頻繁にやってくるアムゼル - 2017.06.14 Wed
ここ数日、うちの庭にアムゼル(和:クロウタドリ)がよくやってきます。
最初に見かけてたのは、このメスのアムゼル。

目的はうちの庭にあるこのジューンベリー。いくつか口に咥えて飛んでいきます(^^;

食べるのが目的で庭に植えたわけではないし、うち周辺にもたくさん植えられてる木で、誰も食べようとはしない実です。なので、うちのを食べてもらっても全然問題ではありません。
でもドイツ語名、Felsenbiruneと、”Birne(=ナシ)”の名前がつくように、ナシの味がして美味しいです。
ただ、つがいなのかどうかは分かりませんが、ほぼ同時にやってくるオスのアムゼルが庭でピーピー、ものすごく高い声で鳴いてこれがけっこううるさい!(^^;
こちらがそのオスです。なんだかキョロちゃんみたいじゃないですか(笑)?

庭に太郎がいるわけでもないのに、ピーピーものすごい鳴き方です。

春の頃のオスのアムゼルの鳴き声はとてもきれいです。※ご覧になる方、音量にご注意ください!
そしてこれは今日の撮影です。鳴き方が全然違います。※音量にご注意ください!
アムゼルも3回捕獲したことのある太郎、最近はアムゼルには興味なさそうです。
アムゼルを咥えて行く太郎→★
これはアムゼルはいない時ですが、庭で、何もないところをクンクン。

そしてスリッ!

またある日は日陰でまったり・・・。

昨日は暑くて、午後からはぐったり。それでも25度くらいだったかな。

来週はもっと暑くなる予報が出てるけど、太郎、大丈夫かなあ(^^;

アムゼルも気温上昇の午後の時間はやって来なくて、午前中は何度も何度もうちの庭にやって来て活発でした。
今の時間(正午過ぎ)は太郎もゆっくりお昼寝してて、静かな時間となってます。
最初に見かけてたのは、このメスのアムゼル。

目的はうちの庭にあるこのジューンベリー。いくつか口に咥えて飛んでいきます(^^;

食べるのが目的で庭に植えたわけではないし、うち周辺にもたくさん植えられてる木で、誰も食べようとはしない実です。なので、うちのを食べてもらっても全然問題ではありません。
でもドイツ語名、Felsenbiruneと、”Birne(=ナシ)”の名前がつくように、ナシの味がして美味しいです。
ただ、つがいなのかどうかは分かりませんが、ほぼ同時にやってくるオスのアムゼルが庭でピーピー、ものすごく高い声で鳴いてこれがけっこううるさい!(^^;
こちらがそのオスです。なんだかキョロちゃんみたいじゃないですか(笑)?

庭に太郎がいるわけでもないのに、ピーピーものすごい鳴き方です。

春の頃のオスのアムゼルの鳴き声はとてもきれいです。※ご覧になる方、音量にご注意ください!
そしてこれは今日の撮影です。鳴き方が全然違います。※音量にご注意ください!
アムゼルも3回捕獲したことのある太郎、最近はアムゼルには興味なさそうです。
アムゼルを咥えて行く太郎→★
これはアムゼルはいない時ですが、庭で、何もないところをクンクン。

そしてスリッ!

またある日は日陰でまったり・・・。

昨日は暑くて、午後からはぐったり。それでも25度くらいだったかな。

来週はもっと暑くなる予報が出てるけど、太郎、大丈夫かなあ(^^;

アムゼルも気温上昇の午後の時間はやって来なくて、午前中は何度も何度もうちの庭にやって来て活発でした。
今の時間(正午過ぎ)は太郎もゆっくりお昼寝してて、静かな時間となってます。