ワクチン接種に行ってきました - 2016.11.19 Sat
前回記事の最後にも書きましたが、木曜日の夕方に獣医さんに行ってワクチンをしてもらいました。
年に一回のこととはいえ、太郎をキャリーに入れるのは一苦労。入れる直前はこのハンモックの上で寝ようとしてた太郎です。
「変な空気が流れてるにゃ・・・」 敏感ねぇ・・・。

そしてこの後、帰宅途中の相方からもうすぐ自宅に着くと連絡があったので、半分寝てた太郎を抱っこしてキャリーに入れようとしたのですが、ものすごい抵抗にあいました(>_<)
あれこれやって入れても頭を隙間から出してきて全身のものすごい力で出てこようとするし、実際、何度か出てしまいました(-_-;)
それを何度も捕まえ、キャリーに入れたら、私のお腹と腕と脚で蓋部分をカバーして、時間はかかったけどファスナーを閉じるのになんとか成功、そしてすぐに相方が帰ってきたので車でゴー。
それから太郎はアオンアオンと鳴きっぱなし・・・。
車の中での鳴き声です。太郎は映ってません。 ※鳴き声だけですので音量にご注意ください!
[広告] VPS
夕方のこの時間は駐車スペースを確保するのに一苦労。近くのスーパーになんとか停めてキャリーを抱えて獣医さんへ。
キャリーは肩にもかけられるようになってるけど、太郎と格闘した時に下に敷いてる板とマットが完全にずれてしまって中で変になってたので、キャリーは両手で抱っこするように抱えての移動で重かったです(汗)。
予約時間を数分過ぎてしまったけどやっと待合室に到着~。太郎は既にガチガチになってたので、太郎を中から出してやっと下の板とマットを正しく敷き直しました。

興味のある方もいらっしゃるかなと思って、何枚か写真を撮ってみました。
今まで同じ建物内の別の場所にこの獣医さんはあったので、新しいこの部屋に入るのは初めてでした。
待合室がかなり広くなってました。前方は受け付け。向かって右側に玄関があります。

右から奥に進むと、診察室が二部屋、他、レントゲン室などが並んでます。
お水やお茶などが自由に飲めるようになってます。

右奥の二つの椅子の上に太郎のキャリーを乗せてました。

茶白の猫ちゃんの奥が玄関です。この子の飼い主さんだけ呼ばれて別室へ行ってしまいました。

いつもは太郎の鳴き声だけが待合室に響いてるのですが、今回は↑の猫ちゃんもニャアニャア鳴いてました。
またまた鳴き声だけですけど撮影しました(笑)。大きく聞こえる方が太郎の鳴き声で、時々小さく聞こえるのは↑の茶白ちゃんの鳴き声です。
※これも鳴き声だけです。音量にご注意ください!
[広告] VPS
太郎の様子はここから時々見てたんですが、カチカチになったままで既に汗びっしょりになってました。

そして診察室へ。
太郎を診てもらって、先生と相方が話をしてる時に、診察台の下から奥を撮影^^;

太郎はこんな形の石になったまま動きません・・・。

「ドキドキドキドキ・・・」

先生がワクチンの準備で後ろに行ったら、

「な、なにやってるにゃ!?」 やっと顔が動きました^^;

診察結果ですが、今までは特に何も言われなかったのですが、既にもう7歳とシニアの年齢に入ってるせいもあるでしょうが、まず、歯肉に腫れが見られる箇所があると言われました。これがひどくなると、将来的には抜歯の可能性もありで(人間と一緒です)、もしそうなった場合は飼い主が半日付き添いでの抜歯と言われました。
もう一つ、肺のことを言われました。呼吸が少ない(?、このあたり、語学の問題でちょっとよく分かりません)ので、可能性として、喘息のような症状が出てくることもあるということでした。
そして気になる体重ですが・・・、今までは6.1~6.4キロの間で収まってたので特に何かを言われることはなかったのですが、今回、なんと大幅増量の7キロ!!Σ(゚Å゚)
・・・この夏はそこまで暑くならなかったせいか食欲も全く落ちず、むしろ猫ミルクなんて通常よりも多く飲んでた太郎、夏痩せしなかったツケは大きいだろうなあと思ってたら、まさかそこまで増量してただなんて(>_<)
先生からは、太郎自体が大きな猫だから、その重さよりも今回はその増え方が気になると言われました(-_-;)
・・・今後要注意ですね(汗)。
お代は、ワクチン代は昨年までより2ユーロくらい値上がりしてて、今回は、19パーセントの消費税を足すと40.54ユーロ(34.07+6.47)。
あと、3ヶ月ごとに与える虫下しの錠剤を5回分もらいましたが、これも消費税を足すと、51.88ユーロ(43.60+8.28)。
今現在のレートで計算すると、ワクチン代は約4751円、錠剤は5錠で約6080円です(どちらも消費税込みで)。
診察が終わり自宅に戻るまでもまたアオンアオンと鳴いてた太郎でしたが、太郎を連れて行くのにもとても疲れるし、今回はあれこれ気になることをこうやって先生から言われ、そして体重の大幅増量。
それらのことを考えてたら私もドッと疲れが出てしまい、それを翌日まで引きずってしまってました(汗)。
一応今のところ一年に一回の通院で済んでますが、今後はどうなることやら・・・。
それでも毎回同じことを言ってしまいすが、一年後のワクチンまで通院する必要がでてきませんように(-人-)
年に一回のこととはいえ、太郎をキャリーに入れるのは一苦労。入れる直前はこのハンモックの上で寝ようとしてた太郎です。
「変な空気が流れてるにゃ・・・」 敏感ねぇ・・・。

そしてこの後、帰宅途中の相方からもうすぐ自宅に着くと連絡があったので、半分寝てた太郎を抱っこしてキャリーに入れようとしたのですが、ものすごい抵抗にあいました(>_<)
あれこれやって入れても頭を隙間から出してきて全身のものすごい力で出てこようとするし、実際、何度か出てしまいました(-_-;)
それを何度も捕まえ、キャリーに入れたら、私のお腹と腕と脚で蓋部分をカバーして、時間はかかったけどファスナーを閉じるのになんとか成功、そしてすぐに相方が帰ってきたので車でゴー。
それから太郎はアオンアオンと鳴きっぱなし・・・。
車の中での鳴き声です。太郎は映ってません。 ※鳴き声だけですので音量にご注意ください!
[広告] VPS
夕方のこの時間は駐車スペースを確保するのに一苦労。近くのスーパーになんとか停めてキャリーを抱えて獣医さんへ。
キャリーは肩にもかけられるようになってるけど、太郎と格闘した時に下に敷いてる板とマットが完全にずれてしまって中で変になってたので、キャリーは両手で抱っこするように抱えての移動で重かったです(汗)。
予約時間を数分過ぎてしまったけどやっと待合室に到着~。太郎は既にガチガチになってたので、太郎を中から出してやっと下の板とマットを正しく敷き直しました。

興味のある方もいらっしゃるかなと思って、何枚か写真を撮ってみました。
今まで同じ建物内の別の場所にこの獣医さんはあったので、新しいこの部屋に入るのは初めてでした。
待合室がかなり広くなってました。前方は受け付け。向かって右側に玄関があります。

右から奥に進むと、診察室が二部屋、他、レントゲン室などが並んでます。
お水やお茶などが自由に飲めるようになってます。

右奥の二つの椅子の上に太郎のキャリーを乗せてました。

茶白の猫ちゃんの奥が玄関です。この子の飼い主さんだけ呼ばれて別室へ行ってしまいました。

いつもは太郎の鳴き声だけが待合室に響いてるのですが、今回は↑の猫ちゃんもニャアニャア鳴いてました。
またまた鳴き声だけですけど撮影しました(笑)。大きく聞こえる方が太郎の鳴き声で、時々小さく聞こえるのは↑の茶白ちゃんの鳴き声です。
※これも鳴き声だけです。音量にご注意ください!
[広告] VPS
太郎の様子はここから時々見てたんですが、カチカチになったままで既に汗びっしょりになってました。

そして診察室へ。
太郎を診てもらって、先生と相方が話をしてる時に、診察台の下から奥を撮影^^;

太郎はこんな形の石になったまま動きません・・・。

「ドキドキドキドキ・・・」

先生がワクチンの準備で後ろに行ったら、

「な、なにやってるにゃ!?」 やっと顔が動きました^^;

診察結果ですが、今までは特に何も言われなかったのですが、既にもう7歳とシニアの年齢に入ってるせいもあるでしょうが、まず、歯肉に腫れが見られる箇所があると言われました。これがひどくなると、将来的には抜歯の可能性もありで(人間と一緒です)、もしそうなった場合は飼い主が半日付き添いでの抜歯と言われました。
もう一つ、肺のことを言われました。呼吸が少ない(?、このあたり、語学の問題でちょっとよく分かりません)ので、可能性として、喘息のような症状が出てくることもあるということでした。
そして気になる体重ですが・・・、今までは6.1~6.4キロの間で収まってたので特に何かを言われることはなかったのですが、今回、なんと大幅増量の7キロ!!Σ(゚Å゚)
・・・この夏はそこまで暑くならなかったせいか食欲も全く落ちず、むしろ猫ミルクなんて通常よりも多く飲んでた太郎、夏痩せしなかったツケは大きいだろうなあと思ってたら、まさかそこまで増量してただなんて(>_<)
先生からは、太郎自体が大きな猫だから、その重さよりも今回はその増え方が気になると言われました(-_-;)
・・・今後要注意ですね(汗)。
お代は、ワクチン代は昨年までより2ユーロくらい値上がりしてて、今回は、19パーセントの消費税を足すと40.54ユーロ(34.07+6.47)。
あと、3ヶ月ごとに与える虫下しの錠剤を5回分もらいましたが、これも消費税を足すと、51.88ユーロ(43.60+8.28)。
今現在のレートで計算すると、ワクチン代は約4751円、錠剤は5錠で約6080円です(どちらも消費税込みで)。
診察が終わり自宅に戻るまでもまたアオンアオンと鳴いてた太郎でしたが、太郎を連れて行くのにもとても疲れるし、今回はあれこれ気になることをこうやって先生から言われ、そして体重の大幅増量。
それらのことを考えてたら私もドッと疲れが出てしまい、それを翌日まで引きずってしまってました(汗)。
一応今のところ一年に一回の通院で済んでますが、今後はどうなることやら・・・。
それでも毎回同じことを言ってしまいすが、一年後のワクチンまで通院する必要がでてきませんように(-人-)