まだいるの!? - 2015.09.16 Wed
太郎、最近もたまにネズミをお持ち帰りして庭にポンと置きっぱなしにしてくれてますが、うちのテラスでネズミを見かけることは全くなくなりました。
側溝の中も掃除したことだし、もし中の穴を通じてうちのこの場所にネズミが来ることはあったとしてもずっと留まることはないだろうと安心はしてました。
しかし!一週間ほど前でしょうか、太郎がまたテラスの隅を気にしてガシャガシャやってました
「さっきからここが気になるんだにゃ!」
い・・・、いるの!?

「まだなんとも言えないにゃ」 やだわ~~、また
がいたら

ネズミが中に入り込まないように、隙間は石で埋めてました。それを太郎は一生懸命取り去ろうとしてました
そして、結果的には、石をいくつか太郎が取り出してて、その後は太郎はここを気にすることは一度もなし、です。
うーん、もしかして、ただ単に石で遊んでた?
・・・そう思いたいです
お昼頃、太郎が外に出てたので、またお隣さんちの椅子の上かな?とちょっと覗いてみたら、椅子の上にはミルカちゃんがいました。
ミルカちゃんはその場所はあまり好きではないとは聞いてたけど、ミルカちゃんもそこでくつろぐことがあるってことは、猫に人気の場所なのかもですね^^

太郎はフリース素材のものが好きで、この上でも毎日寝ています。私が日本から持ってきた、ヌックミィという着る毛布です。

暖房の調子が悪かったので、日本に帰った時にこれを購入したんですけどね。畳んでたら、太郎、それを自分のベッドだと思い込んだようで、それ以来ずっと太郎が使ってます
ま、暖房の調子もその後よくなったからいいんですけどねぇ・・・。
こちらは、先日山歩きをした時、コースの最後の方を歩いてた時に見かけたもの。熊の剥製でしょうか??

ドイツでは、2006年に、170年ぶりに野生のヒグマが出現し大騒ぎになりました。その時のヒグマはイタリアからオーストリア、そしてドイツのバイエルンへとやってきて最後は射殺されてしまったわけですが・・・。ちなみにそのヒグマ、”ブルーノ”の愛称で親しまれてました。
ということは、これは170年より前に捕獲された熊なんでしょうかね?でも剥製ってそんなに長持ちするのかしら?
なにはともあれ、こっちには野生の熊がいないので、山歩きの時も本当に安心です^^;
側溝の中も掃除したことだし、もし中の穴を通じてうちのこの場所にネズミが来ることはあったとしてもずっと留まることはないだろうと安心はしてました。
しかし!一週間ほど前でしょうか、太郎がまたテラスの隅を気にしてガシャガシャやってました

「さっきからここが気になるんだにゃ!」



「まだなんとも言えないにゃ」 やだわ~~、また



ネズミが中に入り込まないように、隙間は石で埋めてました。それを太郎は一生懸命取り去ろうとしてました

そして、結果的には、石をいくつか太郎が取り出してて、その後は太郎はここを気にすることは一度もなし、です。
うーん、もしかして、ただ単に石で遊んでた?
・・・そう思いたいです

お昼頃、太郎が外に出てたので、またお隣さんちの椅子の上かな?とちょっと覗いてみたら、椅子の上にはミルカちゃんがいました。
ミルカちゃんはその場所はあまり好きではないとは聞いてたけど、ミルカちゃんもそこでくつろぐことがあるってことは、猫に人気の場所なのかもですね^^

太郎はフリース素材のものが好きで、この上でも毎日寝ています。私が日本から持ってきた、ヌックミィという着る毛布です。

暖房の調子が悪かったので、日本に帰った時にこれを購入したんですけどね。畳んでたら、太郎、それを自分のベッドだと思い込んだようで、それ以来ずっと太郎が使ってます

ま、暖房の調子もその後よくなったからいいんですけどねぇ・・・。
こちらは、先日山歩きをした時、コースの最後の方を歩いてた時に見かけたもの。熊の剥製でしょうか??

ドイツでは、2006年に、170年ぶりに野生のヒグマが出現し大騒ぎになりました。その時のヒグマはイタリアからオーストリア、そしてドイツのバイエルンへとやってきて最後は射殺されてしまったわけですが・・・。ちなみにそのヒグマ、”ブルーノ”の愛称で親しまれてました。
ということは、これは170年より前に捕獲された熊なんでしょうかね?でも剥製ってそんなに長持ちするのかしら?
なにはともあれ、こっちには野生の熊がいないので、山歩きの時も本当に安心です^^;