宿のレストランで乾杯♪ - 2015.10.23 Fri
外にいる時に「太郎ちゃん!」と呼ぶと、尻尾ピーン!と上げて近寄ってくれます^^
舌がなぜかベロンと出てます^^;

またまた舌がベロンと出てる瞬間が撮れました(笑)。

これは別の日。尻尾は上がってるけど、しかめっ面!なんか迫力ある歩き方です^^;

旅の話の続きです。
友人と再会してウェルカムビールを頂いて、部屋に戻ってあれこれおしゃべり。その後は、宿が経営するレストランで食事をすることにしました。
宿のレセプションから直接レストランへと行くことができました。

ここのレストランは地元の方にも大人気だそうです。
この時は平日の夜7時。細長いレストランでかなり奥の方までテーブルがあり、左へ曲がった場所にも食事できる場所があったので、かなりのテーブル数です。この時はまだ満席ではなかったけど、週末のこの時間はかなり混んでました。
予約した方が無難と言われてたので、友人が、宿のチェックイン時に2人分の席を予約してくれてました。

席に着いて、まずはビールを注文です!ビール醸造所も兼ねたこのレストランでは、チェコでは代表的なビール、ブドヴァルを飲むことができます。

ビールの注文は、ドイツでは銘柄(ヴァイツェン、ヘレス、ピルス・・・etc)を指定する必要がありますが、チェコでは日本と同じように、私が行った店ではどこででも「ビールお願いします!」でOKでした。ビアホールによっては、席に着席と同時にビールを持ってくるところもあります。
食事を注文すると、注文とは関係なしにパンが運ばれてきます。これは無料ではなく、食べたらその分を支払います。ネットでいろいろ見てたら、無料サービスと思ってる日本人観光客の方もいらっしゃるようでした。

真ん中上のは、トラチェンカという、ハムのゼリー寄せ。玉ねぎスライスと一緒に、ワインビネガーに漬けてあります。右のはコールスロー。これ、毎朝朝食にも出てたのですが、すごく美味しかったです♪
こちらは、スマジェニー・スィールというチーズのフライで、↑のハムと同様、チェコのビアホールでの典型的なメニューだそうです。

ビールのおかわりを注文しながら、友人とのおしゃべりが弾みます。
その間、このケーキ、アプフェルシュトゥルーデルが注文されて運ばれるのを何度も見ました。あれだけ注文されてるのなら美味しいのかもね?と思い、私たちも1個だけ注文してみました。

このケーキ、残念ながら生地が硬くていまいちでした(汗)。この宿の朝食では毎朝日替わりのケーキがあって、それはカフェのケーキにも負けないくらいの美味しさだったのですが、これはちょっと残念な感じでした。まずくはなかったんですけどね・・・。
ビールは二人合わせて5杯、そしてこれだけ食べて、料金は約20ユーロ!支払いはもちろんコルナでです。
チップを付けても安過ぎるくらいの値段でした。
初日の夜に満足して、その日は就寝となりましたー。
舌がなぜかベロンと出てます^^;

またまた舌がベロンと出てる瞬間が撮れました(笑)。

これは別の日。尻尾は上がってるけど、しかめっ面!なんか迫力ある歩き方です^^;

旅の話の続きです。
友人と再会してウェルカムビールを頂いて、部屋に戻ってあれこれおしゃべり。その後は、宿が経営するレストランで食事をすることにしました。
宿のレセプションから直接レストランへと行くことができました。

ここのレストランは地元の方にも大人気だそうです。
この時は平日の夜7時。細長いレストランでかなり奥の方までテーブルがあり、左へ曲がった場所にも食事できる場所があったので、かなりのテーブル数です。この時はまだ満席ではなかったけど、週末のこの時間はかなり混んでました。
予約した方が無難と言われてたので、友人が、宿のチェックイン時に2人分の席を予約してくれてました。

席に着いて、まずはビールを注文です!ビール醸造所も兼ねたこのレストランでは、チェコでは代表的なビール、ブドヴァルを飲むことができます。

ビールの注文は、ドイツでは銘柄(ヴァイツェン、ヘレス、ピルス・・・etc)を指定する必要がありますが、チェコでは日本と同じように、私が行った店ではどこででも「ビールお願いします!」でOKでした。ビアホールによっては、席に着席と同時にビールを持ってくるところもあります。
食事を注文すると、注文とは関係なしにパンが運ばれてきます。これは無料ではなく、食べたらその分を支払います。ネットでいろいろ見てたら、無料サービスと思ってる日本人観光客の方もいらっしゃるようでした。

真ん中上のは、トラチェンカという、ハムのゼリー寄せ。玉ねぎスライスと一緒に、ワインビネガーに漬けてあります。右のはコールスロー。これ、毎朝朝食にも出てたのですが、すごく美味しかったです♪
こちらは、スマジェニー・スィールというチーズのフライで、↑のハムと同様、チェコのビアホールでの典型的なメニューだそうです。

ビールのおかわりを注文しながら、友人とのおしゃべりが弾みます。
その間、このケーキ、アプフェルシュトゥルーデルが注文されて運ばれるのを何度も見ました。あれだけ注文されてるのなら美味しいのかもね?と思い、私たちも1個だけ注文してみました。

このケーキ、残念ながら生地が硬くていまいちでした(汗)。この宿の朝食では毎朝日替わりのケーキがあって、それはカフェのケーキにも負けないくらいの美味しさだったのですが、これはちょっと残念な感じでした。まずくはなかったんですけどね・・・。
ビールは二人合わせて5杯、そしてこれだけ食べて、料金は約20ユーロ!支払いはもちろんコルナでです。
チップを付けても安過ぎるくらいの値段でした。
初日の夜に満足して、その日は就寝となりましたー。
バスでプラハまで - 2015.10.21 Wed
お天気がよかったある日、外から帰ってきた太郎を見てたら、どうも汚れてるような・・・。シャンプータオルで拭いた方がいいかなあと思って太郎をジーッと見てたら、太郎、鋭いです、すぐにこの中に隠れました^^;
「嫌な予感がするにゃ」 隠れるってことは、外でゴロンしてきたのね?

「早め、早めの対策にゃ」 隠れなきゃ、ゴロンしてきたこと、ばれなかったかもよ?

「ゴシゴシするにゃ?」 今はしませんよ~。

太郎にも隠れ場所は必要なので、よっぽどのことがない限りここから引っ張り出すことはしません。ただ、おやつで釣って出てきてもらうことはありますが(笑)。
ゴロンしてるのかしてないのか分からないくらいの汚れの時も多いのですが、やってきた時は、部屋に戻った時の太郎の行動がコソコソしてて何かあるとすぐにこうやって隠れるので、「ゴロンしてきたのね!」とすぐにばれてしまうのでありました(笑)。
さてさて、お出かけの話をゆっくり始めたいと思います。
行き先は、タイトルに書いたとおり、お隣の国チェコのプラハです。別の国に住む友人とここで再会してきました。
プラハへは、私は15年ぶりの訪問です。
私が住んでる街からプラハへは、電車で行ってもバスで行ってもそんなに時間は変わらないというか、どうかすると電車での方が時間がかかってしまいます。
ということで、今回は安くつくバスで現地へ。片道約5時間の乗車時間になります。
こちらが私の住む街にあるバスセンター。国内外へ(から)のバスがここに集結しています。

ターミナルを確かめます。

バスの出発時刻の一時間くらい前に、”本日はいつもと違うバスになります。白い色のバスです”と書かれたSMSが届いてました。
ターミナルへ行ってみると、プラハ行きのバスが停まってました。

15分前に乗車が始まります。このバス、通常使用されてるバスよりも座席の前後幅がちょっと狭かったのと、Wi-Fiがなかったのが難点くらいで、他は特に気になることはなかったです。トイレもちゃんとついてます。
Wi-Fiは、プラハからの帰りの通常バスにはありましたが、ドイツ国内を走ってる時しか使えなかったので、ドイツ内では普通にネットが使える私にはあまり関係なかったかも・・・。
バスの中の乗客は、全部で15人くらいだったでしょうか。満席の電車に乗って行くよりも快適でした。
プラハのバスセンターには定刻より10分早く到着、その後は、地下鉄で移動です。地下鉄のチケットは、24コルナ(120円くらい)の30分間有効チケットの情報がどこにでもあったのですが、券売機には、その半額で15分有効のチケットがあったので、目的地までは3駅だけだし・・・と思ってそれを購入しました。
しかし、チケットを改札機で刻印した後、乗り場に辿り着くまでに時間がかかってしまい、15分以内に目的地の駅まで到着できるかちょっとドキドキものでした(汗)。
宿の近くの駅に到着後地上に出たら、滞在する宿が既に見えてました。中央、ベージュ色の建物。

チェックイン後、既に現地に到着してた友人と再会です。そしてこの宿が経営する醸造所のビールをウェルカムビールとして無料で頂くことができました♪

とりあえず今回はここまで~。
「嫌な予感がするにゃ」 隠れるってことは、外でゴロンしてきたのね?

「早め、早めの対策にゃ」 隠れなきゃ、ゴロンしてきたこと、ばれなかったかもよ?

「ゴシゴシするにゃ?」 今はしませんよ~。

太郎にも隠れ場所は必要なので、よっぽどのことがない限りここから引っ張り出すことはしません。ただ、おやつで釣って出てきてもらうことはありますが(笑)。
ゴロンしてるのかしてないのか分からないくらいの汚れの時も多いのですが、やってきた時は、部屋に戻った時の太郎の行動がコソコソしてて何かあるとすぐにこうやって隠れるので、「ゴロンしてきたのね!」とすぐにばれてしまうのでありました(笑)。
さてさて、お出かけの話をゆっくり始めたいと思います。
行き先は、タイトルに書いたとおり、お隣の国チェコのプラハです。別の国に住む友人とここで再会してきました。
プラハへは、私は15年ぶりの訪問です。
私が住んでる街からプラハへは、電車で行ってもバスで行ってもそんなに時間は変わらないというか、どうかすると電車での方が時間がかかってしまいます。
ということで、今回は安くつくバスで現地へ。片道約5時間の乗車時間になります。
こちらが私の住む街にあるバスセンター。国内外へ(から)のバスがここに集結しています。

ターミナルを確かめます。

バスの出発時刻の一時間くらい前に、”本日はいつもと違うバスになります。白い色のバスです”と書かれたSMSが届いてました。
ターミナルへ行ってみると、プラハ行きのバスが停まってました。

15分前に乗車が始まります。このバス、通常使用されてるバスよりも座席の前後幅がちょっと狭かったのと、Wi-Fiがなかったのが難点くらいで、他は特に気になることはなかったです。トイレもちゃんとついてます。
Wi-Fiは、プラハからの帰りの通常バスにはありましたが、ドイツ国内を走ってる時しか使えなかったので、ドイツ内では普通にネットが使える私にはあまり関係なかったかも・・・。
バスの中の乗客は、全部で15人くらいだったでしょうか。満席の電車に乗って行くよりも快適でした。
プラハのバスセンターには定刻より10分早く到着、その後は、地下鉄で移動です。地下鉄のチケットは、24コルナ(120円くらい)の30分間有効チケットの情報がどこにでもあったのですが、券売機には、その半額で15分有効のチケットがあったので、目的地までは3駅だけだし・・・と思ってそれを購入しました。
しかし、チケットを改札機で刻印した後、乗り場に辿り着くまでに時間がかかってしまい、15分以内に目的地の駅まで到着できるかちょっとドキドキものでした(汗)。
宿の近くの駅に到着後地上に出たら、滞在する宿が既に見えてました。中央、ベージュ色の建物。

チェックイン後、既に現地に到着してた友人と再会です。そしてこの宿が経営する醸造所のビールをウェルカムビールとして無料で頂くことができました♪

とりあえず今回はここまで~。
お留守番の後のうまうまご飯 - 2015.10.19 Mon
数日間更新をお休みしていた間にもご訪問してくださってた皆様、ありがとうございましたm(__)m
ブログお休みの間、私は3泊で出かけておりました。その間、運悪く相方の出張が重なってしまい、太郎は一晩だけ一人でのお留守番となりました。
その二日間は、夕方と翌日午前中に太郎のご飯とトイレのお世話は他の人に頼んでたのですが、相方は出張先へは早朝に出かけ、翌日の自宅への帰宅は深夜になってしまったため、太郎は丸二日間一人っきり。
聞いた話では、その二日間、太郎は何も食べてなくて、そしてリビングには吐いた跡があったそうです(涙)。
・・・ということで、今後はこういうことがないように、泊りでのお出かけは前もって慎重に計画を立てなければ・・・と思ってます。
こちらは私が帰宅した際の太郎です。この日は相方は自宅にいましたが、やはり私がいないとダメな太郎だったようです^^;
「やっと帰ってきたにゃ!」 玄関のドアを開ける前から、中から鳴き声が聞こえてました。

前日、前々日と何も食べてなくて、この日も食欲はいまいちだったらしい太郎。ということで、お留守番のご褒美に、日本のシーバのカリカリをあげることにしました。
見せた途端、小袋にスリスリし始めました^^;
「早く美味しいのくれにゃ~!」

あまりにもスリスリするんで、動画に撮ってみました。
「美味しいにゃあ!」 勢いよく食べてました。その姿を見て安心しました。

そして、いつもだと半分くらい食べて満足するのに、この日は全部食べてしまいました!食欲が戻ったようでまたまた安心しました。
「もっと食べられるにゃ」 シーバはこれでお終いですよ!

その後、いつもの太郎に戻り、私も本当に安心しました。
普段は生意気太郎でも、私が長時間いなくなると病気のようになってしまう太郎、私もあれこれと気を遣ってしまいます^^;
さてさて、私のお出かけ先は隣の国までで、友人と会って毎日これをガバガバと楽しんでおりました(笑)。

太郎は何も食べられない状態だったのに私はこうやって楽しんでたんだと思うと、ちょっと申し訳ない気持ちになってしまいました(汗)。
旅先でのことも写真を整理したらまたアップしますね。太郎のことは、旅に出る前の写真の撮りだめがあるので、それから順にアップしていこうと思います。
ブログお休みの間、私は3泊で出かけておりました。その間、運悪く相方の出張が重なってしまい、太郎は一晩だけ一人でのお留守番となりました。
その二日間は、夕方と翌日午前中に太郎のご飯とトイレのお世話は他の人に頼んでたのですが、相方は出張先へは早朝に出かけ、翌日の自宅への帰宅は深夜になってしまったため、太郎は丸二日間一人っきり。
聞いた話では、その二日間、太郎は何も食べてなくて、そしてリビングには吐いた跡があったそうです(涙)。
・・・ということで、今後はこういうことがないように、泊りでのお出かけは前もって慎重に計画を立てなければ・・・と思ってます。
こちらは私が帰宅した際の太郎です。この日は相方は自宅にいましたが、やはり私がいないとダメな太郎だったようです^^;
「やっと帰ってきたにゃ!」 玄関のドアを開ける前から、中から鳴き声が聞こえてました。

前日、前々日と何も食べてなくて、この日も食欲はいまいちだったらしい太郎。ということで、お留守番のご褒美に、日本のシーバのカリカリをあげることにしました。
見せた途端、小袋にスリスリし始めました^^;
「早く美味しいのくれにゃ~!」

あまりにもスリスリするんで、動画に撮ってみました。
「美味しいにゃあ!」 勢いよく食べてました。その姿を見て安心しました。

そして、いつもだと半分くらい食べて満足するのに、この日は全部食べてしまいました!食欲が戻ったようでまたまた安心しました。
「もっと食べられるにゃ」 シーバはこれでお終いですよ!

その後、いつもの太郎に戻り、私も本当に安心しました。
普段は生意気太郎でも、私が長時間いなくなると病気のようになってしまう太郎、私もあれこれと気を遣ってしまいます^^;
さてさて、私のお出かけ先は隣の国までで、友人と会って毎日これをガバガバと楽しんでおりました(笑)。

太郎は何も食べられない状態だったのに私はこうやって楽しんでたんだと思うと、ちょっと申し訳ない気持ちになってしまいました(汗)。
旅先でのことも写真を整理したらまたアップしますね。太郎のことは、旅に出る前の写真の撮りだめがあるので、それから順にアップしていこうと思います。
ちょっぴり三毛柄 - 2015.10.15 Thu
予約投稿です。
気持ちよく寝てます。

折れた耳が気になるけど、猫自身には気にならないものなんでしょうねぇ。

もっふもふのお腹もよく見えます。

カメラの気配を気にしたのか、お顔を隠されてしまいました^^;

ところで、太郎のお腹の柄、こうやって部分的に見ると三毛猫柄のようにも見えます。

お母さん猫の血を濃くひいてるのかな?
ちなみに、ずいぶん前にアップしたことのある画像ですが、こちらが太郎のお母さんです。とても体の大きな猫さんで、初めて見た時にその大きさにびっくりしたのを今でも思い出します。

でも今見たら、そこまで大きく感じないでしょうね・・・。太郎の方が大きいような気がします^^;
体の大きさ、三毛柄・・・、お母さん猫の血でしょうね、やっぱり^^
お父さん猫はどこのどなたか不明状態です(笑)。
お返事が書けるかどうか分かりませんが、コメント欄、とりあえず開けてます(*- -)(*_ _)
気持ちよく寝てます。

折れた耳が気になるけど、猫自身には気にならないものなんでしょうねぇ。

もっふもふのお腹もよく見えます。

カメラの気配を気にしたのか、お顔を隠されてしまいました^^;

ところで、太郎のお腹の柄、こうやって部分的に見ると三毛猫柄のようにも見えます。

お母さん猫の血を濃くひいてるのかな?
ちなみに、ずいぶん前にアップしたことのある画像ですが、こちらが太郎のお母さんです。とても体の大きな猫さんで、初めて見た時にその大きさにびっくりしたのを今でも思い出します。

でも今見たら、そこまで大きく感じないでしょうね・・・。太郎の方が大きいような気がします^^;
体の大きさ、三毛柄・・・、お母さん猫の血でしょうね、やっぱり^^
お父さん猫はどこのどなたか不明状態です(笑)。
お返事が書けるかどうか分かりませんが、コメント欄、とりあえず開けてます(*- -)(*_ _)