葦を切られて - 2017.11.22 Wed
10月末の撮影です。
太郎のお気に入り、庭の”葦(アシ、ヨシ)”がだいぶ枯れたので全部切り落とすことにしました。
切り落とした後、地下のゴミ捨て場に持って行くために今度は小さく切ろうとしてたら、太郎がやってきました。
「あー、全部切ったとねー」 この枯れ葉が飛ぶと近所迷惑やけんね。

そしてお約束の様に上に乗ります(-_-;)
「かせしてやってもよかよ」 よか、よか!

「手伝ってあげてもいいよ」 いいよ、いいよ!
「なんか寂しゅうなるねぇ・・・」 太郎ちゃんの好物やもんね(^^;

「まだ残っとるよ」 大きいとだけ切ったとよ。

「せっかくやけん食べるばい!」 どーぞ、どーぞ!

「やっぱこれが美味しかね~!」 そげな顔しとる(笑)。

「たまらん、たまらん!」

「これから草も生えんくなるけんね・・・」 そうたい、だけんいっぱい食べとかんね!

「食べとく、食べとく!」

残ってるのをこうやって目ざとく見つけ、心行くまで食べてた太郎ですが、その約30分後、やはりこうなりました(^^;
「ケコッ、ケコッ・・・」 室内でなら慌てるけど、外で人が歩かないところだから安心(笑)。

「ゲーッ!」 いつものように二回吐いてました(^^;

吐く時は毎回二回続けて吐きます。
この時、10月末はまだ他の葉があったからよかったですが、さすがに今はもう太郎が好むような葉はほとんど生えてなくて、食べられる様な葉を庭でよく探してる太郎です。
雪がまだ積もらないからまだいいですが、雪が積もったら室内用の猫草を買ってあげようかなあと思ってます。
太郎のお気に入り、庭の”葦(アシ、ヨシ)”がだいぶ枯れたので全部切り落とすことにしました。
切り落とした後、地下のゴミ捨て場に持って行くために今度は小さく切ろうとしてたら、太郎がやってきました。
「あー、全部切ったとねー」 この枯れ葉が飛ぶと近所迷惑やけんね。

そしてお約束の様に上に乗ります(-_-;)
「かせしてやってもよかよ」 よか、よか!

「手伝ってあげてもいいよ」 いいよ、いいよ!
「なんか寂しゅうなるねぇ・・・」 太郎ちゃんの好物やもんね(^^;

「まだ残っとるよ」 大きいとだけ切ったとよ。

「せっかくやけん食べるばい!」 どーぞ、どーぞ!

「やっぱこれが美味しかね~!」 そげな顔しとる(笑)。

「たまらん、たまらん!」

「これから草も生えんくなるけんね・・・」 そうたい、だけんいっぱい食べとかんね!

「食べとく、食べとく!」

残ってるのをこうやって目ざとく見つけ、心行くまで食べてた太郎ですが、その約30分後、やはりこうなりました(^^;
「ケコッ、ケコッ・・・」 室内でなら慌てるけど、外で人が歩かないところだから安心(笑)。

「ゲーッ!」 いつものように二回吐いてました(^^;

吐く時は毎回二回続けて吐きます。
この時、10月末はまだ他の葉があったからよかったですが、さすがに今はもう太郎が好むような葉はほとんど生えてなくて、食べられる様な葉を庭でよく探してる太郎です。
雪がまだ積もらないからまだいいですが、雪が積もったら室内用の猫草を買ってあげようかなあと思ってます。
スリスリからの豹変 - 2017.11.21 Tue
約一か月前の撮影です。
庭で太郎を撮影してたら、相方がやってきました。

外ではいつも以上に相方に甘える太郎、足にスリスリ~。

「気持ちいいにゃ~」 コショコショしてもらってご機嫌の太郎。

相方の足の周りを、

スリッとしながら一周。トントンしてもらってご機嫌!

・・・なんだけど、こうなります(-∀-;)
「こんにゃろめ~!」 よくあることです(´∀`;)

飛び掛かった瞬間は撮れませんでしたが、噛みついた瞬間が撮れてました(笑)。

相方も「あーっ!」などと悲鳴を上げてましたが、いつものことです(^^;
そしてまた足にスリスリ~が始まります。

「気持ちいいにゃ!」 トントンしてもらってご機嫌♪

しかしまたこうなります(笑)。
「こんにゃろめっ!」 とっさに逃げる相方。

そしてまたスリスリ、トントン・・・。

その後にまた「こんにゃろー!」・・・と、同じことが数回繰り返されてたので写真アップは割愛しました(^^;
なんだかんだいって、男同士、楽しい二人(一人と一匹)なのでしたー。
庭で太郎を撮影してたら、相方がやってきました。

外ではいつも以上に相方に甘える太郎、足にスリスリ~。

「気持ちいいにゃ~」 コショコショしてもらってご機嫌の太郎。

相方の足の周りを、

スリッとしながら一周。トントンしてもらってご機嫌!

・・・なんだけど、こうなります(-∀-;)
「こんにゃろめ~!」 よくあることです(´∀`;)

飛び掛かった瞬間は撮れませんでしたが、噛みついた瞬間が撮れてました(笑)。

相方も「あーっ!」などと悲鳴を上げてましたが、いつものことです(^^;
そしてまた足にスリスリ~が始まります。

「気持ちいいにゃ!」 トントンしてもらってご機嫌♪

しかしまたこうなります(笑)。
「こんにゃろめっ!」 とっさに逃げる相方。

そしてまたスリスリ、トントン・・・。

その後にまた「こんにゃろー!」・・・と、同じことが数回繰り返されてたので写真アップは割愛しました(^^;
なんだかんだいって、男同士、楽しい二人(一人と一匹)なのでしたー。
一年に一回の行事 - 2017.11.19 Sun
金曜日に太郎のワクチン接種のために獣医さんへ行ってきました。
ちょうど一年前に行ってたのでもうそろそろ・・・と思ってたのですが、この日、諸事情により相方が仕事休みでうちにいることになったので、お昼頃に獣医さんに電話をしたら一時間後なら大丈夫と言われ、それでその時間に太郎を連れて行きました。
何も知らずに気持ちよくお昼寝をしてる太郎です(^^;

地下室に仕舞ってるキャリーを持ってきて、太郎を入れる直前までは別の所に置いておきました(笑)。
いつもだと私が一人で太郎をキャリーの中に入れてましたがこの日は相方と一緒に二人がかりで。
寝てるところを抱っこされた時点で何かを悟った太郎、慌てて逃げようとしてましたが、そこはなんとかがんばってキャリーの中に入れました!
やっぱり二人一緒にだといつもの半分の時間で中に入れることができて、疲れも半分で済んで昨年よりは楽に感じました(´∀`;)
無事に獣医さんの待合室に到着。他に患畜さんはいなくて気分的に楽でした。

コーヒーなどを勝手に飲んでいいようになってますが、そんなにのんびりする余裕はありません(汗)。
ずーっとアオンアオンと鳴いてました。

待ち時間は数分で済んですぐに呼ばれました。
いつも夕方遅い時間に行ってるので代診の先生に当たってばかりでしたが、今回は午後の早い時間だったせいか、院長先生に診てもらうことができました。
2年前から歯肉炎のことを注意されてましたが、今回は、「これくらいだったらまだ大丈夫でしょう」と言われました。あと、一時的にですが、立ち上がる時に一瞬だけ左前脚だけびっこひいてたことがあって、それ以外にもどうもその部分を気にしながら歩いてる節が見えてたのでそれも診てもらいましたが、診察の結果は異常は無いし、今は普通にしてるのなら大丈夫でしょうとのことでした。
それからワクチンですが、昨年までは毎年で、それで次回は一年後に来るようにとなってたんですが、医院の方針を変えられたそうで、3年に一回でいいと言われ、今回は三種混合ワクチンは打たないことになりました。
その代わり、狂犬病のワクチンを打ってもらいました。
ググってみると、アイリスさんのサイトでは、日本では狂犬病が発生してない国になってますが、こちらでは発生してる国に入ってます。
その他のサイトを見てても、日本よりは海外の方が狂犬病の発生率は高そうでした。
それと、気になる体重ですが、アシスタントの方が太郎を抱えて後ろの方で量られてるのを見てたんですが、7キロちょっとでしたー(;´▽`
去年とほとんど変わらずですが・・・、まあ、見た目、減ってはいないことは分かってたのでそれほどのショックはなく(笑)。
でも大幅に増えたとかではなかったので少し安心(笑)。痩せた方がいいのは分かってますが(^^;
気になるお代は、狂犬病のワクチン代が34.34ユーロ、これに19パーセントの消費税を足すと40.86ユーロで、今現在のレート(1ユーロ=132円)で日本円にすると約5400円。
あと、3か月ごとに与える虫下しの錠剤が4回分で、34.88ユーロ、これに19パーセントの消費税を足すと41.51ユーロで、日本円にすると約5480円でした。
三種混合ワクチンが3年ごとになったということで来年はワクチンの必要はありませんが、一応、定期検診のために来年もまた来てくださいね~ということで獣医さんを後にしました。
自宅に戻ってからはまだ私のことを信用せず、私からちょっと逃げるような素振りまで見せてた太郎ですが、ご褒美に大好きなスティックタイプのおやつを見せたらすぐに寄ってきました♪
いつもは私の手からもらうまで待ってるのに、この時はそのままかぶりついてました(笑)。

「しま汁キッカーちゃんが友達だにゃ」 なぐさめてもらったのねー(^^;

ずーっとスリスリやってました(笑)。
車の中でのアオンアオン、獣医さんの待合室でのアオン、自宅に戻ってからのまたたびキッカーへのスリスリの様子を撮影してみました。鳴き声がかなり高いですので、ご覧になる方は音量に注意してください!
スリスリはもう終わりの方です。
さて、毎回同じことを言ってますが、また一年後まで獣医さんのお世話になることはありませんように!(-人-)
ちょうど一年前に行ってたのでもうそろそろ・・・と思ってたのですが、この日、諸事情により相方が仕事休みでうちにいることになったので、お昼頃に獣医さんに電話をしたら一時間後なら大丈夫と言われ、それでその時間に太郎を連れて行きました。
何も知らずに気持ちよくお昼寝をしてる太郎です(^^;

地下室に仕舞ってるキャリーを持ってきて、太郎を入れる直前までは別の所に置いておきました(笑)。
いつもだと私が一人で太郎をキャリーの中に入れてましたがこの日は相方と一緒に二人がかりで。
寝てるところを抱っこされた時点で何かを悟った太郎、慌てて逃げようとしてましたが、そこはなんとかがんばってキャリーの中に入れました!
やっぱり二人一緒にだといつもの半分の時間で中に入れることができて、疲れも半分で済んで昨年よりは楽に感じました(´∀`;)
無事に獣医さんの待合室に到着。他に患畜さんはいなくて気分的に楽でした。

コーヒーなどを勝手に飲んでいいようになってますが、そんなにのんびりする余裕はありません(汗)。
ずーっとアオンアオンと鳴いてました。

待ち時間は数分で済んですぐに呼ばれました。
いつも夕方遅い時間に行ってるので代診の先生に当たってばかりでしたが、今回は午後の早い時間だったせいか、院長先生に診てもらうことができました。
2年前から歯肉炎のことを注意されてましたが、今回は、「これくらいだったらまだ大丈夫でしょう」と言われました。あと、一時的にですが、立ち上がる時に一瞬だけ左前脚だけびっこひいてたことがあって、それ以外にもどうもその部分を気にしながら歩いてる節が見えてたのでそれも診てもらいましたが、診察の結果は異常は無いし、今は普通にしてるのなら大丈夫でしょうとのことでした。
それからワクチンですが、昨年までは毎年で、それで次回は一年後に来るようにとなってたんですが、医院の方針を変えられたそうで、3年に一回でいいと言われ、今回は三種混合ワクチンは打たないことになりました。
その代わり、狂犬病のワクチンを打ってもらいました。
ググってみると、アイリスさんのサイトでは、日本では狂犬病が発生してない国になってますが、こちらでは発生してる国に入ってます。
その他のサイトを見てても、日本よりは海外の方が狂犬病の発生率は高そうでした。
それと、気になる体重ですが、アシスタントの方が太郎を抱えて後ろの方で量られてるのを見てたんですが、7キロちょっとでしたー(;´▽`
去年とほとんど変わらずですが・・・、まあ、見た目、減ってはいないことは分かってたのでそれほどのショックはなく(笑)。
でも大幅に増えたとかではなかったので少し安心(笑)。痩せた方がいいのは分かってますが(^^;
気になるお代は、狂犬病のワクチン代が34.34ユーロ、これに19パーセントの消費税を足すと40.86ユーロで、今現在のレート(1ユーロ=132円)で日本円にすると約5400円。
あと、3か月ごとに与える虫下しの錠剤が4回分で、34.88ユーロ、これに19パーセントの消費税を足すと41.51ユーロで、日本円にすると約5480円でした。
三種混合ワクチンが3年ごとになったということで来年はワクチンの必要はありませんが、一応、定期検診のために来年もまた来てくださいね~ということで獣医さんを後にしました。
自宅に戻ってからはまだ私のことを信用せず、私からちょっと逃げるような素振りまで見せてた太郎ですが、ご褒美に大好きなスティックタイプのおやつを見せたらすぐに寄ってきました♪
いつもは私の手からもらうまで待ってるのに、この時はそのままかぶりついてました(笑)。

「しま汁キッカーちゃんが友達だにゃ」 なぐさめてもらったのねー(^^;

ずーっとスリスリやってました(笑)。
車の中でのアオンアオン、獣医さんの待合室でのアオン、自宅に戻ってからのまたたびキッカーへのスリスリの様子を撮影してみました。鳴き声がかなり高いですので、ご覧になる方は音量に注意してください!
スリスリはもう終わりの方です。
さて、毎回同じことを言ってますが、また一年後まで獣医さんのお世話になることはありませんように!(-人-)
窓から見える太郎&ウィーン二日目 - 2017.11.17 Fri
うちの窓から外を見ている太郎を撮影しました。

するとやっぱり出てきましたが、

この時は外にいる気分ではなかったのかまたすぐに室内へ。

こうやっていると前の道(区域内の住人しか通りません)を通ってる人から丸見えですが、意外と気づく人は少ないです。ちらっとも見ようともしない人がほとんどで、”猫がどこかにいないかなあ”とか思いながら歩く私とは違う様です(^^;
ところが先日、見つかってしまいましたよ~(笑)。

太郎は目の前に来た女の子を見ようともしなくて、別の方向ばかり見ていました。

女の子は「ミーツェ!ミーツェ!(猫ちゃん!)」などと言いながら後ろのお母さんに何か言ってましたが、お母さんはスマホばかりチェック中(^^;

ずっと目の前にいられるのがやはりうざくなったのか、この後、太郎は室内の奥の方へ行って女の子の方を見てました。
女の子は太郎がいなくなった後はお母さんの方に向かって”猫がいなくなった”みたいなことを話してたようですが、お母さんはそれに何か答えながらもずっとスマホをチェック中。
そしてその場を離れて行った親子でしたが、離れる時もお母さんはずっとスマホばかりチェックしてて、猫(太郎)には全く興味なし~な雰囲気でした(笑)。
お母さん、猫好きではないってことでしょう(笑)。
さて、ここからはウィーン滞在二日目の記録を畳んでアップしてます。前回、初日後半はこちら→
二日目のこと、まとめてアップしてますが、ほとんどは飲み食いの記録です(^^;
画像枚数も多いので、完全スルーで全くかまいませんので~^^

するとやっぱり出てきましたが、

この時は外にいる気分ではなかったのかまたすぐに室内へ。

こうやっていると前の道(区域内の住人しか通りません)を通ってる人から丸見えですが、意外と気づく人は少ないです。ちらっとも見ようともしない人がほとんどで、”猫がどこかにいないかなあ”とか思いながら歩く私とは違う様です(^^;
ところが先日、見つかってしまいましたよ~(笑)。

太郎は目の前に来た女の子を見ようともしなくて、別の方向ばかり見ていました。

女の子は「ミーツェ!ミーツェ!(猫ちゃん!)」などと言いながら後ろのお母さんに何か言ってましたが、お母さんはスマホばかりチェック中(^^;

ずっと目の前にいられるのがやはりうざくなったのか、この後、太郎は室内の奥の方へ行って女の子の方を見てました。
女の子は太郎がいなくなった後はお母さんの方に向かって”猫がいなくなった”みたいなことを話してたようですが、お母さんはそれに何か答えながらもずっとスマホをチェック中。
そしてその場を離れて行った親子でしたが、離れる時もお母さんはずっとスマホばかりチェックしてて、猫(太郎)には全く興味なし~な雰囲気でした(笑)。
お母さん、猫好きではないってことでしょう(笑)。
さて、ここからはウィーン滞在二日目の記録を畳んでアップしてます。前回、初日後半はこちら→

二日目のこと、まとめてアップしてますが、ほとんどは飲み食いの記録です(^^;
画像枚数も多いので、完全スルーで全くかまいませんので~^^
熱烈歓迎お出迎え - 2017.11.15 Wed
日、月と、電車で南へ1時間ほど走ったところにある湖沿いの街に友人たちと一泊してきてお喋りを楽しんできました。
日曜夜から急激に冷え込んで、翌日、月曜日の朝の景色はあちこちが真っ白になってました。

ビールを飲みながらのお喋りを楽しんだ後は真っ白に染まった現地を去ってまた電車に乗って地元へ。雪景色だったのは最初20分ほどだけで、後はいつも通りの景色でした。
そして自宅に戻ってくると、留守番してた太郎のお出迎えが待ってました♪

写真はうまく撮れなかったけど、帰ってきてから自宅のドアを開ける時の様子を撮影してインスタにアップしました。小さくですが鳴き声が入ってますのでご覧になる方は音量に注意してください!
ご飯をあげた後は、一緒に外に出ようよと誘われたのでとりあえず一緒に庭へ。
足にすりすりくるので撫でてあげたら、

「なんか腹立つにゃー!」 いつものこと、いつものこと(;´▽`

いつものガブケリです~~(´∀`;) この後、手のひらの端っこの方に赤い線を入れられヒリヒリ(涙)。

そして部屋から部屋へバタバタ走り回って、棚の上に駆け上ること3回(笑)。

機嫌がいい時にこういう行動をとる太郎です(笑)。
たった一泊だけの留守でしたが、寂しかったんでしょうね(*´ω`)相方はいたけど月曜はもちろん出勤。

そしてこの日の夜は、いつも以上にぐっすりと寝てた太郎です。お留守番してた日中、あまりよく眠れなかった証拠だと思います^^
お留守番は未だに苦手な太郎ですが、留守してる間特に悪さをすることもないので、それだけは助かってます。
それとこちらは、先週届いたハガキです。

7月末に、”150㎞飛んできた”のタイトルで、風船と一緒に飛んできた一枚のハガキのことを書きましたが、その送り返したハガキのお礼がその少年から届きました。
送り返してくれたお礼の言葉と、風船がどれくらい飛んだかの競争で自転車用のワイヤー錠(鍵)が当たったことが書かれてました。
この競争の結果が気になったので、どこかに記事になってないかとググってみたら、地方ニュース(ドイツ語です)でありました。
そのニュースによると、300飛ばしたうちの40枚のハガキが戻ってきて、一番遠くへは、オーストリアのPürbachというところへ、513㎞も飛んだことになるそうです!
そのハガキは狩猟地区を巡回してたハンターさんの犬が見つけたそうで、そのハンターさん、過去にも3回こういうハガキを見つけたことがあって3回とも送り返したと書かれてます。これもすごいですね!
2位は、チェコのBorovany Dvorecというところまで、482㎞。3位は、ドイツのバイエルン内、Pockingというところまでで320㎞。
うちへの150㎞よりももっともっと遠くへ飛んでた風船もあって本当にびっくりです。
でもこうやって拾われた確率は計算すると約13パーセント。だからうちで見つかった分だけでもラッキーなんでしょうね^^
見つけて送り返す方も楽しかったので、また飛んでこないかなあとか思ってしまいます(笑)。
日曜夜から急激に冷え込んで、翌日、月曜日の朝の景色はあちこちが真っ白になってました。

ビールを飲みながらのお喋りを楽しんだ後は真っ白に染まった現地を去ってまた電車に乗って地元へ。雪景色だったのは最初20分ほどだけで、後はいつも通りの景色でした。
そして自宅に戻ってくると、留守番してた太郎のお出迎えが待ってました♪

写真はうまく撮れなかったけど、帰ってきてから自宅のドアを開ける時の様子を撮影してインスタにアップしました。小さくですが鳴き声が入ってますのでご覧になる方は音量に注意してください!
ご飯をあげた後は、一緒に外に出ようよと誘われたのでとりあえず一緒に庭へ。
足にすりすりくるので撫でてあげたら、

「なんか腹立つにゃー!」 いつものこと、いつものこと(;´▽`

いつものガブケリです~~(´∀`;) この後、手のひらの端っこの方に赤い線を入れられヒリヒリ(涙)。

そして部屋から部屋へバタバタ走り回って、棚の上に駆け上ること3回(笑)。

機嫌がいい時にこういう行動をとる太郎です(笑)。
たった一泊だけの留守でしたが、寂しかったんでしょうね(*´ω`)相方はいたけど月曜はもちろん出勤。

そしてこの日の夜は、いつも以上にぐっすりと寝てた太郎です。お留守番してた日中、あまりよく眠れなかった証拠だと思います^^
お留守番は未だに苦手な太郎ですが、留守してる間特に悪さをすることもないので、それだけは助かってます。
それとこちらは、先週届いたハガキです。


7月末に、”150㎞飛んできた”のタイトルで、風船と一緒に飛んできた一枚のハガキのことを書きましたが、その送り返したハガキのお礼がその少年から届きました。
送り返してくれたお礼の言葉と、風船がどれくらい飛んだかの競争で自転車用のワイヤー錠(鍵)が当たったことが書かれてました。
この競争の結果が気になったので、どこかに記事になってないかとググってみたら、地方ニュース(ドイツ語です)でありました。
そのニュースによると、300飛ばしたうちの40枚のハガキが戻ってきて、一番遠くへは、オーストリアのPürbachというところへ、513㎞も飛んだことになるそうです!
そのハガキは狩猟地区を巡回してたハンターさんの犬が見つけたそうで、そのハンターさん、過去にも3回こういうハガキを見つけたことがあって3回とも送り返したと書かれてます。これもすごいですね!
2位は、チェコのBorovany Dvorecというところまで、482㎞。3位は、ドイツのバイエルン内、Pockingというところまでで320㎞。
うちへの150㎞よりももっともっと遠くへ飛んでた風船もあって本当にびっくりです。
でもこうやって拾われた確率は計算すると約13パーセント。だからうちで見つかった分だけでもラッキーなんでしょうね^^
見つけて送り返す方も楽しかったので、また飛んでこないかなあとか思ってしまいます(笑)。