気になるにおい - 2017.09.12 Tue
今日、うちのすぐ近所のスーパーに買い物に行って野菜コーナーをチェックしてたら、今までこの売り場では見たことのなかったこんな人参を発見しました!

これを見た瞬間、同じドイツ在住のpilさんが先日紹介されてた白い人参ってこれかしら!?と思い、すぐに買い物かごに入れてしまいました(笑)。でもちょっと黄色っぽくもあるから、別物かなあ??
実は数日前に、キノコを購入したお店の近くでも白い人参らしきものを見たのですが、それはもうちょっと白かったです。でもちょっと高くて買えませんでした(^^;
3色の人参ミックスです。濃い紫色のはたまにこのスーパーでも見たことありましたが、この黄色っぽいのは初めて!

折れてるのも入ってたので(ドイツでは普通です!)それをちょっと食べてみましたが、普通に美味しかったです♪
今度カレーにでも入れてみようかと思ってます^^
あと、売り場にはたくさんのオクトバーフェスト関連商品があったのですが、昨年も購入したこのキッチンペーパーを買いました。

キッチンペーパーに柄は要らないといつも思うのですが、レダーホーゼやディアンドルなどの柄入りのこれはなんだか楽しくて買ってしまいます(笑)。

再来週くらいから始まると勝手に思ってた世界最大のビール祭り、今週末から始まると知ってちょっとびっくりしてます。10月の第1日曜日までの開催となるので(今年は3日の祝日まで)、今年はカレンダーの関係上、早めの開催になるようです。
でも寒いし、あんまり興味ないのでたぶん行きません~(笑)。来週なんて最高気温が10度の予報が続いてるのでおうちでぬくぬくが一番です(笑)!
さて、こちらはまだいいお天気だった頃、もう一か月以上前の撮影になりますが、ボツにするのももったいないのでアップします。
お気に入りの草を食べてる太郎、でも短いので食べにくそうでした。

「なんだにゃ?」 千切ってあげますよ♪

そしていつものように千切ってあげたのですが・・・、

「なんか気になるにゃ!」 あら?何かしらね??

太郎、草に見向きもせず立ち上がりました。
「どこからだにゃ・・・」 どうしたの~??

「くんくん・・・」 何かにおうの??

鼻を少しひくひくさせてました。
「こっちからかにゃあ・・・」 えっ、私!?

「それともこっちかにゃあ・・・」 きょろきょろする太郎です。

そしてこの後、太郎、屈んでる私の腕に手をついて背伸びして、私の頭のにおいをくんくんと嗅ぎ始めたんですー(笑)。
こんなことされるのは初めてだったのでびっくりでしたが、なぜだか分かりました。
この日、ちょっと前にもらってた洗い流さないトリートメントの試供品をつけていたんです。私が時々使用してるシャンプーと同じシリーズのもので匂いも気にならなかったので試しに使ってみたんですが、それを太郎は気にしてたというわけでした(笑)。
猫パンチやフレーメンでもされたらどうしようかと思いましたが、そういうのは一切なしだったのでホッとしましたが(^^;
それよりも、背伸びしてまで私の頭のにおいを嗅いでくる太郎がなんだかとてもかわいらしく感じた一日となりました♪
次回は牛ブログの予定です~(笑)。

これを見た瞬間、同じドイツ在住のpilさんが先日紹介されてた白い人参ってこれかしら!?と思い、すぐに買い物かごに入れてしまいました(笑)。でもちょっと黄色っぽくもあるから、別物かなあ??
実は数日前に、キノコを購入したお店の近くでも白い人参らしきものを見たのですが、それはもうちょっと白かったです。でもちょっと高くて買えませんでした(^^;
3色の人参ミックスです。濃い紫色のはたまにこのスーパーでも見たことありましたが、この黄色っぽいのは初めて!

折れてるのも入ってたので(ドイツでは普通です!)それをちょっと食べてみましたが、普通に美味しかったです♪
今度カレーにでも入れてみようかと思ってます^^
あと、売り場にはたくさんのオクトバーフェスト関連商品があったのですが、昨年も購入したこのキッチンペーパーを買いました。

キッチンペーパーに柄は要らないといつも思うのですが、レダーホーゼやディアンドルなどの柄入りのこれはなんだか楽しくて買ってしまいます(笑)。

再来週くらいから始まると勝手に思ってた世界最大のビール祭り、今週末から始まると知ってちょっとびっくりしてます。10月の第1日曜日までの開催となるので(今年は3日の祝日まで)、今年はカレンダーの関係上、早めの開催になるようです。
でも寒いし、あんまり興味ないのでたぶん行きません~(笑)。来週なんて最高気温が10度の予報が続いてるのでおうちでぬくぬくが一番です(笑)!
さて、こちらはまだいいお天気だった頃、もう一か月以上前の撮影になりますが、ボツにするのももったいないのでアップします。
お気に入りの草を食べてる太郎、でも短いので食べにくそうでした。

「なんだにゃ?」 千切ってあげますよ♪

そしていつものように千切ってあげたのですが・・・、

「なんか気になるにゃ!」 あら?何かしらね??

太郎、草に見向きもせず立ち上がりました。
「どこからだにゃ・・・」 どうしたの~??

「くんくん・・・」 何かにおうの??

鼻を少しひくひくさせてました。
「こっちからかにゃあ・・・」 えっ、私!?

「それともこっちかにゃあ・・・」 きょろきょろする太郎です。

そしてこの後、太郎、屈んでる私の腕に手をついて背伸びして、私の頭のにおいをくんくんと嗅ぎ始めたんですー(笑)。
こんなことされるのは初めてだったのでびっくりでしたが、なぜだか分かりました。
この日、ちょっと前にもらってた洗い流さないトリートメントの試供品をつけていたんです。私が時々使用してるシャンプーと同じシリーズのもので匂いも気にならなかったので試しに使ってみたんですが、それを太郎は気にしてたというわけでした(笑)。
猫パンチやフレーメンでもされたらどうしようかと思いましたが、そういうのは一切なしだったのでホッとしましたが(^^;
それよりも、背伸びしてまで私の頭のにおいを嗅いでくる太郎がなんだかとてもかわいらしく感じた一日となりました♪
次回は牛ブログの予定です~(笑)。
ダリアとリンゴと太郎 - 2017.09.11 Mon
タイトルのつけようがなかったので、そのまんまのタイトルにしました(^^;
うちのダリア、ちりめんの様な模様(moguさんからの表現、ありがとう♪)に赤い線がところどころに入ってるタイプのが咲いてますが、

今、半分だけほとんど赤のが一つだけ咲いてます。色が抜けたようなのはその後出てませんが、これもかわいいですね^^

ダリアってうちでもちゃんと咲いてくれるから強いんですかね。
私が自転車で時々通る道にあるセルフサービスの花壇でも、今、ダリアがたくさん咲いてます。

グラジオラスもたくさん。あと、左奥に小さく写ってますが、ひまわりもたくさん咲いてます。

お値段はダリアが1本40セント、グラジオラスは70セント、ヒマワリは60セントとなってます。
今は咲いてないチューリップとスイセンは、1本50セント、6本2ユーロ50セント、10本4ユーロとなってます。
今はお花だけでなく、うちの横の森の入り口のところに植えられてるリンゴの木にもたくさん実が生ってます。

全部で10本以上は植えられてて、人の手に届くようなところになってる実は全てもぎ取られてます。
でも届かない上の方はこんなに生ってて、なんだかもったいないなあといつも思います。

私はリンゴアレルギーがあるので食べられませんが、そうじゃなかったら歩いてすぐの場所なので梯子でも持って行って摘みたいくらいです。ドイツ人はそこまでして摘みたくないのか、それともこれは美味しくないのかなあ・・・。
こちらはちょっと前の撮影ですが、太郎と一緒に庭にいたら、トントンを要求してきました。

「気持ちいいにゃあ!」 トントンされてる最中はいつも顔をすりすり^^

しかし!いきなり倒れて私を襲う体勢に(>_<)
「逃げやがったにゃ!」 まあ、慣れてるからね(;´▽`

「ふふふ・・・」 そ、その顔は何かしらね(汗)!?

・・・で、やっぱりつかまりました(;_;)
「お世話係と遊ぶのは楽しいにゃあ!」 太郎ちゃんが楽しいならそれでいいのよ(ノД`)

でもできたら、普通に猫じゃらしとかで痛くない遊びをやりたいなあと思ってしまうのでありました(涙)。
うちのダリア、ちりめんの様な模様(moguさんからの表現、ありがとう♪)に赤い線がところどころに入ってるタイプのが咲いてますが、

今、半分だけほとんど赤のが一つだけ咲いてます。色が抜けたようなのはその後出てませんが、これもかわいいですね^^

ダリアってうちでもちゃんと咲いてくれるから強いんですかね。
私が自転車で時々通る道にあるセルフサービスの花壇でも、今、ダリアがたくさん咲いてます。

グラジオラスもたくさん。あと、左奥に小さく写ってますが、ひまわりもたくさん咲いてます。

お値段はダリアが1本40セント、グラジオラスは70セント、ヒマワリは60セントとなってます。
今は咲いてないチューリップとスイセンは、1本50セント、6本2ユーロ50セント、10本4ユーロとなってます。
今はお花だけでなく、うちの横の森の入り口のところに植えられてるリンゴの木にもたくさん実が生ってます。

全部で10本以上は植えられてて、人の手に届くようなところになってる実は全てもぎ取られてます。
でも届かない上の方はこんなに生ってて、なんだかもったいないなあといつも思います。

私はリンゴアレルギーがあるので食べられませんが、そうじゃなかったら歩いてすぐの場所なので梯子でも持って行って摘みたいくらいです。ドイツ人はそこまでして摘みたくないのか、それともこれは美味しくないのかなあ・・・。
こちらはちょっと前の撮影ですが、太郎と一緒に庭にいたら、トントンを要求してきました。

「気持ちいいにゃあ!」 トントンされてる最中はいつも顔をすりすり^^

しかし!いきなり倒れて私を襲う体勢に(>_<)
「逃げやがったにゃ!」 まあ、慣れてるからね(;´▽`

「ふふふ・・・」 そ、その顔は何かしらね(汗)!?

・・・で、やっぱりつかまりました(;_;)
「お世話係と遊ぶのは楽しいにゃあ!」 太郎ちゃんが楽しいならそれでいいのよ(ノД`)

でもできたら、普通に猫じゃらしとかで痛くない遊びをやりたいなあと思ってしまうのでありました(涙)。
久々の早朝お持ち帰り(+キノコ) - 2017.09.10 Sun
さてさて、これは昨日の撮影なのでお持ち帰り前の様子ですが・・・。
「またキノコだにゃ?」 うん、あと少し画像あるし、あと、そのうち牛も・・・(^^;

太郎ちゃん、よろしくね、でもあなたの画像も毎回必ずアップよ・・・とナデナデしようとしたら、

「隙ありっ!」 ああっ、またやられたっ!(>_<)

「好きなだけ牛もキノコもアップするがいいにゃ!」 あっ、ありがとう(汗)!

薄手のTシャツにこれはさすがに痛過ぎました(涙)。
そんな太郎、前回の記事でお持ち帰り宣言をやってましたが、今朝、久々にやってくれました(ノД`)
早朝、狩りに出て行ったので、寝室の窓は開けたままにしてました(全開にならないようにあれこれ工夫してるのと、部屋は暖かいので寒さは気になりません)。
そして帰ってきて、いつもだと爪とぎや「起きろ~!」の鳴き声で私も目が覚めるのですが、今朝はなんだかかわいらしい鳴き方をしてました。
それが妙に気になって私も起きたら、廊下の方で太郎はニコニコ顔でゴロゴロと喉を鳴らしてるんです。
・・・もう、そこで気づきましたよ、何か持って帰ってきたな、と(-_-;)
はい、ネズーが一匹、そこに横たわってましたー(T_T)
早朝からお片付けと拭き掃除をがんばりました(汗)!その間、太郎は私の側でずーっと喉をゴロゴロ鳴らしてご機嫌でした(涙)。
そしてまた私は一寝入り。太郎はもう一度外へ。
その後私は、土曜だからいつもより遅く起きると、太郎は寝室の猫ベッドでぐっすりお休み中。
私はリビングへ行っていつもやるようにテラスをチェックしたら、またそこにネズーの形跡が~(;_;)
・・・大物ではなかったけど、短い時間に2匹もお持ち帰り、そのうちの一匹は室内持ち込みプレゼントでスタートの土曜日でした(ノД`)
最近2週間ほどお持ち帰りがなかったので気を抜いてましたが、久々にやってくれた太郎でした(涙)。
・・・ということで、もう既にお持ち帰りもされてしまったので、堂々とキノコの残りの画像をアップしたいと思います(笑)。
ベニテングタケの集団、結局三日続けて見に行きましたが、右端の大きいのは、あまりの大きさに折れてしまってました。

左端のも大きく成長し過ぎて倒れる寸前でした。
その近くに、白い粒粒はないけど、オレンジ色の小さなキノコが。相方がマウンテンバイクで走ってる時に見たキノコと似たような色です。

これは”あっ、美味しいの!?”と思ってナイフで切ったら、裏のスポンジ部分が赤い色してて”違う!危ない色!”と思ってそこに置いてきましたが、自宅で本を見てたら、食べられるとなってる”Flockenstieliger Hexenröhrling(オオウラベニイロガワリ)”というのに似てるような・・・?

持って帰ればよかったと後悔!
見た目がマッシュルームの様できれいだったけど、端っこをちょっと切ったら中の方が薄いピンク色してて、いかにも毒~って雰囲気でした(^^;

毒キノコかどうかは分かりません(笑)!
そしてこれ、先日持って帰ったうちので、現地ではきれいに撮れてなかったので自宅で撮影したのしかアップしませんでしたが、あまりにも小さくて判別できずに処分したキノコ。

その後、pilさんのコメントで、これはどうも私がいつかは見つけてみたいと思ってたSteinpilz(ヤマドリタケ)だと判明(>_<)
まあ、でも、分からないのは食べない、これは大事だと思うので、今回は潔く処分した自分を褒めたいと思います(^^; ・・・と、プラスに考える(笑)。
でも少し悔しかったのと、街に出た時にキノコ屋さんの横を通ったので、思わずヤマドリタケを買っちゃいました(笑)。

全て半分に切られた状態で売られてて、100gが3.5ユーロでした。
相方が今、歯医者に通ってて硬いものを食べられない状態なので、これで雑炊を作りました。いつもより贅沢な雑炊になりました(笑)。
来週も気温は上がらず、時々雨が降る予報になってます。
9月に入って山歩きも全くできてないので、その分、森に行くぞー!!・・・と今から張り切ってます(笑)。
「またキノコだにゃ?」 うん、あと少し画像あるし、あと、そのうち牛も・・・(^^;

太郎ちゃん、よろしくね、でもあなたの画像も毎回必ずアップよ・・・とナデナデしようとしたら、

「隙ありっ!」 ああっ、またやられたっ!(>_<)

「好きなだけ牛もキノコもアップするがいいにゃ!」 あっ、ありがとう(汗)!

薄手のTシャツにこれはさすがに痛過ぎました(涙)。
そんな太郎、前回の記事でお持ち帰り宣言をやってましたが、今朝、久々にやってくれました(ノД`)
早朝、狩りに出て行ったので、寝室の窓は開けたままにしてました(全開にならないようにあれこれ工夫してるのと、部屋は暖かいので寒さは気になりません)。
そして帰ってきて、いつもだと爪とぎや「起きろ~!」の鳴き声で私も目が覚めるのですが、今朝はなんだかかわいらしい鳴き方をしてました。
それが妙に気になって私も起きたら、廊下の方で太郎はニコニコ顔でゴロゴロと喉を鳴らしてるんです。
・・・もう、そこで気づきましたよ、何か持って帰ってきたな、と(-_-;)
はい、ネズーが一匹、そこに横たわってましたー(T_T)
早朝からお片付けと拭き掃除をがんばりました(汗)!その間、太郎は私の側でずーっと喉をゴロゴロ鳴らしてご機嫌でした(涙)。
そしてまた私は一寝入り。太郎はもう一度外へ。
その後私は、土曜だからいつもより遅く起きると、太郎は寝室の猫ベッドでぐっすりお休み中。
私はリビングへ行っていつもやるようにテラスをチェックしたら、またそこにネズーの形跡が~(;_;)
・・・大物ではなかったけど、短い時間に2匹もお持ち帰り、そのうちの一匹は室内持ち込みプレゼントでスタートの土曜日でした(ノД`)
最近2週間ほどお持ち帰りがなかったので気を抜いてましたが、久々にやってくれた太郎でした(涙)。
・・・ということで、もう既にお持ち帰りもされてしまったので、堂々とキノコの残りの画像をアップしたいと思います(笑)。
ベニテングタケの集団、結局三日続けて見に行きましたが、右端の大きいのは、あまりの大きさに折れてしまってました。

左端のも大きく成長し過ぎて倒れる寸前でした。
その近くに、白い粒粒はないけど、オレンジ色の小さなキノコが。相方がマウンテンバイクで走ってる時に見たキノコと似たような色です。

これは”あっ、美味しいの!?”と思ってナイフで切ったら、裏のスポンジ部分が赤い色してて”違う!危ない色!”と思ってそこに置いてきましたが、自宅で本を見てたら、食べられるとなってる”Flockenstieliger Hexenröhrling(オオウラベニイロガワリ)”というのに似てるような・・・?

持って帰ればよかったと後悔!
見た目がマッシュルームの様できれいだったけど、端っこをちょっと切ったら中の方が薄いピンク色してて、いかにも毒~って雰囲気でした(^^;

毒キノコかどうかは分かりません(笑)!
そしてこれ、先日持って帰ったうちので、現地ではきれいに撮れてなかったので自宅で撮影したのしかアップしませんでしたが、あまりにも小さくて判別できずに処分したキノコ。

その後、pilさんのコメントで、これはどうも私がいつかは見つけてみたいと思ってたSteinpilz(ヤマドリタケ)だと判明(>_<)
まあ、でも、分からないのは食べない、これは大事だと思うので、今回は潔く処分した自分を褒めたいと思います(^^; ・・・と、プラスに考える(笑)。
でも少し悔しかったのと、街に出た時にキノコ屋さんの横を通ったので、思わずヤマドリタケを買っちゃいました(笑)。

全て半分に切られた状態で売られてて、100gが3.5ユーロでした。
相方が今、歯医者に通ってて硬いものを食べられない状態なので、これで雑炊を作りました。いつもより贅沢な雑炊になりました(笑)。
来週も気温は上がらず、時々雨が降る予報になってます。
9月に入って山歩きも全くできてないので、その分、森に行くぞー!!・・・と今から張り切ってます(笑)。
年に数回だけ、キノコブログ - 2017.09.07 Thu
前回記事のベニテングタケの集団、今日も見てきたら、全て傘が開いててますます大きくなってました。

今日はその他、傘が開く前の小さなのもいくつか見つけました。


「まさかキノコにまでブログを乗っ取られそうになるとはにゃあ・・・」 今だけよっ(汗)!

「怖くて震えてしまったにゃ!」 牛ほどアップできないから大丈夫よー(^^;

「大きな獲物でも捕まえてきて主役奪回だにゃ」 いつでも太郎ちゃんが主役です(>_<)

こんなセリフにしてしまったら・・・と思いつつ、してしまいました(汗)。
そして今日は、急に思い立って、今回は歩いてうちの横の森に行ってみることにしました。
散歩してる人が多い道はだいたい決まってるので、あえて人が歩くのが少なさそうな場所を歩いてみました。
そして気になるものだけ摘んできました。
食べられるかは別で摘んでみましたが、左下だけは、先日の初めてのキノコの時のやつと同じだと確信してるのでこれは食べる予定です!

左上二つも同じものか、ちょっと気になってます。
でも、傘の色がこの前のと今回の左下のよりはちょっと明るめだから確信持てず・・・。ただ、特徴を調べた時に、”ひっかくとすぐに青くなる”ってのと同じ特徴はあるし、いろんな写真を見てたらちょっと明るめもあるので、大丈夫かな?と思ってます。

その他は本で調べるために持って帰ってはきたけど、食べる予定はありません(^^;←まだまだ怖い(汗)。
↑での画像の左上二つはこんな感じで生えてました。

これが集中して生えてるところがあったんですが、どれもナメクジにすごく食べられてて、「うーーん、どうしよう・・・」と思える姿の物ばかりでした(>_<)
これで美味しかったら、来年はもっと早く摘みに行かないといけませんね(笑)。
これは↑の並べた画像の左下のもの。先日の美味しいキノコと特徴がほぼ一緒だと思います。

これは並べた画像では右上のもの。とっても小さいです。並べた画像を撮ってたら、中から虫が「こんにちは!」と出てきてました(汗)。

これは並べた画像に下の段の左から二つ目。森の中ではつやつや感に惹かれましたが、すごく小さくて特徴も分からず。

小さいのは摘まずにそのままにしてあげてた方がよかったかな・・・ですね。
食べられそうなのは、明日、下処理して食べたいと思ってます♪
美味しいキノコでありますように!(^人^)

今日はその他、傘が開く前の小さなのもいくつか見つけました。




「まさかキノコにまでブログを乗っ取られそうになるとはにゃあ・・・」 今だけよっ(汗)!

「怖くて震えてしまったにゃ!」 牛ほどアップできないから大丈夫よー(^^;

「大きな獲物でも捕まえてきて主役奪回だにゃ」 いつでも太郎ちゃんが主役です(>_<)

こんなセリフにしてしまったら・・・と思いつつ、してしまいました(汗)。
そして今日は、急に思い立って、今回は歩いてうちの横の森に行ってみることにしました。
散歩してる人が多い道はだいたい決まってるので、あえて人が歩くのが少なさそうな場所を歩いてみました。
そして気になるものだけ摘んできました。
食べられるかは別で摘んでみましたが、左下だけは、先日の初めてのキノコの時のやつと同じだと確信してるのでこれは食べる予定です!

左上二つも同じものか、ちょっと気になってます。
でも、傘の色がこの前のと今回の左下のよりはちょっと明るめだから確信持てず・・・。ただ、特徴を調べた時に、”ひっかくとすぐに青くなる”ってのと同じ特徴はあるし、いろんな写真を見てたらちょっと明るめもあるので、大丈夫かな?と思ってます。

その他は本で調べるために持って帰ってはきたけど、食べる予定はありません(^^;←まだまだ怖い(汗)。
↑での画像の左上二つはこんな感じで生えてました。

これが集中して生えてるところがあったんですが、どれもナメクジにすごく食べられてて、「うーーん、どうしよう・・・」と思える姿の物ばかりでした(>_<)
これで美味しかったら、来年はもっと早く摘みに行かないといけませんね(笑)。
これは↑の並べた画像の左下のもの。先日の美味しいキノコと特徴がほぼ一緒だと思います。

これは並べた画像では右上のもの。とっても小さいです。並べた画像を撮ってたら、中から虫が「こんにちは!」と出てきてました(汗)。

これは並べた画像に下の段の左から二つ目。森の中ではつやつや感に惹かれましたが、すごく小さくて特徴も分からず。

小さいのは摘まずにそのままにしてあげてた方がよかったかな・・・ですね。
食べられそうなのは、明日、下処理して食べたいと思ってます♪
美味しいキノコでありますように!(^人^)
数年ぶりの集団キノコ - 2017.09.06 Wed
まずは、インスタにも昨日アップした太郎の写真から・・・。
昨日はごみ収集日だったのでコンテナーが地下にはなく外に出されてたのでテラスから外に出てゴミ出しに行ったら、太郎もついてきました。
そして庭であれこれやってて、私は先へ室内へ入ったら、太郎がいきなりハクロニシキの上にジャンプ!
「急にここにジャンプしたい気分になったにゃ」

「この木、登りにくいにゃあ」 もっと丈夫な木が周りにあるのに(汗)!

太郎の頭の位置は私の頭よりも低い位置になるので登って危ないとかの心配はないのだけど、枝が細いので、別の心配がでてきます(>_<)
「これ以上は無理だにゃ」 無理よ、無理よっ(>_<)

「仕方ない、下りるにゃ」 楽しかったかしらね(´∀`;)

太郎も限界はちゃんと分かってるようでホッとしましたー(笑)。
さてさて、今日、自転車に乗って買い物に行く時に森の中を通って行ったのですが、先週末からの冷え込みと雨で、森の中がキノコだらけになってました。
大きな籠を片手にキノコ狩りしてる人もいたので、やはり美味しいのは生えてるんだと思います。
ゆっくり、ゆっくりと走ってたら、ちょっとかわいらしいのが見えましたよ♪

うちにも簡易キノコ図鑑みたいなのがあるから見てみるけど、うーん、よく分かりません(^^;

買い物に行ってる最中だったのでこの時は摘まずに、一度自宅に戻ってからまた見に行って、ちょっと勉強のため(笑)に摘んではきましたが、食べずにそのままにしています。教えていただいた”網目”があるような気がするので・・・。
かわいらしいベニテングタケも発見♪

いろいろと生えてましたが、これも美味しいキノコに見えなくもない・・・。

でも虫にやられてるようなので、摘まずにそのままにしておきました。

そしてまたゆっくりと自転車を走らせてたら、奥に赤い集団発見!

中央奥の木の根元辺りです。
ベニテングタケの集団でした!先日アップした数年前の画像のよりは数は少ないけど、それでも見応えある~!

スマホ(縦15㎝)と大きさ比べです。右端の一番大きなのでこれくらい。

高さもけっこうあります。

真ん中二つはまだ小さ目。

左端のもけっこうな大きさでした。開いたら右端くらいの大きさになるのかなあ。

美味しいキノコの発見は私には難しいですが、ベニテングタケが見れたので満足気分で自転車を走らせることができました^^
昨日はごみ収集日だったのでコンテナーが地下にはなく外に出されてたのでテラスから外に出てゴミ出しに行ったら、太郎もついてきました。
そして庭であれこれやってて、私は先へ室内へ入ったら、太郎がいきなりハクロニシキの上にジャンプ!
「急にここにジャンプしたい気分になったにゃ」

「この木、登りにくいにゃあ」 もっと丈夫な木が周りにあるのに(汗)!

太郎の頭の位置は私の頭よりも低い位置になるので登って危ないとかの心配はないのだけど、枝が細いので、別の心配がでてきます(>_<)
「これ以上は無理だにゃ」 無理よ、無理よっ(>_<)

「仕方ない、下りるにゃ」 楽しかったかしらね(´∀`;)

太郎も限界はちゃんと分かってるようでホッとしましたー(笑)。
さてさて、今日、自転車に乗って買い物に行く時に森の中を通って行ったのですが、先週末からの冷え込みと雨で、森の中がキノコだらけになってました。
大きな籠を片手にキノコ狩りしてる人もいたので、やはり美味しいのは生えてるんだと思います。
ゆっくり、ゆっくりと走ってたら、ちょっとかわいらしいのが見えましたよ♪

うちにも簡易キノコ図鑑みたいなのがあるから見てみるけど、うーん、よく分かりません(^^;

買い物に行ってる最中だったのでこの時は摘まずに、一度自宅に戻ってからまた見に行って、ちょっと勉強のため(笑)に摘んではきましたが、食べずにそのままにしています。教えていただいた”網目”があるような気がするので・・・。
かわいらしいベニテングタケも発見♪

いろいろと生えてましたが、これも美味しいキノコに見えなくもない・・・。

でも虫にやられてるようなので、摘まずにそのままにしておきました。

そしてまたゆっくりと自転車を走らせてたら、奥に赤い集団発見!

中央奥の木の根元辺りです。
ベニテングタケの集団でした!先日アップした数年前の画像のよりは数は少ないけど、それでも見応えある~!

スマホ(縦15㎝)と大きさ比べです。右端の一番大きなのでこれくらい。

高さもけっこうあります。

真ん中二つはまだ小さ目。

左端のもけっこうな大きさでした。開いたら右端くらいの大きさになるのかなあ。

美味しいキノコの発見は私には難しいですが、ベニテングタケが見れたので満足気分で自転車を走らせることができました^^
暑い時の太郎 - 2017.09.03 Sun
9月になった途端雨ばかりで気温も一気に下がり、ここ数日15度くらいまでにしか上がってなくて寒くなりました。
週明けの月曜日からは20度あるかないかの気温がしばらく続きそうで、もうすっかり秋突入の太郎地方です。
暑い日の太郎は、毎年のことではありますが、舌を出したまま寝てることが多かったです。

冬には出てないということはないんですが、それでもやっぱり暑い日の方が出てる確率は断然多いので、こうやって舌を出して体温調節でもやってるように見えてしまいます。

暑い日は庭やその近くの茂みで寝てることも多くなったので、こうやって写真を撮れることも少なくなりましたが、出てるとやっぱり撮影したくなってしまいます^^

しばらく経って見てみると、普通の寝姿になってました。

ところで、舌が出たままになってる太郎の姿でいつも思い出すのはこの画像・・・(笑)。
5年前の夏の撮影で、当時ブログにもアップしてましたが、再アップです(^^;

出したまま身体をクネッとひねらせて寝る体勢に入ろうとしてますが、こんなに出してるとは、相当暑かったのかと思われます(笑)。

その後舌はちゃんと引っ込ませたのでご心配なく(笑)。

しょっちゅう舌が出たままになってる太郎ですが、こんなに出てたのも珍しいなあと思うくらいよく覚えてるシーンでした。
週明けの月曜日からは20度あるかないかの気温がしばらく続きそうで、もうすっかり秋突入の太郎地方です。
暑い日の太郎は、毎年のことではありますが、舌を出したまま寝てることが多かったです。

冬には出てないということはないんですが、それでもやっぱり暑い日の方が出てる確率は断然多いので、こうやって舌を出して体温調節でもやってるように見えてしまいます。

暑い日は庭やその近くの茂みで寝てることも多くなったので、こうやって写真を撮れることも少なくなりましたが、出てるとやっぱり撮影したくなってしまいます^^

しばらく経って見てみると、普通の寝姿になってました。

ところで、舌が出たままになってる太郎の姿でいつも思い出すのはこの画像・・・(笑)。
5年前の夏の撮影で、当時ブログにもアップしてましたが、再アップです(^^;

出したまま身体をクネッとひねらせて寝る体勢に入ろうとしてますが、こんなに出してるとは、相当暑かったのかと思われます(笑)。

その後舌はちゃんと引っ込ませたのでご心配なく(笑)。

しょっちゅう舌が出たままになってる太郎ですが、こんなに出てたのも珍しいなあと思うくらいよく覚えてるシーンでした。
ゼラニウム太郎 - 2017.09.01 Fri
先日はダリア太郎の写真をアップしましたが、今回はゼラニウム太郎の写真を・・・。
枯れたのを摘んでたらきれいに咲いてるのまで取れてしまったので、それでまたまたやってしまっただけです(^^;
「またやりやがって!」 この時はかわいい顔では撮れませんでした(汗)。

インスタアップの画像です。
何度か挑戦してもなかなかうまく撮れませんでした。
この場所でやり始めたので正面からは撮れませんでした。

お花がほぼ全く見えません!

そしてこの後、最初の画像のを撮影です。
目の前に座り込んだのでここぞとばかりに乗せたらこの顔(-_-;)

「かわいい顔はしてあげないにゃ」 テラスででもこれでした(>_<)

今回は撮影に非協力的な太郎でした(涙)。
ここからは、夏は恒例の(?)牛ブログです(笑)。
8月半ばの山歩きでの撮影です。
アルムには馬しかいないなあと思ってたら、牛たちは山頂付近へと移動してました。

麓に見えてる街(村?)から登ってきました。

柵の側にずっと立ってたこの子がいい仕事してました!

モデルの様にちょっと向きを変えてくれたり(笑)。

人間には慣れてるようで、至近距離の横からこうやって撮影しても動かずにそのままでした^^

他のハイカーさんもこの子の写真をたくさん撮ってて人気の牛でした(笑)。
この日の山歩きの記事はこちらです→
牛クリックでジャンプします。
枯れたのを摘んでたらきれいに咲いてるのまで取れてしまったので、それでまたまたやってしまっただけです(^^;
「またやりやがって!」 この時はかわいい顔では撮れませんでした(汗)。

インスタアップの画像です。
何度か挑戦してもなかなかうまく撮れませんでした。
この場所でやり始めたので正面からは撮れませんでした。

お花がほぼ全く見えません!

そしてこの後、最初の画像のを撮影です。
目の前に座り込んだのでここぞとばかりに乗せたらこの顔(-_-;)

「かわいい顔はしてあげないにゃ」 テラスででもこれでした(>_<)

今回は撮影に非協力的な太郎でした(涙)。
ここからは、夏は恒例の(?)牛ブログです(笑)。
8月半ばの山歩きでの撮影です。
アルムには馬しかいないなあと思ってたら、牛たちは山頂付近へと移動してました。

麓に見えてる街(村?)から登ってきました。

柵の側にずっと立ってたこの子がいい仕事してました!

モデルの様にちょっと向きを変えてくれたり(笑)。

人間には慣れてるようで、至近距離の横からこうやって撮影しても動かずにそのままでした^^

他のハイカーさんもこの子の写真をたくさん撮ってて人気の牛でした(笑)。
この日の山歩きの記事はこちらです→
