一年に一回の行事 - 2017.11.19 Sun
金曜日に太郎のワクチン接種のために獣医さんへ行ってきました。
ちょうど一年前に行ってたのでもうそろそろ・・・と思ってたのですが、この日、諸事情により相方が仕事休みでうちにいることになったので、お昼頃に獣医さんに電話をしたら一時間後なら大丈夫と言われ、それでその時間に太郎を連れて行きました。
何も知らずに気持ちよくお昼寝をしてる太郎です(^^;

地下室に仕舞ってるキャリーを持ってきて、太郎を入れる直前までは別の所に置いておきました(笑)。
いつもだと私が一人で太郎をキャリーの中に入れてましたがこの日は相方と一緒に二人がかりで。
寝てるところを抱っこされた時点で何かを悟った太郎、慌てて逃げようとしてましたが、そこはなんとかがんばってキャリーの中に入れました!
やっぱり二人一緒にだといつもの半分の時間で中に入れることができて、疲れも半分で済んで昨年よりは楽に感じました(´∀`;)
無事に獣医さんの待合室に到着。他に患畜さんはいなくて気分的に楽でした。

コーヒーなどを勝手に飲んでいいようになってますが、そんなにのんびりする余裕はありません(汗)。
ずーっとアオンアオンと鳴いてました。

待ち時間は数分で済んですぐに呼ばれました。
いつも夕方遅い時間に行ってるので代診の先生に当たってばかりでしたが、今回は午後の早い時間だったせいか、院長先生に診てもらうことができました。
2年前から歯肉炎のことを注意されてましたが、今回は、「これくらいだったらまだ大丈夫でしょう」と言われました。あと、一時的にですが、立ち上がる時に一瞬だけ左前脚だけびっこひいてたことがあって、それ以外にもどうもその部分を気にしながら歩いてる節が見えてたのでそれも診てもらいましたが、診察の結果は異常は無いし、今は普通にしてるのなら大丈夫でしょうとのことでした。
それからワクチンですが、昨年までは毎年で、それで次回は一年後に来るようにとなってたんですが、医院の方針を変えられたそうで、3年に一回でいいと言われ、今回は三種混合ワクチンは打たないことになりました。
その代わり、狂犬病のワクチンを打ってもらいました。
ググってみると、アイリスさんのサイトでは、日本では狂犬病が発生してない国になってますが、こちらでは発生してる国に入ってます。
その他のサイトを見てても、日本よりは海外の方が狂犬病の発生率は高そうでした。
それと、気になる体重ですが、アシスタントの方が太郎を抱えて後ろの方で量られてるのを見てたんですが、7キロちょっとでしたー(;´▽`
去年とほとんど変わらずですが・・・、まあ、見た目、減ってはいないことは分かってたのでそれほどのショックはなく(笑)。
でも大幅に増えたとかではなかったので少し安心(笑)。痩せた方がいいのは分かってますが(^^;
気になるお代は、狂犬病のワクチン代が34.34ユーロ、これに19パーセントの消費税を足すと40.86ユーロで、今現在のレート(1ユーロ=132円)で日本円にすると約5400円。
あと、3か月ごとに与える虫下しの錠剤が4回分で、34.88ユーロ、これに19パーセントの消費税を足すと41.51ユーロで、日本円にすると約5480円でした。
三種混合ワクチンが3年ごとになったということで来年はワクチンの必要はありませんが、一応、定期検診のために来年もまた来てくださいね~ということで獣医さんを後にしました。
自宅に戻ってからはまだ私のことを信用せず、私からちょっと逃げるような素振りまで見せてた太郎ですが、ご褒美に大好きなスティックタイプのおやつを見せたらすぐに寄ってきました♪
いつもは私の手からもらうまで待ってるのに、この時はそのままかぶりついてました(笑)。

「しま汁キッカーちゃんが友達だにゃ」 なぐさめてもらったのねー(^^;

ずーっとスリスリやってました(笑)。
車の中でのアオンアオン、獣医さんの待合室でのアオン、自宅に戻ってからのまたたびキッカーへのスリスリの様子を撮影してみました。鳴き声がかなり高いですので、ご覧になる方は音量に注意してください!
スリスリはもう終わりの方です。
さて、毎回同じことを言ってますが、また一年後まで獣医さんのお世話になることはありませんように!(-人-)
ちょうど一年前に行ってたのでもうそろそろ・・・と思ってたのですが、この日、諸事情により相方が仕事休みでうちにいることになったので、お昼頃に獣医さんに電話をしたら一時間後なら大丈夫と言われ、それでその時間に太郎を連れて行きました。
何も知らずに気持ちよくお昼寝をしてる太郎です(^^;

地下室に仕舞ってるキャリーを持ってきて、太郎を入れる直前までは別の所に置いておきました(笑)。
いつもだと私が一人で太郎をキャリーの中に入れてましたがこの日は相方と一緒に二人がかりで。
寝てるところを抱っこされた時点で何かを悟った太郎、慌てて逃げようとしてましたが、そこはなんとかがんばってキャリーの中に入れました!
やっぱり二人一緒にだといつもの半分の時間で中に入れることができて、疲れも半分で済んで昨年よりは楽に感じました(´∀`;)
無事に獣医さんの待合室に到着。他に患畜さんはいなくて気分的に楽でした。

コーヒーなどを勝手に飲んでいいようになってますが、そんなにのんびりする余裕はありません(汗)。
ずーっとアオンアオンと鳴いてました。

待ち時間は数分で済んですぐに呼ばれました。
いつも夕方遅い時間に行ってるので代診の先生に当たってばかりでしたが、今回は午後の早い時間だったせいか、院長先生に診てもらうことができました。
2年前から歯肉炎のことを注意されてましたが、今回は、「これくらいだったらまだ大丈夫でしょう」と言われました。あと、一時的にですが、立ち上がる時に一瞬だけ左前脚だけびっこひいてたことがあって、それ以外にもどうもその部分を気にしながら歩いてる節が見えてたのでそれも診てもらいましたが、診察の結果は異常は無いし、今は普通にしてるのなら大丈夫でしょうとのことでした。
それからワクチンですが、昨年までは毎年で、それで次回は一年後に来るようにとなってたんですが、医院の方針を変えられたそうで、3年に一回でいいと言われ、今回は三種混合ワクチンは打たないことになりました。
その代わり、狂犬病のワクチンを打ってもらいました。
ググってみると、アイリスさんのサイトでは、日本では狂犬病が発生してない国になってますが、こちらでは発生してる国に入ってます。
その他のサイトを見てても、日本よりは海外の方が狂犬病の発生率は高そうでした。
それと、気になる体重ですが、アシスタントの方が太郎を抱えて後ろの方で量られてるのを見てたんですが、7キロちょっとでしたー(;´▽`
去年とほとんど変わらずですが・・・、まあ、見た目、減ってはいないことは分かってたのでそれほどのショックはなく(笑)。
でも大幅に増えたとかではなかったので少し安心(笑)。痩せた方がいいのは分かってますが(^^;
気になるお代は、狂犬病のワクチン代が34.34ユーロ、これに19パーセントの消費税を足すと40.86ユーロで、今現在のレート(1ユーロ=132円)で日本円にすると約5400円。
あと、3か月ごとに与える虫下しの錠剤が4回分で、34.88ユーロ、これに19パーセントの消費税を足すと41.51ユーロで、日本円にすると約5480円でした。
三種混合ワクチンが3年ごとになったということで来年はワクチンの必要はありませんが、一応、定期検診のために来年もまた来てくださいね~ということで獣医さんを後にしました。
自宅に戻ってからはまだ私のことを信用せず、私からちょっと逃げるような素振りまで見せてた太郎ですが、ご褒美に大好きなスティックタイプのおやつを見せたらすぐに寄ってきました♪
いつもは私の手からもらうまで待ってるのに、この時はそのままかぶりついてました(笑)。

「しま汁キッカーちゃんが友達だにゃ」 なぐさめてもらったのねー(^^;

ずーっとスリスリやってました(笑)。
車の中でのアオンアオン、獣医さんの待合室でのアオン、自宅に戻ってからのまたたびキッカーへのスリスリの様子を撮影してみました。鳴き声がかなり高いですので、ご覧になる方は音量に注意してください!
スリスリはもう終わりの方です。
さて、毎回同じことを言ってますが、また一年後まで獣医さんのお世話になることはありませんように!(-人-)