fc2ブログ
topimage

2017-08

要注意犬(家族) - 2017.08.31 Thu

今回は愚痴中心の内容です。そういうのが苦手な方はここから先は読まないでくださいね~(*- -)(*_ _)ペコリ


先週の半ばから相方が病欠してるんですが、病欠と言っても医者から”〇〇日まで”と用紙に書かれてるのでそれで休んでるくらいで既にぴんぴんしてるので、これ幸いとばかりに、昨日(火曜日)、時間のかかる山歩きをしてきました。病欠扱いでの在宅は、散歩や食料品の買い出しなどの必要なこと以外では外出はできず、太郎のお世話も安心して頼めるからです(散歩も健康のためにOKだそうです)。 普段は太郎のことも気になるので、時間を気にしながら山歩きしてます。


歩いてる最中にSMSが入りました。”太郎ちゃんが斜め前の家族の犬に2回追われて、犬がうちの中にまで入ろうとしたので(近所中に聞こえるように)大声で文句言った。マンションの管理会社にも(リードに繋がれてない危ない犬がいると)文句のメールを送った”、と。
そして、”太郎ちゃんは怖がってずっと部屋の中で寝てる”とも。

お天気がいい日の太郎は最近は庭や近くの茂みの中でばかり寝てるので、この天気で室内でずっと寝てること自体からも、相当怖がってるんだなあとすぐに分かりました。


今日(水曜日)も日中は30度ある暑さですが、ずっと室内で寝てました。
1_201708302243156de.jpg


時々大きな音や遠くから聞こえる犬の鳴き声には敏感になってて何度も目を覚ましてますが・・・。
2_20170830224317d18.jpg


普通の顔してるとこちらも安心^^
3_20170830224318ceb.jpg


でも!その原因となった犬が吠える音がした途端、太郎、怖がって「ウーーッ」と唸ってすぐに起きて窓の前へ!(>_<)
4_201708302246204f6.jpg


「ど、どこにいるにゃ!」  尻尾がボワボワ・・・。
5_20170830224621557.jpg


犬はそのお宅にいて自由に歩いてるわけではないのと、相方もテラスにいたのでこの後ちょっとだけテラスに出た太郎ですが、またすぐに室内に戻ってお昼寝の続きを始めました。

なんとか落ち着いた太郎です。
6_20170830224323529.jpg


この犬の飼い主さん家族、元々はうちの斜め前に住んでたのが今は別の場所に犬と共に引っ越されて、そのご家族関係の方が空いたこの場所に今は一人で住まれてます。
そして今は夏休み、引っ越されたご家族のうちの娘さんと犬が数日前から滞在されてるようなんです。

このご家族が以前ここに住まれてた時、今はもう亡くなったようですが、大型犬を飼われてました。そしてその大型犬もリード無しでいつもうろちょろしてたので、太郎がうちの子になってからは私たちも警戒してましたが、特にうちまで追いかけられることはなかったです。老犬だったからか?
そしてその後に今の犬(見た目、また同じ犬種)を飼い始められたのですが、この犬もリード無しのことが多く・・・。


猫を自由に外に出してるからそうなるんだと言われればそれまでですが、相方も、その犬が最初太郎を追いかけてうちのテラスまでやってきた時は文句は言わなかったそうです。窓は太郎のために開いてたので太郎はすぐに室内に入って来れました。
でもまたすぐに同じことが起きて、しかも犬はうちの中まで入ろうとして、それで相方はぶちギレてすぐに文句を言いに行った・・・となったそうです。

こんな、人のうちのテラスにまで吠えながらやってきて、しかも他所のうちの中にまで入ろうとする犬がリード無しで自由に歩いてること自体が私には理解不能です。
その犬が引っ越しをして今はここには住んでないことはよかったですが、こうやって夏休みに限らず週末とかもやってくるでしょうから、本当に要注意です。

落ちた花の再利用 - 2017.08.28 Mon

うちのダリア、買った時に咲いてた花が咲き終えた後、順調に蕾が大きくなりまたたくさん咲いてくれてて、セールで安かったけどいいお買い物だったーと思ってます(笑)。
1_20170828231614df8.jpg


一つだけ色が抜けたようになってて・・・。病気じゃないといいのだけど(^^;
2_20170828231616df8.jpg
肥料は1~2週間に一回あげてるんだけどなあ。


そして、手入れをしてる時に、私の不注意でまだきれいに咲いてるのを一つ落としてしまいました。
わー、もったいない、どうしよう・・・と思った時に、横にいる太郎の姿が目に入りました。


・・・で、やってしまいました(笑)。
3_20170828231619157.jpg
インスタにアップしたのと同じ画像です。


動画も短い時間ですが撮ってました。



でも最初から↑の様に撮影できたわけではありません。
乗せても動くんですよ、とにかく(汗)。
4_201708282316191b4.jpg


「ここの草、美味しいもんにゃ♪」  もちろん落とします(-_-;)
5_20170828231620bf4.jpg


後ろ姿だけ撮ってもねぇ・・・。
6_20170828231621036.jpg


「さっきから頭の上に何してるにゃ」  もうちょっとお花が見える位置で撮りたい!
7_20170828231625837.jpg


草をちぎってあげたりしたら少しご機嫌になって、やっと乗せられる雰囲気にはなってきたものの、
「なんか邪魔だにゃ」   なかなか難しいねぇ(^^;
8_20170828231625a3d.jpg

そしてやっと、インスタでもアップした↑の(太郎の)最初の姿が撮影できました^^


でもその間、やっぱり時々イカ耳になってました(笑)。そしてこの後、動画撮影で立ち上がっておしまい!
9_20170828231627e7d.jpg



その後ゼラニウムでもまた同じことやってインスタにもアップしましたが、その姿はまたいずれ~(笑)。

長い舌&大きな箱 - 2017.08.27 Sun

太郎に限らず大抵の猫はそうなのでしょうが、いつ見ても”長い舌だなあ”と思います。
1_20170827023006466.jpg


鼻の頭よりもっと上まで届きそうですね。
2_201708270230089ab.jpg


そしてこちらはまた(笑)アルムの牛ですが、この子もベロン!
3_20170827023009280.jpg
インスタにアップしたのと同じ画像です。相方撮影です。



↑を拡大して・・・。通常は、下の溜まってるところからどの牛も水を飲んでますが、この子は水が出てくるところから直接(笑)。
4_20170827023011f8d.jpg
この水は人が飲んでも大丈夫な水だそうで、相方はこの直前にここで水筒に水を汲んでるわけですが、この牛がいつもこうやってここから水を飲んでるのか少し不安になったそうです(^^;



話は全く変わりますが、アマゾンで注文してた本が届きました。
アマゾン注文の品は最近は受け取り時にサインを必要とされることがないので、”本1冊だから自宅にいなくても郵便受けに入るからいいや”と思ってました。
でもこんな大きな箱が届いて、”あれれ?何か他に注文してたっけ?”・・・な気分に。
5_20170827023012baa.jpg
30㎝の物差しを置いてみました。縦、50㎝くらいでしょうか。うちはプライム会員ではありません!



早速開けてみると、本が1冊こんな感じで入ってましたー(^^;
6_20170827023014654.jpg
なんか、箱の無駄の様な・・・(笑)。

アマゾンは大きめの箱で届くとはよく聞くけど、これって世界共通のことなんでしょうかね(笑)。

嵐で外に出られない - 2017.08.24 Thu

前回記事で初キノコのことを書きましたが、そういえば2年前に訪れた南チロル(イタリア)では、”キノコ狩り禁止”の看板を見ました。
0_2017082407193328e.jpg
こういうの、ドイツではまだ見たことがありませんが、どういう理由で禁止になってるのかとっても気になってしまいます。


そして、初食用キノコ発見に気をよくした私は、今度はキノコ目的で森散策をしてみたのですが、やはりまだまだ初心者の私、今回は見た目が美味しそうなのは見つけることができませんでした(^^;

そして先週金曜日は、死者も出てしまったほどの大規模の雷雨(嵐)だったのですが、その影響でか、木々が倒れてるところが多かったです。
1_201708240719345ae.jpg


自転車を押しながら通ってたので、こういう狭い場所では通るのが大変でした(汗)。
2_201708240719353b5.jpg
もっと狭い道を歩いてる時にも倒れた木で通れなくなってしまい、”どこから通ろうか・・・”と自転車を押してたら、後ろから、犬連れで散歩してた女性がやってきました。下ばかり向いて歩く私に向かって、「道探してますか!?それともキノコ!?」と聞かれるので、「キノコですー!」と返事したら、「そうなのね、楽しんでね!」と言って立ち去られました(笑)。



自転車でやってきたのはよくなかったかも。
↓こういう場所で奥に進んじゃうと、あちこちうろちょろしちゃって、自転車を停めてる位置がよく分からなくなってしまうし(汗)。
3_20170824071936c83.jpg
初食用キノコがあまりにも突然の発見だったので、もしかしたらまた発見できるかな~などと考えてしまってましたが、やはりそう簡単にはいかないことを学びました(^^;
でもこの時、道がない奥の方から男性がゆっくり、ゆっくりと歩いてきてるのを見たので、やっぱりこの辺りも何かしら生えてるんだと確信しましたよ(笑)!
キノコの種類は分からなくて勉強は必要だけど、もうちょっと雨が降って気温が下がったらまた見に行こうかなと思ってます^^
最近は暖かくて晴ればかりで、先週の雷雨の時以外は雨がそんなに降ってません。



そしてその雷雨の時に、太郎の様子も撮影してました。
外に出たいと鳴くのですが、さすがにそんな時は出せません。動画には鳴き声は入ってません。




不満鳴きをずっと繰り返してました。カメラを向けると鳴かなくなるので、明かりを消したら、一回だけ鳴きました。この声で何度も鳴くんですよ~(汗)。
[広告] VPS




そしてやっと風が収まった時に窓を開けてあげましたが、雨はまだ降ってるのでがっかりする太郎です(笑)。
4_20170824071936d1a.jpg


「これじゃテラスにも出られないにゃ・・・」   いっぱい降ってるもんね。
5_20170824071938252.jpg


「雨、止めてにゃ」  それはちょっと無理よ(汗)。
6_20170824071939e04.jpg


しばらく経って雨量もだいぶ減った頃、やっとテラスに出て外の空気を楽しめた太郎でした。

初めてのキノコ - 2017.08.22 Tue

山歩き中のお花の写真は以前からよくアップしてましたが、数年前からキノコの写真も時々アップするようになりました。
きっかけは、数年前にうちの横の森で生えてたこのベニテングタケの集団を見てから(笑)。
c0207698_17224998.jpg
当時撮影してアップした画像です。


でも山のお花と違ってキノコの種類は全く分からないので、写真撮ってアップするだけでした。


そして数日前も、同じく隣の森の中を散歩して、”キノコが生えてるー”と言いながら撮影してました。
1_20170822193938396.jpg 2_20170822193940331.jpg

3_20170822193941a9c.jpg 4_20170822193942c46.jpg


このキノコは、手前にも小さなのが生えててなんだか親子みたいで、”かわいいなあ”と思って撮影してました。
5_20170822193946a30.jpg
中には見てて、”ちょっと気持ち悪いかも・・・”と思えるものもあるので、そういうのは撮影してません(^^;


そして道を歩いてたら、”あ、かわいいのがまた生えてる!”と思うキノコが見えて撮影したのですが・・・。
6_201708221939464f0.jpg


同じ木の株に似たようなのがもう一つ生えてました。
7_20170822193949f21.jpg

↑これらのキノコを見て、”あれ?これってpilさんの記事に出てたのと似てる??”と思ったのです。
でもその時は確信がなかったので撮影だけしてその場を後にしました。


そして自宅に戻り、夕ご飯を食べた後にpilさんの記事を再チェック。そして過去記事にある画像もチェックさせていただきました。
もしかしてこれは紹介されてる”Maronen-Röhrling(ニセイロガワリ)”!??

・・・あとは”急げ!”でした(笑)。ネットでこのキノコに関するドイツ語のページを開いて、相方に、”このキノコの特徴読んでて!それと似たような毒キノコがあるかどうかも調べてて!”と言って自転車をキノコ発見の場所に走らせました(笑)。夜の8時ちょっと前だったけどまだ普通に明るいので大丈夫でした^^



そして摘んできましたよ~♪相方も一緒にチェックしましたが、特徴、全て一致してました♪
8_20170822193950cf2.jpg
一つ5㎝くらいと小さ目でしたが、狭いキッチンにちょっと置いてたらキノコの香りがぷんぷんしてました!


太郎にも見せてみます(笑)。
「なんだ、これ?」   初めて見つけた食べられるキノコよ♪
9_20170822193950970.jpg


「くんくん・・・」   最初はしっかりと香りを嗅いでましたが・・・。
10_2017082219395264a.jpg


後は全く興味なし(^^;
「ボクはご飯が食べたいんだにゃ!」  もうちょっと嗅いでよ(笑)!
11_2017082219395338f.jpg


「美味しい匂いはしないにゃ」   そっぽ向かれました(汗)。
12_201708221939552ea.jpg
太郎はキノコハンター猫にはなれないようです(笑)。


さて、このキノコ、どうやって食べようか・・・と迷いましたが、初めて摘んだ食べられるキノコなので、シンプルにオリーブオイルで炒めて塩コショウで味付けするのみにしました。
すぐに食べてしまったので画像はありませんが、美味しかったー!!!
いろんな意味で感激してしまい、うちの横の森も、もっと探せばもっと生えてるんじゃないかと思うようになりました。

実際、この前日、相方がここを歩いた時にキノコ狩りしたらしい人が歩いてたそうで、それでこの日も、散歩には行きたくないと言った私は相方の「キノコをいっぱい袋に入れて歩いてる人がいたぞー」という言葉に釣られて一緒に散歩した・・・という経緯があったのでした(^^;


食用のキノコ、やっと一つだけ学びましたよ(笑)。
pilさん、どうもありがとうございました!
また何か見つけたら報告しまーす(笑)!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

QRコード

QR