太郎が達磨でやって来た♪ - 2016.12.21 Wed
みなさま、こんにちは〜。以前書きましたように、ただ今帰省中です。
日本を満喫してますよ〜と言いたいのですが、風邪を引いてしまいまして、体調いまいち状態です(-_-;) 移動中の機内で移されたのかも…。
そして持参のタブレットでの日本語入力がとてもやりづらくて更新はどうしようかなあと思ってたのですが、短めなら大丈夫なので、ちょっとだけアップします(^^)
こちらは相方から送ってもらった太郎の画像です。

お留守番、頑張ってくれてるといいのだけど…。
太郎に会えなくて寂しい日々ですが、達磨になった太郎に会うことができました!(≧▽≦)

多くの方がご存知だとは思いますが、こちらはししゅうねこさんの作品です。以前、オーダー受け付けを開始された時に既に帰省の予定があったので、すぐに飛びついてしまいました(笑)。
子猫っぽいミニ達磨太郎と大人になってからの達磨太郎、どちらもそっくりに作成していただいて感激してます(*^_^*)
太郎に会えない日々なので達磨になった太郎に向かって「太郎ちゃ〜ん!」と呼びかけてしまってます(笑)。
ししゅうねこさん、今回はオーダーを受けてくださってありがとうございました!♡
ドイツまで大切に持って帰ります(^^)
コメント欄開けてますが、お返事書けるかどうか分かりませんので、コメントはどうぞお気遣いなく〜m(_ _)m
日本を満喫してますよ〜と言いたいのですが、風邪を引いてしまいまして、体調いまいち状態です(-_-;) 移動中の機内で移されたのかも…。
そして持参のタブレットでの日本語入力がとてもやりづらくて更新はどうしようかなあと思ってたのですが、短めなら大丈夫なので、ちょっとだけアップします(^^)
こちらは相方から送ってもらった太郎の画像です。

お留守番、頑張ってくれてるといいのだけど…。
太郎に会えなくて寂しい日々ですが、達磨になった太郎に会うことができました!(≧▽≦)

多くの方がご存知だとは思いますが、こちらはししゅうねこさんの作品です。以前、オーダー受け付けを開始された時に既に帰省の予定があったので、すぐに飛びついてしまいました(笑)。
子猫っぽいミニ達磨太郎と大人になってからの達磨太郎、どちらもそっくりに作成していただいて感激してます(*^_^*)
太郎に会えない日々なので達磨になった太郎に向かって「太郎ちゃ〜ん!」と呼びかけてしまってます(笑)。
ししゅうねこさん、今回はオーダーを受けてくださってありがとうございました!♡
ドイツまで大切に持って帰ります(^^)
コメント欄開けてますが、お返事書けるかどうか分かりませんので、コメントはどうぞお気遣いなく〜m(_ _)m
爪とぎ姿 - 2016.12.15 Thu
前回記事の凍り舐めの様子、昨日もまたやってたので動画に撮りました。この時の気温は2~3度でした^^;
ここから先は、ここ数ヶ月の爪とぎ姿だけ集めてみました~。
まずは室内の爪とぎで。これでが一番よくといでます。

子猫用タワーの柱部分で。これでもよくとぐのですが、ハンモックがついた大きいタワーの柱ではなぜだか全くとぎません^^; たぶん、一度もといだことがないです。

ここではお腹を乗せるようにしてとぐんですよ(笑)。
庭のハクロニシキでバリバリ!

これは同じ箇所でまた別の日。↑が10月始め頃で、これ↓がちょうとその一ヵ月後くらいです。

うちの横に植えられてる木を支えてる棒で。

でもこの棒はちょっと滑りやすいみたいで、見た感じ、”バリバリ”ではなかったです。

↑は短時間で終わり、中央の木の部分へと移動してバリバリ。

「すっきりしたにゃ~」 思いっきりとげたね^^

太郎の爪切りは子猫時代から既にとても危険だったので、その後切るのはあきらめました(-_-;)
なので、いろんな場所で思いっきりバリバリといでもらいたいものです!たまにソファでやるのがちょっと・・・です(>_<)
コメント欄、閉じてます。次回の更新はいつになるか全く未定です(*- -)(*_ _)
ここから先は、ここ数ヶ月の爪とぎ姿だけ集めてみました~。
まずは室内の爪とぎで。これでが一番よくといでます。

子猫用タワーの柱部分で。これでもよくとぐのですが、ハンモックがついた大きいタワーの柱ではなぜだか全くとぎません^^; たぶん、一度もといだことがないです。

ここではお腹を乗せるようにしてとぐんですよ(笑)。
庭のハクロニシキでバリバリ!

これは同じ箇所でまた別の日。↑が10月始め頃で、これ↓がちょうとその一ヵ月後くらいです。

うちの横に植えられてる木を支えてる棒で。

でもこの棒はちょっと滑りやすいみたいで、見た感じ、”バリバリ”ではなかったです。

↑は短時間で終わり、中央の木の部分へと移動してバリバリ。

「すっきりしたにゃ~」 思いっきりとげたね^^

太郎の爪切りは子猫時代から既にとても危険だったので、その後切るのはあきらめました(-_-;)
なので、いろんな場所で思いっきりバリバリといでもらいたいものです!たまにソファでやるのがちょっと・・・です(>_<)
コメント欄、閉じてます。次回の更新はいつになるか全く未定です(*- -)(*_ _)
氷が好きだったとは - 2016.12.13 Tue
帰省前で少しバタバタしてるので、皆さんのところでの読み逃げが続いていますm(__)m
最近は夜中でも氷点下になることが多く、テラスに置いてる太郎用の水も朝になるとよく凍ってます。
日中もそこまで気温が上がらないので、氷は解けないことが多かったのですが、その凍ったのを太郎が好んで舐めてる姿を何度か見ました。
お昼頃の撮影ですが、外の気温は3度くらいだったと思います。だから寒いんです。それなのにペロペロと舐めるんです^^;

暖かい部屋で舐めるアイスとはまた違います(笑)。外の気温3度、その中で氷を舐めることを想像してみてください(笑)。

「意外と美味しいんだにゃ」 でも寒そうよ!(>_<)

じ~っと見て、

またペロペロ。

撮影時間を見てみたら、3分くらい舐めてました^^;
「これが気持ちいいんだよにゃあ♪」 その後、枝でスリスリ。

氷が皿から取れたので、太郎の前に置いてみました。
「なんだ、これ?」 さっきまで舐めてたでしょ!

でも、ほんのちょっとにおいを嗅いだだけで後は無視。近くをピョンピョン跳ねてたアムゼル(クロウタドリ)を見てました。
「あの鳥、近くで生意気だにゃ~!」

アムゼルを狙うかな?と思って見てましたが、狩りをするには距離的に無理だと分かったのか、狙うことはありませんでした。
それにしても、いくら太陽が出てるとはいえ、この寒さで氷を舐める太郎。やっぱり寒さに強いんだなあとまたまた実感しました^^;
コメント欄閉じてます。
最近は夜中でも氷点下になることが多く、テラスに置いてる太郎用の水も朝になるとよく凍ってます。
日中もそこまで気温が上がらないので、氷は解けないことが多かったのですが、その凍ったのを太郎が好んで舐めてる姿を何度か見ました。
お昼頃の撮影ですが、外の気温は3度くらいだったと思います。だから寒いんです。それなのにペロペロと舐めるんです^^;

暖かい部屋で舐めるアイスとはまた違います(笑)。外の気温3度、その中で氷を舐めることを想像してみてください(笑)。

「意外と美味しいんだにゃ」 でも寒そうよ!(>_<)

じ~っと見て、

またペロペロ。

撮影時間を見てみたら、3分くらい舐めてました^^;
「これが気持ちいいんだよにゃあ♪」 その後、枝でスリスリ。

氷が皿から取れたので、太郎の前に置いてみました。
「なんだ、これ?」 さっきまで舐めてたでしょ!

でも、ほんのちょっとにおいを嗅いだだけで後は無視。近くをピョンピョン跳ねてたアムゼル(クロウタドリ)を見てました。
「あの鳥、近くで生意気だにゃ~!」

アムゼルを狙うかな?と思って見てましたが、狩りをするには距離的に無理だと分かったのか、狙うことはありませんでした。
それにしても、いくら太陽が出てるとはいえ、この寒さで氷を舐める太郎。やっぱり寒さに強いんだなあとまたまた実感しました^^;
コメント欄閉じてます。
こちらも久しぶりに使用開始♪ - 2016.12.12 Mon
帰省を目前に控えてますので、皆様のところ、読み逃げが続いておりますm(__)m
カーペットを新しくしたらやっと猫ベッドもまた使い始めてくれた~と何度か書きましたが、もう一つ、最近また使ってくれるようになったものがあります。
それはこちら、もう一つのタワーです。いつも写してたタワーのハンモックは別のもので、うちにはもう一つあります。
これがたぶん一年以上使われてなかったと思うのですが、最近ここの中段部分が毎日使われるようになりました\(^^)/

ここではゆっくり眠るというよりも、外をずっと見てたり、短時間だけ寝る・・・ということが多いですが、それでも十分、十分♪

こうやって外をずっと見張ってますよ^^

一日だけ、一番上の部分も使ってくれてました^^

「お世話係を喜ばせるのは簡単だにゃ♪」

「みんにゃも、長い間使ってなかった場所を久しぶりに使ってみるにゃ!それだけで飼い主、大喜びだにゃ」

ニコッと笑ったような顔で見張りを続ける太郎です^^

それから、最近は長いこと使われてなかった寝室の床に置いてる猫ベッド、これもなぜだか急に使われるようになりました!
急に気分が変わることがあるのでしょうね。使われてなくてもそのまま置いておくことが大事だなあと改めて実感させられました。
それと、アウクスブルク(Augsburg)のクリスマス市に行ってきました。


ここの天使の演奏は10分ほどのものですが、とても見ごたえあるし、癒しにもなりました。

他の画像はこちらにアップしてます→
クリックでジャンプします。ご興味のある方はよかったらどうぞ。
コメント欄、閉じてます。
カーペットを新しくしたらやっと猫ベッドもまた使い始めてくれた~と何度か書きましたが、もう一つ、最近また使ってくれるようになったものがあります。
それはこちら、もう一つのタワーです。いつも写してたタワーのハンモックは別のもので、うちにはもう一つあります。
これがたぶん一年以上使われてなかったと思うのですが、最近ここの中段部分が毎日使われるようになりました\(^^)/

ここではゆっくり眠るというよりも、外をずっと見てたり、短時間だけ寝る・・・ということが多いですが、それでも十分、十分♪

こうやって外をずっと見張ってますよ^^

一日だけ、一番上の部分も使ってくれてました^^

「お世話係を喜ばせるのは簡単だにゃ♪」

「みんにゃも、長い間使ってなかった場所を久しぶりに使ってみるにゃ!それだけで飼い主、大喜びだにゃ」

ニコッと笑ったような顔で見張りを続ける太郎です^^

それから、最近は長いこと使われてなかった寝室の床に置いてる猫ベッド、これもなぜだか急に使われるようになりました!
急に気分が変わることがあるのでしょうね。使われてなくてもそのまま置いておくことが大事だなあと改めて実感させられました。
それと、アウクスブルク(Augsburg)のクリスマス市に行ってきました。


ここの天使の演奏は10分ほどのものですが、とても見ごたえあるし、癒しにもなりました。

他の画像はこちらにアップしてます→

コメント欄、閉じてます。
中に入っちゃった - 2016.12.10 Sat
とある日の午後、うちの裏方面へとパトロールに出かける太郎です。
「お天気いいからパトロールもしっかりしなくちゃにゃ」

でも一つ心配事が。パトロール出発直前、うちの(裏の)お隣さんちの窓が開いたのです。その横を通ることになるから、太郎が中に入ってしまわないかとヒヤヒヤ。

「あっ、ここ、開いてるにゃ!」 思ったとおり、気にして見始めた~

以前の住人さんはここの窓を全開にすることはなかったので、太郎にとってはいつもとは違った光景になって興味津々になってるようです
「ここ、中はどうなってるのかにゃあ」 太郎ちゃん、その先はダメよー(汗)!

そして中に入ってしまった太郎です(>_<)
待つこと数秒、特に物音や太郎が怒られるような声は聞こえなかったものの、イカ耳になった太郎が慌てて出てきてこっちに戻ってきました
・・・この次からは入らないかな^^; 今は寒くて開いてる時間も少ないと思うけど、春以降が今から心配かも
「人がいたからびっくりしたにゃ~」 どんな子だった?私、まだ見たことないのよー^^;

「若い女の人だったにゃ」 うーん、もっと知りたいなあ^^;

お隣の子が入居して以来、後ろ姿は一度見たことあるものの、まともな姿はまだ一度も見たことありません^^;
学生さんなので行動時間もちょっと違うせいもあるかも。ただ、心配してた騒音などは一切無しで、パーティーなども今のところ無し。この点に関しては本当にホッとしてます。こんなに若い子がここに住むと知った時はびっくりしましたが、ずっと静かなので、ある意味社会人の人が越してくるよりはよかったなと思ってます^^;
そういえばこのブログでも”クリスマス市”のカテゴリを作ってるものの、あまり写真をアップしてませんでした。
(もう一つの方にアップしてますので、ご興味のある方はそちらの方でもどうぞ→★)
ちょっと前に訪れた街の中のクリスマス市です。

このクリスマス市の一角に、”メルヘンの森”という名のコーナーがあり、有名な童話の人形などが飾られててだいたいどれも見ただけでタイトルが分かるのですが、

これは何なんでしょうね?左端を見て、”ハーメルンの笛吹き男”かと思ったけど、それ以外が違うような・・・。

もしかしたらいくつかの童話に出てくる人物が集まってるのかな?
これはもう誰もが知ってる”赤頭巾ちゃん”ですが、ここの動物を見て、

この白い大きな犬が身を乗り出してものすごい剣幕でワンワンと吠えまくってました^^;

本物の動物に見えたのかなあ(笑)。
ここではこれが一番人気で、多くの人がここで足を止めてました。
[広告] VPS
この歌、私は中学校の音楽の時間にドイツ語の歌詞のまま習いましたが、最初の部分は今も頭に残ってて、これを聞いて、「あれ?ちょっと歌詞が違う??」と感じました。
ちょっとググって見たら、1番の最後の部分の歌詞とちょっと入れ違いに歌ってるようでした。
こちらのサイトを参照にしました→✿
この日の他の画像はこちらにもあります→★
「お天気いいからパトロールもしっかりしなくちゃにゃ」

でも一つ心配事が。パトロール出発直前、うちの(裏の)お隣さんちの窓が開いたのです。その横を通ることになるから、太郎が中に入ってしまわないかとヒヤヒヤ。

「あっ、ここ、開いてるにゃ!」 思ったとおり、気にして見始めた~


以前の住人さんはここの窓を全開にすることはなかったので、太郎にとってはいつもとは違った光景になって興味津々になってるようです

「ここ、中はどうなってるのかにゃあ」 太郎ちゃん、その先はダメよー(汗)!

そして中に入ってしまった太郎です(>_<)
待つこと数秒、特に物音や太郎が怒られるような声は聞こえなかったものの、イカ耳になった太郎が慌てて出てきてこっちに戻ってきました

・・・この次からは入らないかな^^; 今は寒くて開いてる時間も少ないと思うけど、春以降が今から心配かも

「人がいたからびっくりしたにゃ~」 どんな子だった?私、まだ見たことないのよー^^;

「若い女の人だったにゃ」 うーん、もっと知りたいなあ^^;

お隣の子が入居して以来、後ろ姿は一度見たことあるものの、まともな姿はまだ一度も見たことありません^^;
学生さんなので行動時間もちょっと違うせいもあるかも。ただ、心配してた騒音などは一切無しで、パーティーなども今のところ無し。この点に関しては本当にホッとしてます。こんなに若い子がここに住むと知った時はびっくりしましたが、ずっと静かなので、ある意味社会人の人が越してくるよりはよかったなと思ってます^^;
そういえばこのブログでも”クリスマス市”のカテゴリを作ってるものの、あまり写真をアップしてませんでした。
(もう一つの方にアップしてますので、ご興味のある方はそちらの方でもどうぞ→★)
ちょっと前に訪れた街の中のクリスマス市です。

このクリスマス市の一角に、”メルヘンの森”という名のコーナーがあり、有名な童話の人形などが飾られててだいたいどれも見ただけでタイトルが分かるのですが、

これは何なんでしょうね?左端を見て、”ハーメルンの笛吹き男”かと思ったけど、それ以外が違うような・・・。

もしかしたらいくつかの童話に出てくる人物が集まってるのかな?
これはもう誰もが知ってる”赤頭巾ちゃん”ですが、ここの動物を見て、

この白い大きな犬が身を乗り出してものすごい剣幕でワンワンと吠えまくってました^^;

本物の動物に見えたのかなあ(笑)。
ここではこれが一番人気で、多くの人がここで足を止めてました。
[広告] VPS
この歌、私は中学校の音楽の時間にドイツ語の歌詞のまま習いましたが、最初の部分は今も頭に残ってて、これを聞いて、「あれ?ちょっと歌詞が違う??」と感じました。
ちょっとググって見たら、1番の最後の部分の歌詞とちょっと入れ違いに歌ってるようでした。
こちらのサイトを参照にしました→✿
この日の他の画像はこちらにもあります→★
枯れても美味しい草 - 2016.12.09 Fri
毎朝霜が降りているような寒さが続いていて、寝室の窓の前に生えてる太郎のお気に入りの草はだいぶ枯れてはきてます。それでも太郎はこれを未だにしょっちゅう食べてます。
こちらは11月末の様子。
「これがやっぱり一番美味しいにゃ♪」 だいぶ枯れてきてるけどね。

「枯れてるところも美味しいにゃ♪」 どんな味なのか気になる~。

そして12月最初の日。
「毎日ビタミン摂取だにゃ」 枯れてるからビタミンは・・・^^;

「サラダ食べるのも大事だもんにゃあ」

「ここのは食べやすいのも気に入ってるにゃ」 ちょうどいい具合に生えてるよね。

とにかく美味しそうです。

「うまいにゃあ」 お顔見てたら分かるよー^^;

とにかくずっとムシャムシャと

食べ続けていました。

この草のおかげで猫草は買わずに済んでるので助かってます^^
それから、先日12月6日は”聖ニコラウスの日”といって、良い子にしてた子供たちが聖ニコラウスからお菓子をもらえる日で、私も過去にスーパーのレジでチョコを一粒とかもらったことがありましたが、この日の朝、玄関のドアを開けたら、マンション内の各家庭のドアの前にニコラウスのチョコが置かれてました!

良い子にしてた(?、笑)太郎へのプレゼントなのかな~^^

食べるのは私ですけどねw
それにしてもこんなことは今回が初めて。いったい誰が置いたのか気になってしまいます。来年もあるかな~(笑)?
約一週間後に帰省を控えてて少しバタバタしています。皆さんのところ、読み逃げが多くなると思います(*- -)(*_ _)
こちらは11月末の様子。
「これがやっぱり一番美味しいにゃ♪」 だいぶ枯れてきてるけどね。

「枯れてるところも美味しいにゃ♪」 どんな味なのか気になる~。

そして12月最初の日。
「毎日ビタミン摂取だにゃ」 枯れてるからビタミンは・・・^^;

「サラダ食べるのも大事だもんにゃあ」

「ここのは食べやすいのも気に入ってるにゃ」 ちょうどいい具合に生えてるよね。

とにかく美味しそうです。

「うまいにゃあ」 お顔見てたら分かるよー^^;

とにかくずっとムシャムシャと

食べ続けていました。

この草のおかげで猫草は買わずに済んでるので助かってます^^
それから、先日12月6日は”聖ニコラウスの日”といって、良い子にしてた子供たちが聖ニコラウスからお菓子をもらえる日で、私も過去にスーパーのレジでチョコを一粒とかもらったことがありましたが、この日の朝、玄関のドアを開けたら、マンション内の各家庭のドアの前にニコラウスのチョコが置かれてました!

良い子にしてた(?、笑)太郎へのプレゼントなのかな~^^

食べるのは私ですけどねw
それにしてもこんなことは今回が初めて。いったい誰が置いたのか気になってしまいます。来年もあるかな~(笑)?
約一週間後に帰省を控えてて少しバタバタしています。皆さんのところ、読み逃げが多くなると思います(*- -)(*_ _)
ころっと変わる態度 - 2016.12.07 Wed
とある日の午前中、お手々びよ~んでくつろぐ太郎。

ナデナデしてあげようと思って、その様子を動画に撮りましたが、なんでこうなるのかなあ(´・_・`)
噛むのはやっぱりご挨拶?痛くないからいいけど、素直に撫でられてればいいのに~と思ってしまいます^^;
そしてその後、用事でお出かけしましたが、帰宅は約4時間後でした。
だいたいお出かけが2~3時間を越えると、ゴロンゴロンと大歓迎をしてくれます^^;
「どこ行ってたにゃ~」 寂しかったのね~^^

何度かゴロンとやるので、掛け声の「ゴローン!」を言ったら、それに合わせてゴロンとやってくれました^^
その様子です~。 私の声は消して、音楽入れてます。カメラに慣れてなくてピント合ってません(*- -)(*_ _)
その後も頭をくねっと何度もさせてました^^

「寂しかったにゃあ」 私のこと、あんなに噛んでたのにねぇ(笑)。

「あれは挨拶だもんにゃあ」 やっぱりそうなのねぇ(笑)。

こんな感じで、私のことを邪魔そうに噛んだかと思えば、ちょっとお留守番したらベタベタに変身する太郎でした。

ナデナデしてあげようと思って、その様子を動画に撮りましたが、なんでこうなるのかなあ(´・_・`)
噛むのはやっぱりご挨拶?痛くないからいいけど、素直に撫でられてればいいのに~と思ってしまいます^^;
そしてその後、用事でお出かけしましたが、帰宅は約4時間後でした。
だいたいお出かけが2~3時間を越えると、ゴロンゴロンと大歓迎をしてくれます^^;
「どこ行ってたにゃ~」 寂しかったのね~^^

何度かゴロンとやるので、掛け声の「ゴローン!」を言ったら、それに合わせてゴロンとやってくれました^^
その様子です~。 私の声は消して、音楽入れてます。カメラに慣れてなくてピント合ってません(*- -)(*_ _)
その後も頭をくねっと何度もさせてました^^

「寂しかったにゃあ」 私のこと、あんなに噛んでたのにねぇ(笑)。

「あれは挨拶だもんにゃあ」 やっぱりそうなのねぇ(笑)。

こんな感じで、私のことを邪魔そうに噛んだかと思えば、ちょっとお留守番したらベタベタに変身する太郎でした。
お手々びよ~んもやってます - 2016.12.06 Tue
また使われるようになった猫ベッドでは、太郎の定番姿、お手々をびよ~んと前に伸ばしてのリラックス姿もまた頻繁に見られるようになりました^^


びよ~ん姿は、この向きでが多いです。長い縦方向ではほとんどやらないような・・・。

写真撮ってたら、後ろ足をちょっと動かしました。

こんな風に横にちょっと出してることがたまにあります。

↑までは午前中の姿。
同じ日の午後。この時も右の後ろ足が曲がってます。

気持ちよさそうです^^

ベッドの縁部分が脇の下にきてますが、それがどうも気持ちいいようで、寝室に置いてる元々は私のだった太郎用のフリース、ベッドのように周りをくるりと畳んで少し高くしてますが、↑と同じように腕を伸ばして脇の部分をその高くなったところに乗せてることが多いです。
顎枕、脇枕(?)を使うのが好きな太郎でした^^
さて、ここからは、新しいカメラのズームの倍率はそんなにないけど切り抜いても大丈夫な画質かどうかを確かめるのにちょうどいいかもと思って撮影したご近所猫さんたちの姿ですが、R-18指定とさせていただきます!
よい子の皆さんはここでさようなら~ですよ~(笑)。あと、お目を汚したくない方もここでさようなら~~(^^)/~~~


びよ~ん姿は、この向きでが多いです。長い縦方向ではほとんどやらないような・・・。

写真撮ってたら、後ろ足をちょっと動かしました。

こんな風に横にちょっと出してることがたまにあります。

↑までは午前中の姿。
同じ日の午後。この時も右の後ろ足が曲がってます。

気持ちよさそうです^^

ベッドの縁部分が脇の下にきてますが、それがどうも気持ちいいようで、寝室に置いてる元々は私のだった太郎用のフリース、ベッドのように周りをくるりと畳んで少し高くしてますが、↑と同じように腕を伸ばして脇の部分をその高くなったところに乗せてることが多いです。
顎枕、脇枕(?)を使うのが好きな太郎でした^^
さて、ここからは、新しいカメラのズームの倍率はそんなにないけど切り抜いても大丈夫な画質かどうかを確かめるのにちょうどいいかもと思って撮影したご近所猫さんたちの姿ですが、R-18指定とさせていただきます!
よい子の皆さんはここでさようなら~ですよ~(笑)。あと、お目を汚したくない方もここでさようなら~~(^^)/~~~
猫ベッド、また使われてます♪ - 2016.12.03 Sat
新しくしたカーペットを気に入らなくて、その上に置いてる猫ベッドの中でも寝なくなってしまってた太郎。でもその後カーペットを再度新しくしたらそのカーペットにはすぐにOKが出たことは先日書きましたが、猫ベッドでもまた普通に寝てくれるようになりました\(^^)/
それまで長い間ここで眠れなかった時間を取り戻すかのように、今ではほぼ毎日、日中はここでずっと寝ています。

この寝顔を見ると、カーペットを再度購入したのは間違いではなかったと再確認できます^^

薄目開けてこっち見てました^^

夜遅い時間は私と一緒に寝室に行きますが、それまでの時間もここにいることが多いです。

ここでまたくつろげるようになってよかった、よかった♪

この顎乗せが気持ちよさそうなんですよね~^^


ハンモックよりもこっちの方がのびのびとくつろげると思うので、大きい太郎のことを思うと、ここがまた使えるようになって本当によかったです^^
それまで長い間ここで眠れなかった時間を取り戻すかのように、今ではほぼ毎日、日中はここでずっと寝ています。

この寝顔を見ると、カーペットを再度購入したのは間違いではなかったと再確認できます^^

薄目開けてこっち見てました^^

夜遅い時間は私と一緒に寝室に行きますが、それまでの時間もここにいることが多いです。

ここでまたくつろげるようになってよかった、よかった♪

この顎乗せが気持ちよさそうなんですよね~^^


ハンモックよりもこっちの方がのびのびとくつろげると思うので、大きい太郎のことを思うと、ここがまた使えるようになって本当によかったです^^
初雪の日の朝の様子 - 2016.12.01 Thu
最近時系列がごちゃごちゃになってますが、11月始めに初雪が降った日の様子をアップします^^;
この時は既に新しいカメラで撮影です。
外には出ずに、雪が降る様子を窓から見てました。

この日は早朝は雨が降ってたんですが、段々と雪が混じってきて、その後、完全に雪だけになりました。

太郎はべちゃべちゃした雪は苦手だし、降ってる最中に外に出るのもあまり好きではないようなので、それでこの時は室内に留まると決めたのかもしれません。

この時間はテラスに出ることもありませんでした。

雪が降ってるのを尻尾ブンブンさせながら見てる様子です。
こういう湿ったお天気だと雪も降りやすいようですが、最近は氷点下の寒さにはなってもからっと乾いたお天気なせいか雪は全く降りません。テラスに置いてる太郎用の水は毎朝凍ってて、それを捨ててまた新しいのに入れ替えるのですが、翌日、その捨てた氷は溶けずにそのままで残ってるほどの寒さの日々です^^;
話は変わりまして・・・。
先週末に訪れたクリスマス市の様子です。

やっぱり暗くなってからの方が雰囲気いいですね。

サンタに扮した酔っ払いの若者たち。

クリスマス市は12月の23日、もしくは24日で終わるところがほとんどです。
私は今年は途中からドイツをちょっとだけ脱出するので、今のうちにたくさん楽しんでおきたいと思います^^
クリスマス市のその他の写真はこちらにアップしてます→
クリックでジャンプします。
この時は既に新しいカメラで撮影です。
外には出ずに、雪が降る様子を窓から見てました。

この日は早朝は雨が降ってたんですが、段々と雪が混じってきて、その後、完全に雪だけになりました。

太郎はべちゃべちゃした雪は苦手だし、降ってる最中に外に出るのもあまり好きではないようなので、それでこの時は室内に留まると決めたのかもしれません。

この時間はテラスに出ることもありませんでした。

雪が降ってるのを尻尾ブンブンさせながら見てる様子です。
こういう湿ったお天気だと雪も降りやすいようですが、最近は氷点下の寒さにはなってもからっと乾いたお天気なせいか雪は全く降りません。テラスに置いてる太郎用の水は毎朝凍ってて、それを捨ててまた新しいのに入れ替えるのですが、翌日、その捨てた氷は溶けずにそのままで残ってるほどの寒さの日々です^^;
話は変わりまして・・・。
先週末に訪れたクリスマス市の様子です。

やっぱり暗くなってからの方が雰囲気いいですね。

サンタに扮した酔っ払いの若者たち。

クリスマス市は12月の23日、もしくは24日で終わるところがほとんどです。
私は今年は途中からドイツをちょっとだけ脱出するので、今のうちにたくさん楽しんでおきたいと思います^^
クリスマス市のその他の写真はこちらにアップしてます→
