大晦日の日はこんなでした - 2015.01.10 Sat
前回記事の続き、翌日の話です。
朝起きてみると、またさらに積もってました。


太郎が何回かテラスに出たので、じゃあ写真撮らなくちゃ!!・・・と思い、カメラ片手に張り切って外に出たら、やっぱり太郎は出てこない

「ちょっと出るだけで十分だにゃ」 ということで、私もあきらめて室内に入りました。

他の窓の所へ行って、何かを見て、ミャミャミャッ!と言ってました。

窓の斜め前にある木にこの鳥がいて、実を食べてました。

そしてお昼頃に、また窓を開けたら、今度は出たので私も慌てて外に出ました!
「いっぱい積もってるにゃー!」

太郎がぴょんぴょんと跳ねる姿を撮影したくて、ちょっとだけ先に進んでカメラを構えてたら、鳥がいた木の上の方でカサカサと音がしました。
あっ、ご近所猫さんがいるー!!

実は、この子が下に下りるまでずっと、”ベスター君だ~”と思ってたんですが、そうではなく、ベスター君そっくりのキジ白さんでした^^;

なんかすごい格好で下りてきましたよ(笑)。


雪の上をぴょんぴょんと跳ねて行って、向かいのお宅の木の茂みから私と太郎のことをじーっと見つめてました。

そのキジ白さんのことが気になってしょうがない太郎、追っかけたくてうずうず状態なんですが・・・、
「あっちの方まで行きたいんだけどにゃあ」

奥の方で子供二人がスコップ片手にあれこれやってたので、それが気になって先に進むことができません
「あそこのチビたちがいないといいんだけどにゃあ」

太郎のお顔はこんなにワクワク状態(笑)。でも子供たちが段々と近づいてきたので、残念ながら太郎は室内に戻ってしまいました。

子供たちがいなかったら、太郎は絶対に雪の上を跳ねてキジ白さんを追いかけてたはず!この時にその姿が見られず、本当に残念でした
この日は大晦日、夕方暗くなる頃からあちこちで爆竹の音などが聞こえるようになるので、太郎はこの日はもちろん、この後は外出禁止にしましたー。
※追記: ドイツの大晦日、お正月も、他の欧米諸国のように花火で祝います!でも大晦日の夕方の時間や、年が明けてからの数日間は、小学生くらいの子供たちが(花火よりは格段に安い)爆竹でよく遊んでます。
朝起きてみると、またさらに積もってました。


太郎が何回かテラスに出たので、じゃあ写真撮らなくちゃ!!・・・と思い、カメラ片手に張り切って外に出たら、やっぱり太郎は出てこない


「ちょっと出るだけで十分だにゃ」 ということで、私もあきらめて室内に入りました。

他の窓の所へ行って、何かを見て、ミャミャミャッ!と言ってました。

窓の斜め前にある木にこの鳥がいて、実を食べてました。

そしてお昼頃に、また窓を開けたら、今度は出たので私も慌てて外に出ました!
「いっぱい積もってるにゃー!」

太郎がぴょんぴょんと跳ねる姿を撮影したくて、ちょっとだけ先に進んでカメラを構えてたら、鳥がいた木の上の方でカサカサと音がしました。
あっ、ご近所猫さんがいるー!!

実は、この子が下に下りるまでずっと、”ベスター君だ~”と思ってたんですが、そうではなく、ベスター君そっくりのキジ白さんでした^^;

なんかすごい格好で下りてきましたよ(笑)。


雪の上をぴょんぴょんと跳ねて行って、向かいのお宅の木の茂みから私と太郎のことをじーっと見つめてました。

そのキジ白さんのことが気になってしょうがない太郎、追っかけたくてうずうず状態なんですが・・・、
「あっちの方まで行きたいんだけどにゃあ」

奥の方で子供二人がスコップ片手にあれこれやってたので、それが気になって先に進むことができません

「あそこのチビたちがいないといいんだけどにゃあ」

太郎のお顔はこんなにワクワク状態(笑)。でも子供たちが段々と近づいてきたので、残念ながら太郎は室内に戻ってしまいました。

子供たちがいなかったら、太郎は絶対に雪の上を跳ねてキジ白さんを追いかけてたはず!この時にその姿が見られず、本当に残念でした

この日は大晦日、夕方暗くなる頃からあちこちで爆竹の音などが聞こえるようになるので、太郎はこの日はもちろん、この後は外出禁止にしましたー。
※追記: ドイツの大晦日、お正月も、他の欧米諸国のように花火で祝います!でも大晦日の夕方の時間や、年が明けてからの数日間は、小学生くらいの子供たちが(花火よりは格段に安い)爆竹でよく遊んでます。