fc2ブログ
topimage

2016-02

今年初のマダニ騒動 - 2016.02.28 Sun

太郎の頭周辺をコショコショと撫でてあげる時、暖かい時期は特に、指先に触れるもの(マダニ)がないか注意してます。まだ冬だから・・・と最近はまだそこまで注意はしてなかったんですが、先日、「あっ、これは・・・」と、覚えのある感触のものが指に触れました。

そして、立ち上がってマダニ除去用のピンセットを準備し始めるわけですが、既にその段階で太郎は不穏な気配を察知し、すぐに爪とぎの中に隠れてしまいます(-_-;)
「イヤ~な予感がするにゃ・・・」    太郎ちゃん、毎回鋭いっ! 
1_20160228202443c19.jpg

いったん隠れるとなかなか出てこないので、ここで、太郎が大好きなおやつのスティックを見せます。マダニを除去した後、あげてます。
何度もこの手を使うとおやつを見せてもなかなか出てこないのですが、今はまだ、前回のマダニ除去(昨年の秋)からブランクがある状態だったので、太郎はすぐに出てきました。

太郎を捕まえる前に、覚えてるかなあ・・・と思って、マダニ除去用のピンセット、大小両方を見せてみました。
「これ、なんだったかにゃあ・・・」   まずはにおいを嗅いでチェック。
2_20160228202445e7d.jpg
日本でも同じ様なものがネットにありました→


「あっ、これって・・・」    耳が下がってきましたよ・・・(笑)。
3_2016022820244555b.jpg


「これは危険だにゃー!」    また隠れてしまいました(;´▽`
4_2016022820244756b.jpg


「ここからもう出ないもんにゃ」    オチリを向けたまま、動きません^^;
5_20160228205629b00.jpg

そしておやつのスティックを再度見せるも出てこない太郎。とりあえず、おやつを見せたまま待ちました。
待つに待つこと、2~3分だったかな、おやつのために出てきた太郎を捕獲!そして急いでマダニ除去です。除去するのに時間がかかるとウーッと唸り始めるので、急いでやらないといけません(-_-;)


太郎の皮膚に刺さってたマダニ、無事に除去することができました。
ピンセットで挟んで、くるくる回しながら除去します。マダニ除去は、回すことがポイント。そのまま引っ張ると、マダニの頭部が皮膚内に残ったままになります。 除去の仕方の動画はこちらクリックで動画サイトにジャンプします

気持ち悪いのでモザイクかけましたが、見ても大丈夫!・・・という方、画像クリックでページ移動してモザイクが取れます。刺されてまだ一日くらいだと思うので、マダニ自身はまだそんなに大きくなってないです。


マダニを除去できた後、太郎はまたすぐに爪とぎの中に隠れます^^; いつものことです(笑)。
太郎ちゃん、ほら、もう終わったよ~・・・と見せても、なんの効果もありませんが・・・(笑)。
7_201602282026210ed.jpg
除去したマダニは、セロテープで挟んで、その後殺します。


痛いのを我慢した後は、ご褒美のおやつが待ってますが・・・、
「そんなので騙されないにゃ」    おやつのスティックを見せても出てきません・・・。
8_20160228202622f3c.jpg


その時の様子は、動画で・・・。
[広告] VPS


猫って嫌なことはきちんと学習して覚えてて、感心するばかりです^^;

出てしまえばラッセルに - 2016.02.27 Sat

木曜日、雪が積もった日の画像です。

雪の上では活発な太郎ですが、一応猫ですので、真っ白な光景を見てすぐに外に出るわけではありません。むしろ、張り切って外に出てしまうのは私、お世話係の方でして、こうやって外から「太郎ちゃん!出ておいで~」と声をかけることになります^^;

「どうしようかにゃあ・・・」   いったん出ちゃえば大丈夫よ♪
a1_201602280127321cb.jpg


そしてやっと出て、しばらくテラスでうろちょろして、そして先へ進むことになります。
「とりあえず、ここにゃ」   前回記事の、木の下に進みます。
a2_201602280127343b8.jpg

そして、↑のところでちょっとだけ休憩した後、太郎、前の棟に向かってバビュン!と走り出し、うちのちょうど向かい側のお宅のテラス付近でうろちょろしてました。
こういうお天気なのですぐに戻ってくるだろうと思って、私も雪の中しばらく待ってたら、思ったとおりにわりとすぐに戻ってきた太郎です。

「おうちに帰るにゃ~!」
a3_20160228012735604.jpg


a4_201602280127371ee.jpg


a5_2016022801273805a.jpg


段差になってるところも素早いジャンプで通り過ぎます!
a6_20160228012755570.jpg


a7_2016022801275684c.jpg


a8_20160228012758f98.jpg

雪は降ってるし、肉球は冷たいし・・・で、それでこの行動だとは思うのですが、この姿を見たさに、雪が積もると張り切ってカメラ片手に外に出てしまうようになってしまったお世話係でありました^^;



コメント欄、閉じてます。

くつろげてる? - 2016.02.26 Fri

まずはタイトルとは関係ない画像ですが、ボツにもしたくないのでついでに一緒にアップです~。
毎朝この場所からの、外の見学が日課となってます。
「異常がないか見張ってるんだにゃ」
a1_20160226005708521.jpg


たまにチラッと私の方も見てくれるけど、ほぼ無視状態が多いかな・・・。
「パトロールと一緒のことやってるからお世話係のことはかまってられないにゃ」
a2_201602260057102be.jpg


そして外での様子です。この植物の下がうまく隠れられるせいか、ここでまったりすることも好きな太郎です。
でも、後ろの方が枝に引っかかってて、太郎は気にならないのか、私の方が気になってしょうがなかったです^^;
a3_2016022600571191a.jpg


向きを変えてお顔スリスリ・・・。
a4_20160226005713380.jpg
至る所でスリスリするんで、それで前回記事のような傷ができちゃうのかも。


「楽しいにゃあ」   太郎ちゃん!首、危ないよ!
a5_2016022600571420f.jpg
苦しくないのか・・・??


「晴れの日は気持ちいいにゃあ♪」     笑顔になる太郎です。
a6_201602260057285eb.jpg


そしてこれは今朝、↑と同じ場所にいる太郎です。朝起きたらけっこう積もっててびっくりしました。
a7_20160226005729ba6.jpg


こちらは今日、インスタでアップした太郎の様子です^^


暖冬だ~、マダニに刺された~・・・と言ってたのに、また急に冬に戻った太郎地方でありました。

マダニ、3箇所も刺されてました 今週始めに15度くらいまで気温が上がったので、そのせいで、でしょう・・・

何の傷だったのか? - 2016.02.25 Thu

話題がその日のことだったり一ヶ月くらい前のことだったりと前後してばかりですが、今回はちょうど一ヶ月くらい前の時の画像を何枚か集めてアップです。


太郎の尻尾は真っ直ぐですが、たまにこうやって先っちょだけ曲げて鍵尻尾のように見えることもあります。
a1_20160225054017238.jpg


昔実家で飼ってた子たちは歴代ほとんどみんにゃ鍵尻尾でした。当時はそれが猫の尻尾として当たり前と勘違いしてたほどです^^;
a2_20160225054018f24.jpg


テーブルの上でお手入れ。
a000_201602250540358bf.jpg
これを撮影した時は気づいてなかったのですが、右目と右耳の間が赤くなってます。


わざわざ寒い外でお手入れしなくてもねぇ・・・と思いながら、私自身も、こんなお手入れの姿なんて室内でもできるのに氷点下の中、外に出て撮影です^^;
a00_20160225054037873.jpg


隅々まできれいにします^^
a0_20160225054039e6c.jpg


さて、3つ上↑で書いた、赤くなってる部分。拡大しました。
a_20160225054034629.jpg

写真で見るとこんなにはっきり写ってるのに、気づかなかった私・・・(-_-;)
その翌日か翌々日かに、”あれ?かさぶたができてる?”・・・とやっと気づきまして・・・(汗)。

どこでそうなったか分かりませんが、既にかさぶたになってるのなら、もうすぐよくなるだろうとそのままにしてました。
そしてその数日後だったかなあ、後ろ足で掻きむしったんでしょうね、出血してました(>_<)
うわ~、どうしよう~~・・・とは思ったものの、病院に連れて行くまでのことでもないかなあと思い、とりあえず注意して様子を見ることにしました。幸い、その後傷はよくなって、今はまたきれいになってるのでよかったのですが。

喧嘩した跡の様でもないし、猫の喧嘩の声は一切聞こえてこないので、たぶん、植物の枝か何かで引っ掛けたのかも・・・。
たいした傷ではなかったからよかったけれど、外を自由に歩かせてるとこんなことが起こるので、あれこれと心配が絶えません(-_-;)


前回記事ではお見舞いの言葉、ありがとうございました♪手術を受けた方の反対側でなら、柔らかいもの限定でなんとか食べられるようになって一安心中です^^
お粥みたいなのばっかり食べてるので、歯の治療が全部終わってきちんと食べられるようになったら、反動であれこれとどか食いしそうで今からちょっと恐ろしいです(汗)。

太郎と私、痛い思いをする - 2016.02.24 Wed

「お世話係が、”痛かー、なんか食べたかー”って、さっきからずっとせからしかとよ」
d1_20160224001831d10.jpg


「お腹すいたならなんか食べればよかとにね」   食べられんとよ!
d2_20160224001833024.jpg


「ボクはさっきスティックばもろたもんね。うまかった~・・・」   逃げ回りよったやんね!
d3_201602240018349a2.jpg

・・・今日、歯医者(口腔外科)でちょっとした処置をしてもらってきて、麻酔がやっととれかかってきたものの、噛むと痛いし、口に何か入れるとまだちょっと違和感があるので、痛みと空腹感、この二つと闘ってる状態です(-_-;)
食べられるようになっても、たぶん流動食のようなものしか食べられないのが悲しい~(涙)。
ヨーグルトだけでも食べるか?と思ったら、乳製品は3日間禁止となってるし(T_T)

そして太郎ですが、なんと今日、今年初のマダニに刺されてるのを発見してしまいました(>_<)
既にマダニは除去しましたが、マダニはドリルの様に皮膚の中に食い込んでるので、除去時、けっこう痛いようです(それで逃げ回る)。なので、除去の後にいつもご褒美で、太郎が好きなスティックタイプのおやつをあげてるのですが・・・。
その様子は写真に撮りましたので、またいずれ記事にしますね。



こちらは、今日、その口腔外科に行く途中に撮影した、近所の空き地です。
クロッカスとスノードロップがたくさん!
DSC_0510.jpg


ここ、以前は何の手入れもされておらず、草が生え放題だったので、今のこの状態にいい意味でびっくりです。
DSC_0514.jpg

柵がされてるので、中に入って撮影できないのがちょっと残念ですが、これは本当に見応えありました。





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

QRコード

QR