと思ってこっそり撮影しようと思ったけどやっぱり気づかれました。

この角度から見ると体のボリュームがすごいですね(゚Д゚;) 背中部分に小さい人が隠れてそう(汗)。
でもあくびだけで体は動かさなかったので、これはこれでよかったかも^^

この姿が撮りたかっただけです(*´~`*)

挟んだ尻尾がかわいくって~(´ω`*)

いつもではないけどたまにこうやって尻尾をお股に挟んで寝てるので、安定して気持ちよく寝られるのかも、です^^
話は全く変わりますが、エチオピア料理なるものを初めて食べてきました。

4人それぞれ違うものをオーダーしましたが、大きな籠の上に乗せられたお皿の上に4人分のがこうやって一緒に乗ってきました。
右上の四角の白い薄いパンみたいなものの下に、グレー色のインジェラという酸味のあるパンケーキが巻かれて置かれてて、それらで包みながら食べます。
私は牛肉料理を注文しましたが、お肉が柔らかくてスパイシーな味付けが絶品でした♪
周りを見ててもどれもとても美味しそうだったし、お店もとても繁盛してました。
たまには知らない料理の店に行っての冒険もいいなあと思いました^^
コメント欄閉じてます。

この角度から見ると体のボリュームがすごいですね(゚Д゚;) 背中部分に小さい人が隠れてそう(汗)。
でもあくびだけで体は動かさなかったので、これはこれでよかったかも^^

この姿が撮りたかっただけです(*´~`*)

挟んだ尻尾がかわいくって~(´ω`*)

いつもではないけどたまにこうやって尻尾をお股に挟んで寝てるので、安定して気持ちよく寝られるのかも、です^^
話は全く変わりますが、エチオピア料理なるものを初めて食べてきました。

4人それぞれ違うものをオーダーしましたが、大きな籠の上に乗せられたお皿の上に4人分のがこうやって一緒に乗ってきました。
右上の四角の白い薄いパンみたいなものの下に、グレー色のインジェラという酸味のあるパンケーキが巻かれて置かれてて、それらで包みながら食べます。
私は牛肉料理を注文しましたが、お肉が柔らかくてスパイシーな味付けが絶品でした♪
周りを見ててもどれもとても美味しそうだったし、お店もとても繁盛してました。
たまには知らない料理の店に行っての冒険もいいなあと思いました^^
コメント欄閉じてます。
ポカポカと気持ちのいい午後 - 2018.01.25 Thu
先日、”鳥の餌で猫が釣れた”と書きましたが、私と一緒に外にいて楽しい気分だった太郎がいきなりまた同じことをやり始めました(´∀`;)
今回は運よく手にカメラを持ってたので動画に撮りましたが、枝の揺れぶりをよかったらどうぞご覧ください(笑)。
危ないからと思って最後は太郎を下ろそうと思って近寄ったのですが、その前に自ら下りてくれました。
肝心の餌は、食べられてるのかそうでないのか、よく分かりません(;^ω^)
4つのうち一つだけ網が破けたので中身を適当に周辺にばらまいてたらカラスが食べてるのは見ましたけどね・・・(汗)。
うちの周辺、鳩は一羽も来ませんが、カラスはよくやってきます。
今日の午後、太郎と一緒に外の空気を楽しんでたらカラスがいて、太郎もそれをじーっと見てました。

道の両側の白いのは雪の塊。昨日は13度、今日は14度まで上がってますがまだ完全には融けてません。
「あの黒い鳥には近づかないにゃ」 それでOK!

でも同じ黒い鳥でも、カラスよりサイズ小さめのアムゼル(クロウタドリ)なら何度かつかまえたことのある太郎です(;´▽`
雪の塊方面へ歩くのを待ってたけど全然進んでくれないので、それならと目の前に置いてみました。
「なにかあるのかにゃ?」 とりあえず匂いは嗅ぎましたが、

特におもしろくもなんともないものだと分かったようで、その後は完全に無視してました(汗)。

ところで、前回記事最後に書いたマダニに刺された痕の除去手術ですが、局所麻酔であっという間に終わりました!
でも始まるまでは長くて、待合室から呼ばれて看護師さんからあれこれ説明を受けるのに20分くらい待って、それからさらにまた30分くらい待って・・・。
オペ室に呼ばれてからはとにかくあっという間(笑)。”痛みを感じたら教えてください”と言われ、最初はけっこう痛くて、私が痛がってることをアシストに付いた看護師さんが先生に教えてたけど、先生、「ここ一か所だけだろう」とか言ってそのまま続けられて(;´Д`A ```
でもその一番痛い箇所はその時点で終わってたのか(?)、その後は耐えられる痛みだけを感じて終了。分厚い絆創膏を貼った上に包帯ぐるぐる巻きで、患部よりもあまりにもしっかり巻かれた包帯の方が痛くて、自宅に戻ってそれは外しちゃいました(汗)。
二日後(明日)に経過観察でまた行かなければなりませんが、あの痒みからやっとおさらばできるかと思うとホッとします。
でも今年の夏も気を付けなければなりませんね(>_<)
今までだと既に2月には太郎がマダニのお持ち帰りをしてるので、この暖かさだと既に要注意です。
術後は、友人がちょうど近くまで来てたので一緒にランチをすることにしました。
豚骨ラーメン食べてきました♪

九州出身の私にも友人にも、”豚骨ラーメンは500円以下で食べるもの”のイメージで、地元(実家地方)のラーメン屋では昔は300円ちょっとで食べられてました。長いこと行ってませんが、最近は400円はするみたいです。観光客相手の有名なラーメン屋だと倍くらいするのかな?
さて、こちらの豚骨ラーメンのお値段は11.5ユーロです!こういう時は今のレートでは計算せず、1ユーロ100円くらいで換算するようにしてます(;^ω^)その方が食べやすいんですよ(笑)。
1ユーロ100円でも千円以上のラーメン、これを今のレート(1ユーロ=約136円)で計算すると・・・(´∀`;)
ラーメン1杯もきちんと味わって食べないといけないお値段なのでありました(笑)。
今回は運よく手にカメラを持ってたので動画に撮りましたが、枝の揺れぶりをよかったらどうぞご覧ください(笑)。
危ないからと思って最後は太郎を下ろそうと思って近寄ったのですが、その前に自ら下りてくれました。
肝心の餌は、食べられてるのかそうでないのか、よく分かりません(;^ω^)
4つのうち一つだけ網が破けたので中身を適当に周辺にばらまいてたらカラスが食べてるのは見ましたけどね・・・(汗)。
うちの周辺、鳩は一羽も来ませんが、カラスはよくやってきます。
今日の午後、太郎と一緒に外の空気を楽しんでたらカラスがいて、太郎もそれをじーっと見てました。

道の両側の白いのは雪の塊。昨日は13度、今日は14度まで上がってますがまだ完全には融けてません。
「あの黒い鳥には近づかないにゃ」 それでOK!

でも同じ黒い鳥でも、カラスよりサイズ小さめのアムゼル(クロウタドリ)なら何度かつかまえたことのある太郎です(;´▽`
雪の塊方面へ歩くのを待ってたけど全然進んでくれないので、それならと目の前に置いてみました。
「なにかあるのかにゃ?」 とりあえず匂いは嗅ぎましたが、

特におもしろくもなんともないものだと分かったようで、その後は完全に無視してました(汗)。

ところで、前回記事最後に書いたマダニに刺された痕の除去手術ですが、局所麻酔であっという間に終わりました!
でも始まるまでは長くて、待合室から呼ばれて看護師さんからあれこれ説明を受けるのに20分くらい待って、それからさらにまた30分くらい待って・・・。
オペ室に呼ばれてからはとにかくあっという間(笑)。”痛みを感じたら教えてください”と言われ、最初はけっこう痛くて、私が痛がってることをアシストに付いた看護師さんが先生に教えてたけど、先生、「ここ一か所だけだろう」とか言ってそのまま続けられて(;´Д`A ```
でもその一番痛い箇所はその時点で終わってたのか(?)、その後は耐えられる痛みだけを感じて終了。分厚い絆創膏を貼った上に包帯ぐるぐる巻きで、患部よりもあまりにもしっかり巻かれた包帯の方が痛くて、自宅に戻ってそれは外しちゃいました(汗)。
二日後(明日)に経過観察でまた行かなければなりませんが、あの痒みからやっとおさらばできるかと思うとホッとします。
でも今年の夏も気を付けなければなりませんね(>_<)
今までだと既に2月には太郎がマダニのお持ち帰りをしてるので、この暖かさだと既に要注意です。
術後は、友人がちょうど近くまで来てたので一緒にランチをすることにしました。
豚骨ラーメン食べてきました♪

九州出身の私にも友人にも、”豚骨ラーメンは500円以下で食べるもの”のイメージで、地元(実家地方)のラーメン屋では昔は300円ちょっとで食べられてました。長いこと行ってませんが、最近は400円はするみたいです。観光客相手の有名なラーメン屋だと倍くらいするのかな?
さて、こちらの豚骨ラーメンのお値段は11.5ユーロです!こういう時は今のレートでは計算せず、1ユーロ100円くらいで換算するようにしてます(;^ω^)その方が食べやすいんですよ(笑)。
1ユーロ100円でも千円以上のラーメン、これを今のレート(1ユーロ=約136円)で計算すると・・・(´∀`;)
ラーメン1杯もきちんと味わって食べないといけないお値段なのでありました(笑)。
べちゃべちゃ雪は苦手 - 2018.01.24 Wed
月曜日は日本でもたくさん雪が積もったようですが、同じ日、こちらも朝起きたら久々にそれなりの量が積もってました。
ただ、気温が既にかなり上がり始めてたので、起床時には既に雪も雨に変わって、その後まとまった量の雨が降ったので、雪はすぐにべちゃべちゃ状態になりました。
「べちゃべちゃ歩きにくいにゃ」 これ以上は進まずすぐにテラスに戻って来ました。

「ここも濡れてやだにゃあ」 雨がけっこう降ったからねぇ。

とりあえず角まで進んだ太郎。少しだけ見えてる草にかじりついてました。
「サラダが食べたいんだけどにゃあ」 バンブーも枯れてたね(>_<)

翌日(今日)は雪もだいぶ融けてたので、ホームセンターまで自転車で走って猫草バンブーを買ってきてあげました(´∀`;)
「あっち行きたいけどにゃあ」 べちゃべちゃの雪が気になるのか、先に進めないようです。

私が足跡をつけてあげたらそこを進んでくるかなと思って、やってみました。太郎ちゃん、おいで~と言ったら、
「これなら少し歩きやすいにゃ」 やっと進む気になったようでした^^

「どこがいいかにゃ・・・」 たぶん、その目的だと思ったー(笑)。

そして雪をカキカキとやって、ぺたんと座ってチーッとやり始めました(´∀`;)
「ふーっ、これですっきりだにゃ」

オチリが冷たそう(/∀\*)
すっかり大人になって日中も寝てる時間が多いし、以前の様に雪の上の姿もあまり撮影できないなあと思ってたら、べちゃべちゃ雪でも出たがったので、もしかしたら・・・と思ったら、やっぱり目的はこれでした(^^;
用を足してすっきりした後はうちのテラスへ直行、すぐに室内へと入った太郎でした。
雪はもうだいぶ融けて、明日は12度まで上がる予報になってるのですっかり融けてしまうことでしょう。
明日は以前ちょっと書いたけど、皮膚科でマダニに刺された痕の除去をやってきます!ものすごく小さいものだからすぐに終わるらしいですが、麻酔の注射がやだなー(-∀-;)
ただ、気温が既にかなり上がり始めてたので、起床時には既に雪も雨に変わって、その後まとまった量の雨が降ったので、雪はすぐにべちゃべちゃ状態になりました。
「べちゃべちゃ歩きにくいにゃ」 これ以上は進まずすぐにテラスに戻って来ました。

「ここも濡れてやだにゃあ」 雨がけっこう降ったからねぇ。

とりあえず角まで進んだ太郎。少しだけ見えてる草にかじりついてました。
「サラダが食べたいんだけどにゃあ」 バンブーも枯れてたね(>_<)

翌日(今日)は雪もだいぶ融けてたので、ホームセンターまで自転車で走って猫草バンブーを買ってきてあげました(´∀`;)
「あっち行きたいけどにゃあ」 べちゃべちゃの雪が気になるのか、先に進めないようです。

私が足跡をつけてあげたらそこを進んでくるかなと思って、やってみました。太郎ちゃん、おいで~と言ったら、
「これなら少し歩きやすいにゃ」 やっと進む気になったようでした^^

「どこがいいかにゃ・・・」 たぶん、その目的だと思ったー(笑)。

そして雪をカキカキとやって、ぺたんと座ってチーッとやり始めました(´∀`;)
「ふーっ、これですっきりだにゃ」

オチリが冷たそう(/∀\*)
すっかり大人になって日中も寝てる時間が多いし、以前の様に雪の上の姿もあまり撮影できないなあと思ってたら、べちゃべちゃ雪でも出たがったので、もしかしたら・・・と思ったら、やっぱり目的はこれでした(^^;
用を足してすっきりした後はうちのテラスへ直行、すぐに室内へと入った太郎でした。
雪はもうだいぶ融けて、明日は12度まで上がる予報になってるのですっかり融けてしまうことでしょう。
明日は以前ちょっと書いたけど、皮膚科でマダニに刺された痕の除去をやってきます!ものすごく小さいものだからすぐに終わるらしいですが、麻酔の注射がやだなー(-∀-;)
ほろ酔い気分のいいお顔 - 2018.01.22 Mon
既に夜遅くて、通常は太郎の撮影もしない時間、キッカーに夢中になってる太郎の姿が可愛くて動画を撮影しました。
[広告] VPS
「しま汁キッカーちゃん、大好きだにゃ♪」

ネロネロとやってる姿がなんとも可愛いのだけど、夜だから撮影してもブレブレにしかならないのが残念~。
私が撮影してることなど全く気にしてない太郎。

「止められないにゃ~」 スリスリも止まりません!

しかしここで、太郎の動きが止まりました!どうもほろ酔い気分になった模様(笑)。
でもここで可愛い姿をブレずに写すチャンスかもと思い、張り切りました!

撮影角度のせいで両目はっきりとは写ってないけど、それでもお目々クリリンに撮れて嬉しい~(≧▽≦)

お顔の部分だけ拡大して...。

こういう表情は普段見てても撮影はなかなか機会がないから、真正面からの撮影でなくとも嬉しいです(>ω<)
「いい気分だったにゃ~」 飼い主と一緒で深酔いはしない太郎です(;^ω^)

動いたのでちょっとブレたけど、これくらい、ま、いいや♪
太郎の写真は外でのしかめっ面とかが多いような気もするので、室内でのこういう表情が撮れるといつも以上に嬉しくなってしまいます( ´∀`)
[広告] VPS
「しま汁キッカーちゃん、大好きだにゃ♪」

ネロネロとやってる姿がなんとも可愛いのだけど、夜だから撮影してもブレブレにしかならないのが残念~。
私が撮影してることなど全く気にしてない太郎。

「止められないにゃ~」 スリスリも止まりません!

しかしここで、太郎の動きが止まりました!どうもほろ酔い気分になった模様(笑)。
でもここで可愛い姿をブレずに写すチャンスかもと思い、張り切りました!

撮影角度のせいで両目はっきりとは写ってないけど、それでもお目々クリリンに撮れて嬉しい~(≧▽≦)

お顔の部分だけ拡大して...。

こういう表情は普段見てても撮影はなかなか機会がないから、真正面からの撮影でなくとも嬉しいです(>ω<)
「いい気分だったにゃ~」 飼い主と一緒で深酔いはしない太郎です(;^ω^)

動いたのでちょっとブレたけど、これくらい、ま、いいや♪
太郎の写真は外でのしかめっ面とかが多いような気もするので、室内でのこういう表情が撮れるといつも以上に嬉しくなってしまいます( ´∀`)
アサリ顔に見えてきた - 2018.01.20 Sat
ドイツにお住いの皆さんなら誰もが知ってるスーパーA〇diで、今日と明日(金、土)限定でアサリが販売されると広告に載ってたので、これは珍しいと思って早速買ってきました♪

このお店ではムール貝はいつも売ってますが、アサリを見るのは初めてかも?今回のこれはイタリアの養殖場からのものと表記がありました。350gで3.99ユーロ(今のレートで約540円)。
私がドイツに住み始めた頃はこの店に限らず、多くのスーパーでは魚介類は冷凍食品のしかなかったのですが、今ではこうやってディスカウント系の店でも種類は少なくとも生のものも買えるところが増えてきてとても助かってます。
うちの相方は魚は好きでも、貝、甲殻類などは好んで食べないので、このアサリは私がランチで一人で頂きました♪
砂出しした後、シンプルにバター炒めにしましたが、どれもちゃんと開きました。ただ、身がすごく小さかった!開いたら小さなカニが入ってた・・・ってことももちろんなかったし(^^;
でも久々のアサリ、美味しかったです♪シジミを食べてると思えばこれくらいの大きさなんて・・・です(笑)。
買い物と言えば、昨日は街の和食材店に行ってきたのですが、なんだか柿の種が食べたくなってお安くなってるこれを買いました。

お安くなってる・・・と言っても、日本に比べればまだまだ高いです。
元の値段は6.8ユーロ(今のレートで約920円)、安くなって4.8ユーロ(650円)。日本のネットショップでは同じものが290円でありました(´∀`;)

なんで安くなってたかというと、賞味期限が切れてたから!購入日の2週間前に切れてました。
こちらの和食材店ではこういうのは賞味期限が切れてもこうやってちょっとだけ安くして普通に売られてますが、できるなら日本での販売価格くらいにまで下げてくれるともっと嬉しいのに・・・と思ってしまいます。
それでも私みたいに買っちゃう人はいるんでしょう(笑)。日本の食材はドイツのそれに比べると賞味期限がとても短く設定されてるので、切れてても気にならなくなりました。
そして、この顔を見て、以前は”おにぎり顔だ・・・”と思ってたけど、今日は”アサリ??”と思ってしまいました(笑)。

もふもふしたアサリ・・・(^^;

この角度から見ると猫なんですけどね。

ボリュームたっぷりです!砂出しすればいいのかな(笑)?

食べ物系の顔に見えるのは間違いないかも・・・(笑)。

このお店ではムール貝はいつも売ってますが、アサリを見るのは初めてかも?今回のこれはイタリアの養殖場からのものと表記がありました。350gで3.99ユーロ(今のレートで約540円)。
私がドイツに住み始めた頃はこの店に限らず、多くのスーパーでは魚介類は冷凍食品のしかなかったのですが、今ではこうやってディスカウント系の店でも種類は少なくとも生のものも買えるところが増えてきてとても助かってます。
うちの相方は魚は好きでも、貝、甲殻類などは好んで食べないので、このアサリは私がランチで一人で頂きました♪
砂出しした後、シンプルにバター炒めにしましたが、どれもちゃんと開きました。ただ、身がすごく小さかった!開いたら小さなカニが入ってた・・・ってことももちろんなかったし(^^;
でも久々のアサリ、美味しかったです♪シジミを食べてると思えばこれくらいの大きさなんて・・・です(笑)。
買い物と言えば、昨日は街の和食材店に行ってきたのですが、なんだか柿の種が食べたくなってお安くなってるこれを買いました。

お安くなってる・・・と言っても、日本に比べればまだまだ高いです。
元の値段は6.8ユーロ(今のレートで約920円)、安くなって4.8ユーロ(650円)。日本のネットショップでは同じものが290円でありました(´∀`;)


なんで安くなってたかというと、賞味期限が切れてたから!購入日の2週間前に切れてました。
こちらの和食材店ではこういうのは賞味期限が切れてもこうやってちょっとだけ安くして普通に売られてますが、できるなら日本での販売価格くらいにまで下げてくれるともっと嬉しいのに・・・と思ってしまいます。
それでも私みたいに買っちゃう人はいるんでしょう(笑)。日本の食材はドイツのそれに比べると賞味期限がとても短く設定されてるので、切れてても気にならなくなりました。
そして、この顔を見て、以前は”おにぎり顔だ・・・”と思ってたけど、今日は”アサリ??”と思ってしまいました(笑)。

もふもふしたアサリ・・・(^^;

この角度から見ると猫なんですけどね。

ボリュームたっぷりです!砂出しすればいいのかな(笑)?

食べ物系の顔に見えるのは間違いないかも・・・(笑)。
既にもう春? - 2018.01.18 Thu
今日は朝から吹雪いてます。久々の雪です。
午前中にうっすらと積もった分はお昼には全部融けましたが、午後からの分はまた積もってきてます。でも明日は8度の予報になってるのでまたすぐに融けそうです。
外は久々の冬らしい景色ではあるけれど、最近ひどくはないけど目が痒くなることが多く、顔の皮膚にも変な痒さを感じ、”もしかして??”と思い調べてみたら・・・。
既にハシバミ(ヘーゼルナッツの実が生る木)の花粉が飛び始めてました(>_<)
最近の暖かさのせいでしょうねぇ(涙)。飛散量はまだ少ないですが、これからのことを思うと憂鬱です(;_;)
そしてそんな中、買い物で通る森の横の道を自転車で走ってる時に、道沿いの切り株にキノコ発見。

冬にもキノコって生えるんですね~。凍るような冬の寒さではないからなのかな。
そして春を感じるものがまた今年もこのご近所猫さんから・・・(汗)。
テラスにいた時、幼稚園の散歩で歩いてた子供たちが「ミーツェ、ミーツェ(猫ちゃん)!」と叫んでるので、太郎は室内なのに・・・と思って見てみたら、娘猫ちゃんがいました(未だに本名分からず)。

夏はガリガリで心配してましたが、またふっくらとなってる娘猫ちゃん。元気そうです。

お母さんの白黒ちゃんは最近は全く見かけません。
娘猫ちゃん、春独特の鳴き声で鳴き始めたので、太郎が出てきてしまいました。ご覧になる方、音量にご注意ください!猫の鳴き声が入ってます。
[広告] VPS
「なんであんなに鳴いてるにゃ!」 太郎ちゃんには分からないかもね(^^;

追跡調査をやった太郎ですが、すぐに戻って来ました。
そして太郎は室内に戻った後はまたお昼寝の続き。
寝てる間に娘猫ちゃんがまた何度かうちのテラスを通って、テーブルの上に乗ったりもしてましたが、なんとか気づかずに済んだ太郎です。
しかししばらく経って、窓越しとはいえ何かを撮影してる私を太郎は不審に思ったようで、また起きてしまいました。

撮影したのはべスター君と娘猫ちゃんのカップルです。この季節の風物詩となったような(汗)。
毎年のこの光景にはなーんかもやもやとした気分がするようになってしまいました(-_-;)

起きた太郎はまた追跡を開始しましたが、今回もすぐに戻って来ました。
「特におもしろいこともなかったにゃ」 じゃあついて行かなきゃいいのに~。

そしてテラスに戻って来て、娘猫ちゃんが乗ってたテーブルを嗅ぎ始めたんです。
「うーん、いつもと違う様にゃ・・・」 乗ってた姿見てないのに、すごいね!分かるのね!

こういうシーズンだから、いつもより強烈な香りでもしててそれで分かったんでしょうかね?猫の嗅覚もすごいなあ。
そしてこれくらいならまだいいけど、困ったことに、娘猫ちゃん、うちのテラスの窓の前で室内に向かってニャオニャオ鳴くんです、太郎を誘うかのように(>_<)
昨日、一昨日と二日続けてそんなことをされ、寝てる太郎も起きていったんテラスには出るので、太郎も落ち着かなくなってしまいます。
太郎は既に去勢済み。
娘猫ちゃんのお相手はできないので、彼女にはすっぱりあきらめてほしいものです(-_-;)
午前中にうっすらと積もった分はお昼には全部融けましたが、午後からの分はまた積もってきてます。でも明日は8度の予報になってるのでまたすぐに融けそうです。
外は久々の冬らしい景色ではあるけれど、最近ひどくはないけど目が痒くなることが多く、顔の皮膚にも変な痒さを感じ、”もしかして??”と思い調べてみたら・・・。
既にハシバミ(ヘーゼルナッツの実が生る木)の花粉が飛び始めてました(>_<)
最近の暖かさのせいでしょうねぇ(涙)。飛散量はまだ少ないですが、これからのことを思うと憂鬱です(;_;)
そしてそんな中、買い物で通る森の横の道を自転車で走ってる時に、道沿いの切り株にキノコ発見。

冬にもキノコって生えるんですね~。凍るような冬の寒さではないからなのかな。
そして春を感じるものがまた今年もこのご近所猫さんから・・・(汗)。
テラスにいた時、幼稚園の散歩で歩いてた子供たちが「ミーツェ、ミーツェ(猫ちゃん)!」と叫んでるので、太郎は室内なのに・・・と思って見てみたら、娘猫ちゃんがいました(未だに本名分からず)。

夏はガリガリで心配してましたが、またふっくらとなってる娘猫ちゃん。元気そうです。

お母さんの白黒ちゃんは最近は全く見かけません。
娘猫ちゃん、春独特の鳴き声で鳴き始めたので、太郎が出てきてしまいました。ご覧になる方、音量にご注意ください!猫の鳴き声が入ってます。
[広告] VPS
「なんであんなに鳴いてるにゃ!」 太郎ちゃんには分からないかもね(^^;

追跡調査をやった太郎ですが、すぐに戻って来ました。
そして太郎は室内に戻った後はまたお昼寝の続き。
寝てる間に娘猫ちゃんがまた何度かうちのテラスを通って、テーブルの上に乗ったりもしてましたが、なんとか気づかずに済んだ太郎です。
しかししばらく経って、窓越しとはいえ何かを撮影してる私を太郎は不審に思ったようで、また起きてしまいました。

撮影したのはべスター君と娘猫ちゃんのカップルです。この季節の風物詩となったような(汗)。
毎年のこの光景にはなーんかもやもやとした気分がするようになってしまいました(-_-;)

起きた太郎はまた追跡を開始しましたが、今回もすぐに戻って来ました。
「特におもしろいこともなかったにゃ」 じゃあついて行かなきゃいいのに~。

そしてテラスに戻って来て、娘猫ちゃんが乗ってたテーブルを嗅ぎ始めたんです。
「うーん、いつもと違う様にゃ・・・」 乗ってた姿見てないのに、すごいね!分かるのね!

こういうシーズンだから、いつもより強烈な香りでもしててそれで分かったんでしょうかね?猫の嗅覚もすごいなあ。
そしてこれくらいならまだいいけど、困ったことに、娘猫ちゃん、うちのテラスの窓の前で室内に向かってニャオニャオ鳴くんです、太郎を誘うかのように(>_<)
昨日、一昨日と二日続けてそんなことをされ、寝てる太郎も起きていったんテラスには出るので、太郎も落ち着かなくなってしまいます。
太郎は既に去勢済み。
娘猫ちゃんのお相手はできないので、彼女にはすっぱりあきらめてほしいものです(-_-;)
晴れた日の気持ちいいスリスリ - 2018.01.16 Tue
撮りだめの画像で、12月末に撮影の分からアップです。
この日はとてもお天気がいい一日で、太郎も太陽の光を楽しんでました。
「寒くても晴れてると気持ちいいにゃあ♪」

晴れてなくてもここでは普段からよくスリスリやってますがこの日ももちろんやってました^^
「スリスリっと、にゃ!」 歯茎見えてるよ(笑)!

「新芽もなかなか、」

「いい香りなんだよにゃあ」 スンスン、スリスリ、本当に楽しそうです^^

手袋がかわいいなあ(´▽`ポワーン

今度は窓の前に移動してそこでも。
「ここもザラザラしてて」

「たまらなく気持ちいいんだにゃ♪」

「お日様に当たると気持ちよく過ごせるにゃ!」

口角スリスリは、もしかしたら身だしなみを整えてたのかも^^
そして最近ですが、太郎の顔を見ててふと”太郎のお母さん猫に似てるかも?”と思うことがあったのですが、この日撮影の一枚を見てたら”やっぱり似てるー!”と思いました。
言うまでもないですが、左が太郎のおかあさん(2009年夏)。

目の雰囲気がけっこう似てきたかな?と感じました^^
最初はメールのやりとりがあった太郎の元の飼い主さん家族とは今は残念ながら交流無しです。
お母さん猫、それから街中のおうちにもらわれていったというおねえちゃん猫たちも元気にしてるといいなあと思います。
この日はとてもお天気がいい一日で、太郎も太陽の光を楽しんでました。
「寒くても晴れてると気持ちいいにゃあ♪」

晴れてなくてもここでは普段からよくスリスリやってますがこの日ももちろんやってました^^
「スリスリっと、にゃ!」 歯茎見えてるよ(笑)!

「新芽もなかなか、」

「いい香りなんだよにゃあ」 スンスン、スリスリ、本当に楽しそうです^^

手袋がかわいいなあ(´▽`ポワーン

今度は窓の前に移動してそこでも。
「ここもザラザラしてて」

「たまらなく気持ちいいんだにゃ♪」

「お日様に当たると気持ちよく過ごせるにゃ!」

口角スリスリは、もしかしたら身だしなみを整えてたのかも^^
そして最近ですが、太郎の顔を見ててふと”太郎のお母さん猫に似てるかも?”と思うことがあったのですが、この日撮影の一枚を見てたら”やっぱり似てるー!”と思いました。
言うまでもないですが、左が太郎のおかあさん(2009年夏)。


目の雰囲気がけっこう似てきたかな?と感じました^^
最初はメールのやりとりがあった太郎の元の飼い主さん家族とは今は残念ながら交流無しです。
お母さん猫、それから街中のおうちにもらわれていったというおねえちゃん猫たちも元気にしてるといいなあと思います。
9割以上は左手が内側 - 2018.01.15 Mon
5枚、全部別の日の撮影です。
ここでこういう姿でいる時の太郎、たまにこうやって両手出てることもありますが、

片手だけ内側に入れてることが多いです、それも左手の方を。

太郎も意識してやってるわけではないと思うから、

こういうのも利き手とか、そういうの関係あるのかなあ。

昨年末に右手内側スタイルを見た時はあまりにも珍しくて、「おおっ!」な気持ちになりました(^^;

・・・と、まあ、たいしたことではないですが、普段気になってる姿でありました。
それから、↑までの話題とは関係ないですが、トントンしてる最中の太郎のゴロゴロ音が撮れたのでアップしておきます。
でも音量大きくしないと聞こえないかなー(^^;
コメント欄閉じてます。
ここでこういう姿でいる時の太郎、たまにこうやって両手出てることもありますが、

片手だけ内側に入れてることが多いです、それも左手の方を。

太郎も意識してやってるわけではないと思うから、

こういうのも利き手とか、そういうの関係あるのかなあ。

昨年末に右手内側スタイルを見た時はあまりにも珍しくて、「おおっ!」な気持ちになりました(^^;

・・・と、まあ、たいしたことではないですが、普段気になってる姿でありました。
それから、↑までの話題とは関係ないですが、トントンしてる最中の太郎のゴロゴロ音が撮れたのでアップしておきます。
でも音量大きくしないと聞こえないかなー(^^;
コメント欄閉じてます。
鳥の餌で猫が釣れた - 2018.01.13 Sat
これはうちのお隣さんの庭にある鳥の餌置き場。太郎と一緒に暮らし始める前は私はこういうのが欲しくて、鳥の餌のあげ方に関する本もちらほら見てました←決して読んではなくて見てただけ(^^;

↑を拡大すると、ちょうどシジュウカラが餌を食べてる最中。

そしてちょっと前に、鳥用餌のぶら下げるタイプのクヌーデルを買ったと記事に書きましたが、年明けてからはポカポカ日和の日も多かったし、こういった餌は雪が積もったり地面が凍ったりしてる時以外は必要ないとも聞いてたので、まだそのままにしてました。
でも、このシジュウカラの様子を見て、”ぶら下げてたら食べてはくれるのかな?”と思い、やってみることにしたんです。
どの辺にぶら下げようかなあと思い、食べてる様子が見えたらいいなあと思って、窓の前のハクロニシキにもぶら下げてみたんです。シジュウカラたちもよく来る場所です。
そして、4つ入ってたうちの3つくらいをぶら下げて、あと一つはどこに~と辺りを見回してたら、こんなことになってました(>_<)
「これ、何だー!?」 慌てて室内にカメラを取りに行きました(´∀`;)

「変なのが下がってるにゃ!」 鳥よりも先に猫が来てしまった(;^ω^)

「何のためだにゃ!」 太郎ちゃんは気にしなくていいのよっ!(>_<)

「気になってしょうがないにゃ」 目ざといねぇ・・・(。-∀-)

「もうちょっとで届くんだけどにゃあ」 先に進まないっ!危ないっ!Σ(゚д゚lll)

「ゆらゆらしてるにゃ」 太郎ちゃんの重さに耐えられないのよっ!(>_<)

枝が本当にゆらゆらしてて、さすがの太郎もこれ以上は無理と分かったのか、下に下りてくれましたε-(´∀`*)ホッ
そしてこの後、別の枝にぶら下げたクヌーデルも地面の上から狙ってた太郎です(`o´)
ということで、ぶら下げる箇所を、もっと高い位置や太郎からは見えにくい場所に移動させたら、その後は興味がなくなった太郎。こうやって木に登ったりクヌーデルをじっと見つめることもなくなりました。
ぶら下げて一日、鳥がこれを食べてる様子はもちろんまだ見ることができませんが、気長に待ちたいと思います^^
・・・しかし、鳥より先に猫が釣れるとは思ってもみませんでした(-∀-;)

↑を拡大すると、ちょうどシジュウカラが餌を食べてる最中。

そしてちょっと前に、鳥用餌のぶら下げるタイプのクヌーデルを買ったと記事に書きましたが、年明けてからはポカポカ日和の日も多かったし、こういった餌は雪が積もったり地面が凍ったりしてる時以外は必要ないとも聞いてたので、まだそのままにしてました。
でも、このシジュウカラの様子を見て、”ぶら下げてたら食べてはくれるのかな?”と思い、やってみることにしたんです。
どの辺にぶら下げようかなあと思い、食べてる様子が見えたらいいなあと思って、窓の前のハクロニシキにもぶら下げてみたんです。シジュウカラたちもよく来る場所です。
そして、4つ入ってたうちの3つくらいをぶら下げて、あと一つはどこに~と辺りを見回してたら、こんなことになってました(>_<)
「これ、何だー!?」 慌てて室内にカメラを取りに行きました(´∀`;)

「変なのが下がってるにゃ!」 鳥よりも先に猫が来てしまった(;^ω^)

「何のためだにゃ!」 太郎ちゃんは気にしなくていいのよっ!(>_<)

「気になってしょうがないにゃ」 目ざといねぇ・・・(。-∀-)

「もうちょっとで届くんだけどにゃあ」 先に進まないっ!危ないっ!Σ(゚д゚lll)

「ゆらゆらしてるにゃ」 太郎ちゃんの重さに耐えられないのよっ!(>_<)

枝が本当にゆらゆらしてて、さすがの太郎もこれ以上は無理と分かったのか、下に下りてくれましたε-(´∀`*)ホッ
そしてこの後、別の枝にぶら下げたクヌーデルも地面の上から狙ってた太郎です(`o´)
ということで、ぶら下げる箇所を、もっと高い位置や太郎からは見えにくい場所に移動させたら、その後は興味がなくなった太郎。こうやって木に登ったりクヌーデルをじっと見つめることもなくなりました。
ぶら下げて一日、鳥がこれを食べてる様子はもちろんまだ見ることができませんが、気長に待ちたいと思います^^
・・・しかし、鳥より先に猫が釣れるとは思ってもみませんでした(-∀-;)