初めての日食観察 - 2015.03.30 Mon
旅日記は一回休みですー。
約10日前の3月20日、人生で初めての日食体験をしました。
そんなことが起こるとは全然知らず、専用の眼鏡なども持ってなかったので見るのは無理かなあと思ってたら、簡単に観察できることができる方法を聞きました。しかし作り方がいまいちよく分からなかったのでちょっとググってみたら、その観察の仕方と、他の方法がいくつか載ってるサイトがあったので、とりあえず3種類ほどの観察準備をしました。
そして当日、日食が始まる前に、3つの中でどれが一番見やすいかチェックしてみましたが、この段ボールを使ったのが一番観察しやすかったです。

「あ、これ、昨日の夜に作ってたやつだにゃ」 好奇心旺盛な太郎です。

「中に何があるにゃ?」 太郎ちゃんにも見えるかしらねぇ・・・。

日食は既にスタートしてました。丸く開けた穴から光が差し込んでますが、既に欠け始めてます。

↑から十数分後、さらに欠けてます。

箱の中の写真を撮るのに悪戦苦闘してたらけっこう時間が経ってました。太郎はどこかなあと周りを見てみたら、木の上を飛び回る鳥に夢中になってる最中でした。

「太郎ちゃん!」と呼んだら、私の方へ向かってきた太郎ですが、途中で何かを気にするように別方向へ歩いてしまったんです。
太郎が何を気にしてたかというと、この子、久々のポメさんでしたー(笑)。

ポメさん、私の周辺を走り回ってました。ポメさんがいるところの奥さんが、「この子、一緒に遊びたくてしょうがないのよ~」と仰ってました(笑)。
太郎のことが気になってジーッと見つめるポメさんです。

「ワンはちょっと苦手だにゃ」 太郎は一緒に遊ぶ気にはなれません(笑)。

そして、最大に欠ける時間がやってきました。私が住んでる街では67パーセント欠けるとなってました。

最初に比べるとかなり欠けてますね。

観察中、ミルカちゃんも周りをうろちょろしてました。この時は、鳥に夢中になってる最中(笑)。

アオガラさん、周辺の猫には気をつけてね~。

お天気がよかったので、とてもいい体験ができた日となりました。
約10日前の3月20日、人生で初めての日食体験をしました。
そんなことが起こるとは全然知らず、専用の眼鏡なども持ってなかったので見るのは無理かなあと思ってたら、簡単に観察できることができる方法を聞きました。しかし作り方がいまいちよく分からなかったのでちょっとググってみたら、その観察の仕方と、他の方法がいくつか載ってるサイトがあったので、とりあえず3種類ほどの観察準備をしました。
そして当日、日食が始まる前に、3つの中でどれが一番見やすいかチェックしてみましたが、この段ボールを使ったのが一番観察しやすかったです。

「あ、これ、昨日の夜に作ってたやつだにゃ」 好奇心旺盛な太郎です。

「中に何があるにゃ?」 太郎ちゃんにも見えるかしらねぇ・・・。

日食は既にスタートしてました。丸く開けた穴から光が差し込んでますが、既に欠け始めてます。

↑から十数分後、さらに欠けてます。

箱の中の写真を撮るのに悪戦苦闘してたらけっこう時間が経ってました。太郎はどこかなあと周りを見てみたら、木の上を飛び回る鳥に夢中になってる最中でした。

「太郎ちゃん!」と呼んだら、私の方へ向かってきた太郎ですが、途中で何かを気にするように別方向へ歩いてしまったんです。
太郎が何を気にしてたかというと、この子、久々のポメさんでしたー(笑)。

ポメさん、私の周辺を走り回ってました。ポメさんがいるところの奥さんが、「この子、一緒に遊びたくてしょうがないのよ~」と仰ってました(笑)。
太郎のことが気になってジーッと見つめるポメさんです。

「ワンはちょっと苦手だにゃ」 太郎は一緒に遊ぶ気にはなれません(笑)。

そして、最大に欠ける時間がやってきました。私が住んでる街では67パーセント欠けるとなってました。

最初に比べるとかなり欠けてますね。

観察中、ミルカちゃんも周りをうろちょろしてました。この時は、鳥に夢中になってる最中(笑)。

アオガラさん、周辺の猫には気をつけてね~。

お天気がよかったので、とてもいい体験ができた日となりました。