fc2ブログ
topimage

2017-07

150km飛んできた - 2017.07.31 Mon

先々週の日曜日の夕方、うちの近所を相方とちょっと歩いてたんですが、赤い紙切れが落ちてました。
私はそれはただのゴミだと思って気にせず、相方もそのまま通り過ぎたのですが、「あれ?」みたいな表情を見せてその紙切れの方に戻って行ってそれをじーっと見てました。
そしてそれを拾い上げたので、捨てるのかなあと思ったら捨てない。そしてうちまで持って帰ったわけですが、それはこんなのでした。

右の方に白いのがくくられてますが、元々はそれは風船で割れた模様。この赤いハガキを付けたその風船がうちの近所まで飛んできたってわけですね。
a1_20170731223240002.jpg
Wangen(街名)のKinderfest(子供祭り)からご挨拶(よろしく)・・・みたいに書かれてます。


こちらの面には、”この風船がどれくらい飛ぶことができたか知ることができたら嬉しいです”と共に、(飛ばした子が)何か賞品がもらえるかも・・・ということが書かれてます。あと、飛ばした子の住所と年齢(9歳の男の子)、それからハガキのあて先はとある会社名になってました。
a2_20170731223241fca.jpg
ハガキの送料は受け取り側が払うとなってました。
こちらの住所と拾った日時を書く欄もあったのでそれを記入して、翌日月曜日、郵便局から出してきました。


風船が飛ばされた街、Wangenがどこにあるのかネットで調べたら、うちから西に約150㎞ほどのところに位置してました(Bodensee、ボーデン湖の近く)。
そしてこのお祭りのこともググってみたら、この風船飛ばしの競技がその日の14時半から行われるとも書かれてたので、その日に飛ばされたばかりだということも分かりました。
うちがこれを拾ったのは18時過ぎ頃。いつからその場に落ちてたのかは分かりませんが、150㎞の距離を長くても3時間くらい飛んでここに落ちたってことでしょうか。風船、割と速く飛んでいくものなんですね!

私はこういうのを拾う(見る)のは初めてで、それで最初に書いたようにこれは単なるゴミだと思ったのですが、相方は子供の時にこういうのをした経験があるらしく、それで「あれ?もしかして」と思ったそうです。


日本でもこういうのがされてるのかは分からないけど、もしハガキのような紙切れに紐や風船が割れたような跡が一緒にあったら、皆さんもぜひ拾ってみてください^^
ハガキが送られてきたら、飛ばした子は嬉しいでしょうね~。なんだか想像するだけでワクワクしますね^^



太郎の画像もアップしておきます!

棚の上でくつろぐ太郎。いつもだと向かって左側のカゴの中にばかり入ってますが、この時はずいぶん前に購入した犬用のカゴの中でくつろいでました!
a3_201707312232432b2.jpg


「そんなに悪くないにゃ・・・」   そう?嬉しいなあ♪^^
a4_20170731223244ac2.jpg


でもその後すぐにやっぱり左側の、いつも使ってる方に移動してしまいました(´∀`;)
a5_201707312232467b2.jpg


「この取っ手がいいんだにゃ」  そんな感じね(-∀-;)
a6_20170731223247cb2.jpg

どっちも満遍なく使ってもらうのはなかなか難しいようですが、ちょっとでもこうやって使ってもらえるなら満足、です(^^;



先日頂いた新しいしま汁キッカーにもまだまだメロメロの太郎です。
a7_20170731223249e0f.jpg


「しま汁キッカーちゃん、大好きだにゃあ♡」
a8_201707312238538a9.jpg

いつもこうやってぎゅ~っと抱きしめてネロネロとやってる太郎でした(笑)。

草を食べるとこんな顔に - 2017.07.29 Sat

丸で囲った部分に太郎のお気に入りの草が生えてます。でもしょっちゅうここでガシガシやってるせいか、伸びがいまいち。
「食べにくいにゃあ・・・」   伸びる前に食べちゃうからよ。
1_20170729053806e3d.jpg


それでも無理に食べようとしてたので千切ってあげました。
「やっと食べられるにゃ!」
2_201707290533272cd.jpg


よく噛んで味わって食べる太郎です。カリカリだと飲み込んでしまう時もあるのに(^^;
3_20170729053328e51.jpg


「噛まないと食べられないもんにゃ!」  なのでこういう顔が撮れます(笑)。
4_20170729053330714.jpg


また千切ってあげたら、
「こっちにくれにゃ!」  ボケボケ画像だけどちょっとかわいかったのでアップ^^
5_20170729053331bd5.jpg


「こっちだと言ってるにゃ!」  その後もまたこんな顔に。
6_2017072905333362d.jpg


食べてる最中にカメラを顔の前に持って行って適当に撮影してたらこんな表情が撮れてました(笑)。
7_20170729053334670.jpg


舌がよく出てます!(^^;
8_20170729053336f41.jpg

おやつなどよりも、草を食べてる時の方がおもしろい表情が撮れるような気がして、ついつい撮影してしまうようになりました^^





コメント欄閉じてます。

マダニのことなど - 2017.07.27 Thu

昨日は一日中雨がたくさん降って気温も13度までしか上がらなくてとても寒い一日でした。でも今週末からはまた気温も上がって来週は30度を超す予報が出てます。暑いのが苦手な太郎には今のままの方がいいようですが・・・(^^;


さて、春先から初夏にかけては私もここでしょっちゅう話題にしてるマダニのこと、前回記事のコメント欄でちょっと話が出てたので、こちらでの状況のことなど書いてみたいと思います。
興味のない方はスルーしてくださいね!


”ドイツはマダニが多い!”とよく書いてますが、特に南ドイツは多いです。
こちらの画像、オレンジ色で濃い色になってる部分が”感染の可能性のある地域”で、それより薄い黄色のところは、”かつて散発例の報告された地域”となってます。
w1_20170727211408dbe.jpg
FSME-Deutschland.jpgからお借りしました。

これを見ても、私が住んでる南ドイツはマダニの生息が多いのは一目瞭然・・・。

そしてコメント欄で、Gaviちゃんのおねえちゃんから、”日本でのマダニワクチンは渡航する人用”と教えてもらったので私もちょっとググってみたら、とあるクリニックのサイトに、ダニ媒介性脳炎の発生状況について、”オーストリアの「ウイーンの森」も汚染地域。有名なドイツ・バイエルン州も患者発生の多い所です”・・・ともありました(^^; まさにその通りです(笑)!

ただ、多い、多いとはいっても、私は、太郎と一緒に暮らし始める前はマダニを見たことがありませんでした。
太郎と一緒に暮らし始めてからも、最初数年間は太郎はリードでしか外に出てなかったので、太郎自身がマダニをつけることもほとんどなかったのです。あったのは1~2回ですかね。既に刺されてて、大きく膨れ上がった状態に気づき、その時に初めてマダニを見てギャーギャー大騒ぎになったのを思い出します(汗)。

あと、お子さんがいらっしゃる方からは、”子供が刺された”みたいな話はたまに聞いたことがありました。


で、そのワクチンですが、私は前回は2014年に打ってもらいました。私の周りでもこれをやってる人、けっこういますので、一般的なんだと思います。
2014年の記事の時の画像ですが、これがワクチンです。
w2_20170727211410457.jpg
当時も書きましたが、うちの場合は、処方箋を病院でもらって薬局でこれを二箱購入、そしてまた病院へ行って接種、もう一箱は自宅の冷蔵庫で保管して一か月後にまた接種・・・となりました。


ちなみにこちらが、私が所有してる予防接種証明書になります。マダニのワクチンだけでなく、破傷風、インフルエンザなどの記録もあります。
w3_20170727212023f5d.jpg w4_201707272120258c3.jpg
予防接種の国際的な証明書というのが表紙に書かれてます。右の画像はマダニワクチンの接種時の記録です。
初めて受ける時は最初に打った後の1~3か月後に2回目、それからまた1年後くらいに3回目を打つようになります。その後は私はすっかり忘れてて接種は長いことやってませんでしたが、山歩き中に怪我して病院へ行った時に、”前回から5年以上経ってるからやりましょう”と言われ、それで2014年の接種になりました。だいたい5年毎になるようです。
右の記録のところに、FSMEと書かれてますが、ダニ脳炎ウィルスを不活性化したのがFSMEワクチンだそうです。


そしてこちらも以前アップしたことがありますが、マダニの除去道具です。マダニに刺されたら、絶対に引っ張って除去してはいけません。
w7_201707272114176b5.jpg
マダニの頭がドリルのように皮膚内に食い込んでるので、無理に除去するとマダニの頭部が皮膚内に残ります。それを避けるために、こういう道具で、これ↑の場合は時計と反対方向に回して除去します。


最近はマダニの発生のピークも過ぎたのか、太郎が毎日マダニをつけてくることや刺されてくることはなくなりました。ピーク時は一日に二桁の数見つけますよ(汗)。
それでもやっぱり10月、気候によっては11月くらいまで油断がなりません。
フロントラインはやってますが、あれは、やってもマダニの除去効果はなく、刺したマダニが、フロントランの効いた血液を吸ってそれで死に至る・・・となるので、やってても刺されます。ただ、刺して48時間以内に死亡とあるので、感染症にかかる確率が減る・・・ということになるようです。


・・・ということで、寒い真冬以外は、ほぼ常にマダニとの格闘の日々なのでありました(>_<)



太郎の画像もアップしておきます(^^;

これは7月始め頃だったかな、暑かった日の様子です。
夕方でうちの庭も既に日陰の中だけど、暑さで疲れてるようです(^^;
w8_201707272114210e2.jpg


「暑いのどうにかしてくれにゃ・・・」  寒い日もやってくるよ!
w9_2017072721142229f.jpg


「そんなの信じられないにゃ~!」
w10_20170727211422d0b.jpg


そしてちゃんと寒くなりました(笑)。
これは昨日の撮影。13度しかなかったので、アンモニャイトになってました!
w11_201707272114243e4.jpg


音を立てないように撮影してたつもりだけど、こっちをじろっと見てます(笑)。
w12_20170727211426483.jpg
でもまた気持ちよさそうに寝てました^^

紙にもメロメロ - 2017.07.26 Wed

今年もまた、しまねこさんからしま汁キッカーが届きました!
1_20170726052109989.jpg
しまねこさん、ありがとうございます!!



開封前に、外にいた太郎をおびき寄せました。すぐに近寄ってきましたよ♪
「これはボクのものだにゃ!」  よく分かってるねぇ^^
2_201707260521111f7.jpg


「この香りはなんだにゃ・・・」   開封前から反応してます♪
3_20170726052112e8b.jpg


外で開けるわけにはいかないので、室内に戻りました。もちろん太郎もついてきます^^
そして、ししゅうねこさん宅のジェイクちゃんが「紙だけでもいいよー」と言ってたので、私もまず最初に紙だけ見せてみました。
「クンクン・・・」    すごく一生懸命嗅いでます!
4_2017072605211480b.jpg


「ボクも紙だけでもいいにゃ・・・」     既に酔っ払い(笑)!?
5_20170726052115099.jpg


「クンクン・・・」    そしてまた嗅ぎ始めました。
6_20170726052117d98.jpg


あっ、舐めてる(汗)!?
7_2017072605211863e.jpg


「まだ終わってないにゃ!」   途中で取り上げたら、よだれが既に・・・(^^;
8_201707260521203ef.jpg


本体をあげたら、抱きしめて舐め始めました。
9_20170726052121789.jpg


「噛んでも楽しいにゃあ!」
10_20170726052123bc3.jpg


「たまらんにゃあ・・・」    この幸せそうな顔!(´ω`*)
11_201707260521242aa.jpg


香りを嗅いでスリスリ、それの繰り返しでした^^
12_20170726052126ca5.jpg


太郎はまた今年もしま汁キッカーのおかげでとても幸せな時間を過ごすことができてます^^
しまねこさん、ありがとうございました!

暑くて追跡中止 - 2017.07.24 Mon

今週は週末くらいまで20度以下の涼しい日が続きそうで太郎にも過ごしやすい気温になってますが、今回は暑かった日の太郎の外での様子をアップします。



「また縄張り侵入しようとしてたにゃ、あいつ」  べスター君を追跡する太郎です。
1_20170724181110b47.jpg


私はちょっと離れたところからこの様子を見てたんですが、太郎、↑の木の陰からなかなか姿を現しませんでした。
出てこないなあ・・・と思って私もそこまで行ったら、べスター君は角を曲がったところのテラスでゴロンゴロンやってる最中。
2_20170724181112c58.jpg
太郎がこれ以上は追っかけてこないのを分かってるようですね(^^;



そして太郎は・・・、あっ、これ以上進む気なし?太郎がいる場所からはべスター君の姿は見えないのだけど・・・。
3_20170724181115ab1.jpg


「やる気なくなったにゃ・・・」   ダレてるね?
4_20170724181116f02.jpg


「暑くて追跡なんてやってられないにゃ・・・」
5_201707241811169b3.jpg
一番暑くなってくる時間、午後4時頃だったので、太郎がダレてしまうのもしかたないかも(^^;



「こっち、こないにゃ?」  太郎が来るのか気にしてるべスター君。
6_2017072418111882a.jpg


「ここにいればあいつも来ないだろうしにゃ・・・」
7_20170724181119d65.jpg


「ヒンヤリした空気が気持ちいいにゃあ、ここ」  地下からの涼しい空気が漂ってます。
8_20170724181121142.jpg


「今日はこれで仕事終わりにゃー」   それがいいと思うよ!
9_20170724181123544.jpg


しばらくここでのんびりしてた太郎、べスター君も戻ってこないことが分かって、またうちの庭の茂みの中へと隠れて行きました。
猫だから、暑い時は仕事はがんばらず、のんびりしてほしいものです(^^;

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

QRコード

QR