プラハ滞在三日目、午前中 - 2015.11.18 Wed
こちらは10月後半の太郎の様子です。
庭で太郎のために刈らなかった草を満喫中♪ 決して草刈りがイヤだったわけではないのです(汗)。

「天然もののサラダはうまいにゃ!」

「まだまだ食べ放題だにゃ」 刈らなくてよかったー(笑)。

「ビタミンも摂れたにゃ!」

真剣な表情になる太郎でした。
さて、旅行記の続きなどを・・・。
三日目の朝も美味しい朝食から始まります♪
この宿の朝食の日替わりスープがとても美味しくて、この日はたぶんにんにくのスープ。おかわりしました。ケーキはかぼちゃのタルトで、これもものすごく美味しかった~♪

そして観光のためにまたトラム乗り場へ。

前日に購入したチケットに大聖堂の奥まで見られる分もついてたので、またまた聖ヴィート大聖堂へ来ました。

ここはいつも混んでるみたいですね。でもチケット購入して奥に入ってしまえば、わりとスムーズに中を見学できます。

この大聖堂の中はステンドグラスがすごいです。
特にこちらのは皆さんこぞって写真を撮ってたような。アルフォンス・ミュシャのステンドグラスです。

それ以外のステンドグラスももちろん見応えがありました。

大聖堂の中を見終えたら、またトラムで次の場所へ移動です。

こちらはストラホフ修道院。中の図書館がすごかったんですけどね、写真撮影にはお金を払わないといけなかったので、中の写真は一枚もありません^^;

修道院の側からの、プラハの眺め。

購入してた、公共の交通機関用の乗車券がケーブルカーにも有効なので、修道院から10分ほど歩いて、こちらの展望台のところまでやってきました。

パリのエッフェル塔を模して1891年に作られた展望台は高さ60mあるそうです。エッフェル塔の5分の1の高さだそうです。
しかし、ケーブルカーは修理中で運行してませんでした(涙)。
代替バスが待ってたので、それに乗って下まで移動しました。
そしてまたトラムに乗って、適当に下車した場所は、こちらも観光客に人気の”マラー・ストラナ地区”です。

マラー・ストラナ広場と、”ペストの円柱”。
レストランやお土産屋などがある坂道を歩きます。

プラハ城へと続く道です。

途中、一匹の黒猫ちゃんに出会いました!

黒猫ちゃんのその他の写真は次回に~。
庭で太郎のために刈らなかった草を満喫中♪ 決して草刈りがイヤだったわけではないのです(汗)。

「天然もののサラダはうまいにゃ!」

「まだまだ食べ放題だにゃ」 刈らなくてよかったー(笑)。

「ビタミンも摂れたにゃ!」

真剣な表情になる太郎でした。
さて、旅行記の続きなどを・・・。
三日目の朝も美味しい朝食から始まります♪
この宿の朝食の日替わりスープがとても美味しくて、この日はたぶんにんにくのスープ。おかわりしました。ケーキはかぼちゃのタルトで、これもものすごく美味しかった~♪

そして観光のためにまたトラム乗り場へ。

前日に購入したチケットに大聖堂の奥まで見られる分もついてたので、またまた聖ヴィート大聖堂へ来ました。

ここはいつも混んでるみたいですね。でもチケット購入して奥に入ってしまえば、わりとスムーズに中を見学できます。

この大聖堂の中はステンドグラスがすごいです。
特にこちらのは皆さんこぞって写真を撮ってたような。アルフォンス・ミュシャのステンドグラスです。

それ以外のステンドグラスももちろん見応えがありました。

大聖堂の中を見終えたら、またトラムで次の場所へ移動です。

こちらはストラホフ修道院。中の図書館がすごかったんですけどね、写真撮影にはお金を払わないといけなかったので、中の写真は一枚もありません^^;

修道院の側からの、プラハの眺め。

購入してた、公共の交通機関用の乗車券がケーブルカーにも有効なので、修道院から10分ほど歩いて、こちらの展望台のところまでやってきました。

パリのエッフェル塔を模して1891年に作られた展望台は高さ60mあるそうです。エッフェル塔の5分の1の高さだそうです。
しかし、ケーブルカーは修理中で運行してませんでした(涙)。
代替バスが待ってたので、それに乗って下まで移動しました。
そしてまたトラムに乗って、適当に下車した場所は、こちらも観光客に人気の”マラー・ストラナ地区”です。

マラー・ストラナ広場と、”ペストの円柱”。
レストランやお土産屋などがある坂道を歩きます。

プラハ城へと続く道です。

途中、一匹の黒猫ちゃんに出会いました!

黒猫ちゃんのその他の写真は次回に~。