fc2ブログ
topimage

2017-10

偉そうな太郎&ウィーン初日前半 - 2017.10.31 Tue

明日10月31日は私が住んでる州では通常は平日なんですが、今年のみ祝日です。プロテスタントの人が多い州では毎年祝日ですが、今年に限りドイツ全州で祝日です。
皆さん、学校の歴史の授業で習った”ルターの宗教改革”って覚えてますか?私はこの言葉と、あと、ルターの顔だけ覚えてます(^^;
今年はそれからちょうど500周年にあたるらしく、それで今年に限りドイツ全州で祝日らしいです。そして11月1日は、これは州によりけりで私が住んでる州ではそうなんですが、”万霊節”という祝日で、今年は二日続けての祝日です。
こういう宗教関係のことって全くよく分からないんですけどね、やはり二日続けての祝日が続くということで、今日、近所のスーパーは大混雑してました。休みの時はこっちはお店は完全休業ですから、買い出し、忘れないようにしておかないといけません(^^;

それとうちの地区ではハロウィンでの子供たちの襲撃もありますので、夕方からは玄関のベルの音をオフにするのを忘れてはいけません!
これを忘れると太郎が怖がってウーウー唸りっぱなしになっちゃうし、とにかく数分ごとにブーブー鳴らされるのは本当に勘弁です(-_-;)←玄関ドアを開けないと、ドアをバンバン叩いて来る子もいます(汗)。




片手びよ~んの定番リラックススタイル。玄関のベルが鳴るとこの姿も一瞬で緊張の姿へと変わります(^^;
f1_201710300442381ac.jpg


淵に手を引っかけたこの姿も好きです♪
f2_20171030044240701.jpg


これは偉そうにしてます。こういう時に手を出すと危ないです。あ、こういう時じゃなくても危ないかな(汗)。
f3_20171030044241e9b.jpg


手を出した時の様子は動画で~(笑)。


思ったよりも反撃してないですが、表情は偉そうなままです(笑)。







さて、旅先ウィーンでの画像を少しずつアップしますね。畳んでアップしておきます。
ご興味のある方はよかったらどうぞ~。スルーでも全くかまいませんよ~^^



硬めの葉、葦が好き - 2017.10.29 Sun

前回記事に書いたように今日から冬時間です。日本との時差は8時間になりました。
車のタイヤも昨日、冬用タイヤに交換しました。今年はまだ雪こそ降らないものの、先日届いた総領事館からのメルマガには、”7度以下の場合には、冬用タイヤを勧めます”と書かれてました。
今後の気温は最高気温も10度以下の日々が多く、冷え込んだ日々が続きそうです。おまけに昨日から嵐の様なお天気がずっと続いててこれが明日まで続く予報、太郎もこの天気にうんざりのようです。

太郎は室内で寝る時間がぐっと増えました。それと同時に、ふみふみする時間も増えました。
ふみふみしてる最中を撮影したのでアップしますね。立ったまま、ちょっと移動しながらが特徴的かもです。

いつもは寝やすいようにもっと暗くしてあげてますが、この時は撮影のために明るくしました(^^;


------------------------------------------------


ここからは10月始めの撮影です。


外に一緒に出ようとせがむ太郎と一緒に庭に出ました。夕方だったのでちょっと肌寒い時間でした。
「なんばしよっかにゃ~」   しばらく私の周りでうろちょろ、足にすりすり。
e1_20171028190108faf.jpg
ずっと方言でもいいのでは?のご意見もいただいたので、私の頭の中での会話の様に今後も方言続けるかも、です(^^;



庭に生えてる葦を食べようとしてたので、食べやすいように千切ってあげました。
「これが一番美味しかもんね!」     知っとーよ!
e2_20171028190110d09.jpg


「うーん・・・」   あら?どうしたとね?
e3_201710281901111a6.jpg


「これたい、これたい!」    笑顔の様に見えます^^
e4_20171028190115367.jpg


葦の葉を上で見せたら太郎も注目。
e5_2017102819011688a.jpg


狙ってます^^
e6_2017102819011707f.jpg
でも飛びあがった瞬間は撮影失敗!


そしてまたムシャムシャ食べる太郎です。
「はーっ!うまかー!」    それはよかった!^^
e7_20171028190117f5a.jpg

硬い葉が好みの太郎、特にこの葦は大好きなようです。
でももう枯れてしまって葉が庭の外に散らばり始めたので数日前に全部切り倒しました。その時の太郎の様子もまたいずれ・・・。



フラッシュは禁止 - 2017.10.27 Fri

夕方、外に出た太郎がすぐに帰ってきたのでテラスのドア窓を開けると、太郎が出た時も赤かった西の空がさらに赤くなってました。
太郎は中に入ったけど、私はカメラ片手に思わず外に出てしまいました。18時50分くらいです。
z1_20171027025941163.jpg
両側の建物が邪魔~!上の階からだったらもっときれいに写せるのに!奥に進んでもさらに建物は続いてるので地上からの撮影はこれが限界・・・。

今度の日曜日から冬時間が始まるので、日曜からはこういう空模様は18時前に見ることになりますね。
冬時間になる時は時計の針を1時間戻すことになります。パソコンやスマホなどは自動で変わるけど、うちでは炊飯器、電子レンジ、腕時計などを自分で再設定です。
これを忘れると、夏時間になった時に慌てることがたまにあります。冬時間になる時は逆に1時間得した気分で慌てることもそんなになし。
例えばご飯を炊くのを7時で予約してても、それまでの冬時間7時は夏時間では8時。夏時間7時(=冬時間6時)にはご飯はまだまだ炊けてないことになり、炊飯器の蓋を開けて、”あちゃー!”ということになります(^^;←昔何度か経験済みです(笑)。



空を撮影してたら、いつものことですが、太郎も一緒についてきてました。でもどこかに行っちゃう!
”太郎ちゃん、どこ行きよっとー!?”と声をかけても知らんぷり。
z2_20171027025944cd1.jpg
よく見えなかったのでフラッシュ使用で撮影です。



”帰ってこんね!”と言っても先へ進む・・・。
z3_2017102702594585b.jpg


そして、私もテラスの方へ戻ろうとしたら太郎が近くにいたのでフラッシュそのままで撮影したら、
「まぶしかけん止めてやん!」   ・・・の顔をされてしまいました(汗)。
z4_20171027025946557.jpg


よっぽどフラッシュがイヤだったのか、私より先に慌てて室内に入っていった太郎でした。

「あげんまぶしかとば使われたらたまらんたい!」  ごめん、ごめん(汗)。
z5_201710270259494e7.jpg

・・・と、いきなり方言会話になっちゃいましたが、普段私は太郎には方言で話しますので、いつもの会話はこんな感じであります(^^;
そんなことより、太郎の目の前でフラッシュを使って反省、反省(汗)。いつもはフラッシュオフのままにしてるので使うことはほとんどないのですが、この時間で外の太郎相手にはあまりにも真っ暗だったので、ついついこの時だけ使ってしまいましたm(__)m


それと、子猫タワーでたまにやる姿、お腹を乗せながらの爪とぎ姿の様子が撮れたのでアップします。
爪とぎはもう終わりに近くてそんなにといでないですが、お腹を乗せる姿がぐうたら・・・(^^;

べろべろやってますが、ちょっと口に入ってしまった様でした。




話は変わって。
こちらはウィーンで買ったスミレの砂糖漬け。シシィが好きだったと言われるこのお菓子、ちょっと高かったけど食べてみたくて購入しました。
z6_20171027034840e52.jpg

お味的にはけっこう気に入りました!ただ、お値段が・・・(汗)。30gしか入ってないのに12ユーロ近くしたような(-_-;)
でもドイツでは見かけないお菓子だし、気にはなってたので購入してよかったかな、です。

そろそろウィーンでの話も少しずつアップしていこうかなと思ってます。

続・落ち葉と太郎&超お手軽クロワッサン - 2017.10.25 Wed

前回記事では、SSL化のことでアドバイス、ありがとうございました!
とりあえずmoguさんのアドバイスにあった、サイドバーに貼り付けてたFlag Counterというのを外したら一発で鍵付きになりました(^^;
moguさん、どうもありがとう!^^
gremzは相変わらずテキスト表示のままなので、これも意味がないから外そうかと思ってます。


-------------------------------------------------


10月始めの撮影です。


二つ前の記事で落ち葉と太郎の画像をアップしましたが、その二日後にもまた同じ場所で撮影をやってたので、似たような内容ではあるけど今回はそれをアップします~。


今回は太郎がついて来る段階から既にカメラを構えて太郎を待ちます。道の上じゃなくて落ち葉の上を歩いて私の方向へと近道してくれないかなあと思ってたのですが、
z1_20171025191455a45.jpg


ちゃんと道の上を通って行って、またまた道草する場所まで行きました(^^;
z2_201710251914575f3.jpg
こうなると、道草というよりそこに生えてる草目的で歩いてるようなもんですね。



「美味しい草も食べ終わったしにゃ~」   こっち来るかな!?
z3_20171025191456fa5.jpg


「またお世話係があそこにいるにゃ・・・」  一昨日みたいにこっちに歩いてらっしゃい♪
z4_20171025191457eb8.jpg


「何を期待してるんだかにゃあ」   あれれ・・・?(-∀-;)
z5_2017102519150005f.jpg


「なんでがっかりした顔してるにゃ?」   あっ、分かる~?(´・_・`)
z6_201710251915009e2.jpg

わざわざ遠回りして道の上をちゃんと歩いて私のところまで戻ってきた太郎でした(^^;





さて、前回記事ではpilさんに頂いた素敵なものをご紹介させていただきましたが、”渋皮煮を使ってパンでも焼こうかなあ”と書いてて、うちにこんなのがあるのを思い出しました。

開封前に撮影しろよ!・・・って感じですが(汗)。
w1_20171025191445612.jpg
ぜんざいと書かれてますが、ぜんざいは水で薄めて作るようになってるのであれこれと応用できます。


ということで、後はパン生地!自分ではこねませんよ(笑)!これ買ってきました(笑)。
w2_201710251914461ec.jpg
6個用で1.69ユーロ。他の種類のパンもこのメーカーからのが冷蔵棚に並んでましたが、クロワッサンにしてみました。ええと、買うのは初めてです(^^;


中から出したら、ちゃんと切れ目も入ってる!生地の切り方をネットで事前に見てたけど、その必要なかった(笑)。
w3_2017102519144896f.jpg


そしてあんこと、pilさんからの渋皮煮を乗せます♪
w4_20171025191449820.jpg


くるくる巻いてオーブンで焼いて出来上がり!材料、自分で作ったものが何もないですね(^^;
w5_201710251914510c5.jpg
でも美味しいーーー!!これはクセになります(≧▽≦)


これはリピ決定です♪今度は小豆買って自分で餡子を作らなくては、です(笑)。

キノコに囲まれながらお手入れ - 2017.10.24 Tue

9月末の撮影です。


猫ミルクを飲んだ太郎。お口のお手入れは庭に出てから。
「たっぷり飲んだにゃ!」      ゲップも出たよね(笑)。
1_20171024055609355.jpg


太郎の周りにはキノコがたくさん生えてます。毎年、うちの庭にも変なキノコがいろいろと生えてきます(^^;
「お世話係もキノコに興味があるみたいだしにゃ」  そうね、でも庭のは、うーん・・・。
2_20171024055611b68.jpg


「一緒に撮影できるようにここでお手入れやってあげるにゃ」  気遣いありがとう(^^;
3_20171024055614f54.jpg


5年前の記事にも、庭やその周辺に怪しいキノコが生えてると書いてました


「ボクにはキノコより猫ミルクだにゃ!」  そりゃあ太郎ちゃんには、ねぇ(笑)。
4_20171024055616615.jpg


「お手入れ終わったからあっち行くにゃ」      はいは~い!
5_2017102405561675d.jpg

変なキノコがいっぱい生えてるなあといつも見てたのと、たまたまではありますが太郎がそこに来てくれたので、ここぞとばかりに撮影してしまいました^^




さて、キノコと言えば、同じドイツ在住のpilさんのブログがきっかけで私の中のキノコの世界が今年は広がったわけですが、そんなpilさんから素敵なものをいただきました!


全てpilさんのお手製の物!こんなに嬉しいことはありません!(≧▽≦)
6_201710240556174e7.jpg
瓶詰のものの両側はpilさんが栗拾いをされてそれを渋皮煮にされたもの、真ん中のはニセイロガワリ(Maronen-Röhrling)の佃煮でこれももちろんpilさんがキノコ狩りをされたものをご自分で調理なさったものです。
そして手前のかわいらしいキノコは、これももちろんpilさんが編まれたものでタマゴに被せるカバーです♪


受け取ったのが夜遅い時間だったので、撮影は明るい時に~と思ってその日は撮影しなかったのですが、私(と相方)、翌日まで我慢できなかったので渋皮煮はすぐにいくつか頂いてしまいました(^^;
もうね、これが美味しいんです!どんな表現をしていいか分からないけど、市販のものとは比べ物にならない美味しさ!!
また今日もいくつかお口の中に入りましたが、小豆を買ってぜんざい作って中に入れて食べようかなとか、あんこと一緒にパン生地に包んで焼こうかなとか、あれこれ考え中です^^


そして佃煮は朝食で頂きましたが、私の好みの味どんぴしゃり!美味しーい!!
7_20171024055847817.jpg
もうこれはすぐになくなること間違いなしです。ご飯が進み過ぎてやばいです!(>_<)


pilさん、素敵なものを本当にどうもありがとうございました!m(__)m



-------------------------------------------------------------


ちょっと前に、最近皆さんの記事でもよく話題になってた、ブログのSSL化をやりました。で、もう一つの山歩きブログの方はブログを開くとちゃんと鍵マークが出るんですが、こちらのブログは、最初は鍵マークがちらっと出てくるんですが、その後、消えるんです。
何が原因なのか調べようとあれこれググってその通りにやっても、ドイツ語版パソコンだからかなー、その説明通りにはチェックできなくて(-_-;)
それから、SSL化してから、サイドに貼り付けてるgremzが正しく表示されなくなりました。gremzではブログのアドレス設定は変更済みです。

きちんと鍵マークとgremzが表示されないだけでこちらでの不具合は他にはないんですが・・・。
SSL化のこと自体全くよく分かってない私ですが、このままでいいのかな・・・(汗)。
分からないだけにちょっとあれこれ不安です(-_-;)



皆さんのコメントを読ませていただいての追記:moguさんのアドバイス通りにFlag Counterを外したらSSL化(鍵付き)になりました!moguさん、ありがとう!
gremzは相変わらず正しい表示はされておりませんがそのままにしておきます(^^;

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

QRコード

QR