じゃらしに反応したけれど - 2015.08.30 Sun
マダニに刺されてないか、頭や首の周辺を入念にチェックしてたら、逃げられてしまいました
マダニチェック→マダニがいた→ピンセットで除去(除去が不快)・・・の一連の行為を太郎は覚えてるので、チェック時に既に逃げてしまうこともあります(汗)。
「後で痛いのされそうな予感だにゃ」 太郎ちゃんのためを思ってやってたのに・・・。

しばらく出てきませんでした。そらならと、じゃらしを目の前で振ってみることにしました。
「こいつ、邪魔しにきたにゃ!」 珍しく反応しました!

「しつこいやつだにゃ」 ガシッと押さえつけられました。

青い部分が私の手だと想像してみてください!痛いですよー

「あっ、動きやがったにゃ」

「どこ行くにゃ!」 思ったより反応してくれてます

「また捕まえたにゃー」 楽しそう♪

・・・と、私も喜んでたら、1分も経過しないうちにこれ・・・。
「もう飽きたにゃ」 こんなにあっけなく終了なの!?もっと遊ぼうよ~。

「お世話係一人で遊べばいいにゃ」 私、太郎ちゃんと遊びたい

マタタビやキャットニップの香りがするキッカー以外のおもちゃではもう全く遊ばなくなった太郎、今回もちょっとは反応したものの、やっぱりダメでしたー
こちらの写真は、山方面へ車を走らせる時に時々通る道で撮影しました。
右側の建物の、歩行者用道路の上の部分の柄がいつも気になってました。

猫とキツネが向かい合ってます。中央のは、相方は「天使かも」と言ってますが、この猫とキツネ、何か意味があるのかいつも気になります。

写真を撮って、上の方にも図柄があることに気づきました。これは悪魔かなあ?

何か意味合いがある絵なのか、ここを通るたびに毎回気になるのでありました。

マダニチェック→マダニがいた→ピンセットで除去(除去が不快)・・・の一連の行為を太郎は覚えてるので、チェック時に既に逃げてしまうこともあります(汗)。
「後で痛いのされそうな予感だにゃ」 太郎ちゃんのためを思ってやってたのに・・・。

しばらく出てきませんでした。そらならと、じゃらしを目の前で振ってみることにしました。
「こいつ、邪魔しにきたにゃ!」 珍しく反応しました!

「しつこいやつだにゃ」 ガシッと押さえつけられました。

青い部分が私の手だと想像してみてください!痛いですよー


「あっ、動きやがったにゃ」

「どこ行くにゃ!」 思ったより反応してくれてます


「また捕まえたにゃー」 楽しそう♪

・・・と、私も喜んでたら、1分も経過しないうちにこれ・・・。
「もう飽きたにゃ」 こんなにあっけなく終了なの!?もっと遊ぼうよ~。

「お世話係一人で遊べばいいにゃ」 私、太郎ちゃんと遊びたい


マタタビやキャットニップの香りがするキッカー以外のおもちゃではもう全く遊ばなくなった太郎、今回もちょっとは反応したものの、やっぱりダメでしたー

こちらの写真は、山方面へ車を走らせる時に時々通る道で撮影しました。
右側の建物の、歩行者用道路の上の部分の柄がいつも気になってました。

猫とキツネが向かい合ってます。中央のは、相方は「天使かも」と言ってますが、この猫とキツネ、何か意味があるのかいつも気になります。

写真を撮って、上の方にも図柄があることに気づきました。これは悪魔かなあ?

何か意味合いがある絵なのか、ここを通るたびに毎回気になるのでありました。
暑かった8月は舌出し頻繁 - 2015.08.29 Sat
週末なので舌出し姿アップですー(笑)。でもこれで舌出し姿の写真のストックは終了です。でもまた近いうちに撮れることでしょう^^
暑くてだれてた時の舌出し姿。目が・・・(笑)。

こんな姿で寝てました。

別の日。おっさん顔ですねー(笑)。

でも全体の寝姿はなんだかかわいいんです♪

またまた別の日。この日は起きてる時でした。顎側から見る猫の顔って好きです♪

また最近暑い日が続いてます。いつもだと、8月後半は既に「寒い、寒い」と言ってることが多いですが、今年はまだまだ30度超えてます。
・・・といっても、湿度が低いので日本の通常の夏よりはかなり楽ですが、それでも暑さが苦手な太郎にはかなり酷な日々となってるようです^^;
コメント欄、閉じてます。
暑くてだれてた時の舌出し姿。目が・・・(笑)。

こんな姿で寝てました。

別の日。おっさん顔ですねー(笑)。

でも全体の寝姿はなんだかかわいいんです♪

またまた別の日。この日は起きてる時でした。顎側から見る猫の顔って好きです♪

また最近暑い日が続いてます。いつもだと、8月後半は既に「寒い、寒い」と言ってることが多いですが、今年はまだまだ30度超えてます。
・・・といっても、湿度が低いので日本の通常の夏よりはかなり楽ですが、それでも暑さが苦手な太郎にはかなり酷な日々となってるようです^^;
コメント欄、閉じてます。
ネズミ騒動、ひとまず落ち着く - 2015.08.28 Fri
「お世話係、やっとホッとしてるにゃ」 うん、やっと掃除できたからね。

「そういえばボクも、あそこ、気にならなくなったにゃ」 見張らなくなったよね。

「ボクもまた一匹やっつけてあげたにゃ」 うん、ありがとうね、太郎ちゃん

先週からテラスの側溝部分にいるかもしれないネズミのことであれやこれやと騒いできましたが、やっと蓋を開けてもらって掃除することができました!
蓋を開ける人、もう、来ないかと思ってたんです。そしたら、今日(木曜日)にやってきましたよ
一度やって来て何もしなかったのが先週の水曜日、「いつ来るのか?」と電話で聞いた時の答えは”金曜日のうちに来る”、でも結局何の連絡もなしに来ませんでした。
週末が終わって、今週の月曜日、相方がその会社に電話をかけるも電話には誰も出なかったらしく、私の怒りはマックス状態に
もういいや、最初からやるつもりないんだ・・・と思ってた翌日、庭にコロンと一匹のネズミ
が転がってるのを発見。もちろん太郎が仕留めたわけですが、パッと見た感じ、この前の動画に出てきたネズミにサイズも似てるし色も似てました。もちろん、ほんの一瞬見ただけで後はなるべくそのブツを見ないように新聞紙でお片付けしたので、はっきりはしませんが・・・。
そして今日の木曜日、先週やってきたのと同じおじさんがやってきました!相方がたまたまいたので、相方に相手してもらったけど、蓋を開けるのは1~2分で終了しました。その後、掃除です!!
中の枯葉や埃を除去した後は、また蓋をして、ネズミが出入りしてた部分は石で塞ぎました。そして今は、一昨日にネズミが仕留められてた件と合わせて、なんとか一安心の状態になりました
この先、うちのテラスでネズミがうろちょろしませんように(-人-)
こちらは関係ないですが、ヘーゼルナッツの実です。ちょっと前に、ヘーゼルナッツの木が周辺に植えられてると書いたらそれに反応された方々がいらっしゃったので、実の写真も撮ってみました。

スマホでなのでボケボケ画像になっちゃいました

うち周辺、たくさんのヘーゼルナッツの木が植えられてます。でも実が生るのはそのうちの一部だけのようです。
実が生っても採ってる人はいないようで、いつもそのまま。私自身は、この木の花粉にアレルギーがあるし、実にもアレルギーがあるので、この木に対してあまりいいイメージはありません
このアレルギーは、ドイツに来てからの発症です。

「そういえばボクも、あそこ、気にならなくなったにゃ」 見張らなくなったよね。

「ボクもまた一匹やっつけてあげたにゃ」 うん、ありがとうね、太郎ちゃん


先週からテラスの側溝部分にいるかもしれないネズミのことであれやこれやと騒いできましたが、やっと蓋を開けてもらって掃除することができました!
蓋を開ける人、もう、来ないかと思ってたんです。そしたら、今日(木曜日)にやってきましたよ

一度やって来て何もしなかったのが先週の水曜日、「いつ来るのか?」と電話で聞いた時の答えは”金曜日のうちに来る”、でも結局何の連絡もなしに来ませんでした。
週末が終わって、今週の月曜日、相方がその会社に電話をかけるも電話には誰も出なかったらしく、私の怒りはマックス状態に

もういいや、最初からやるつもりないんだ・・・と思ってた翌日、庭にコロンと一匹のネズミ

そして今日の木曜日、先週やってきたのと同じおじさんがやってきました!相方がたまたまいたので、相方に相手してもらったけど、蓋を開けるのは1~2分で終了しました。その後、掃除です!!
中の枯葉や埃を除去した後は、また蓋をして、ネズミが出入りしてた部分は石で塞ぎました。そして今は、一昨日にネズミが仕留められてた件と合わせて、なんとか一安心の状態になりました

この先、うちのテラスでネズミがうろちょろしませんように(-人-)
こちらは関係ないですが、ヘーゼルナッツの実です。ちょっと前に、ヘーゼルナッツの木が周辺に植えられてると書いたらそれに反応された方々がいらっしゃったので、実の写真も撮ってみました。

スマホでなのでボケボケ画像になっちゃいました


うち周辺、たくさんのヘーゼルナッツの木が植えられてます。でも実が生るのはそのうちの一部だけのようです。
実が生っても採ってる人はいないようで、いつもそのまま。私自身は、この木の花粉にアレルギーがあるし、実にもアレルギーがあるので、この木に対してあまりいいイメージはありません

牛とヤギとマーモット - 2015.08.26 Wed
「今日はモ~やメ~の写真の方が多いらしいにゃ」 久々に、ね(汗)。

「だったらこうしてやるにゃ♪」 太郎ちゃん

「ここでいっぱいゴロンゴロンするにゃ♪」 太郎ちゃん、止めて~

「ボクのブログだにゃ」 いつでも太郎ちゃんが主役なのは変わらないわよっ

・・・ということで、先日のチロルでの山歩きの最中に見た、アルムに放牧されてた牛とヤギ、それから、こちらは野生動物ですがマーモットの写真をアップします^^;
上りと下りでは別の道を歩いたのですが、これは下りの道の途中にあったアルム(牧場)に放牧されてた牛たちです。
歩く人が少ないコースのせいか、こうやってじ~っと見つめてくる牛が何頭かいました(笑)。

低地に放牧されてて人を見慣れてる牛たちは、こうやって見つめてくることはあまりありません。
登山道の上に留まって見つめてくるので、このまま真っ直ぐ進むわけにはいきません^^;

ちょっと緊張します(汗)。牛を刺激しないように先へ進みました。

先にもう一頭、また登山道の上に・・・。

角がある子だとさらに緊張(汗)。でも今までの経験から、こっちが何もしなければ大丈夫のようです。

犬連れで歩く人は要注意です。
同じ角があっても、ヤギは恐くないです
お母さんヤギのお乳を飲んでますね♪

かわいい親子♪

汗かいてて塩分が気になるのか、ストックをベロベロ舐めてます(汗)。

私の手もベロベロ

こちら二枚は、スマホで撮影のお気に入りの写真です♪


ヤギと私の様子を、牛たちもじ~っと見つめてました(笑)。

アルプスマーモットもいましたよ!

他の仲間に警戒を知らせるためにものすごい高音でピーピー鳴くんですが、その鳴き声のせいで私たち人間には簡単に見つけられてしまうマーモットたちです(笑)。

なんだか太郎みたい(笑)。

![c0207698_6402581[1]](https://blog-imgs-82-origin.fc2.com/a/l/p/alpenkatze1/201508262140137bd.jpg)
最初と最後は太郎の写真なので、太郎もこれで許してくれるかなー^^;
山歩きに関しての記事はこちらです→ ✿1、✿2

「だったらこうしてやるにゃ♪」 太郎ちゃん


「ここでいっぱいゴロンゴロンするにゃ♪」 太郎ちゃん、止めて~


「ボクのブログだにゃ」 いつでも太郎ちゃんが主役なのは変わらないわよっ


・・・ということで、先日のチロルでの山歩きの最中に見た、アルムに放牧されてた牛とヤギ、それから、こちらは野生動物ですがマーモットの写真をアップします^^;
上りと下りでは別の道を歩いたのですが、これは下りの道の途中にあったアルム(牧場)に放牧されてた牛たちです。
歩く人が少ないコースのせいか、こうやってじ~っと見つめてくる牛が何頭かいました(笑)。

低地に放牧されてて人を見慣れてる牛たちは、こうやって見つめてくることはあまりありません。
登山道の上に留まって見つめてくるので、このまま真っ直ぐ進むわけにはいきません^^;

ちょっと緊張します(汗)。牛を刺激しないように先へ進みました。

先にもう一頭、また登山道の上に・・・。

角がある子だとさらに緊張(汗)。でも今までの経験から、こっちが何もしなければ大丈夫のようです。

犬連れで歩く人は要注意です。
同じ角があっても、ヤギは恐くないです


かわいい親子♪

汗かいてて塩分が気になるのか、ストックをベロベロ舐めてます(汗)。

私の手もベロベロ


こちら二枚は、スマホで撮影のお気に入りの写真です♪


ヤギと私の様子を、牛たちもじ~っと見つめてました(笑)。

アルプスマーモットもいましたよ!

他の仲間に警戒を知らせるためにものすごい高音でピーピー鳴くんですが、その鳴き声のせいで私たち人間には簡単に見つけられてしまうマーモットたちです(笑)。

なんだか太郎みたい(笑)。

![c0207698_6402581[1]](https://blog-imgs-82-origin.fc2.com/a/l/p/alpenkatze1/201508262140137bd.jpg)
最初と最後は太郎の写真なので、太郎もこれで許してくれるかなー^^;
山歩きに関しての記事はこちらです→ ✿1、✿2
ハーネス散歩もまだ大丈夫 - 2015.08.25 Tue
太郎が自由に外を歩けるようになって約2年ですが、行動範囲は思ったよりも狭そうで、だいたいいつも名前を呼んでおやつの袋の音をカサカサ鳴らせばすぐに戻ってこれる位置にいるようで本当に助かってます。
それでも昨年は、出かけようとしたらなかなか戻ってこなくて、お出かけ自体を中止にしたことも数回ありました。
今年はそういう理由でのお出かけ中止はまだないのですが、どうしても中止にできないようなお出かけがある場合は、太郎はリードでのお散歩になります。
ちょうど一ヶ月くらい前に、久々にハーネス着けてお散歩をやりました。本当に久しぶりのハーネス、太郎は受け入れてくれるかものすごく不安でしたが、太郎も慣れたもんですね、以前のようにすんなりと着けることができました^^
「久々の感触だにゃ」 これ着けてお散歩やってたの、思い出した?

「もちろん覚えてるにゃ」 まだ普通に歩けるようで安心したよ~。

「このままゴロンもできるもんにゃ」 よくやってたよね。

「着けてない方がもちろんいいけどにゃ」

「少し調子狂うにゃ」 でもウーッて怒らないから私も安心よ^^;

「いつもの場所に行くにゃ」 紐があること忘れないでね!

「もっと奥に行きたいにゃ」 今日はちょっと勘弁して~(汗)。

「しょうがないにゃあ」 すぐに戻って来てくれて安心しました^^;

・・・と、こんな感じになって、以前のように自主的に部屋にも戻ってくれて、普通にお散歩できました。長いことやってなくても、太郎自身もちゃんとハーネスの感覚を覚えてたようで、私も安心しました^^
----------------------------------
先週、とあるタブロイド紙に、一匹の猫のニュースが載ってました。メインクーンのこの猫ちゃん、目隠しされてますw

なんでも、いきなり飼い主さんご夫婦に襲い掛かったそうで、女性の方が顔にかなりの重傷を負ったとか。このご夫婦、猫を部屋に閉じ込めて警察を呼び、その後ご夫婦は病院行きとなったそうです。
この猫、今はティアハイム(動物保護施設)にいるそうなんですが、何がこの猫をそんなに怒らせたのか理由は分かっておらず、今後この猫がどうなるのかもまだ決まってないようです。
それにしても、いきなりこんなことが起こるものなんですねぇ。この猫ちゃんがご夫婦にどれくらいの期間飼われてたのかとかそういうのは全く書かれてないけど、もし自分の猫に襲われたら、やっぱり警察を呼ぶべきものなんですかね?^^;
その点がちょっと気になってしまいました^^;
それでも昨年は、出かけようとしたらなかなか戻ってこなくて、お出かけ自体を中止にしたことも数回ありました。
今年はそういう理由でのお出かけ中止はまだないのですが、どうしても中止にできないようなお出かけがある場合は、太郎はリードでのお散歩になります。
ちょうど一ヶ月くらい前に、久々にハーネス着けてお散歩をやりました。本当に久しぶりのハーネス、太郎は受け入れてくれるかものすごく不安でしたが、太郎も慣れたもんですね、以前のようにすんなりと着けることができました^^
「久々の感触だにゃ」 これ着けてお散歩やってたの、思い出した?

「もちろん覚えてるにゃ」 まだ普通に歩けるようで安心したよ~。

「このままゴロンもできるもんにゃ」 よくやってたよね。

「着けてない方がもちろんいいけどにゃ」

「少し調子狂うにゃ」 でもウーッて怒らないから私も安心よ^^;

「いつもの場所に行くにゃ」 紐があること忘れないでね!

「もっと奥に行きたいにゃ」 今日はちょっと勘弁して~(汗)。

「しょうがないにゃあ」 すぐに戻って来てくれて安心しました^^;

・・・と、こんな感じになって、以前のように自主的に部屋にも戻ってくれて、普通にお散歩できました。長いことやってなくても、太郎自身もちゃんとハーネスの感覚を覚えてたようで、私も安心しました^^
----------------------------------
先週、とあるタブロイド紙に、一匹の猫のニュースが載ってました。メインクーンのこの猫ちゃん、目隠しされてますw

なんでも、いきなり飼い主さんご夫婦に襲い掛かったそうで、女性の方が顔にかなりの重傷を負ったとか。このご夫婦、猫を部屋に閉じ込めて警察を呼び、その後ご夫婦は病院行きとなったそうです。
この猫、今はティアハイム(動物保護施設)にいるそうなんですが、何がこの猫をそんなに怒らせたのか理由は分かっておらず、今後この猫がどうなるのかもまだ決まってないようです。
それにしても、いきなりこんなことが起こるものなんですねぇ。この猫ちゃんがご夫婦にどれくらいの期間飼われてたのかとかそういうのは全く書かれてないけど、もし自分の猫に襲われたら、やっぱり警察を呼ぶべきものなんですかね?^^;
その点がちょっと気になってしまいました^^;