fc2ブログ
topimage

2015-10

とりあえずお城方面へ行ってみる - 2015.10.30 Fri

じ~っと外を見てました。
q1_201510282312355ff.jpg


そしてタワーの上にジャンプ! gifアニメにしてみました。
q2.gif


そして毛繕い。そういえば、猫ミルクを飲んだ後は必ずこの上にジャンプして毛繕いする太郎です。
q5_2015102823123857e.jpg

先日、↑のようにジャンプした後、上半身だけ台の上に乗せて下半身はブラブラで落ちそうだったので、思わず両手を添えてあげました。そして、太郎は立とうともせず、下半身を私の両手の上に乗せたまま外の見学(汗)。
私が過保護すぎるのか、それとも太郎が私をいいように使ってるだけなのでしょうか・・・。うーん、両方ですかね?^^;







旅の話、二日目の続きです。

朝食を楽しんだ後は観光に出かけます。


今回、プラハに行くに当たって、観光する場所についてはあまり下調べなどはしてませんでした。美味しいビールが飲めればそれだけで満足と思ってたので(笑)。
それでも一応、パラパラッとガイドブックを見たり、ネットでちょっと検索などを出発前日にはしてました^^;
すると、”22番のトラムには乗りましょう”とあったので、とりあえず、市内の公共交通機関に24時間使えるチケットを買ってトラム22番に乗って、プラハ城方面へ行くことにしました。
バス、トラム、地下鉄に使える24時間のチケットで、110コルナ(約550円)でした。

宿のすぐ側にトラムの駅がありました。そこから22番も走ってました。
w1_20151028231341c9f.jpg

約10分毎にやってくるトラムは地元の人と観光客でいつも満席状態でした。
15年前のプラハ観光の時は、お城までは歩いて行った私、今回は友人も一緒なのでトラム利用です。どこで下りればいいのか、そういうのは私も友人も全く調べてませんでした^^;
まあ、でも、みんな同じ場所で下りるんじゃないの~?と思って、特に心配はしてなかったら、案の定、みんな同じ場所で下りたので、全然間違うことはありませんでした(笑)。


とりあえず、他の人が進む方向へ私たちも歩いて行きました。

そこで見かけた看板みたいなもの。”の”が残念です。
w2_20151028231342cb5.jpg


左側にちょっと豪華な門があって中に入れるようになってたので、入ってみました。入り口横に、日本語では、”王の公園”との説明書きがありました。
w3_20151028231344173.jpg


でも、今の時期ですからねぇ、お花もほとんど咲いてなくて・・・。ということで、ここの見学はさっさと終了(笑)。
w4_201510282313453ab.jpg


聖ヴィート大聖堂が見えてます。
w5_20151028231346e11.jpg

15年前は反対(正面?)側から歩いてきてるので、この時点では、自分がどこを歩いてるのか、さっぱり分からない状態でした^^;
でもとにかくものすごい数の観光客がここを歩いてたので、間違った場所ではないということだけは確実でした(笑)。


こういう場所に出てきました。
w6_20151028231401634.jpg


衛兵さんがやってきました。
w7_20151028231402add.jpg
この後、12時の衛兵の交代式を偶然にも見ることができました。


聖ヴィート大聖堂、大きいです!この一枚を撮るためだけに、何歩後ろに下がったことか^^;
w8_20151028231404d94.jpg


動物を見つけると、つい撮影してしまいます(笑)。
w9_2015102823140590f.jpg w10_20151028231407bf3.jpg


これはヤギとロバかな。
w11_20151028231514054.jpg


そして中へ入りましたが、ものすごい、人、人、人!!
w12_20151028231515df8.jpg


奥へ行くには、チケットが必要です。・・・ということで、この後チケットを買って、翌日またここに来ました。
w13_20151028231516ae1.jpg

大聖堂の中の様子は、翌日のことを記事にする時にアップしますね。


今回はここまで~。

他所のおうちのがいいの? - 2015.10.28 Wed

今回は太郎だけの話題をアップですー。旅行記は気の向いた時に書いていきます。


10月始めの頃の出来事です。

太郎、端の小さな鉢の上に乗って、ニシキギが植わってる鉢をジーッと見てます・・・。
「あそこ、もう座れないにゃ」      土、増やしちゃったものねぇ・・・。
1_201510280251253cd.jpg


「しょうがないにゃ・・・」     土、そのうちまた減って座れると思うよ!
2_2015102802512731f.jpg


そしてそのまま隣の棟の、道を挟んでのお隣さん宅のテラスに行った太郎、なんと、そこのお宅の鉢植えにピョンと飛び乗ってしまいました

「こっちのは居心地いいにゃ」    わざわざ他所のお宅のに入らなくても
3_20151028025128bf1.jpg

テラスの横にまで行って撮影するわけにもいかないので、もっと離れた場所からがんばってズームで撮影してますが、斜めになったり、ピンボケになったりしてる写真ばかりです


顎まで乗せちゃって・・・、
4_201510280251299b1.jpg


「眠たくなってくるにゃ・・・」    なんだかものすごく気持ちよさそうです
5_20151028025131315.jpg


ここのご夫婦、いい方たちだし、奥さんの方は、「昔、猫飼ってたから、もし旅行とかでお世話する人がいなかったら私がやってもいいですよ~」とまで言ってくれたことがあるくらいなので、猫嫌いではない方なんですが・・・

すっかりくつろいでますね
6_201510280251437e5.jpg


あっ、オチリ向けられてしまった
7_20151028025144cc0.jpg


まだまだくつろいでます・・・。
8_20151028025146c22.jpg

きりがないので私も撮影を止めましたが、その後、しばらく経って太郎も戻ってきました。
このお宅のこの鉢、うちのニシキギのよりちょっと低めです。一本、細い木が植えられてるようですが、太郎がくつろぐスペースは十分あるようです
その後、段々と寒くもなってきて、鉢の中でくつろぐ太郎は見てませんが、そういえばちょっと前はお隣のミルカちゃんちの椅子の上でくつろいでました。

なんだかうちよりもご近所のテラスの方が居心地がよさそうに見えて、ちょっとジェラシーを感じてしまったのでありました

朝食会場まで迷路気分 - 2015.10.27 Tue

今回の3枚はインスタグラムから。

プラハに行く前に、たくさんトントンしてあげました。



そしてこちらは旅から帰ってきた日の夜。帰宅してしばらくは私について回ってましたが、就寝時はいつも通りになってくれました^^



その後食欲も元に戻り、ご飯も普通にねだるようになった・・・と思ったら、この時はカリカリを見せてもプイッとされ、おやつをあげたら美味しそうに食べてました^^;






旅の話の続きです。

到着翌日、起床後の部屋からの外の様子です。お天気はいまいちだったけど、傘を差してる人はいなかったのでホッとしました。
s1_201510270042521bc.jpg


さて、朝の始まりは朝食から!ということで、部屋に置かれてる宿案内を読んでみると、”朝食会場は部屋番号○○の向かい側”との案内が。
友人と一緒にその部屋番号をとりあえず目指しました。
s2_20151027004253124.jpg


熊の剥製が壁にバーーンと!!
s3_20151027004255a85.jpg


途中、”朝食部屋はこちら”と書かれた案内が矢印と共に壁に貼られてたのですが、角を何度も曲がり、途中にドアがあったりで、「ここは本当に開けていいのか?」な気分になりました。

ビール醸造所でもあるので、古い道具が所々に置かれてました。
s4_201510270042567e0.jpg


こんな廊下も進みます。
s5_20151027004258d2f.jpg


廊下の奥にはこんなものが置かれてて、
s6_2015102700430956f.jpg


その反対側にはこんなドアが。普通の部屋のドアと違うので、中がすごく気になりました。
s7_20151027004310b10.jpg


本当にここでいいのか?と疑問に思いながら先へ進み階段を下りたら、朝食会場がありました!
s8_2015102700431216b.jpg


そしてテーブルがたくさん並んでるところへと行ったら、あらそこは、前日夜にご飯を食べたレストランでした^^;
夜はもちろんレセプションの方からレストラン内へと行きましたが、朝はレセプションが混むからこんな行き方が示されてたのかしら・・・。


とりあえず、食べたいものをお皿にとってきました。
s9_201510270043130f9.jpg
パンも何種類かあって、ミューズリーやコーンフレークなどもありました。他、生野菜、ハム類、チーズ類、果物・・・などもあって、朝食メニューはとても豊富でした。日替わりのスープがとても美味しかったです。



宿のスタッフが毎朝クレープを焼いてくれてました。私も一枚食べてみました。美味しかったけど、すぐにお腹いっぱいになってしまい全部は食べきれませんでした。
s10_20151027013844340.jpg

そして、お腹いっぱい食べた後は観光に出かけました。
とりあえず今回はここまで。

1年半ぶりの再会 - 2015.10.26 Mon

テラスから戻ってお昼寝をしようとしてた太郎をナデナデ♪
w1_20151026001024118.jpg


「ありがとにゃ!」   ・・・と、お礼に、ガブリとされてしまいましたw
w2_201510260010271ec.jpg

邪魔するな~・・・と言われてたのかもしれませんw
まあここは飼い主のいいように解釈しておきまーす^^;




さて、先週のとある日、電車に乗ってこの湖まで出かけ、とある方と待ち合わせをしておりました。
w3_20151026001028e1e.jpg


電車の駅は湖岸沿いにあります。
w4_201510260010295d2.jpg


待ち合わせをしてたのは、Kotoraさんです!
うちからそう遠くないというか、郊外にある湖のところへ休暇に来られてたので、それならということで、私も出て来やすい湖沿いの駅のところで待ち合わせをして会うことにしたのでありました。
もちろん、Kotoraさんの相方さんとべビィちゃんも一緒でしたよ。Kotoraさんに会うのは昨年の春に一緒に一泊旅行をして以来なので一年半ぶり、べビィちゃんに会うのは初めてでした♪めちゃくちゃかわいかったです!



会ったのがお昼時だったので、近くのカフェへ入ってランチをすることにしました。
w5_2015102600103025f.jpg


グリル野菜のサンドイッチを注文しました。アルコールを飲んだのは私だけー^^;
w6_20151026001045d11.jpg
Kotoraさんはもちろん今はアルコールNGですし、相方さんも車の運転ありますしね。


Kotoraさん、すっかりお母さんになってました。当たり前ですが^^;
今まで、にゃんずのお母さんとしてのKotoraさんは見てましたが、今は本当の母親だなあと見ててしみじみ思いました。


ランチ後は街の中をぶらぶら。
現地は保養地でもあるので観光客用のかわいいお店もたくさんあって、予定はなかったのにあれこれと買い物してしまいました。
w7_20151026001046060.jpg


そして、Bio(オーガニック)のお店に併設されたカフェでお茶をしました。
w8_20151026001049df6.jpg


私はリンゴのケーキとカプチーノを注文。優しい味で美味しかったです♪
w9_2015102600104953c.jpg

この後、少しぶらぶらして、そしてお別れしました。
Kotoraさん、いろいろとお土産をありがとうね~。なかなか会えないけど、また近いうちに会えていろいろとお喋りできたらいいなと思ってます♪



久々に猫友さんに会ってのお喋り、楽しい午後のひと時となりました。



次回からまた時々旅行記を書いていきます~。

またどこかで会おうね - 2015.10.24 Sat

「窓、開けてにゃ~」    ちょっと待ってね。
w1_20151023212137adf.jpg


開けてあげた後はテラスで外の空気を楽しみます。10月の頭頃でニシキギもまだ赤い葉をつけてますが、今ではすっかり落葉してしまって裸状態になってます。
w2_20151023212139999.jpg


↑から2分後、既に室内の猫ベッドの中です。寒くなって睡眠時間がぐっと増えた太郎です。
w3_201510232121402f2.jpg




今週は悲しい出来事が続けて起きました。


moguさんちのアナベラちゃん、虹の橋を渡りました。
私は犬のことがよく分からなくて、アナベラちゃんの様子を見ていつも、”犬ってこんなにかわいいんだ!”といろんなことを学ぶことができました。

アナベラちゃん、いつか会いたいな。会えるよね。
アナベラちゃんの優しい笑顔、ずーっと覚えてるから、会えた時に知らないおばさんが急に抱きついてもびっくりしないでね。





それから、実家の猫が23日に虹の橋を渡りました。18歳でした。
t1_20151023212135dc5.jpg
写真はいずれも昨年12月のものです。


片手の手のひらに乗るくらいのサイズの時に姉夫婦に拾われて、獣医さんにかかったのは避妊手術と胃炎の時の二回のみ。
t2_201510232130558fc.jpg


最期も、寝たきりになることもなく、苦しむこともなかったそうです。
t3_20151023213056bf5.jpg


昨年12月に会った時、いつもは丸々としてた体がちょっとだけ痩せてました。一時期、ご飯を全く食べられず吐いてばかりの日々だったそうです。
t4_2015102321305714d.jpg


その後またご飯も食べられるようになって元気になってました。ただ、足腰がだいぶ弱ってふらふらはしてましたが・・・。
t5_20151023213059e11.jpg


1年に一回しか帰らない私のこともちゃんと覚えてて、いつもすぐにスリスリきてくれてました。超恐がりの子で、知らない人がいると隠れる子でした。
t6.jpg

Tちゃん、またいつか会おうね!その時も私の手、ガブガブしていいからね!
今度はいつ会えるか分からないけど、私のこと、覚えててね!



コメント欄、閉じてます。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード

QR