偉そうな太郎&ウィーン初日前半 - 2017.10.31 Tue
明日10月31日は私が住んでる州では通常は平日なんですが、今年のみ祝日です。プロテスタントの人が多い州では毎年祝日ですが、今年に限りドイツ全州で祝日です。
皆さん、学校の歴史の授業で習った”ルターの宗教改革”って覚えてますか?私はこの言葉と、あと、ルターの顔だけ覚えてます(^^;
今年はそれからちょうど500周年にあたるらしく、それで今年に限りドイツ全州で祝日らしいです。そして11月1日は、これは州によりけりで私が住んでる州ではそうなんですが、”万霊節”という祝日で、今年は二日続けての祝日です。
こういう宗教関係のことって全くよく分からないんですけどね、やはり二日続けての祝日が続くということで、今日、近所のスーパーは大混雑してました。休みの時はこっちはお店は完全休業ですから、買い出し、忘れないようにしておかないといけません(^^;
それとうちの地区ではハロウィンでの子供たちの襲撃もありますので、夕方からは玄関のベルの音をオフにするのを忘れてはいけません!
これを忘れると太郎が怖がってウーウー唸りっぱなしになっちゃうし、とにかく数分ごとにブーブー鳴らされるのは本当に勘弁です(-_-;)←玄関ドアを開けないと、ドアをバンバン叩いて来る子もいます(汗)。
片手びよ~んの定番リラックススタイル。玄関のベルが鳴るとこの姿も一瞬で緊張の姿へと変わります(^^;

淵に手を引っかけたこの姿も好きです♪

これは偉そうにしてます。こういう時に手を出すと危ないです。あ、こういう時じゃなくても危ないかな(汗)。

手を出した時の様子は動画で~(笑)。
思ったよりも反撃してないですが、表情は偉そうなままです(笑)。
さて、旅先ウィーンでの画像を少しずつアップしますね。畳んでアップしておきます。
ご興味のある方はよかったらどうぞ~。スルーでも全くかまいませんよ~^^
皆さん、学校の歴史の授業で習った”ルターの宗教改革”って覚えてますか?私はこの言葉と、あと、ルターの顔だけ覚えてます(^^;
今年はそれからちょうど500周年にあたるらしく、それで今年に限りドイツ全州で祝日らしいです。そして11月1日は、これは州によりけりで私が住んでる州ではそうなんですが、”万霊節”という祝日で、今年は二日続けての祝日です。
こういう宗教関係のことって全くよく分からないんですけどね、やはり二日続けての祝日が続くということで、今日、近所のスーパーは大混雑してました。休みの時はこっちはお店は完全休業ですから、買い出し、忘れないようにしておかないといけません(^^;
それとうちの地区ではハロウィンでの子供たちの襲撃もありますので、夕方からは玄関のベルの音をオフにするのを忘れてはいけません!
これを忘れると太郎が怖がってウーウー唸りっぱなしになっちゃうし、とにかく数分ごとにブーブー鳴らされるのは本当に勘弁です(-_-;)←玄関ドアを開けないと、ドアをバンバン叩いて来る子もいます(汗)。
片手びよ~んの定番リラックススタイル。玄関のベルが鳴るとこの姿も一瞬で緊張の姿へと変わります(^^;

淵に手を引っかけたこの姿も好きです♪

これは偉そうにしてます。こういう時に手を出すと危ないです。あ、こういう時じゃなくても危ないかな(汗)。

手を出した時の様子は動画で~(笑)。
思ったよりも反撃してないですが、表情は偉そうなままです(笑)。
さて、旅先ウィーンでの画像を少しずつアップしますね。畳んでアップしておきます。
ご興味のある方はよかったらどうぞ~。スルーでも全くかまいませんよ~^^
硬めの葉、葦が好き - 2017.10.29 Sun
前回記事に書いたように今日から冬時間です。日本との時差は8時間になりました。
車のタイヤも昨日、冬用タイヤに交換しました。今年はまだ雪こそ降らないものの、先日届いた総領事館からのメルマガには、”7度以下の場合には、冬用タイヤを勧めます”と書かれてました。
今後の気温は最高気温も10度以下の日々が多く、冷え込んだ日々が続きそうです。おまけに昨日から嵐の様なお天気がずっと続いててこれが明日まで続く予報、太郎もこの天気にうんざりのようです。
太郎は室内で寝る時間がぐっと増えました。それと同時に、ふみふみする時間も増えました。
ふみふみしてる最中を撮影したのでアップしますね。立ったまま、ちょっと移動しながらが特徴的かもです。
いつもは寝やすいようにもっと暗くしてあげてますが、この時は撮影のために明るくしました(^^;
------------------------------------------------
ここからは10月始めの撮影です。
外に一緒に出ようとせがむ太郎と一緒に庭に出ました。夕方だったのでちょっと肌寒い時間でした。
「なんばしよっかにゃ~」 しばらく私の周りでうろちょろ、足にすりすり。

ずっと方言でもいいのでは?のご意見もいただいたので、私の頭の中での会話の様に今後も方言続けるかも、です(^^;
庭に生えてる葦を食べようとしてたので、食べやすいように千切ってあげました。
「これが一番美味しかもんね!」 知っとーよ!

「うーん・・・」 あら?どうしたとね?

「これたい、これたい!」 笑顔の様に見えます^^

葦の葉を上で見せたら太郎も注目。

狙ってます^^

でも飛びあがった瞬間は撮影失敗!
そしてまたムシャムシャ食べる太郎です。
「はーっ!うまかー!」 それはよかった!^^

硬い葉が好みの太郎、特にこの葦は大好きなようです。
でももう枯れてしまって葉が庭の外に散らばり始めたので数日前に全部切り倒しました。その時の太郎の様子もまたいずれ・・・。
車のタイヤも昨日、冬用タイヤに交換しました。今年はまだ雪こそ降らないものの、先日届いた総領事館からのメルマガには、”7度以下の場合には、冬用タイヤを勧めます”と書かれてました。
今後の気温は最高気温も10度以下の日々が多く、冷え込んだ日々が続きそうです。おまけに昨日から嵐の様なお天気がずっと続いててこれが明日まで続く予報、太郎もこの天気にうんざりのようです。
太郎は室内で寝る時間がぐっと増えました。それと同時に、ふみふみする時間も増えました。
ふみふみしてる最中を撮影したのでアップしますね。立ったまま、ちょっと移動しながらが特徴的かもです。
いつもは寝やすいようにもっと暗くしてあげてますが、この時は撮影のために明るくしました(^^;
------------------------------------------------
ここからは10月始めの撮影です。
外に一緒に出ようとせがむ太郎と一緒に庭に出ました。夕方だったのでちょっと肌寒い時間でした。
「なんばしよっかにゃ~」 しばらく私の周りでうろちょろ、足にすりすり。

ずっと方言でもいいのでは?のご意見もいただいたので、私の頭の中での会話の様に今後も方言続けるかも、です(^^;
庭に生えてる葦を食べようとしてたので、食べやすいように千切ってあげました。
「これが一番美味しかもんね!」 知っとーよ!

「うーん・・・」 あら?どうしたとね?

「これたい、これたい!」 笑顔の様に見えます^^

葦の葉を上で見せたら太郎も注目。

狙ってます^^

でも飛びあがった瞬間は撮影失敗!
そしてまたムシャムシャ食べる太郎です。
「はーっ!うまかー!」 それはよかった!^^

硬い葉が好みの太郎、特にこの葦は大好きなようです。
でももう枯れてしまって葉が庭の外に散らばり始めたので数日前に全部切り倒しました。その時の太郎の様子もまたいずれ・・・。
フラッシュは禁止 - 2017.10.27 Fri
夕方、外に出た太郎がすぐに帰ってきたのでテラスのドア窓を開けると、太郎が出た時も赤かった西の空がさらに赤くなってました。
太郎は中に入ったけど、私はカメラ片手に思わず外に出てしまいました。18時50分くらいです。

両側の建物が邪魔~!上の階からだったらもっときれいに写せるのに!奥に進んでもさらに建物は続いてるので地上からの撮影はこれが限界・・・。
今度の日曜日から冬時間が始まるので、日曜からはこういう空模様は18時前に見ることになりますね。
冬時間になる時は時計の針を1時間戻すことになります。パソコンやスマホなどは自動で変わるけど、うちでは炊飯器、電子レンジ、腕時計などを自分で再設定です。
これを忘れると、夏時間になった時に慌てることがたまにあります。冬時間になる時は逆に1時間得した気分で慌てることもそんなになし。
例えばご飯を炊くのを7時で予約してても、それまでの冬時間7時は夏時間では8時。夏時間7時(=冬時間6時)にはご飯はまだまだ炊けてないことになり、炊飯器の蓋を開けて、”あちゃー!”ということになります(^^;←昔何度か経験済みです(笑)。
空を撮影してたら、いつものことですが、太郎も一緒についてきてました。でもどこかに行っちゃう!
”太郎ちゃん、どこ行きよっとー!?”と声をかけても知らんぷり。

よく見えなかったのでフラッシュ使用で撮影です。
”帰ってこんね!”と言っても先へ進む・・・。

そして、私もテラスの方へ戻ろうとしたら太郎が近くにいたのでフラッシュそのままで撮影したら、
「まぶしかけん止めてやん!」 ・・・の顔をされてしまいました(汗)。

よっぽどフラッシュがイヤだったのか、私より先に慌てて室内に入っていった太郎でした。
「あげんまぶしかとば使われたらたまらんたい!」 ごめん、ごめん(汗)。

・・・と、いきなり方言会話になっちゃいましたが、普段私は太郎には方言で話しますので、いつもの会話はこんな感じであります(^^;
そんなことより、太郎の目の前でフラッシュを使って反省、反省(汗)。いつもはフラッシュオフのままにしてるので使うことはほとんどないのですが、この時間で外の太郎相手にはあまりにも真っ暗だったので、ついついこの時だけ使ってしまいましたm(__)m
それと、子猫タワーでたまにやる姿、お腹を乗せながらの爪とぎ姿の様子が撮れたのでアップします。
爪とぎはもう終わりに近くてそんなにといでないですが、お腹を乗せる姿がぐうたら・・・(^^;
べろべろやってますが、ちょっと口に入ってしまった様でした。
話は変わって。
こちらはウィーンで買ったスミレの砂糖漬け。シシィが好きだったと言われるこのお菓子、ちょっと高かったけど食べてみたくて購入しました。

お味的にはけっこう気に入りました!ただ、お値段が・・・(汗)。30gしか入ってないのに12ユーロ近くしたような(-_-;)
でもドイツでは見かけないお菓子だし、気にはなってたので購入してよかったかな、です。
そろそろウィーンでの話も少しずつアップしていこうかなと思ってます。
太郎は中に入ったけど、私はカメラ片手に思わず外に出てしまいました。18時50分くらいです。

両側の建物が邪魔~!上の階からだったらもっときれいに写せるのに!奥に進んでもさらに建物は続いてるので地上からの撮影はこれが限界・・・。
今度の日曜日から冬時間が始まるので、日曜からはこういう空模様は18時前に見ることになりますね。
冬時間になる時は時計の針を1時間戻すことになります。パソコンやスマホなどは自動で変わるけど、うちでは炊飯器、電子レンジ、腕時計などを自分で再設定です。
これを忘れると、夏時間になった時に慌てることがたまにあります。冬時間になる時は逆に1時間得した気分で慌てることもそんなになし。
例えばご飯を炊くのを7時で予約してても、それまでの冬時間7時は夏時間では8時。夏時間7時(=冬時間6時)にはご飯はまだまだ炊けてないことになり、炊飯器の蓋を開けて、”あちゃー!”ということになります(^^;←昔何度か経験済みです(笑)。
空を撮影してたら、いつものことですが、太郎も一緒についてきてました。でもどこかに行っちゃう!
”太郎ちゃん、どこ行きよっとー!?”と声をかけても知らんぷり。

よく見えなかったのでフラッシュ使用で撮影です。
”帰ってこんね!”と言っても先へ進む・・・。

そして、私もテラスの方へ戻ろうとしたら太郎が近くにいたのでフラッシュそのままで撮影したら、
「まぶしかけん止めてやん!」 ・・・の顔をされてしまいました(汗)。

よっぽどフラッシュがイヤだったのか、私より先に慌てて室内に入っていった太郎でした。
「あげんまぶしかとば使われたらたまらんたい!」 ごめん、ごめん(汗)。

・・・と、いきなり方言会話になっちゃいましたが、普段私は太郎には方言で話しますので、いつもの会話はこんな感じであります(^^;
そんなことより、太郎の目の前でフラッシュを使って反省、反省(汗)。いつもはフラッシュオフのままにしてるので使うことはほとんどないのですが、この時間で外の太郎相手にはあまりにも真っ暗だったので、ついついこの時だけ使ってしまいましたm(__)m
それと、子猫タワーでたまにやる姿、お腹を乗せながらの爪とぎ姿の様子が撮れたのでアップします。
爪とぎはもう終わりに近くてそんなにといでないですが、お腹を乗せる姿がぐうたら・・・(^^;
べろべろやってますが、ちょっと口に入ってしまった様でした。
話は変わって。
こちらはウィーンで買ったスミレの砂糖漬け。シシィが好きだったと言われるこのお菓子、ちょっと高かったけど食べてみたくて購入しました。

お味的にはけっこう気に入りました!ただ、お値段が・・・(汗)。30gしか入ってないのに12ユーロ近くしたような(-_-;)
でもドイツでは見かけないお菓子だし、気にはなってたので購入してよかったかな、です。
そろそろウィーンでの話も少しずつアップしていこうかなと思ってます。
続・落ち葉と太郎&超お手軽クロワッサン - 2017.10.25 Wed
前回記事では、SSL化のことでアドバイス、ありがとうございました!
とりあえずmoguさんのアドバイスにあった、サイドバーに貼り付けてたFlag Counterというのを外したら一発で鍵付きになりました(^^;
moguさん、どうもありがとう!^^
gremzは相変わらずテキスト表示のままなので、これも意味がないから外そうかと思ってます。
-------------------------------------------------
10月始めの撮影です。
二つ前の記事で落ち葉と太郎の画像をアップしましたが、その二日後にもまた同じ場所で撮影をやってたので、似たような内容ではあるけど今回はそれをアップします~。
今回は太郎がついて来る段階から既にカメラを構えて太郎を待ちます。道の上じゃなくて落ち葉の上を歩いて私の方向へと近道してくれないかなあと思ってたのですが、

ちゃんと道の上を通って行って、またまた道草する場所まで行きました(^^;

こうなると、道草というよりそこに生えてる草目的で歩いてるようなもんですね。
「美味しい草も食べ終わったしにゃ~」 こっち来るかな!?

「またお世話係があそこにいるにゃ・・・」 一昨日みたいにこっちに歩いてらっしゃい♪

「何を期待してるんだかにゃあ」 あれれ・・・?(-∀-;)

「なんでがっかりした顔してるにゃ?」 あっ、分かる~?(´・_・`)

わざわざ遠回りして道の上をちゃんと歩いて私のところまで戻ってきた太郎でした(^^;
さて、前回記事ではpilさんに頂いた素敵なものをご紹介させていただきましたが、”渋皮煮を使ってパンでも焼こうかなあ”と書いてて、うちにこんなのがあるのを思い出しました。
開封前に撮影しろよ!・・・って感じですが(汗)。

ぜんざいと書かれてますが、ぜんざいは水で薄めて作るようになってるのであれこれと応用できます。
ということで、後はパン生地!自分ではこねませんよ(笑)!これ買ってきました(笑)。

6個用で1.69ユーロ。他の種類のパンもこのメーカーからのが冷蔵棚に並んでましたが、クロワッサンにしてみました。ええと、買うのは初めてです(^^;
中から出したら、ちゃんと切れ目も入ってる!生地の切り方をネットで事前に見てたけど、その必要なかった(笑)。

そしてあんこと、pilさんからの渋皮煮を乗せます♪

くるくる巻いてオーブンで焼いて出来上がり!材料、自分で作ったものが何もないですね(^^;

でも美味しいーーー!!これはクセになります(≧▽≦)
これはリピ決定です♪今度は小豆買って自分で餡子を作らなくては、です(笑)。
とりあえずmoguさんのアドバイスにあった、サイドバーに貼り付けてたFlag Counterというのを外したら一発で鍵付きになりました(^^;
moguさん、どうもありがとう!^^
gremzは相変わらずテキスト表示のままなので、これも意味がないから外そうかと思ってます。
-------------------------------------------------
10月始めの撮影です。
二つ前の記事で落ち葉と太郎の画像をアップしましたが、その二日後にもまた同じ場所で撮影をやってたので、似たような内容ではあるけど今回はそれをアップします~。
今回は太郎がついて来る段階から既にカメラを構えて太郎を待ちます。道の上じゃなくて落ち葉の上を歩いて私の方向へと近道してくれないかなあと思ってたのですが、

ちゃんと道の上を通って行って、またまた道草する場所まで行きました(^^;

こうなると、道草というよりそこに生えてる草目的で歩いてるようなもんですね。
「美味しい草も食べ終わったしにゃ~」 こっち来るかな!?

「またお世話係があそこにいるにゃ・・・」 一昨日みたいにこっちに歩いてらっしゃい♪

「何を期待してるんだかにゃあ」 あれれ・・・?(-∀-;)

「なんでがっかりした顔してるにゃ?」 あっ、分かる~?(´・_・`)

わざわざ遠回りして道の上をちゃんと歩いて私のところまで戻ってきた太郎でした(^^;
さて、前回記事ではpilさんに頂いた素敵なものをご紹介させていただきましたが、”渋皮煮を使ってパンでも焼こうかなあ”と書いてて、うちにこんなのがあるのを思い出しました。
開封前に撮影しろよ!・・・って感じですが(汗)。

ぜんざいと書かれてますが、ぜんざいは水で薄めて作るようになってるのであれこれと応用できます。
ということで、後はパン生地!自分ではこねませんよ(笑)!これ買ってきました(笑)。

6個用で1.69ユーロ。他の種類のパンもこのメーカーからのが冷蔵棚に並んでましたが、クロワッサンにしてみました。ええと、買うのは初めてです(^^;
中から出したら、ちゃんと切れ目も入ってる!生地の切り方をネットで事前に見てたけど、その必要なかった(笑)。

そしてあんこと、pilさんからの渋皮煮を乗せます♪

くるくる巻いてオーブンで焼いて出来上がり!材料、自分で作ったものが何もないですね(^^;

でも美味しいーーー!!これはクセになります(≧▽≦)
これはリピ決定です♪今度は小豆買って自分で餡子を作らなくては、です(笑)。
キノコに囲まれながらお手入れ - 2017.10.24 Tue
9月末の撮影です。
猫ミルクを飲んだ太郎。お口のお手入れは庭に出てから。
「たっぷり飲んだにゃ!」 ゲップも出たよね(笑)。

太郎の周りにはキノコがたくさん生えてます。毎年、うちの庭にも変なキノコがいろいろと生えてきます(^^;
「お世話係もキノコに興味があるみたいだしにゃ」 そうね、でも庭のは、うーん・・・。

「一緒に撮影できるようにここでお手入れやってあげるにゃ」 気遣いありがとう(^^;

5年前の記事にも、庭やその周辺に怪しいキノコが生えてると書いてました
「ボクにはキノコより猫ミルクだにゃ!」 そりゃあ太郎ちゃんには、ねぇ(笑)。

「お手入れ終わったからあっち行くにゃ」 はいは~い!

変なキノコがいっぱい生えてるなあといつも見てたのと、たまたまではありますが太郎がそこに来てくれたので、ここぞとばかりに撮影してしまいました^^
さて、キノコと言えば、同じドイツ在住のpilさんのブログがきっかけで私の中のキノコの世界が今年は広がったわけですが、そんなpilさんから素敵なものをいただきました!
全てpilさんのお手製の物!こんなに嬉しいことはありません!(≧▽≦)

瓶詰のものの両側はpilさんが栗拾いをされてそれを渋皮煮にされたもの、真ん中のはニセイロガワリ(Maronen-Röhrling)の佃煮でこれももちろんpilさんがキノコ狩りをされたものをご自分で調理なさったものです。
そして手前のかわいらしいキノコは、これももちろんpilさんが編まれたものでタマゴに被せるカバーです♪
受け取ったのが夜遅い時間だったので、撮影は明るい時に~と思ってその日は撮影しなかったのですが、私(と相方)、翌日まで我慢できなかったので渋皮煮はすぐにいくつか頂いてしまいました(^^;
もうね、これが美味しいんです!どんな表現をしていいか分からないけど、市販のものとは比べ物にならない美味しさ!!
また今日もいくつかお口の中に入りましたが、小豆を買ってぜんざい作って中に入れて食べようかなとか、あんこと一緒にパン生地に包んで焼こうかなとか、あれこれ考え中です^^
そして佃煮は朝食で頂きましたが、私の好みの味どんぴしゃり!美味しーい!!

もうこれはすぐになくなること間違いなしです。ご飯が進み過ぎてやばいです!(>_<)
pilさん、素敵なものを本当にどうもありがとうございました!m(__)m
-------------------------------------------------------------
ちょっと前に、最近皆さんの記事でもよく話題になってた、ブログのSSL化をやりました。で、もう一つの山歩きブログの方はブログを開くとちゃんと鍵マークが出るんですが、こちらのブログは、最初は鍵マークがちらっと出てくるんですが、その後、消えるんです。
何が原因なのか調べようとあれこれググってその通りにやっても、ドイツ語版パソコンだからかなー、その説明通りにはチェックできなくて(-_-;)
それから、SSL化してから、サイドに貼り付けてるgremzが正しく表示されなくなりました。gremzではブログのアドレス設定は変更済みです。
きちんと鍵マークとgremzが表示されないだけでこちらでの不具合は他にはないんですが・・・。
SSL化のこと自体全くよく分かってない私ですが、このままでいいのかな・・・(汗)。
分からないだけにちょっとあれこれ不安です(-_-;)
皆さんのコメントを読ませていただいての追記:moguさんのアドバイス通りにFlag Counterを外したらSSL化(鍵付き)になりました!moguさん、ありがとう!
gremzは相変わらず正しい表示はされておりませんがそのままにしておきます(^^;
猫ミルクを飲んだ太郎。お口のお手入れは庭に出てから。
「たっぷり飲んだにゃ!」 ゲップも出たよね(笑)。

太郎の周りにはキノコがたくさん生えてます。毎年、うちの庭にも変なキノコがいろいろと生えてきます(^^;
「お世話係もキノコに興味があるみたいだしにゃ」 そうね、でも庭のは、うーん・・・。

「一緒に撮影できるようにここでお手入れやってあげるにゃ」 気遣いありがとう(^^;

5年前の記事にも、庭やその周辺に怪しいキノコが生えてると書いてました
「ボクにはキノコより猫ミルクだにゃ!」 そりゃあ太郎ちゃんには、ねぇ(笑)。

「お手入れ終わったからあっち行くにゃ」 はいは~い!

変なキノコがいっぱい生えてるなあといつも見てたのと、たまたまではありますが太郎がそこに来てくれたので、ここぞとばかりに撮影してしまいました^^
さて、キノコと言えば、同じドイツ在住のpilさんのブログがきっかけで私の中のキノコの世界が今年は広がったわけですが、そんなpilさんから素敵なものをいただきました!
全てpilさんのお手製の物!こんなに嬉しいことはありません!(≧▽≦)

瓶詰のものの両側はpilさんが栗拾いをされてそれを渋皮煮にされたもの、真ん中のはニセイロガワリ(Maronen-Röhrling)の佃煮でこれももちろんpilさんがキノコ狩りをされたものをご自分で調理なさったものです。
そして手前のかわいらしいキノコは、これももちろんpilさんが編まれたものでタマゴに被せるカバーです♪
受け取ったのが夜遅い時間だったので、撮影は明るい時に~と思ってその日は撮影しなかったのですが、私(と相方)、翌日まで我慢できなかったので渋皮煮はすぐにいくつか頂いてしまいました(^^;
もうね、これが美味しいんです!どんな表現をしていいか分からないけど、市販のものとは比べ物にならない美味しさ!!
また今日もいくつかお口の中に入りましたが、小豆を買ってぜんざい作って中に入れて食べようかなとか、あんこと一緒にパン生地に包んで焼こうかなとか、あれこれ考え中です^^
そして佃煮は朝食で頂きましたが、私の好みの味どんぴしゃり!美味しーい!!

もうこれはすぐになくなること間違いなしです。ご飯が進み過ぎてやばいです!(>_<)
pilさん、素敵なものを本当にどうもありがとうございました!m(__)m
-------------------------------------------------------------
ちょっと前に、最近皆さんの記事でもよく話題になってた、ブログのSSL化をやりました。で、もう一つの山歩きブログの方はブログを開くとちゃんと鍵マークが出るんですが、こちらのブログは、最初は鍵マークがちらっと出てくるんですが、その後、消えるんです。
何が原因なのか調べようとあれこれググってその通りにやっても、ドイツ語版パソコンだからかなー、その説明通りにはチェックできなくて(-_-;)
それから、SSL化してから、サイドに貼り付けてるgremzが正しく表示されなくなりました。gremzではブログのアドレス設定は変更済みです。
きちんと鍵マークとgremzが表示されないだけでこちらでの不具合は他にはないんですが・・・。
SSL化のこと自体全くよく分かってない私ですが、このままでいいのかな・・・(汗)。
分からないだけにちょっとあれこれ不安です(-_-;)
皆さんのコメントを読ませていただいての追記:moguさんのアドバイス通りにFlag Counterを外したらSSL化(鍵付き)になりました!moguさん、ありがとう!
gremzは相変わらず正しい表示はされておりませんがそのままにしておきます(^^;
落ち葉と太郎 - 2017.10.23 Mon
10月初旬の撮影です。
うちの斜め前にあるカエデが落ち葉ですごいことになってましたが、落ち葉の上を歩く太郎を撮影できたら秋らしくていいかも~と思い、カメラ持参でうろちょろしてたら太郎もついてきました♪
しかし、この角からしばらく動きが無し・・・。猫だからこういうこともよくあります。なので待ちます、動くまで(笑)。

動いたけど、思った通りには動いてくれず(涙)。向かいの棟の方へと行っちゃいました。

待ってる場所を変えれば落ち葉の上を歩いて来るかもと思い、私も場所を移動することにしました。

が、道草ばかり食ってる太郎・・・。
草をむしゃむしゃ。文字通りの”道草を食う”、ですね(^^;

あまりにも長いのでカメラのスイッチをいったん切ったら、いきなりこっちにやってきて慌ててスイッチ入れました(汗)。

そこでいったん止まって落ち葉のにおいでも嗅いでくれたら嬉しいかもよ~・・・と思ったけど、

私に向かって一直線でやってきた太郎でした(^^;

まあ、でも、なんとか秋らしい雰囲気で撮影はできて満足のお世話係でした^^
週末は訪問してもコメントが全く残せませんでしたので、こちらへのコメントもどうぞお気遣いなく、ですm(__)m
うちの斜め前にあるカエデが落ち葉ですごいことになってましたが、落ち葉の上を歩く太郎を撮影できたら秋らしくていいかも~と思い、カメラ持参でうろちょろしてたら太郎もついてきました♪
しかし、この角からしばらく動きが無し・・・。猫だからこういうこともよくあります。なので待ちます、動くまで(笑)。

動いたけど、思った通りには動いてくれず(涙)。向かいの棟の方へと行っちゃいました。

待ってる場所を変えれば落ち葉の上を歩いて来るかもと思い、私も場所を移動することにしました。

が、道草ばかり食ってる太郎・・・。
草をむしゃむしゃ。文字通りの”道草を食う”、ですね(^^;

あまりにも長いのでカメラのスイッチをいったん切ったら、いきなりこっちにやってきて慌ててスイッチ入れました(汗)。

そこでいったん止まって落ち葉のにおいでも嗅いでくれたら嬉しいかもよ~・・・と思ったけど、

私に向かって一直線でやってきた太郎でした(^^;

まあ、でも、なんとか秋らしい雰囲気で撮影はできて満足のお世話係でした^^
週末は訪問してもコメントが全く残せませんでしたので、こちらへのコメントもどうぞお気遣いなく、ですm(__)m
子猫用タワーでの太郎&サイクリング - 2017.10.20 Fri
太郎が一番長く愛用してる品、それはこの子猫用タワーです。うちの子になる前に一番最初に買った品です。

ここから外の見張りをしたり、
猫ミルクを飲んだ後はここに乗って外を見ながら口周りをきれいにすることが多いです。

「一番愛着があるにゃ~」 こうやってすりすりとよくやってます。

「大事なタワーだにゃ」 うん、分かってるよ!

ちなみにこちらはうちの子になった日の太郎の様子。初日からこうやって使ってくれてました^^

立派に成長してくれてお世話係も感涙です(ノД`)・゜・。
さて、ウィーンへのお出かけの話も忘れないうちにそろそろ始めたいのですが、日常のことをまず先に・・・。
先週半ばから急にお天気がよくなり今週もまだそれが続いてて相方が休みを取ってたので、火曜日、森の中をマウンテンバイクで走ってきました。
私はいつも自転車には乗ってるけど、マウンテンバイクに最後に乗ったのは2~3年前で、乗り方(操作の仕方)もすっかり忘れてました(汗)。

相方が以前乗ってたのを私が譲り受けて私サイズに調整はしてるのですが、地下室にいつも置いててそれを取り出すのがかなり面倒なので、それで乗らなくなってしまいました。
長い森を途中で抜けると、今年の春に菜の花を見に行った場所に出ました。

長閑な光景が広がってますが、

犬連れの方への注意書きの看板がありました。
”イノシシのお母さんとその子供たちには注意するように。犬はリードに繋ぐように。(イノシシの)子供たちが脅されていると感じた時に母親のイノシシが犬を攻撃します”・・・みたいな内容が書かれてます。

犬がむやみに吠えたりすると母親の方は子供を守るために攻撃的になる・・・、山歩きの時に、放牧中の牛たち、とくに親子の牛がいる場所を犬連れで歩く場合と同じですね。
途中のビアガーデンで休憩することに♪・・・というか、これが目的で走ってきたようなものです(笑)。

けっこう暑く感じてたので冷えたビールが美味しかった!キノコ(ヤマドリタケとアンズタケ)とクヌーデルをクリームソースで煮込んだお料理の小さいサイズを注文しました。

ビアガーデンなのでセルフサービスでの注文になりますが、お料理を皿に盛ってくれたおじさんが、「キノコは自分たちで摘んできたものだよ!」と言ってくれたんです。そのせいかは分からないけど、アンズタケは特にサイズも大きくてぷりぷりしてて美味しかったー!
春のサイクリングの記事でもアップしてますが、ここ、羊がたくさん飼われてます。

夕方4時くらいでしたが、どの羊ものんびりと食事中でした。

そしてその後は自宅へ直進。全行程で20㎞ほど走ってました。
せっかくお下がりでもらったマウンテンバイク、もっと乗ってあげないとかわいそうだなと感じたので、機会があればまた乗りたいなと思ってます。

ここから外の見張りをしたり、
猫ミルクを飲んだ後はここに乗って外を見ながら口周りをきれいにすることが多いです。

「一番愛着があるにゃ~」 こうやってすりすりとよくやってます。

「大事なタワーだにゃ」 うん、分かってるよ!

ちなみにこちらはうちの子になった日の太郎の様子。初日からこうやって使ってくれてました^^


立派に成長してくれてお世話係も感涙です(ノД`)・゜・。
さて、ウィーンへのお出かけの話も忘れないうちにそろそろ始めたいのですが、日常のことをまず先に・・・。
先週半ばから急にお天気がよくなり今週もまだそれが続いてて相方が休みを取ってたので、火曜日、森の中をマウンテンバイクで走ってきました。
私はいつも自転車には乗ってるけど、マウンテンバイクに最後に乗ったのは2~3年前で、乗り方(操作の仕方)もすっかり忘れてました(汗)。

相方が以前乗ってたのを私が譲り受けて私サイズに調整はしてるのですが、地下室にいつも置いててそれを取り出すのがかなり面倒なので、それで乗らなくなってしまいました。
長い森を途中で抜けると、今年の春に菜の花を見に行った場所に出ました。

長閑な光景が広がってますが、

犬連れの方への注意書きの看板がありました。
”イノシシのお母さんとその子供たちには注意するように。犬はリードに繋ぐように。(イノシシの)子供たちが脅されていると感じた時に母親のイノシシが犬を攻撃します”・・・みたいな内容が書かれてます。

犬がむやみに吠えたりすると母親の方は子供を守るために攻撃的になる・・・、山歩きの時に、放牧中の牛たち、とくに親子の牛がいる場所を犬連れで歩く場合と同じですね。
途中のビアガーデンで休憩することに♪・・・というか、これが目的で走ってきたようなものです(笑)。

けっこう暑く感じてたので冷えたビールが美味しかった!キノコ(ヤマドリタケとアンズタケ)とクヌーデルをクリームソースで煮込んだお料理の小さいサイズを注文しました。

ビアガーデンなのでセルフサービスでの注文になりますが、お料理を皿に盛ってくれたおじさんが、「キノコは自分たちで摘んできたものだよ!」と言ってくれたんです。そのせいかは分からないけど、アンズタケは特にサイズも大きくてぷりぷりしてて美味しかったー!
春のサイクリングの記事でもアップしてますが、ここ、羊がたくさん飼われてます。

夕方4時くらいでしたが、どの羊ものんびりと食事中でした。

そしてその後は自宅へ直進。全行程で20㎞ほど走ってました。
せっかくお下がりでもらったマウンテンバイク、もっと乗ってあげないとかわいそうだなと感じたので、機会があればまた乗りたいなと思ってます。
肉球測定 - 2017.10.18 Wed
旅先から戻ってきてブログ巡りをまた始めてたら、ししゅうねこさんの記事内で肉球測定の結果がたくさん出てるのを知って、うちも早速挑戦してみたのですが・・・、
お手々(前足)の方は隠れてたのでとりあえず後ろ足で測ってみたら、あらら?意外と小さい、3.3㎝!?

ボケボケ画像になったので撮りなおそうと思ったら、
「また変なことやり始めたにゃー!」 ・・・と、非協力的な太郎です(-_-;)

この後何度挑戦しても物差しに噛みついてくるのであきらめました。

この後も睨んだまま毛繕いやり始めました(汗)。後ろ足だったら肉球見えてるのに・・・。
その二日後、太郎が庭でゴロンとなってたので、これはチャンスと思い、部屋から物差しを持ってきました。

しかし!測ろうとするとやっぱりこうなる(>_<)
「またこれかにゃ!」 ちょっと測りたいだけなのに(;_;)

その時の様子です。
肉球は全然測れないので、毛繕いやってる太郎の横に物差し立てて縦の長さでも測ろうとしたら、

「邪魔するにゃよっ!」 ・・・相当嫌なようです(T_T)

この時、相方が横にいたので、「太郎ちゃんを抱っこして!その間に測定と撮影をささっとやるから!」と言ったら、相方、「太郎ちゃんが嫌がること(=抱っこ)はやりたくない」と言うので、じゃあ私が太郎を抱っこして測定するからそれを撮影して~と頼んだら、それはOKしてくれました。
・・・顔にピントが合ってしまってる!(>_<)

何枚か撮影して、最後の一枚がどうにか物差しの方にピントが合ってました(^^;

肉眼で確認した時は3㎝でした。3.2㎝のところになってるけど、0のところから2㎜ずれてるのでやはり3㎝です。
前足(お手々)も意外と小さかったです!お手々の幅の大きさではけっこう大きかった記憶があるので、太郎の肉球は縦に短く、横に長いのかなあ?
お手々(横方向)測定の記事、ありました→★
あっ、↑の測定の後はちゃんとクリスピーキッスでご機嫌を直してもらったのでご心配なく!(^^;
最後にちょっとだけ紅葉の写真でも。
こちらは2週間前(9月末)に行ったチロルでの紅葉の様子です。

ここはいつもだと10月になって見頃になることが多いのですが、今年は9月が異様に寒かったために9月中にすっかりこういう状態になってました。

そしてこれは月曜日、同じ場所での撮影です。すっかり落葉してしまってます。

5年前の10月半ば、同じころに同じ場所で撮影してるのが昔の記事にあったのですが、その時もまだ落葉してしまってる状態ではないので、やはり今年の紅葉は早かったんだなと実感しました。
あっという間に秋も終わってしまいそうです。
お手々(前足)の方は隠れてたのでとりあえず後ろ足で測ってみたら、あらら?意外と小さい、3.3㎝!?

ボケボケ画像になったので撮りなおそうと思ったら、
「また変なことやり始めたにゃー!」 ・・・と、非協力的な太郎です(-_-;)

この後何度挑戦しても物差しに噛みついてくるのであきらめました。

この後も睨んだまま毛繕いやり始めました(汗)。後ろ足だったら肉球見えてるのに・・・。
その二日後、太郎が庭でゴロンとなってたので、これはチャンスと思い、部屋から物差しを持ってきました。

しかし!測ろうとするとやっぱりこうなる(>_<)
「またこれかにゃ!」 ちょっと測りたいだけなのに(;_;)

その時の様子です。
肉球は全然測れないので、毛繕いやってる太郎の横に物差し立てて縦の長さでも測ろうとしたら、

「邪魔するにゃよっ!」 ・・・相当嫌なようです(T_T)

この時、相方が横にいたので、「太郎ちゃんを抱っこして!その間に測定と撮影をささっとやるから!」と言ったら、相方、「太郎ちゃんが嫌がること(=抱っこ)はやりたくない」と言うので、じゃあ私が太郎を抱っこして測定するからそれを撮影して~と頼んだら、それはOKしてくれました。
・・・顔にピントが合ってしまってる!(>_<)

何枚か撮影して、最後の一枚がどうにか物差しの方にピントが合ってました(^^;

肉眼で確認した時は3㎝でした。3.2㎝のところになってるけど、0のところから2㎜ずれてるのでやはり3㎝です。
前足(お手々)も意外と小さかったです!お手々の幅の大きさではけっこう大きかった記憶があるので、太郎の肉球は縦に短く、横に長いのかなあ?
お手々(横方向)測定の記事、ありました→★
あっ、↑の測定の後はちゃんとクリスピーキッスでご機嫌を直してもらったのでご心配なく!(^^;
最後にちょっとだけ紅葉の写真でも。
こちらは2週間前(9月末)に行ったチロルでの紅葉の様子です。

ここはいつもだと10月になって見頃になることが多いのですが、今年は9月が異様に寒かったために9月中にすっかりこういう状態になってました。

そしてこれは月曜日、同じ場所での撮影です。すっかり落葉してしまってます。

5年前の10月半ば、同じころに同じ場所で撮影してるのが昔の記事にあったのですが、その時もまだ落葉してしまってる状態ではないので、やはり今年の紅葉は早かったんだなと実感しました。
あっという間に秋も終わってしまいそうです。
太郎のお留守番終了~ - 2017.10.16 Mon
前回まで予約投稿をしてましたが、その間もご訪問してくださった方々、ありがとうございましたm(__)m
土曜日の夜に出先から自宅に戻りました。
出かけてたのは私だけだったので相方はずっといましたが、”私がいない=お留守番”・・・の型式になってしまう太郎。
昨年末の行方不明事件などもあったので泊りがけでの(私の)不在は心配にもなるのですが、それでも3泊だけだったのでなんとか大丈夫だったみたいです。
帰宅直後、尻尾ピーン!でお出迎えしてくれました^^ ボケボケですがあえてアップ(^^;

「どこ行ってたにゃ~!」 表情はいまいちだけど、大音量でゴロゴロ言ってました^^

そして室内では、長時間のお留守番の後によくやるようなゴロンをやってくれました♪
「おかえりにゃさい!」 これやられると私もメロメロ(笑)。

「嬉しいにゃあ!」 太郎ちゃん、私も嬉しい♪

「やっぱ男二人だけでここにいるのはいまいちなんだよにゃあ」 私もそう思うよ(笑)。

・・・ということで、この時は甘えん坊な太郎そのものでしたが、翌日日曜日からは通常営業。
「外に出ようにゃ~」と誘われたので一緒に出たら、さっそくここでゴロンゴロンやってくれました(>_<)
「きっもちいいにゃあ!」 そこでは止めてー(ノД`)

お天気がいいとシャンプータオルが減る枚数も一気に増えていきます(涙)。
さて、お出かけは、この列車に乗って約4時間の旅でした。

宿の近くにあった有名な教会です。

お分かりになる方はすぐに分かる街かと思いますが、ウィーンです。そこで友人と再会してきました。
旅のことは少しだけ書こうかなあとも思ってますが、太郎の話題を優先したいので、次回からは、今までに撮りだめしてる太郎の画像優先でアップしたいと思ってます(*- -)(*_ _)ペコリ
それでも旅先での画像が多くなったらすみません。
コメント欄、久々に開けてはいますが、今日もまたご訪問できないかもなのでどうぞコメントはお気遣いなく~m(__)m
土曜日の夜に出先から自宅に戻りました。
出かけてたのは私だけだったので相方はずっといましたが、”私がいない=お留守番”・・・の型式になってしまう太郎。
昨年末の行方不明事件などもあったので泊りがけでの(私の)不在は心配にもなるのですが、それでも3泊だけだったのでなんとか大丈夫だったみたいです。
帰宅直後、尻尾ピーン!でお出迎えしてくれました^^ ボケボケですがあえてアップ(^^;

「どこ行ってたにゃ~!」 表情はいまいちだけど、大音量でゴロゴロ言ってました^^

そして室内では、長時間のお留守番の後によくやるようなゴロンをやってくれました♪
「おかえりにゃさい!」 これやられると私もメロメロ(笑)。

「嬉しいにゃあ!」 太郎ちゃん、私も嬉しい♪

「やっぱ男二人だけでここにいるのはいまいちなんだよにゃあ」 私もそう思うよ(笑)。

・・・ということで、この時は甘えん坊な太郎そのものでしたが、翌日日曜日からは通常営業。
「外に出ようにゃ~」と誘われたので一緒に出たら、さっそくここでゴロンゴロンやってくれました(>_<)
「きっもちいいにゃあ!」 そこでは止めてー(ノД`)

お天気がいいとシャンプータオルが減る枚数も一気に増えていきます(涙)。
さて、お出かけは、この列車に乗って約4時間の旅でした。

宿の近くにあった有名な教会です。

お分かりになる方はすぐに分かる街かと思いますが、ウィーンです。そこで友人と再会してきました。
旅のことは少しだけ書こうかなあとも思ってますが、太郎の話題を優先したいので、次回からは、今までに撮りだめしてる太郎の画像優先でアップしたいと思ってます(*- -)(*_ _)ペコリ
それでも旅先での画像が多くなったらすみません。
コメント欄、久々に開けてはいますが、今日もまたご訪問できないかもなのでどうぞコメントはお気遣いなく~m(__)m
小さく爪とぎ - 2017.10.15 Sun
これがアップされる頃には自宅に戻ってますが、予約投稿です。
何度か書いたことあるかもですが、太郎は、大きなタワーの柱部分では爪とぎは全くしません。一度もやったことがありません。
でも、太郎がうちの子になる前から準備してた子猫用タワーの柱部分では毎日バリバリといでます。いや、縮こまってといでるから、バリバリとはまた違うかもですが・・・(笑)。
特に、手前に写ってる柱はボロボロで、くずがしょっちゅう出てきます。

大きなタワーで一回くらいとげばいいのに・・・。

「ここでとぐのが好きなんだにゃ」 うん、知ってる(笑)。

「段ボールのも好きだにゃ」 なんで大きいタワーだけ無視されるのかしら・・・。

大きいタワーの柱部分は爪とぎとは認定されてないようで、本当にもったいないです!
太郎の身体にはちょうどいいというか、思いっきりバリバリできると思うんですけどねぇ・・・。
子猫用タワーの下のボックス部分に乗って爪とぎする様子を動画に撮ってみました。
かわいいといえばかわいいんですけどね(笑)。
ボロボロになってる部分がこれ以上ほどけないことを祈るばかりです(^^;
何度か書いたことあるかもですが、太郎は、大きなタワーの柱部分では爪とぎは全くしません。一度もやったことがありません。
でも、太郎がうちの子になる前から準備してた子猫用タワーの柱部分では毎日バリバリといでます。いや、縮こまってといでるから、バリバリとはまた違うかもですが・・・(笑)。
特に、手前に写ってる柱はボロボロで、くずがしょっちゅう出てきます。

大きなタワーで一回くらいとげばいいのに・・・。

「ここでとぐのが好きなんだにゃ」 うん、知ってる(笑)。

「段ボールのも好きだにゃ」 なんで大きいタワーだけ無視されるのかしら・・・。

大きいタワーの柱部分は爪とぎとは認定されてないようで、本当にもったいないです!
太郎の身体にはちょうどいいというか、思いっきりバリバリできると思うんですけどねぇ・・・。
子猫用タワーの下のボックス部分に乗って爪とぎする様子を動画に撮ってみました。
かわいいといえばかわいいんですけどね(笑)。
ボロボロになってる部分がこれ以上ほどけないことを祈るばかりです(^^;