久々の早朝お持ち帰り(+キノコ) - 2017.09.10 Sun
さてさて、これは昨日の撮影なのでお持ち帰り前の様子ですが・・・。
「またキノコだにゃ?」 うん、あと少し画像あるし、あと、そのうち牛も・・・(^^;

太郎ちゃん、よろしくね、でもあなたの画像も毎回必ずアップよ・・・とナデナデしようとしたら、

「隙ありっ!」 ああっ、またやられたっ!(>_<)

「好きなだけ牛もキノコもアップするがいいにゃ!」 あっ、ありがとう(汗)!

薄手のTシャツにこれはさすがに痛過ぎました(涙)。
そんな太郎、前回の記事でお持ち帰り宣言をやってましたが、今朝、久々にやってくれました(ノД`)
早朝、狩りに出て行ったので、寝室の窓は開けたままにしてました(全開にならないようにあれこれ工夫してるのと、部屋は暖かいので寒さは気になりません)。
そして帰ってきて、いつもだと爪とぎや「起きろ~!」の鳴き声で私も目が覚めるのですが、今朝はなんだかかわいらしい鳴き方をしてました。
それが妙に気になって私も起きたら、廊下の方で太郎はニコニコ顔でゴロゴロと喉を鳴らしてるんです。
・・・もう、そこで気づきましたよ、何か持って帰ってきたな、と(-_-;)
はい、ネズーが一匹、そこに横たわってましたー(T_T)
早朝からお片付けと拭き掃除をがんばりました(汗)!その間、太郎は私の側でずーっと喉をゴロゴロ鳴らしてご機嫌でした(涙)。
そしてまた私は一寝入り。太郎はもう一度外へ。
その後私は、土曜だからいつもより遅く起きると、太郎は寝室の猫ベッドでぐっすりお休み中。
私はリビングへ行っていつもやるようにテラスをチェックしたら、またそこにネズーの形跡が~(;_;)
・・・大物ではなかったけど、短い時間に2匹もお持ち帰り、そのうちの一匹は室内持ち込みプレゼントでスタートの土曜日でした(ノД`)
最近2週間ほどお持ち帰りがなかったので気を抜いてましたが、久々にやってくれた太郎でした(涙)。
・・・ということで、もう既にお持ち帰りもされてしまったので、堂々とキノコの残りの画像をアップしたいと思います(笑)。
ベニテングタケの集団、結局三日続けて見に行きましたが、右端の大きいのは、あまりの大きさに折れてしまってました。

左端のも大きく成長し過ぎて倒れる寸前でした。
その近くに、白い粒粒はないけど、オレンジ色の小さなキノコが。相方がマウンテンバイクで走ってる時に見たキノコと似たような色です。

これは”あっ、美味しいの!?”と思ってナイフで切ったら、裏のスポンジ部分が赤い色してて”違う!危ない色!”と思ってそこに置いてきましたが、自宅で本を見てたら、食べられるとなってる”Flockenstieliger Hexenröhrling(オオウラベニイロガワリ)”というのに似てるような・・・?

持って帰ればよかったと後悔!
見た目がマッシュルームの様できれいだったけど、端っこをちょっと切ったら中の方が薄いピンク色してて、いかにも毒~って雰囲気でした(^^;

毒キノコかどうかは分かりません(笑)!
そしてこれ、先日持って帰ったうちので、現地ではきれいに撮れてなかったので自宅で撮影したのしかアップしませんでしたが、あまりにも小さくて判別できずに処分したキノコ。

その後、pilさんのコメントで、これはどうも私がいつかは見つけてみたいと思ってたSteinpilz(ヤマドリタケ)だと判明(>_<)
まあ、でも、分からないのは食べない、これは大事だと思うので、今回は潔く処分した自分を褒めたいと思います(^^; ・・・と、プラスに考える(笑)。
でも少し悔しかったのと、街に出た時にキノコ屋さんの横を通ったので、思わずヤマドリタケを買っちゃいました(笑)。

全て半分に切られた状態で売られてて、100gが3.5ユーロでした。
相方が今、歯医者に通ってて硬いものを食べられない状態なので、これで雑炊を作りました。いつもより贅沢な雑炊になりました(笑)。
来週も気温は上がらず、時々雨が降る予報になってます。
9月に入って山歩きも全くできてないので、その分、森に行くぞー!!・・・と今から張り切ってます(笑)。
「またキノコだにゃ?」 うん、あと少し画像あるし、あと、そのうち牛も・・・(^^;

太郎ちゃん、よろしくね、でもあなたの画像も毎回必ずアップよ・・・とナデナデしようとしたら、

「隙ありっ!」 ああっ、またやられたっ!(>_<)

「好きなだけ牛もキノコもアップするがいいにゃ!」 あっ、ありがとう(汗)!

薄手のTシャツにこれはさすがに痛過ぎました(涙)。
そんな太郎、前回の記事でお持ち帰り宣言をやってましたが、今朝、久々にやってくれました(ノД`)
早朝、狩りに出て行ったので、寝室の窓は開けたままにしてました(全開にならないようにあれこれ工夫してるのと、部屋は暖かいので寒さは気になりません)。
そして帰ってきて、いつもだと爪とぎや「起きろ~!」の鳴き声で私も目が覚めるのですが、今朝はなんだかかわいらしい鳴き方をしてました。
それが妙に気になって私も起きたら、廊下の方で太郎はニコニコ顔でゴロゴロと喉を鳴らしてるんです。
・・・もう、そこで気づきましたよ、何か持って帰ってきたな、と(-_-;)
はい、ネズーが一匹、そこに横たわってましたー(T_T)
早朝からお片付けと拭き掃除をがんばりました(汗)!その間、太郎は私の側でずーっと喉をゴロゴロ鳴らしてご機嫌でした(涙)。
そしてまた私は一寝入り。太郎はもう一度外へ。
その後私は、土曜だからいつもより遅く起きると、太郎は寝室の猫ベッドでぐっすりお休み中。
私はリビングへ行っていつもやるようにテラスをチェックしたら、またそこにネズーの形跡が~(;_;)
・・・大物ではなかったけど、短い時間に2匹もお持ち帰り、そのうちの一匹は室内持ち込みプレゼントでスタートの土曜日でした(ノД`)
最近2週間ほどお持ち帰りがなかったので気を抜いてましたが、久々にやってくれた太郎でした(涙)。
・・・ということで、もう既にお持ち帰りもされてしまったので、堂々とキノコの残りの画像をアップしたいと思います(笑)。
ベニテングタケの集団、結局三日続けて見に行きましたが、右端の大きいのは、あまりの大きさに折れてしまってました。

左端のも大きく成長し過ぎて倒れる寸前でした。
その近くに、白い粒粒はないけど、オレンジ色の小さなキノコが。相方がマウンテンバイクで走ってる時に見たキノコと似たような色です。

これは”あっ、美味しいの!?”と思ってナイフで切ったら、裏のスポンジ部分が赤い色してて”違う!危ない色!”と思ってそこに置いてきましたが、自宅で本を見てたら、食べられるとなってる”Flockenstieliger Hexenröhrling(オオウラベニイロガワリ)”というのに似てるような・・・?

持って帰ればよかったと後悔!
見た目がマッシュルームの様できれいだったけど、端っこをちょっと切ったら中の方が薄いピンク色してて、いかにも毒~って雰囲気でした(^^;

毒キノコかどうかは分かりません(笑)!
そしてこれ、先日持って帰ったうちので、現地ではきれいに撮れてなかったので自宅で撮影したのしかアップしませんでしたが、あまりにも小さくて判別できずに処分したキノコ。

その後、pilさんのコメントで、これはどうも私がいつかは見つけてみたいと思ってたSteinpilz(ヤマドリタケ)だと判明(>_<)
まあ、でも、分からないのは食べない、これは大事だと思うので、今回は潔く処分した自分を褒めたいと思います(^^; ・・・と、プラスに考える(笑)。
でも少し悔しかったのと、街に出た時にキノコ屋さんの横を通ったので、思わずヤマドリタケを買っちゃいました(笑)。

全て半分に切られた状態で売られてて、100gが3.5ユーロでした。
相方が今、歯医者に通ってて硬いものを食べられない状態なので、これで雑炊を作りました。いつもより贅沢な雑炊になりました(笑)。
来週も気温は上がらず、時々雨が降る予報になってます。
9月に入って山歩きも全くできてないので、その分、森に行くぞー!!・・・と今から張り切ってます(笑)。