fc2ブログ
topimage

2017-02

完全には閉めない - 2017.02.27 Mon

窓の外の、ドイツ語でRollladenと呼ばれるシャッターというかブラインドというか、日本では雨戸になるようなそんなもの、うちでは完全に閉めることはありません。

理由はもちろん、太郎がいつもこうやって外を眺める必要があるから・・・。
DSC02670.jpg


尻尾はいつもブンブン! カーペットの汚れは太郎のせいです(汗)。
DSC02671.jpg


「ここから出入りもできるもんにゃ!」    窓を”私が”開ければね^^;
DSC02672.jpg


「見張りも大事だにゃ」  ご近所猫さん通ったら大騒ぎだもんね(笑)。
DSC02673.jpg


うちの窓は全部このタイプので、どの窓からも外に出られるドアタイプのになってます。なので太郎はどこからでもこうやって見張りが可能。

窓際があればそこに何か置いたり、もしくはちょっと高いところから太郎も見張りができたのに・・・とは思うのですが、これはこれで太郎も外の見張りを楽しんでるようです。
でも私としては、下半分は壁の、普通の窓の方がよかったなー、です。このタイプの窓は外から丸見えなのもちょっと・・・で。でもドイツ人はこういうタイプの窓、好きみたいです。



黒猫ちゃんにまた会えた♪ - 2017.02.25 Sat

昨日木曜日は結局20度近くまで気温が上がり、街中では、半袖姿の人もいたほどでした。

「あったかいのはいいけど、風がまだまだ強いにゃ~」  数日間強風が続いてます。
q1_2017022423535826d.jpg


「お世話係の目が変になってきたらしいにゃ」  早速花粉も飛び始め、昨日は目が痒かった!
q2_201702242354008b0.jpg

まだまだ痒くなり始めで今は落ち着いてますが、今後のことを思うと憂鬱です・・・。


「今日はまた寒くなって目は大丈夫らしいにゃ」  雪も時々降ってたもんね^^;
q3_201702242354013ea.jpg


「寒い日は寝るに限るにゃ~」  狩りのためにエネルギーを蓄えてるんでしょ(汗)?
q4_20170224235403d32.jpg

寝てる時は本当に普通の猫のようにかわいらしい姿を見せてくれるんですけどね~。
お外なんて大嫌い!寒いのも大嫌い!飼い主のお膝の上が大好き!・・・の様な猫と一緒に暮らす姿を想像して太郎をお迎えしましたが、なんか全然違う方向に行っちゃってる様な気がします(;´▽`



ところで、こちらの黒猫ちゃんは、昨年の10月中旬、山歩きの後に休憩したレストランにいた子で、その時の撮影です。
0_201702242354361cf.jpg


この黒猫ちゃんがいたレストランに先週末入ったんですが、
1_2017022423543516f.jpg


ドアを開けたらこの子がまたいました♪
2_20170224235437d5c.jpg


ナデナデした後に席に座ったら、そこまでついてきてしまいました(笑)。
DSC03435.jpg
食事時ではないこの時間、他にお客さんもほとんどいなかったのでついてきたのかな(笑)。


私が座ってた場所に乗っちゃいました♪
4_201702242354406f3.jpg


くつろいでる~^^
5_2017022423544221b.jpg


この後、また別の場所に移動していきました。
6_20170224235443c68.jpg


こうやって出先で、以前見かけたことのある子に出会うと嬉しいものです^^



この日のお出かけに関してはこちらに書いてます




コメント欄閉じてます。

動植物が活発になり春を感じる - 2017.02.23 Thu

1月は今年はかなり冷え込んだのに、2月になってわりと暖かい日々が続いてます。明日はなんと17度の予報!
ss.jpg
九州の実家地方よりも暖かい予報になっててびっくりです。



すっかり春モードになってるのか、今日、自転車に乗って買い物に行ってたら、うちの側の森で既に花が咲きだしてるのが見えました。

”春を告げる花”と言われてるスノードロップ、これからもっと開いてきそうです。
a1_20170222234331c81.jpg
Kleines Schneeglöckchen(Galanthus nivalis) ヒガンバナ科 スノードロップ、ユキノハナ


a2_201702222343333f4.jpg


もっと開花すると、中心に見える緑色のやつが横側からも見えるようになってきます。
a3_201702222343358dc.jpg


そして、最初の店で買い物を終えて次の店に移動してたら、ここは森ではないけれど、黄色の絨毯が見えてきました!
a4_2017022223433663c.jpg


オオバナキバナセツブンソウという、キンポウゲ科のお花です。
a5_20170222234337fbd.jpg
Winterling(Eranthis hyemalis) キンポウゲ科 オオバナキバナセツブンソウ

日本のセツブンソウはたしか白なんですよね?こちらの黄色いのは、フランスからバルカン半島にかけて分布してるそうですよ。



そして、春を感じるのは植物からだけではなく動物からも・・・(汗)。
1_201702222343495e1.jpg
ネズーに夢中になってる最中の太郎です


ここからの先の画像は、画像クリックで別タブが開きぼかしが取れます。


先週末、早朝に出かけた太郎が収穫無しで戻って来て、「もうちょっとがんばってくるにゃ!」とばかりに、また出て行きました。
そんなにがんばらなくても・・・と思って朝食をとってたら、口に何かを咥えて戻ってくる太郎の姿が窓の外に見えました



空気の入れ替えのために他の部屋の窓を開けてたので慌ててそれらを閉めて、そして私も外に出ました。

窓を閉めるのは室内持ち込み禁止にするため。


野ネズミはまだ生きててそれを追いかけて遊ぶ太郎。時々口に咥えて運ぶので、「太郎ちゃん、それ、もうそろそろ放してあげたら~?」とやると、
「ウーッ、ウーッ」・・・と唸って所有権を主張してまた別の場所へと運んでいきます



ネズミは庭の外に逃げ出し、それを追う太郎。一瞬、太郎がネズミを見失ったので、ここはネズミに逃げてもらうチャンス!・・・と私も後からあれこれやったのですが、太郎がそれを逃すわけがありません


その続きは動画で・・・。最初のシーンは、逃げ出したネズミを口に咥えて庭に持って帰るところからです。



これはやばい、取り上げなければ!!・・・の状態になってきたので横取りを試みるも、またまた唸って何度も逃げる太郎
・・・これ以上は私はあきらめて室内に戻りました。

しばらく経って太郎が中に入りたさそうにしたので、とりあえず手足と口の周りをふきふきして、私は新聞紙片手にまた外へ。
・・・新聞は必要なく、たったこれだけならとスコップで土の中に埋めることにしました
注:私は小さい方をスコップ、大きい方をショベルと呼んでましたが、地方によって呼び方が逆のようです。


その後も二日続けて似たようなことが起こり・・・(涙)。暖かくなってきて野ネズミたちが活発になってきてるのを実感しますが、今後が思いやられます(ノД`)・゜・。

中に入ってほしいのになあ - 2017.02.21 Tue

とある夜、一緒に玄関の外側に出て共同玄関のところまでお供しました。こういう場所も一応暖房は入ってるとはいえ、かなり低い温度です。この時期、ここにずっといるのは寒い・・・。

もう中に入ろうね~とやっても、玄関前で粘る太郎です。
「まだ入らないにゃ」
1_20170221010713ffd.jpg


外に出るにはすごく寒い時間、でも室内は退屈、それでここでうろちょろしたかったようです。
2_20170221010716a09.jpg

外でゴロンとされるよりもここでされた方がなぜかより汚く感じてしまう私です(汗)。


「お世話係もこっちに出てくるにゃ!」  寒いから太郎ちゃん一人で楽しんで~。
3_2017022101071683c.jpg


「上まで上がってこようかにゃ~」   楽しんでおいで!うちの玄関は開けとくから。
5_20170221010719e4c.jpg


「一人じゃつまんないにゃ!」   はいはい、じゃあ、下で待ってるね。
6_201702210107208c0.jpg

・・ということで、私は上の階へは行かないけど、太郎一人で上の階へ上がって行って私は階段の一番下のところで待つことに。
太郎としては私も上の階へ上がってきてほしいようですが、そこまでやるときりがないのでいつも下で待ってます。

私が見える空間にいないと管内探検はできない太郎でした。






ここからは最近のドイツア〇ゾンに対する愚痴を畳んでダラダラ書いてます。長いのでお時間ある方、ご興味のある方のみどうぞ~。


楽しく遊ぶ太郎 - 2017.02.20 Mon

前回記事の続きです。


「これからが本番だもんにゃ・・・」  そ、そのようですね(-_-;)
1_20170220030302916.jpg


・・・準備はOKかしら?
2_20170220030303941.jpg


「つかまえたにゃー!」   腕にジャンプしてきました!(>_<)
3_201702200303057fe.jpg


本気度出して遊んでくれるのは嬉しいかも、です(´∀`;)
4_20170220030306425.jpg


「まだ降参じゃないみたいだにゃ」    させてくれないじゃない(;_;)
5_20170220030309d9e.jpg


「もっとやってやるにゃー!」   すごい形相・・・(°_°)
6_20170220030311ab6.jpg


「えいっ!」   太郎ちゃん、爪が刺さって痛いのよっ(>_<)
7_20170220030311476.jpg


爪が刺さる痛さに我慢できなくなり、やっとのことで太郎から逃れました(汗)。
ちなみに、噛まれるのは全く大丈夫な痛さです。でも問題は鋭く尖った爪でして(爪切り不可能)、これが刺さり、後ろ足ではケリケリ・・・(T_T) 耐えられません(´Д⊂ヽ


「あっけなく終わってしまったにゃ」  あれ以上は無理よー(`o´)
8_201702200303135bd.jpg


「でも楽しかったにゃ」   そう?よかったー(-∀-;)
9_201702200303159b4.jpg


太郎が満足なら私も満足です!
・・・でも、痛くて傷が増えるのだけはやっぱりイヤかもー(涙)。


太郎が私を誘って外に出たり地下室に行く時はこういう遊びをすることがほとんどなので、フリースのジャケットは一年中欠かせません。
もし着てなかったら、太郎には申し訳ないけどお相手はできない・・・ということになります^^;

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

QRコード

QR