べちゃべちゃ雪も気にせずに - 2017.12.13 Wed
昨日は皮膚科に行ってきました。記事内ではなくてコメント欄で書いたことはありましたが、夏、太郎が持ち込んだマダニに刺されて、その刺された箇所が未だに我慢できないくらいに痒くなることがあるのでそれが原因で。
こちらはインスタでもアップしましたが、病院が入ってる建物の中にあったクリスマスツリーです。

マダニワクチンも打ってるし、刺したマダニも皮膚内に残さずにちゃんと除去できてたし、刺されてしばらくは痒みはなかったので安心してたんですが、それ以降に段々痒みがひどくなってきました。
そしてちょっと前に同じ皮膚科に通ってた相方に、刺された箇所を撮影してもらってそれを先生に診てもらったら、”これはレーザーで治る”と言われたらしいので昨日はレーザー治療のための予約をしてました。でも昨日実際に診た先生が、”これはオペで除去しないとダメだ”と言ったので、年明けてからやってもらうことになりました。
まさかマダニに刺された箇所がオペ対象になるなんて(>_<)局所麻酔での簡単なものではありますが。
日本はこちらほどはマダニは多くはないですが、それでも最近は夏の間によくマダニのニュースを見かけるので、皆さんもご注意くださいね。
さてここからは、今月初めに降った雪がまだ融けずに残ってた日、一週間くらい前の撮影です。
融け始めてべちゃべちゃ状態なんですが、それも気にせずにパトロール先に出かける太郎です。

「あっち方面は大事やけんね~」 お隣の棟のパトロールは欠かせません。

いきなり方言に戻る(笑)。
「異常無しにゃ!」 いつものようにここからパトロール。

太郎に動きがないので肉球跡を見てました。

べちゃべちゃ雪だけど肉球跡はしっかり残りますね♪
猫の歩き方って、ほぼ同じ場所を踏むんですね。

太郎はいつのまにかべスター君ちのテラスまで進んでまた戻ってきてました。
「あいつ、おらんかったにゃ」 最近あんまり見らんね。

そしてうち方面へ戻るのに、私の方へ来れば雪はないのに、いつも通りのコースを進んで雪なんて気にしてなさそうな太郎です。

そしてまたここでもう一回パトロール。

すると、二羽のアカゲラが近くに見えて、二羽一緒は珍しいと思ってそちらの方の撮影に集中してしまいました。

こっちが↑での向かって左のアカゲラ。

これは向かって右側のです。

そして振り返ると、太郎がいません!あれ?どこに行った??と思って辺りを見回すと、既に室内に戻ってました(^^;

窓の枠にスリスリしながらこっち見てました(笑)。
ということで、私も寒い中外にいる必要はなくなったので、また室内へと戻りましたー。
アカゲラをアップしたついでに、他の鳥の画像もアップしておきます♪
雪が降ってると鳥もちょっと撮影しやすいです。
こちらはアムゼル(クロウタドリ)です。ナナカマドの実を食べてます。

ナナカマドの実、普段は鳥には人気がないようですが、他に食べるものが少なくなるとこうやって口に入れてる姿を時々見かけます。
こちらはシジュウカラですね。普段からたくさん飛んでて、うち周辺では一番見かける鳥かもです。

これはうちの中から窓越しの撮影ですが、カケスです。この鳥もしょっちゅうやってきます。

こんな顔(模様)のキャラクターが何かいませんでしたっけ(汗)?思い出そうとするけど思い出せません~。
カケス、鳴き声がけっこううるさいです。
今年は森へキノコ探しに何度か行きましたが、その最中、この鳥の鳴き声に何度も驚かされたのを思い出します(-∀-;)
こちらはインスタでもアップしましたが、病院が入ってる建物の中にあったクリスマスツリーです。

マダニワクチンも打ってるし、刺したマダニも皮膚内に残さずにちゃんと除去できてたし、刺されてしばらくは痒みはなかったので安心してたんですが、それ以降に段々痒みがひどくなってきました。
そしてちょっと前に同じ皮膚科に通ってた相方に、刺された箇所を撮影してもらってそれを先生に診てもらったら、”これはレーザーで治る”と言われたらしいので昨日はレーザー治療のための予約をしてました。でも昨日実際に診た先生が、”これはオペで除去しないとダメだ”と言ったので、年明けてからやってもらうことになりました。
まさかマダニに刺された箇所がオペ対象になるなんて(>_<)局所麻酔での簡単なものではありますが。
日本はこちらほどはマダニは多くはないですが、それでも最近は夏の間によくマダニのニュースを見かけるので、皆さんもご注意くださいね。
さてここからは、今月初めに降った雪がまだ融けずに残ってた日、一週間くらい前の撮影です。
融け始めてべちゃべちゃ状態なんですが、それも気にせずにパトロール先に出かける太郎です。

「あっち方面は大事やけんね~」 お隣の棟のパトロールは欠かせません。

いきなり方言に戻る(笑)。
「異常無しにゃ!」 いつものようにここからパトロール。

太郎に動きがないので肉球跡を見てました。

べちゃべちゃ雪だけど肉球跡はしっかり残りますね♪
猫の歩き方って、ほぼ同じ場所を踏むんですね。

太郎はいつのまにかべスター君ちのテラスまで進んでまた戻ってきてました。
「あいつ、おらんかったにゃ」 最近あんまり見らんね。

そしてうち方面へ戻るのに、私の方へ来れば雪はないのに、いつも通りのコースを進んで雪なんて気にしてなさそうな太郎です。

そしてまたここでもう一回パトロール。

すると、二羽のアカゲラが近くに見えて、二羽一緒は珍しいと思ってそちらの方の撮影に集中してしまいました。

こっちが↑での向かって左のアカゲラ。

これは向かって右側のです。

そして振り返ると、太郎がいません!あれ?どこに行った??と思って辺りを見回すと、既に室内に戻ってました(^^;

窓の枠にスリスリしながらこっち見てました(笑)。
ということで、私も寒い中外にいる必要はなくなったので、また室内へと戻りましたー。
アカゲラをアップしたついでに、他の鳥の画像もアップしておきます♪
雪が降ってると鳥もちょっと撮影しやすいです。
こちらはアムゼル(クロウタドリ)です。ナナカマドの実を食べてます。

ナナカマドの実、普段は鳥には人気がないようですが、他に食べるものが少なくなるとこうやって口に入れてる姿を時々見かけます。
こちらはシジュウカラですね。普段からたくさん飛んでて、うち周辺では一番見かける鳥かもです。

これはうちの中から窓越しの撮影ですが、カケスです。この鳥もしょっちゅうやってきます。

こんな顔(模様)のキャラクターが何かいませんでしたっけ(汗)?思い出そうとするけど思い出せません~。
カケス、鳴き声がけっこううるさいです。
今年は森へキノコ探しに何度か行きましたが、その最中、この鳥の鳴き声に何度も驚かされたのを思い出します(-∀-;)