fc2ブログ
topimage

2015-04

フリース無しではできない腰トン - 2015.04.29 Wed

太郎がオチリを高く上げて私を待ってます。日に何度かこの要求をやってきます。
「早くするにゃ~!」
w0.jpg

こうやって待たれてたら、何をやってようが、急いで太郎の下へ駆けつけるお世話係。
でもその前に、「ちょっと待って!」と言って、慌ててフリースを”腕の部分にだけ”着ます。


そして腰トン開始!太郎も満足そうです・・・。
w1_20150428225726c52.jpg


でも最後はやっぱりこうなります


↑の動画は、蹴られ始めてちょっと時間が経ってるので、蹴り方も緩くなってる頃です。。。







先週末にお散歩した場所で見かけた春の花をアップしときます~。
お花の名前はドイツ語での呼び名、括弧の中は学名です。


・Scharbockskraut(Ranunculus ficaria ) ヒメリュウキンカ  キンポウゲ科
w3_20150428225727a71.jpg


・Buschwindröschen(Anemone nemorosa) ヤブイチゲ  キンポウゲ科
w4_201504282257294db.jpg


・Sumpfdotterblume(Caltha palustris)  マーシュ・マリゴールド  キンポウゲ科
w5_20150428225730ff2.jpg


・Leberblümchen(Hepatica nobilis) ミスミソウ  キンポウゲ科
w6_20150428225745f1e.jpg


・Buchs-Kreuzblume (Polygala chamaebuxus)   トキワヒメハギ  ヒメハギ科
w7_201504282257475f7.jpg


・Waldsauerklee (Oxalis acetosella)  コミヤマカタバミ  カタバミ科
w8_20150428225748b42.jpg


・Hohe Schlüsselblume(Primula elatior) セイタカセイヨウサクラソウ  サクラソウ科
w9_201504282257507cc.jpg


・Kleine Immergrün (Vinca minor)  ヒメツルニチニチソウ  キョウチクトウ科
084.jpg


コミヤマカタバミの群生
w10_201504282257516ff.jpg


こちらはヤブイチゲの群生
w11_20150428225808d92.jpg


こちらはピンクのヤブイチゲ。ピンク色のはここで初めて見ました。
w12_2015042822581048b.jpg


この湖の周囲、約10kmをお散歩した時に見つけた花々でした。
s1_2015042823123977a.jpg
                                Großer Ostersee in Iffeldorf

暖かくなって猫たちも活発に - 2015.04.27 Mon

うち周辺では以前からいろんなご近所猫さんとの出会いが多いのですが、春になるとみんにゃ活発に外を歩きまわってるようで、うちのテラスもご近所猫さんの行き来が多くなりました。

まずはこちらは先月末の様子です。
ベスター君似の若いキジ白さんがうちのテラスにいて太郎とにらめっこ(笑)。でも喧嘩にはなりませんよ~。
a1_20150427224548987.jpg


「大きいおじちゃんが前にいるから進めないにゃ・・・」   横に進めばいいじゃない(笑)。
a2_20150427224549dca.jpg


「こいつの動きを見張ってるにゃ」   見てるだけで太郎ちゃんにはおもしろいものね(笑)。
a3_20150427224551321.jpg


そしてこちらは2~3週間前くらいだったかな。別のご近所猫さん、白黒ちゃんを追っかけまわしてるベスター君を、太郎が追っかけまわしてました(笑)。
「あいつ、いつも白黒おばちゃんの後にベッタリくっ付いていってるんだよにゃあ」
a4_20150427224553b3f.jpg
春のさかりをもう過ぎたのか、今では白黒ちゃんとベスター君が一緒に歩いてる姿は見えませんが、3月は、白黒ちゃんの後ろにベスター君・・・という姿が頻繁に見られました。



「あいつも最近生意気だからにゃ、見張っておくにゃ」   太郎ちゃんにシャーしてくるものね・・・。
a5_20150427224554554.jpg
ベスター君、ちょっと困ったことに、うちがちょっとでも窓を開けっぱなしにしておくと、いつの間にか中に入ってきて太郎のご飯を空っぽにするまで食べてるということが何回かありました。飼い猫なのにどうしてここまでお腹をすかせてるのか不思議なくらい、いつも太郎のご飯を狙ってるんです。決して痩せてはなく、むしろふっくらとしてるので、ご飯はおうちでも十分にもらってるはず。
そして、キャットニップをかけた太郎の爪とぎをよだれでボロボロにされてしまい、その爪とぎを処分・・・ということもありました(汗)。以前、ベスター君を中に入れてた私の責任でもありますが、今は、窓を開けっ放しにする時はかなり注意してます。




そしてこちらはミルカちゃん。うちのテラスにまた、赤い実を持ってきて遊んでました。
その様子を室内から見てたら、ミルカちゃん、私に気づきました^^

「おばちゃん、またカメラ持ってるわね~」   中から撮ってたのに気づいたのね(笑)。
a6_20150427224606970.jpg


「それであたちのこと撮ってたのね」   うちの敷地内にいる時は撮らせてねー^^
a7_2015042722460853e.jpg


「おじちゃんはいるのかちら」      お昼寝してるわよ~。
a8_20150427224609f31.jpg


「二人して何やってるにゃ!」     あらら、起きてきちゃったわね^^;
a9_20150427224611542.jpg

とりあえず、ほとんどのご近所猫さんとは喧嘩することはない太郎なので、安心なのは安心です。
太郎のことが大嫌いなご近所猫さんもいるし、太郎も一匹だけ大嫌いなご近所猫さんがいてその猫を見ると過剰に反応してしまうので、平和・・・というわけではないですけど、ね^^;

気持ちよく寝るために必要なもの - 2015.04.26 Sun

前回記事を書いてる時に、他の肉球の色もじっくり見てみたんですが、以前は下地にうっすらとしかピンクが見えてなかた肉球が、なぜかピンクの色の部分が増えてるのに気づきました。
右後ろ足の肉球です。こういうのは、皆さんが仰るようなアポロチョコ風に見えますね♪
a0_20150426201823268.jpg

そういえば、黒い部分は、チビ時代は小豆色をしてて、それが段々と濃くなっていきました。小豆色の時もなかなかかわいかったです♪


--------------------------


なかなか寝付けずにいて、甘えて私に鳴いてきた太郎。寝付けるようにコショコショ~とやってあげたりしてたら、
a1_201504262016598d2.jpg


「目の前に手があるのが悪いにゃ!」   お約束のようにガブリとされました^^;
a2_20150426201700b0a.jpg


でもやっぱりネムネムだったようで、いつものように、「太郎ちゃん、ほら、チュパチュパしたら~」とお気に入りの太郎の毛皮を見せたらこうなりました。
「スンスン・・・」   チュパチュパと舐めることはしなくなったものの、こうやってにおいを嗅ぎます。
a3_201504262017018bf.jpg


お手々でしっかり押さえてます。
a4_20150426201702472.jpg


こちらはまた別の日、同じ様な状況です。
こうやって押さえてにおいを嗅いで、そして気持ちよく寝ることができる太郎です。
a5_20150426201715386.jpg


目がドロ~ンとなってます^^
a6_20150426201717534.jpg


大きい赤ちゃんみたいです(笑)。
a7_2015042620171819d.jpg


この毛皮は、元々はネズミのおもちゃの毛皮部分だったようで、太郎がうちにやってくる時に、元の飼い主さんから「フーゴ(太郎の元の名前)はこれで遊ぶのが大好きだから」と一緒に頂いてたものでした。
そしてこうやって口に咥えてあっちこっちに持って行ってたくさん遊んでたのですが、それがいつからかフミチュパの道具となりました^^
c0207698_23484049.jpg  c0207698_23545555.jpg

そのうちいつか必要なくなるかな・・・と思ってたのですが、未だに太郎には大切な、ネズミのおもちゃからの毛皮でした~。

2個だけピンク色 - 2015.04.24 Fri

今まで何度か書いたことありますが、太郎の肉球、左の前後の手足に1個ずつピンク色のがあります。それぞれ、同じ位置に配置されてます。
そのピンク色の部分がちょうど一緒に見えてたので、思わず撮影してしまいました♪
q1_20150424041011407.jpg
足が汚れてますねー(汗)。


本当は、全部ピンク色の肉球に憧れてた私ですが、こういうのもなかなかかわいいと思ってしまう親バカです♪
q2_20150424041014cc7.jpg


「また”かわいい、かわいい”言ってるにゃ?」  そ、そうね、言い過ぎてるかも
q3_201504240410141bf.jpg


ちなみに、上から見るとこういう格好になってます。
q4_20150424041017c30.jpg


こちらはまた別の日の太郎。テラスにいたら、犬が近くでワンワン吠え出したので、慌てて中に入ってきたらこの尻尾でした(笑)。
「大きい犬は怖いにゃ!」
q5_20150424041019f0c.jpg

体の幅と同じくらいの幅になる太郎の尻尾です(笑)。

歯、欠けちゃった? - 2015.04.22 Wed

太郎のあくびの写真をいくつか見てて気づきました。タイトルでお分かりかと思いますが。

「ふわ~~っ!」  これはちょっとボケてしまったので、この写真からではないです。
a1_20150422050811bdb.jpg


「ん~~」   眠そうなお顔・・・。
a2_201504220508132a7.jpg


そしたら、また口が開き始めました。
「ふわあぁぁ・・・」
a3_20150422050814737.jpg


「あ~~~~っ!」   この写真もちょっとボケてるんですが、拡大して見てみたら、なんとなくそんな感じが・・・。
a4_20150422050816491.jpg


これはまた別の日。
「ふわ~~っ!」・・・と、一度目の大きなあくび。
a5_20150422050817c59.jpg


ネロネロッとお手入れやってますが、たぶん二回目もくるはず・・・。
a6_2015042205084722d.jpg


「ふわぁぁぁ・・・」    ほら、やっぱり(笑)!
a7_20150422050849566.jpg


「あ~~~っ!」    この時の写真がボケずに撮れてたんで、拡大して太郎の口の中を見てて、それで気づきました。
a8_20150422050850b2d.jpg


口部分、拡大してみました。右の犬歯の先端部分、ちょっと欠けてますよね?
a9_201504220508550ce.jpg

↑の写真で気づいて、太郎の口の中を無理やりちょっと見てみたんですが、やっぱり欠けてる感じがあります。ただ、全然痛がってないし、ご飯もいつもどおり普通に食べてます。
いつからこんなになったのかはちょっと不明・・・。

ネットでググッたら、けっこうこうやって先端が欠けてるにゃんこ、いるみたいです。様子見で、どうもなければそのままでもよさそうなので、今後も注意しとかなくちゃと思ってます。ちなみに、太郎の歯磨きはやってません・・・というか、野獣相手にできません(汗)。

ガブガブするのが好きな太郎、チビ時代はプラスチックをよく噛んでました。それも原因かしら・・・(汗)。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

QRコード

QR