プラハ三日目、午後から夜も街をぶらぶら - 2015.11.24 Tue
太郎の右頬をこしょこしょ・・・。

左側も~。

このままやってたら噛んでくるかな?と思ってたら、
「トントンするにゃ~!」・・・と、腰トン要求の格好に。

そしてトントンやってたんですが、素手でやってるし、もう一方の手はカメラなんで、”最後のガブケリに対処できるかなあ・・・”と、ちょっと不安になりました(汗)。
でも!ガブケリせずにそのままドスンとなってくれました(笑)。ホッとしました^^;

そしてそのままお昼寝へ・・・。

生傷できなくて本当にホッとしました(笑)!
ダラダラと続いてる旅行記ですが、ご興味のある方はよかったらどうぞ。
とあるホテルのカフェに行きました。

お客さんもけっこう多くて、入り口でちょっとだけ待ちました。席に案内される前に係の人がやってきて、「お茶ですか?食事ですか?」と聞いてきました。
ここは甘いのだけでなく食事も美味しいと聞いてたのと、お昼もだいぶ過ぎてお腹もすいてきてたので食事をすることにしました。
私はお肉の煮込み料理、友人はオニオングラタンスープを注文。どちらもすごく美味しかったです!もちろんビールも飲みました♪

こんなにおしゃれなカフェなのに、食事、ビールの値段は、ビアホールなどよりはちょっと高いけど、ドイツに比べればかなり安くてこれもよかったです(笑)。
そしてまたぶらぶら。ヴァーツラフ広場にやってきました。

適当にぶらぶら歩きました。

果物や野菜でできてて、他にもいくつか作品がありました。

そして夕方、またビアホールへ行きました!
前日は猫のビアホールへ行きましたが、この日は虎のビアホールです♪

猫のビアホールとの違いは、ここで飲んでる人のほとんどは地元の方たちということだそうです。もちろん、観光客もやってきますが、地元の人で中はいっぱい。
他の人との相席で2人分の椅子を確保。座ると、注文しなくても自動的にビールが運ばれてきますよ。

おつまみに、”ウトペネッツ”という、ソーセージの酢漬けを注文しました。名前、”水死体”という意味だそうですw 浮いてる姿が水死体に見えるからだそうですw

この店のこれ、ピリ辛でとても美味しかったです!
私たちが座ってた席はその後予約が入ってたので、友人と私、3杯ずつ飲んでお店を後にしました。楽しかったです♪
そして夜の旧市街を歩きます。

ビール飲んでますからね~、こういう状態になっちゃいますw

公衆トイレはどこも有料ですが、けっこうあちこちにありました。
夜景を見るためにカレル橋までやってきました。

ライトアップされたプラハ城。

そしてまたぶらぶら・・・。


所々の店で、”ホットワインあります”と書かれてるのを見ました。ドイツでだと、ホットワイン(グリューワイン)はクリスマス市で飲むのが通常ですが、プラハでは観光客のためにそれ以外の時期も出してる店も多いのかなという印象を受けました。
ホットワインを飲んだことがない友人が「飲んでみたい!」と言うので、小さなカフェに入って飲みました。

まずくはなかったです。美味しかったですよ。でも見ちゃった、ボトルに入ってるのを温めてそれをカップに注いで出されてきたのを^^; そういった既製品はこっちのスーパーでも買うことができます。
こっち(ドイツ)のクリスマス市でだと、ちゃんと大きなお鍋であれこれスパイスを入れて作るので、そのお店オリジナルの味のホットワイン(グリューワイン)になります。
そして宿に戻ったら私も友人も小腹がすいてたので、宿のレストランでオニオンスープを食べました。

三日目はこれで終了。翌日は最終日になります。
今回はここまで~。

左側も~。

このままやってたら噛んでくるかな?と思ってたら、
「トントンするにゃ~!」・・・と、腰トン要求の格好に。

そしてトントンやってたんですが、素手でやってるし、もう一方の手はカメラなんで、”最後のガブケリに対処できるかなあ・・・”と、ちょっと不安になりました(汗)。
でも!ガブケリせずにそのままドスンとなってくれました(笑)。ホッとしました^^;

そしてそのままお昼寝へ・・・。

生傷できなくて本当にホッとしました(笑)!
ダラダラと続いてる旅行記ですが、ご興味のある方はよかったらどうぞ。
とあるホテルのカフェに行きました。

お客さんもけっこう多くて、入り口でちょっとだけ待ちました。席に案内される前に係の人がやってきて、「お茶ですか?食事ですか?」と聞いてきました。
ここは甘いのだけでなく食事も美味しいと聞いてたのと、お昼もだいぶ過ぎてお腹もすいてきてたので食事をすることにしました。
私はお肉の煮込み料理、友人はオニオングラタンスープを注文。どちらもすごく美味しかったです!もちろんビールも飲みました♪

こんなにおしゃれなカフェなのに、食事、ビールの値段は、ビアホールなどよりはちょっと高いけど、ドイツに比べればかなり安くてこれもよかったです(笑)。
そしてまたぶらぶら。ヴァーツラフ広場にやってきました。

適当にぶらぶら歩きました。

果物や野菜でできてて、他にもいくつか作品がありました。

そして夕方、またビアホールへ行きました!
前日は猫のビアホールへ行きましたが、この日は虎のビアホールです♪

猫のビアホールとの違いは、ここで飲んでる人のほとんどは地元の方たちということだそうです。もちろん、観光客もやってきますが、地元の人で中はいっぱい。
他の人との相席で2人分の椅子を確保。座ると、注文しなくても自動的にビールが運ばれてきますよ。

おつまみに、”ウトペネッツ”という、ソーセージの酢漬けを注文しました。名前、”水死体”という意味だそうですw 浮いてる姿が水死体に見えるからだそうですw

この店のこれ、ピリ辛でとても美味しかったです!
私たちが座ってた席はその後予約が入ってたので、友人と私、3杯ずつ飲んでお店を後にしました。楽しかったです♪
そして夜の旧市街を歩きます。

ビール飲んでますからね~、こういう状態になっちゃいますw

公衆トイレはどこも有料ですが、けっこうあちこちにありました。
夜景を見るためにカレル橋までやってきました。

ライトアップされたプラハ城。

そしてまたぶらぶら・・・。


所々の店で、”ホットワインあります”と書かれてるのを見ました。ドイツでだと、ホットワイン(グリューワイン)はクリスマス市で飲むのが通常ですが、プラハでは観光客のためにそれ以外の時期も出してる店も多いのかなという印象を受けました。
ホットワインを飲んだことがない友人が「飲んでみたい!」と言うので、小さなカフェに入って飲みました。

まずくはなかったです。美味しかったですよ。でも見ちゃった、ボトルに入ってるのを温めてそれをカップに注いで出されてきたのを^^; そういった既製品はこっちのスーパーでも買うことができます。
こっち(ドイツ)のクリスマス市でだと、ちゃんと大きなお鍋であれこれスパイスを入れて作るので、そのお店オリジナルの味のホットワイン(グリューワイン)になります。
そして宿に戻ったら私も友人も小腹がすいてたので、宿のレストランでオニオンスープを食べました。

三日目はこれで終了。翌日は最終日になります。
今回はここまで~。