お花と太郎 - 2017.03.31 Fri
またまたミスミソウと太郎の撮影に挑戦しました。
私を見ればこっちにやってくることは分かってたので、カメラを構えてミスミソウの前で待ってたのですが、

やっぱりちょうどいい場所でのストップはあり得ませんでした(^^; お花、踏んでませんよ(笑)。

ムスカリとも無理でした・・・。

その辺にたくさん咲いてる花とも挑戦しましたがなかなかきれいに撮れません(^^;

本当は周囲で満開のレンギョウと一緒に撮影したかったのですが、この時間、近所の子供たちがたくさん遊んでて太郎も庭から出ることはありませんでした。
子供たちが学校や幼稚園にいて静かな午前中なら撮影できそうだけど、午前中は太郎はずーっと寝てるのでなかなか難しいのが残念です。
木の芽には相変わらずクンクンスリスリ。

お花の匂いも嗅いでくれたら嬉しいのになあ(^^;

こちらは昨日の撮影。スマホでなのでいまいちですが・・・。
資源ゴミを捨てに行ったら、その横の敷地(森の一部)にヤブイチゲがたくさん咲いてました。


ヒメツルニチニチソウも咲き始めてました。

Kleines Immergrün (Vinca minor) キョウチクトウ科

そしてそのままスーパーへ買い物に行ったのですが・・・。
私はタバコを吸わないのでドイツのタバコのパッケージにいつからこんな画像が使われ始めたのか、今まで気づいてなかったのですが、レジの待ち時間にそれが目の前にあって、なんだかかなり衝撃的に感じてしまったので思わず撮影してしまいました。
最後の一枚は畳んでアップしてます。
私を見ればこっちにやってくることは分かってたので、カメラを構えてミスミソウの前で待ってたのですが、

やっぱりちょうどいい場所でのストップはあり得ませんでした(^^; お花、踏んでませんよ(笑)。

ムスカリとも無理でした・・・。

その辺にたくさん咲いてる花とも挑戦しましたがなかなかきれいに撮れません(^^;

本当は周囲で満開のレンギョウと一緒に撮影したかったのですが、この時間、近所の子供たちがたくさん遊んでて太郎も庭から出ることはありませんでした。
子供たちが学校や幼稚園にいて静かな午前中なら撮影できそうだけど、午前中は太郎はずーっと寝てるのでなかなか難しいのが残念です。
木の芽には相変わらずクンクンスリスリ。

お花の匂いも嗅いでくれたら嬉しいのになあ(^^;

こちらは昨日の撮影。スマホでなのでいまいちですが・・・。
資源ゴミを捨てに行ったら、その横の敷地(森の一部)にヤブイチゲがたくさん咲いてました。


ヒメツルニチニチソウも咲き始めてました。

Kleines Immergrün (Vinca minor) キョウチクトウ科

そしてそのままスーパーへ買い物に行ったのですが・・・。
私はタバコを吸わないのでドイツのタバコのパッケージにいつからこんな画像が使われ始めたのか、今まで気づいてなかったのですが、レジの待ち時間にそれが目の前にあって、なんだかかなり衝撃的に感じてしまったので思わず撮影してしまいました。
最後の一枚は畳んでアップしてます。
曲がったままでも気にしない - 2017.03.29 Wed
とある日の午前中、早朝の遊び(狩りとも言う)で疲れた太郎がいつものようにハンモックの上でお休み中でした。

耳が曲がったまま・・・。

目がちょっぴり開いてるけどどろ~んとしててこちらを見てるわけではなさそうです。

撮影されてるのに気づいたか、焦点が合い始めました。

その約15分後、耳は曲がったまままぐっすりと寝てました。

全然気にならないんでしょうね。見てる方は気になってしょうがないですが^^;

ぐっすりと眠れてるのなら問題なしです!^^
そしてこちらは話題変わって、先週末に見に行ったオキナグサの画像です。

正確には、セイヨウオキナグサ、です。

Gewöhnliche Kuhschelle(Pulsatilla vulgaris) セイヨウオキナグサ キンポウゲ科
現地で見てる時はそこまで細かい部分は見えてなかったので気づかなかったのですが、

中心部がまたなんとも芸術的♪

右奥に見えてる丘の斜面にたくさん咲いてました。

この花、あちこちに咲いてるわけではなく、やはり貴重なお花のようで、私自身も見たのは初めてでした。
お花歩きの本に紹介されてた花でいつか見てみたいなあと思ってたので、とても感激の一日となりました♪
お花の他の写真はこちらにもあります→🌸

耳が曲がったまま・・・。

目がちょっぴり開いてるけどどろ~んとしててこちらを見てるわけではなさそうです。

撮影されてるのに気づいたか、焦点が合い始めました。

その約15分後、耳は曲がったまままぐっすりと寝てました。

全然気にならないんでしょうね。見てる方は気になってしょうがないですが^^;

ぐっすりと眠れてるのなら問題なしです!^^
そしてこちらは話題変わって、先週末に見に行ったオキナグサの画像です。

正確には、セイヨウオキナグサ、です。

Gewöhnliche Kuhschelle(Pulsatilla vulgaris) セイヨウオキナグサ キンポウゲ科
現地で見てる時はそこまで細かい部分は見えてなかったので気づかなかったのですが、

中心部がまたなんとも芸術的♪

右奥に見えてる丘の斜面にたくさん咲いてました。

この花、あちこちに咲いてるわけではなく、やはり貴重なお花のようで、私自身も見たのは初めてでした。
お花歩きの本に紹介されてた花でいつか見てみたいなあと思ってたので、とても感激の一日となりました♪
お花の他の写真はこちらにもあります→🌸
ハンモックの上の開き - 2017.03.28 Tue
アンモニャイトになる時はハンモックの半分を使う太郎。縁に沿ってだと丸くなりやすいのかな。

そして今年は2月からポカポカ陽気の日もあったので、既に2月から開くこともありました。
太郎が開くのはこのハンモックでだけ。たぶん下に沈んで開きやすいのでしょうね(^^;

ポカポカ陽気といってもまだ2月なので、開くのも短時間だけではありましたが。

ここからは3月になってから。

写真撮ってるとあれこれと形が変わります(笑)。

あっち側を向いてしまったので、

この角度から撮影♪猫だからどんなポーズ取ってもらってもかまいません^^

そして別の日、今度は尻尾でくるんとやって見えないようにしてました(笑)。

今日は今季初の山歩きをしてきました!高い山はまだ雪が残ってるから1500mより低い山の山頂まで歩きました。
久々の山歩きで、歩いてる最中はちょっとだけ筋肉痛が気になったりもしたけど、思ってたよりは普通に歩けました。
これからどんどん歩いて鍛えなければ~!
コメント欄閉じてます。

そして今年は2月からポカポカ陽気の日もあったので、既に2月から開くこともありました。
太郎が開くのはこのハンモックでだけ。たぶん下に沈んで開きやすいのでしょうね(^^;

ポカポカ陽気といってもまだ2月なので、開くのも短時間だけではありましたが。

ここからは3月になってから。

写真撮ってるとあれこれと形が変わります(笑)。

あっち側を向いてしまったので、

この角度から撮影♪猫だからどんなポーズ取ってもらってもかまいません^^

そして別の日、今度は尻尾でくるんとやって見えないようにしてました(笑)。

今日は今季初の山歩きをしてきました!高い山はまだ雪が残ってるから1500mより低い山の山頂まで歩きました。
久々の山歩きで、歩いてる最中はちょっとだけ筋肉痛が気になったりもしたけど、思ってたよりは普通に歩けました。
これからどんどん歩いて鍛えなければ~!
コメント欄閉じてます。
ミスミソウと太郎 - 2017.03.26 Sun
最近ミスミソウ(雪割草)の画像を時々アップしてましたが、うちにも小さいのが咲いてます。

以前書きましたが、もちろんこれは自然に生えてきたものではありません・・・。とある人がうちに植えていったものです(-_-;)
太郎と一緒に撮りたいなあと思ってあれこれがんばったけど、この二枚が精一杯でした。

太郎は花より団子(獲物)ですからねぇ・・・(-∀-;)
そしてここからのは、一週間ちょっと前に撮影してたものです。以前の花の画像と似たようなものになっちゃうけど、ボツにするのももったいないような気がしたのでアップします。
普段あまり通る場所ではないけど、お天気がよかったので少し遠めのお店まで買い物に行くことにしました。
ここを自転車で通ってたら、木の根元になんとも美しく咲くクロッカスが見えました。

これはたぶん植えられたものでしょうけど、こうやって固まって咲くときれいですね~(´∀`*)

そしてその横は巨大な森林墓地になってて、中をお散歩するように歩いてる人もたまに見かけるので、私も墓地内を通って行くことにしました。こちらの墓地はおどろおどろしい感じがしないのがいいですね。
森林墓地内の道沿いにはたくさんのミスミソウが!


そしてこれはクロッカスですよ~。墓地にいるということを忘れそうです(笑)。

いろんな鳥の鳴き声が聞こえてきてました。この鳥が巣箱から何度も出たり入ったりするのが見えました。ゴジュウカラです。

独:Kleiber
うちに庭先にはたくさんのシジュウカラがやってきますが、ゴジュウカラってのもいたとは知りませんでした。

シジュウカラなら太郎も何度か捕獲したことありますよ(´∀`;)
さて、この先はお墓の写真です。人さまのお墓なので、一応畳んでおきます(^^;

以前書きましたが、もちろんこれは自然に生えてきたものではありません・・・。とある人がうちに植えていったものです(-_-;)
太郎と一緒に撮りたいなあと思ってあれこれがんばったけど、この二枚が精一杯でした。

太郎は花より団子(獲物)ですからねぇ・・・(-∀-;)
そしてここからのは、一週間ちょっと前に撮影してたものです。以前の花の画像と似たようなものになっちゃうけど、ボツにするのももったいないような気がしたのでアップします。
普段あまり通る場所ではないけど、お天気がよかったので少し遠めのお店まで買い物に行くことにしました。
ここを自転車で通ってたら、木の根元になんとも美しく咲くクロッカスが見えました。

これはたぶん植えられたものでしょうけど、こうやって固まって咲くときれいですね~(´∀`*)

そしてその横は巨大な森林墓地になってて、中をお散歩するように歩いてる人もたまに見かけるので、私も墓地内を通って行くことにしました。こちらの墓地はおどろおどろしい感じがしないのがいいですね。
森林墓地内の道沿いにはたくさんのミスミソウが!


そしてこれはクロッカスですよ~。墓地にいるということを忘れそうです(笑)。

いろんな鳥の鳴き声が聞こえてきてました。この鳥が巣箱から何度も出たり入ったりするのが見えました。ゴジュウカラです。

独:Kleiber
うちに庭先にはたくさんのシジュウカラがやってきますが、ゴジュウカラってのもいたとは知りませんでした。

シジュウカラなら太郎も何度か捕獲したことありますよ(´∀`;)
さて、この先はお墓の写真です。人さまのお墓なので、一応畳んでおきます(^^;
いろんな場所でくつろいでます - 2017.03.24 Fri
一か所が気に入るとずーっとそこで寝てばかりで他の猫ベッドやハンモックはほとんど使わなくなることが多かった太郎ですが、最近はなんだかまんべんなくいろんな所でくつろいでます。
まずはこちら。棚の上に置いてるカゴですが、太郎が入ってるのは昨年購入した犬用のカゴ(笑)。
長時間寝ることはないけど時々こうやって入ってます。

向かって左側の、ずいぶん昔に購入したカゴの中ではけっこう長時間寝てる時もあります。

使用時間が一番多いのはここですね、ハンモック。他の場所で寝ようとしても結局はここに移動してくることも多いです。

これはもう一つのタワーで、昨年はほとんど使われてることはなかったような・・・(汗)。
一番上のハンモック部分には乗らなくなってたし、中段部分も柱が両側にあって邪魔なのかもと思い、”柱を1本減らして一番上のハンモックは外してしまおう”と計画。
”今日それをやるから”ととある日の朝にそれを話してたら、その日の午後からなぜか急にここにまた登るようになりました^^;

ということで、これを外す計画はもちろん撤回です(笑)。

中段部分もまたこうやってよく使うようになりました。

これは寝室の私のベッドの横にあるハンモック。これも本当に長いこと使われてなかったので別の場所に移動しようかな・・・と密かに思ってたらまた使い始めて、今では毎晩ここで寝てます^^;

写真には撮れてないですが、↑のハンモックの近くの床の上に置いてる猫ベッドでも寝てます。
こっちはリビングにある猫ベッド。ここでもよく寝てます。

こんな風に、最近はあちこちの寝場所をまんべんなく使用してる太郎でした。
太郎は人間のベッドの上、ソファや椅子などの上では絶対に寝なくて、自分専用の場所でしか寝ません。もちろん、人の膝の上にも乗りませーん(^^;
コメント欄閉じてます。
まずはこちら。棚の上に置いてるカゴですが、太郎が入ってるのは昨年購入した犬用のカゴ(笑)。
長時間寝ることはないけど時々こうやって入ってます。

向かって左側の、ずいぶん昔に購入したカゴの中ではけっこう長時間寝てる時もあります。

使用時間が一番多いのはここですね、ハンモック。他の場所で寝ようとしても結局はここに移動してくることも多いです。

これはもう一つのタワーで、昨年はほとんど使われてることはなかったような・・・(汗)。
一番上のハンモック部分には乗らなくなってたし、中段部分も柱が両側にあって邪魔なのかもと思い、”柱を1本減らして一番上のハンモックは外してしまおう”と計画。
”今日それをやるから”ととある日の朝にそれを話してたら、その日の午後からなぜか急にここにまた登るようになりました^^;

ということで、これを外す計画はもちろん撤回です(笑)。

中段部分もまたこうやってよく使うようになりました。

これは寝室の私のベッドの横にあるハンモック。これも本当に長いこと使われてなかったので別の場所に移動しようかな・・・と密かに思ってたらまた使い始めて、今では毎晩ここで寝てます^^;

写真には撮れてないですが、↑のハンモックの近くの床の上に置いてる猫ベッドでも寝てます。
こっちはリビングにある猫ベッド。ここでもよく寝てます。

こんな風に、最近はあちこちの寝場所をまんべんなく使用してる太郎でした。
太郎は人間のベッドの上、ソファや椅子などの上では絶対に寝なくて、自分専用の場所でしか寝ません。もちろん、人の膝の上にも乗りませーん(^^;
コメント欄閉じてます。