出先で出会った猫ちゃん - 2015.09.30 Wed
撮影したけどアップしなかった、今後もアップしそうにない写真を数枚まとめて今回アップしますー。
一緒に外に出てかわいい写真を撮ろうと思ったのに、なかなか思うようにいかなかった一枚

隅々までお手入れ~。

横顔がかわいかったのでつい撮影

反対側からの横顔もかわいかったのです

ここからは、先週末、出先で見た一匹の猫ちゃんの写真です。
右側に見えてる草むらで鳥を狙ってたこの猫ちゃん、鳥が逃げた後はこの場所にジャンプ。

猫好きの観光客たちが、「ミ~ツィ~!」とか「ミーツェカッツェ!」などと言いながら通り過ぎてました

どちらも「猫ちゃん!」「にゃんこ!」みたいな意味です。
この子を撫でようとした人もいたのですが、そんな人にはお礼に猫パンチをあげてましたよ(笑)。

上の方にカラスが数羽やってくるたびに「ミャミャミャッ!」と鳴いてました。右下にいます。

とっても気の強そうなキジトラちゃんでした。

一緒に外に出てかわいい写真を撮ろうと思ったのに、なかなか思うようにいかなかった一枚


隅々までお手入れ~。

横顔がかわいかったのでつい撮影


反対側からの横顔もかわいかったのです


ここからは、先週末、出先で見た一匹の猫ちゃんの写真です。
右側に見えてる草むらで鳥を狙ってたこの猫ちゃん、鳥が逃げた後はこの場所にジャンプ。

猫好きの観光客たちが、「ミ~ツィ~!」とか「ミーツェカッツェ!」などと言いながら通り過ぎてました


どちらも「猫ちゃん!」「にゃんこ!」みたいな意味です。
この子を撫でようとした人もいたのですが、そんな人にはお礼に猫パンチをあげてましたよ(笑)。

上の方にカラスが数羽やってくるたびに「ミャミャミャッ!」と鳴いてました。右下にいます。

とっても気の強そうなキジトラちゃんでした。

ブラッシング - 2015.09.29 Tue
抱っこされるのは大嫌い、必要以上に触ると猫パンチ・・・という、スキンシップをあまり好まない太郎ではありますが、ファーミネーターを使ったブラッシングはわりと受け入れてくれる方です。
こちらは暑くてダラダラしてた日のちょっと前の画像ですが、抜け毛が増えてたような気がしたので、ブラッシングで気持ちよくしてあげることにしました。
「久しぶりのブラッシングだにゃ」 太郎ちゃん、そのままゴロンとしてていいわよ~。

ゴシゴシしてあげるね。

「気持ちいいにゃあ」 たまにはいいでしょ

「ゴロゴロ~」 喉をゴロゴロ鳴らしてました。

おとなしくブラッシングされる様子です。耳を澄ますと時々”ゴロゴロ”が聞こえます^^
まあ、太郎のことですので、長時間はダメですけどね。でも、最初に購入したスリッカータイプのは全然受け入れてくれなかったので、ファーミネーターは本当に重宝しています。
こちらは暑くてダラダラしてた日のちょっと前の画像ですが、抜け毛が増えてたような気がしたので、ブラッシングで気持ちよくしてあげることにしました。
「久しぶりのブラッシングだにゃ」 太郎ちゃん、そのままゴロンとしてていいわよ~。

ゴシゴシしてあげるね。

「気持ちいいにゃあ」 たまにはいいでしょ


「ゴロゴロ~」 喉をゴロゴロ鳴らしてました。

おとなしくブラッシングされる様子です。耳を澄ますと時々”ゴロゴロ”が聞こえます^^
まあ、太郎のことですので、長時間はダメですけどね。でも、最初に購入したスリッカータイプのは全然受け入れてくれなかったので、ファーミネーターは本当に重宝しています。
不機嫌顔 - 2015.09.28 Mon
眠たそうだったのに、不機嫌な顔になりました。
「あそこに見えてるの、目障りだにゃ・・・」

太郎の視線の先、窓の前に一台のクレーン車が停まりました。そして、マンションの上の階の方の外側からの掃除が始まりました。
「気になってよく眠れないにゃ・・・」 窓の前での作業、気になっちゃうね。

「ウイ~~ンって、うるさいにゃ!」 太郎ちゃん、たまにはこんなこともあるわよ^^;

幸い、うちの窓の横というか前に停まってたのはほんのちょっとだけで、すぐに別の場所に移動してくれたので、その後は太郎も気持ちよく眠ることができました♪
こちらは別の日の睡眠中の姿ですが、デジカメで撮影しようとしたらまたまた”人物”として認識された太郎です(笑)。

以前もデジカメの顔認識のことを書きましたが、後ろ姿で認識されることはなかったと思うので、今回、ちょっと笑ってしまいました^^;
「あそこに見えてるの、目障りだにゃ・・・」

太郎の視線の先、窓の前に一台のクレーン車が停まりました。そして、マンションの上の階の方の外側からの掃除が始まりました。
「気になってよく眠れないにゃ・・・」 窓の前での作業、気になっちゃうね。

「ウイ~~ンって、うるさいにゃ!」 太郎ちゃん、たまにはこんなこともあるわよ^^;

幸い、うちの窓の横というか前に停まってたのはほんのちょっとだけで、すぐに別の場所に移動してくれたので、その後は太郎も気持ちよく眠ることができました♪
こちらは別の日の睡眠中の姿ですが、デジカメで撮影しようとしたらまたまた”人物”として認識された太郎です(笑)。

以前もデジカメの顔認識のことを書きましたが、後ろ姿で認識されることはなかったと思うので、今回、ちょっと笑ってしまいました^^;
安眠剤 - 2015.09.26 Sat
夏の間はこれを使ってることはなかったので、そろそろ卒業かしらね?と思ってたら、寒くなった途端、またまた復活しました。
復活したのはこれ、太郎が子猫時代からフミチュパ道具として愛用してた、元はネズミのおもちゃの皮部分。

この猫ベッドで眠る時、またこうやってにおいを嗅ぐようになりました^^;

チュパチュパまではやらなくとも、最初ほんのちょっと、フミフミっぽい動きをしてる時もあります。

ちょっと起きたので頭をコショコショ。

そしてまた夢の中へ~。

かなり縮んでしまったこの皮、子猫時代の思い出がいっぱいつまってて、太郎にとっては、お母さんのことでも思い出しながら眠れる安眠剤なのでしょう。
これはうちでは絶対に失くすことが許されない太郎の宝物のようなもの、お世話係は掃除機をかけるたびに、これを吸ってしまわないように細心の注意を払ってます^^;
コメント欄、閉じてます。
復活したのはこれ、太郎が子猫時代からフミチュパ道具として愛用してた、元はネズミのおもちゃの皮部分。

この猫ベッドで眠る時、またこうやってにおいを嗅ぐようになりました^^;

チュパチュパまではやらなくとも、最初ほんのちょっと、フミフミっぽい動きをしてる時もあります。

ちょっと起きたので頭をコショコショ。

そしてまた夢の中へ~。

かなり縮んでしまったこの皮、子猫時代の思い出がいっぱいつまってて、太郎にとっては、お母さんのことでも思い出しながら眠れる安眠剤なのでしょう。
これはうちでは絶対に失くすことが許されない太郎の宝物のようなもの、お世話係は掃除機をかけるたびに、これを吸ってしまわないように細心の注意を払ってます^^;
コメント欄、閉じてます。
ストーカー&秋の牛行事 - 2015.09.25 Fri
外での太郎の姿も撮りたいなあと思って私も太郎と一緒に外に出てみました。でも、太郎は、カメラを向けると先へ進んでしまいました。
「またカメラ持ってついてきてるにゃ」 太郎ちゃん、待ってよ~

モデル気分になってくれる時もある太郎なのに、こうやって嫌がることもあります
「いつも撮られたい気分じゃないにゃ」

「まだ後ろにいるにゃ」 こっち向いて、お願い~

「後ろ姿でも撮ればいいにゃ」 でもやっぱりお顔が撮りたいなあ。

・・・ということで、前の方に回り込んで撮影です。
「お世話係もしつこいにゃあ・・・」 顔を背ける太郎でした

-----------------------------------
秋のこの時期にたまに私のブログで記事になる、”放牧中の牛たちを麓に下ろす行事”を先日見に行ってきました。
今年も飾りを着けて行進する牛さんたちを見ることができましたよ♪



牛さんたち、歩くのがものすごく早いんですよ。撮影でもたもたしてるとあっという間に前を通り過ぎてしまいます。


この行事、見学人も民族衣装を着てる人がけっこう多かったりします。こちらの兄弟は、周りの観光客にたくさん写真を撮られてましたよ。

こちらはお土産屋さんで売られてたもの。庭に飾るものだと思います。猫もありましたよ~。

これを見た瞬間、「太郎の獲物がいる!」と思ってしまいました
全部がそうではないですよ(笑)!

ちなみにこちらは別の地域を歩いてる途中に見たもの。こういう、一軒家にあるお庭だと飾っててかわいいかも。

うちは太郎以外にも他所の猫さんもけっこう通ってるので、オブジェは必要ないかも、ですけどね^^;
この日の他の写真、こちらにあります→✿
「またカメラ持ってついてきてるにゃ」 太郎ちゃん、待ってよ~


モデル気分になってくれる時もある太郎なのに、こうやって嫌がることもあります

「いつも撮られたい気分じゃないにゃ」

「まだ後ろにいるにゃ」 こっち向いて、お願い~


「後ろ姿でも撮ればいいにゃ」 でもやっぱりお顔が撮りたいなあ。

・・・ということで、前の方に回り込んで撮影です。
「お世話係もしつこいにゃあ・・・」 顔を背ける太郎でした


-----------------------------------
秋のこの時期にたまに私のブログで記事になる、”放牧中の牛たちを麓に下ろす行事”を先日見に行ってきました。
今年も飾りを着けて行進する牛さんたちを見ることができましたよ♪



牛さんたち、歩くのがものすごく早いんですよ。撮影でもたもたしてるとあっという間に前を通り過ぎてしまいます。


この行事、見学人も民族衣装を着てる人がけっこう多かったりします。こちらの兄弟は、周りの観光客にたくさん写真を撮られてましたよ。

こちらはお土産屋さんで売られてたもの。庭に飾るものだと思います。猫もありましたよ~。

これを見た瞬間、「太郎の獲物がいる!」と思ってしまいました


ちなみにこちらは別の地域を歩いてる途中に見たもの。こういう、一軒家にあるお庭だと飾っててかわいいかも。

うちは太郎以外にも他所の猫さんもけっこう通ってるので、オブジェは必要ないかも、ですけどね^^;
この日の他の写真、こちらにあります→✿
秋を感じる日々 - 2015.09.24 Thu
前回記事のコメント欄で、Instagramでアップした写真をブログ内でアップする方法を教えていただいたので、それからあれこれ悪戦苦闘しながら記事の作成をしておりました^^; しまねこさん、ありがとうございます!
そしてブログの記事作成画面でまたあれこれ苦戦してたら、ブログの設定で”Instagramとの連携”ってのを発見!なんだー、こんなのがあったのかあ・・・と、さっそくそれを使ってInstagramの写真をこちらにもアップしてみます♪
太郎の写真3枚は、Instagramからです。
こちらは昨日の写真です。ニシキギがきれいに紅葉しました♪すっかり秋です。

今週は特に冷え込んでて、太郎もよくアンモニャイトでお昼寝しています。

これは秋とは何も関係ない、ちょっと前の写真です^^;
「お留守番、がんばったにゃ!」 長時間のお留守番の直後の太郎です。玄関のドアを開けたら、私の足にスリスリした後にこの表情です♪

ここからはスマホで普通に撮影した画像です。
秋ですねぇ、あちこちに無人のかぼちゃ売り場が設置されてます。
うちの近所にはテーブルの上に無造作に置いただけのかぼちゃ売り場が何箇所かありますが、別のこちらの売り場は以前よりかなり数が増えてました。

ハロウィン用もあります。


左のは、こちらでは一番よく見るかぼちゃ、”Hokkaido”、右のはバターナッツ。

料金はこちらへ。

・・・しかし私は、かぼちゃはいつもスーパーで買ってます。スーパーの方が安いから^^;
かぼちゃの写真撮ってたら、犬をお散歩させてる人がいました。3匹一緒に、すごいですねぇ!

3匹一緒におりこうさんに歩くとか、すごいなあと思ってしまいます。猫のお散歩は、一匹だけでもすごく大変なのに・・・^^;
そしてブログの記事作成画面でまたあれこれ苦戦してたら、ブログの設定で”Instagramとの連携”ってのを発見!なんだー、こんなのがあったのかあ・・・と、さっそくそれを使ってInstagramの写真をこちらにもアップしてみます♪
太郎の写真3枚は、Instagramからです。
こちらは昨日の写真です。ニシキギがきれいに紅葉しました♪すっかり秋です。

今週は特に冷え込んでて、太郎もよくアンモニャイトでお昼寝しています。

これは秋とは何も関係ない、ちょっと前の写真です^^;
「お留守番、がんばったにゃ!」 長時間のお留守番の直後の太郎です。玄関のドアを開けたら、私の足にスリスリした後にこの表情です♪

ここからはスマホで普通に撮影した画像です。
秋ですねぇ、あちこちに無人のかぼちゃ売り場が設置されてます。
うちの近所にはテーブルの上に無造作に置いただけのかぼちゃ売り場が何箇所かありますが、別のこちらの売り場は以前よりかなり数が増えてました。

ハロウィン用もあります。


左のは、こちらでは一番よく見るかぼちゃ、”Hokkaido”、右のはバターナッツ。

料金はこちらへ。

・・・しかし私は、かぼちゃはいつもスーパーで買ってます。スーパーの方が安いから^^;
かぼちゃの写真撮ってたら、犬をお散歩させてる人がいました。3匹一緒に、すごいですねぇ!

3匹一緒におりこうさんに歩くとか、すごいなあと思ってしまいます。猫のお散歩は、一匹だけでもすごく大変なのに・・・^^;
ようやく快眠の季節 - 2015.09.23 Wed
9月も中旬を過ぎてグッと冷え込んできました。
今年の夏はとにかく猛暑が続いたので、暑さに弱い太郎は、いつも疲れた顔をして睡眠不足になってたような気がします。
猛暑の時は、日中はテラスでくつろぐことの多かった太郎です。これは8月の様子です。
「今日も暑いにゃあ」 ようやくテラスも日陰に入った夕方の時間でした。

「あんまりよく眠れないにゃ・・・」 暑さは太郎ちゃんの大敵だものねぇ。

今までは夏でも寝る時はハンモック部分か猫ベッドの中と決まった場所だけででしたが、今年はよく床の上で伸びてました。
「いつものベッドの中では眠れないにゃ・・・」 床の上で伸びるの、珍しいよねぇ。

そして猛暑が過ぎてからは、以前のように日中は室内でくつろぐようになりました。
フリースタオルを敷いてる棚の上でも時々寝てます^^

猫ベッドの中でも毎日気持ちよく眠れてるようです^^


そして涼しさと共に食欲も復活。夏の間はちょっぴりお腹の膨らみ具合が減ってた太郎でしたが、今ではそれもすっかり元通りになってしまいましたw
今年の夏はとにかく猛暑が続いたので、暑さに弱い太郎は、いつも疲れた顔をして睡眠不足になってたような気がします。
猛暑の時は、日中はテラスでくつろぐことの多かった太郎です。これは8月の様子です。
「今日も暑いにゃあ」 ようやくテラスも日陰に入った夕方の時間でした。

「あんまりよく眠れないにゃ・・・」 暑さは太郎ちゃんの大敵だものねぇ。

今までは夏でも寝る時はハンモック部分か猫ベッドの中と決まった場所だけででしたが、今年はよく床の上で伸びてました。
「いつものベッドの中では眠れないにゃ・・・」 床の上で伸びるの、珍しいよねぇ。

そして猛暑が過ぎてからは、以前のように日中は室内でくつろぐようになりました。
フリースタオルを敷いてる棚の上でも時々寝てます^^

猫ベッドの中でも毎日気持ちよく眠れてるようです^^


そして涼しさと共に食欲も復活。夏の間はちょっぴりお腹の膨らみ具合が減ってた太郎でしたが、今ではそれもすっかり元通りになってしまいましたw
チラリと見えるもの - 2015.09.22 Tue
いつもどおり、気持ちよさそうに寝ている太郎、チラリと何かが見えてます♪

もうちょっと近寄って・・・。

ふふふ、これ♪太郎がくつろいでる時にチラリと見えるこの牙、これがかわいいなあといつも思ってるお世話係です

「また”かわいい、かわいい”言ってるにゃ・・・」 あっ、目が開いてるー

こちらはまた別の日、同じ場所でくつろぐ太郎です。あくびの前に、カメラ目線になってくれました(笑)。

「ふわ~~~っ!!」 チラリとではなく、豪快に見せてくれました

ちなみに、チラリと見える牙はだいたいいつも左側だけのような気がします。右側のは、ずいぶん前に記事にしましたが、ちょっと先端が欠けてるせいもあって見えないのかもしれません。

もうちょっと近寄って・・・。

ふふふ、これ♪太郎がくつろいでる時にチラリと見えるこの牙、これがかわいいなあといつも思ってるお世話係です


「また”かわいい、かわいい”言ってるにゃ・・・」 あっ、目が開いてるー


こちらはまた別の日、同じ場所でくつろぐ太郎です。あくびの前に、カメラ目線になってくれました(笑)。

「ふわ~~~っ!!」 チラリとではなく、豪快に見せてくれました


ちなみに、チラリと見える牙はだいたいいつも左側だけのような気がします。右側のは、ずいぶん前に記事にしましたが、ちょっと先端が欠けてるせいもあって見えないのかもしれません。
目力の古代エジプト - 2015.09.21 Mon
草が伸びきった庭でくつろぐ太郎です。 猛暑の時は草が伸びずに喜んでましたが、9月の雨で一気に伸びました(汗)。

スフィンクス姿になってますが、草の方にピントが合ってしまいました

敷地外も草が生え放題の状態です。

カメラの方を向いてくれました。アイラインがしっかり入ってるから目力がありますね~。

目力といえば、これ関係のものもすごいなといつも思います。

そういえば、”王家の○章”はもう連載は終わったのかしら。あれも目力のすごい漫画ですよねぇ。
ツタンカーメンに関する展示をちょっと前に見てきました。といっても、全てレプリカなので、フラッシュさえ焚かなければ撮影はOKでした。

お猿さん・・・。

イヤホンガイドがあったのですが、私のドイツ語聞き取り力では全てを理解するのもいまいち(涙)。
ということで、猫はいないかなあと探してみたのですが、これがなかなかいません。
これは犬かな?動物も目力ありますねぇ。

下にいる黒いのはヒョウだそうです。

結局、最後、お土産屋に猫の置き物があったくらいでした^^;
訪問したのは平日、展示されてるのは全てレプリカ・・・でしたが、かなりの大盛況でした。
ちなみに、ツタンカーメンの表記は、”トゥト・アンク・アメン(Tut-ankh-amen)”が厳密な表記になるようですが、そのことを私は知りませんでした。
これがドイツ語になると、表記は、”Tutanchamun”、読みは、”トゥトアンヒアムン”。
この展示を見に行く前のことですが、”トゥトアンヒアムン”と周りで言われても、なんのことを言われてるのかさっぱり分かりませんでした(汗)。
カタカナの日本語読みって必ずしもオリジナルの単語に似てるわけではないんだなと、今更ながら実感してしまいました。

スフィンクス姿になってますが、草の方にピントが合ってしまいました


敷地外も草が生え放題の状態です。

カメラの方を向いてくれました。アイラインがしっかり入ってるから目力がありますね~。

目力といえば、これ関係のものもすごいなといつも思います。

そういえば、”王家の○章”はもう連載は終わったのかしら。あれも目力のすごい漫画ですよねぇ。
ツタンカーメンに関する展示をちょっと前に見てきました。といっても、全てレプリカなので、フラッシュさえ焚かなければ撮影はOKでした。

お猿さん・・・。

イヤホンガイドがあったのですが、私のドイツ語聞き取り力では全てを理解するのもいまいち(涙)。
ということで、猫はいないかなあと探してみたのですが、これがなかなかいません。
これは犬かな?動物も目力ありますねぇ。

下にいる黒いのはヒョウだそうです。

結局、最後、お土産屋に猫の置き物があったくらいでした^^;
訪問したのは平日、展示されてるのは全てレプリカ・・・でしたが、かなりの大盛況でした。
ちなみに、ツタンカーメンの表記は、”トゥト・アンク・アメン(Tut-ankh-amen)”が厳密な表記になるようですが、そのことを私は知りませんでした。
これがドイツ語になると、表記は、”Tutanchamun”、読みは、”トゥトアンヒアムン”。
この展示を見に行く前のことですが、”トゥトアンヒアムン”と周りで言われても、なんのことを言われてるのかさっぱり分かりませんでした(汗)。
カタカナの日本語読みって必ずしもオリジナルの単語に似てるわけではないんだなと、今更ながら実感してしまいました。
これも見張り - 2015.09.19 Sat
最近はちょっと寒くなって太郎が外でのんびりすることも少なくなりましたが、今年の夏はとても暑かったので、室内より外でくつろいでることが多かったです。
こんな場所にいる太郎が窓から見えたので、私もその場所へ。ここはうちのテラスのすぐ横の敷地外の場所になります。
「くつろいでるだけじゃないにゃ」 あら、そうだったの?

「違う・・・にゃあ・・・」 やっぱりくつろいでるの?

「あそこにいるにゃ」 あっ、ほんとだー。

太郎が見てる方向を見ると、その先にはベスター君の姿が。太郎がいなけりゃうちのテラスに来てたはず。太郎がいれば一応遠慮はしてるってことのようです。

でも太郎の見張りが終わると、うちのテラスにやってくるベスター君でありました
--------------------------------
先日、とある式典みたいなのにご招待いただきまして、それにちょっとだけ出席してきました。
式典自体は私にはかなり退屈ではあったのですが、バイエルンのことについてのお話とかがあったので、出席者の皆さんの衣装が見てて興味深かったです。
女性はディアンドル、男性はレダーホーゼ姿という民族衣装で出席されてる方が多かったのですが、普段あまり見ないような衣装の方もいらっしゃいました。
右の写真の女性二人の衣装、これもあまり見たことないような。

男性のこういった正装も珍しかったです。胸には、勲章のようなバッジをたくさん着けられてました。

民族衣装といえば、こちらでは週末から世界最大のビール祭りが開催されます。今年は、難民問題であれこれと安全面についても問題視されてるようなので、会場へ行くのはどうしようかなあと考えてる最中です。
コメント欄、閉じてます。
こんな場所にいる太郎が窓から見えたので、私もその場所へ。ここはうちのテラスのすぐ横の敷地外の場所になります。
「くつろいでるだけじゃないにゃ」 あら、そうだったの?

「違う・・・にゃあ・・・」 やっぱりくつろいでるの?

「あそこにいるにゃ」 あっ、ほんとだー。

太郎が見てる方向を見ると、その先にはベスター君の姿が。太郎がいなけりゃうちのテラスに来てたはず。太郎がいれば一応遠慮はしてるってことのようです。

でも太郎の見張りが終わると、うちのテラスにやってくるベスター君でありました

--------------------------------
先日、とある式典みたいなのにご招待いただきまして、それにちょっとだけ出席してきました。
式典自体は私にはかなり退屈ではあったのですが、バイエルンのことについてのお話とかがあったので、出席者の皆さんの衣装が見てて興味深かったです。
女性はディアンドル、男性はレダーホーゼ姿という民族衣装で出席されてる方が多かったのですが、普段あまり見ないような衣装の方もいらっしゃいました。
右の写真の女性二人の衣装、これもあまり見たことないような。


男性のこういった正装も珍しかったです。胸には、勲章のようなバッジをたくさん着けられてました。


民族衣装といえば、こちらでは週末から世界最大のビール祭りが開催されます。今年は、難民問題であれこれと安全面についても問題視されてるようなので、会場へ行くのはどうしようかなあと考えてる最中です。
コメント欄、閉じてます。