学ばない太郎&練り梅もどき - 2018.04.19 Thu
太郎ちゃん、あなた、なんで地下駐車場に行くのよっ!(>_<)
「そんなこと言われてもにゃあ。扉が開いてたしにゃあ」 でも入らなくていいの!

太郎が丸々三日間帰ってこなかったということが1月末にありましたが、その時は状況からして、99パーセント地下駐車場の中に閉じ込められてたことが分かりました。どの地下駐車場かは分かりませんが、探さなかった所があるのでそこにいたと思ってます(汗)。
そして実はその後、記事にはしませんでしたが、また帰ってこないということがありました(-_-;)
その時は、”帰ってこない!”となった時にすぐに前回探さなかった駐車場を探したのですが、そこにいたんです・・・。
太郎ももうこりごりだろう、さすがに学んだだろう・・・と思ってたら、昨日、早朝狩りに出た後にまた帰ってきませんでした○| ̄|_
まずはうちの地下駐車場を探しましたがいなかったので、前回閉じ込められてた方面の地下駐車場へと向かいました。
他のところのは鍵がないから車が来ない限り中に入れないけど、タイミングよく、前回太郎を見つけた駐車場の入り口のところに車が来てドアが開きました。私も急いで中へ。
そして「太郎ちゃん!太郎ちゃん!」と呼ぶと、か細い声で「ニャア、ニャア」の返事(>_<)
あれだけ駐車場には入ったらダメだって言ったのに~( ノД`) 「扉が閉まるのが悪いにゃ」

「勝手にいつのまにか閉まるんだもんにゃあ」 そういう問題でもないっ!(`o´)

扉が開いてても出てこれずに、隅でビクビクしながら隠れてる太郎です(-"-)
「また帰ってこなかったら探してにゃあ」 だからあそこは入ったらダメだって!(`A´)

帰ってこない=ほぼ地下駐車場に閉じ込められてる・・・と分かってるのは探しやすいのですが、でも、いくら隅の方でビクビクしながら隠れてるとはいえ何が起こるか分からず本当に心配です(-_-;)
何度も何度もしつこく、「地下駐車場へは入ったらダメよ!」と言って聞かせてますが、さて、ちゃんと理解してくれてるのでしょうか┐(´д`)┌ヤレヤレ
ところで、練り梅もどきを作りました!
材料は、やっと暖かくなって近所のスーパーでも見かけるようになったこれとお塩だけ~。

ルバーブです。これが練り梅もどきになるそうです!いつもはジャム用に砂糖で煮るけど今回は塩で(笑)。
数か月前に、とあるSNSサイトのお勧めサイトに”ルバーブで練り梅”と書かれたのを発見して、そこでググったら、まあ、海外在住者の方が書かれたブログがたくさんヒットしてびっくり。有名なレシピだったんですね。
そこでやってみました。皮は剥かずぶつ切りにするだけ。

水をほんのちょっと入れたけど、焦げない素材の鍋やフライパンでやるのなら水は要らないかも。

途中、香りはルバーブジャムを作る時と一緒。でも味見したら練り梅っぽい!
醤油やゆかり、鰹節なんかを入れるとそれらしい味になると書かれてたのを読んで、↑を作り終わった後に削り節入りも作りました。

出来上がり~。向かって左が塩だけで、右側は塩と削り節入り。

ちなみにジャムはこんな色の出来上がり。こちらは皮を剥いて作ってるので赤くはなりません。

そして食べてみました。見た目ちょっとあれですが、向かって上が削り節入りです。

感想は、塩だけで煮たものはルバーブの味を私はまだ感じますが、海苔で巻けば気になりません。
そして削り節入りの方、これは和風の風味が強くなって、私はこっちの方が好きでした!
オーガニックの店や和食材店に行けば梅干しもありますが、安いのは中国産ので買う気がしないし、日本産のは高くて気軽に買えません。
ということで、ルバーブはぶつ切りにして冷凍もできるそうなので今後はこれでいきます!\(^^)/
ルバーブ、たくさん買っておいて冷凍しておかなくては、です♪
「そんなこと言われてもにゃあ。扉が開いてたしにゃあ」 でも入らなくていいの!

太郎が丸々三日間帰ってこなかったということが1月末にありましたが、その時は状況からして、99パーセント地下駐車場の中に閉じ込められてたことが分かりました。どの地下駐車場かは分かりませんが、探さなかった所があるのでそこにいたと思ってます(汗)。
そして実はその後、記事にはしませんでしたが、また帰ってこないということがありました(-_-;)
その時は、”帰ってこない!”となった時にすぐに前回探さなかった駐車場を探したのですが、そこにいたんです・・・。
太郎ももうこりごりだろう、さすがに学んだだろう・・・と思ってたら、昨日、早朝狩りに出た後にまた帰ってきませんでした○| ̄|_
まずはうちの地下駐車場を探しましたがいなかったので、前回閉じ込められてた方面の地下駐車場へと向かいました。
他のところのは鍵がないから車が来ない限り中に入れないけど、タイミングよく、前回太郎を見つけた駐車場の入り口のところに車が来てドアが開きました。私も急いで中へ。
そして「太郎ちゃん!太郎ちゃん!」と呼ぶと、か細い声で「ニャア、ニャア」の返事(>_<)
あれだけ駐車場には入ったらダメだって言ったのに~( ノД`) 「扉が閉まるのが悪いにゃ」

「勝手にいつのまにか閉まるんだもんにゃあ」 そういう問題でもないっ!(`o´)

扉が開いてても出てこれずに、隅でビクビクしながら隠れてる太郎です(-"-)
「また帰ってこなかったら探してにゃあ」 だからあそこは入ったらダメだって!(`A´)

帰ってこない=ほぼ地下駐車場に閉じ込められてる・・・と分かってるのは探しやすいのですが、でも、いくら隅の方でビクビクしながら隠れてるとはいえ何が起こるか分からず本当に心配です(-_-;)
何度も何度もしつこく、「地下駐車場へは入ったらダメよ!」と言って聞かせてますが、さて、ちゃんと理解してくれてるのでしょうか┐(´д`)┌ヤレヤレ
ところで、練り梅もどきを作りました!
材料は、やっと暖かくなって近所のスーパーでも見かけるようになったこれとお塩だけ~。

ルバーブです。これが練り梅もどきになるそうです!いつもはジャム用に砂糖で煮るけど今回は塩で(笑)。
数か月前に、とあるSNSサイトのお勧めサイトに”ルバーブで練り梅”と書かれたのを発見して、そこでググったら、まあ、海外在住者の方が書かれたブログがたくさんヒットしてびっくり。有名なレシピだったんですね。
そこでやってみました。皮は剥かずぶつ切りにするだけ。

水をほんのちょっと入れたけど、焦げない素材の鍋やフライパンでやるのなら水は要らないかも。

途中、香りはルバーブジャムを作る時と一緒。でも味見したら練り梅っぽい!
醤油やゆかり、鰹節なんかを入れるとそれらしい味になると書かれてたのを読んで、↑を作り終わった後に削り節入りも作りました。

出来上がり~。向かって左が塩だけで、右側は塩と削り節入り。

ちなみにジャムはこんな色の出来上がり。こちらは皮を剥いて作ってるので赤くはなりません。

そして食べてみました。見た目ちょっとあれですが、向かって上が削り節入りです。

感想は、塩だけで煮たものはルバーブの味を私はまだ感じますが、海苔で巻けば気になりません。
そして削り節入りの方、これは和風の風味が強くなって、私はこっちの方が好きでした!
オーガニックの店や和食材店に行けば梅干しもありますが、安いのは中国産ので買う気がしないし、日本産のは高くて気軽に買えません。
ということで、ルバーブはぶつ切りにして冷凍もできるそうなので今後はこれでいきます!\(^^)/
ルバーブ、たくさん買っておいて冷凍しておかなくては、です♪
花粉症が辛い - 2018.04.14 Sat
「花粉症が大変だそうだにゃ」 そう、昨日から特に( ノД`)

「ボクは今のところ大丈夫にゃ」 でもたまに涙出てて、アレルギーかもと言われてるよね。

獣医さんで言われたことがあります。でもたいしたことなさそうです。獣医さんで勧められた、猫にも点せる目薬をとりあえず常備してます。
「くしゃみがうるさくて寝てても起こされるにゃ」 ごめんねー(>_<)

ちょっと前まではいったん治まってた花粉症の症状がまた最近ひどくなって、昨日から特に大変なことになってます(涙)。目の痒みで夜中に目が覚めるようになりました( ノД`)
目が猛烈に痒くてたまらないし、鼻水は出るわ、くしゃみは出るわ、皮膚のあちこちも痒いし、粘膜あちこちも痒いです(T_T)
喉もなんだか痛くて風邪に似たような症状だけど、でも風邪だと目の痒みは無いからましだと感じたり・・・。
一応、薬は持ってるんですが、それも一時しのぎの様なものであんまり効かない(涙)。
・・・ということで、パソコンの画面を長時間見るのもつらいので、コメント欄閉じておきます。
皆さんのところも読み逃げになったらスミマセン(*- -)(*_ _)ペコリ

「ボクは今のところ大丈夫にゃ」 でもたまに涙出てて、アレルギーかもと言われてるよね。

獣医さんで言われたことがあります。でもたいしたことなさそうです。獣医さんで勧められた、猫にも点せる目薬をとりあえず常備してます。
「くしゃみがうるさくて寝てても起こされるにゃ」 ごめんねー(>_<)

ちょっと前まではいったん治まってた花粉症の症状がまた最近ひどくなって、昨日から特に大変なことになってます(涙)。目の痒みで夜中に目が覚めるようになりました( ノД`)
目が猛烈に痒くてたまらないし、鼻水は出るわ、くしゃみは出るわ、皮膚のあちこちも痒いし、粘膜あちこちも痒いです(T_T)
喉もなんだか痛くて風邪に似たような症状だけど、でも風邪だと目の痒みは無いからましだと感じたり・・・。
一応、薬は持ってるんですが、それも一時しのぎの様なものであんまり効かない(涙)。
・・・ということで、パソコンの画面を長時間見るのもつらいので、コメント欄閉じておきます。
皆さんのところも読み逃げになったらスミマセン(*- -)(*_ _)ペコリ
やはりカメラの前では&春の花 - 2018.04.12 Thu
猫ベッドの中での太郎の定番の姿です。
珍しく右手の方が内側に入ってて(9割以上は左手が内側)かわいい表情をしてたので、カメラをそ~っと準備してささっと撮影しようと思ったら・・・。
やっぱり耳が動いた・・・。

でも表情はそのままだったので撮影もそのまま続けたら、
うーん、さっきより微妙な表情・・・(´・_・`)

カメラから視線逸らした(-∀-;) でもイカ耳じゃなくなったから・・・と、そのまま撮影。

でもやっぱりこうなるか~(´∀`;)
「ふわ~っ!カメラどけるにゃ!」 大きなあくび!

「かわいい顔は撮らせないにゃ」 太郎ちゃんの意地悪っ!

まあ、でも、こういう顔でもかわいいくていいのかな、ブログのネタにはできるしね~・・・と撮影を終えたのでありました(;^ω^)
さて、すっかり春っぽくなってるので、自転車に乗って買い物に行く途中に撮影したお花の画像などをアップします。
これは今日撮影です。黄色のヤブイチゲと、奥がオランダエンゴサク。

黄色のヤブイチゲ Gelbes Windröschen(Anemone ranunculoides) キンポウゲ科
オランダエンゴサクは道沿いに群生してました。

Hohler Lerchensporn(Corydalis cava) ケシ科
白のヤブイチゲはうちの隣の森のあちこちで群生中。3月末に咲いてないなあと思ったら、今年は今がピークの様でした。

ヤブイチゲ Buschwindröschen(Anemone nemorosa) キンポウゲ科
そしてこちらは4月9日に撮影した桜の様子。昨年も一昨年もこの頃は既に満開でしたが、今年はまだ七分咲きといったところでした。

ちょっと曇ってたので暗い画像になっちゃいました。


桜のところからちょっと走ると、今度はマイバウムの側にもピンク色の花。

モクレン、こちらもまだ蕾状態のも多かったです。

マイバウムの豚さんをいつも見てしまいます(笑)。この周辺にお肉屋さん、あったかな?、なんですが。

以上、買い物へ行く道の今週の様子でしたー。
珍しく右手の方が内側に入ってて(9割以上は左手が内側)かわいい表情をしてたので、カメラをそ~っと準備してささっと撮影しようと思ったら・・・。
やっぱり耳が動いた・・・。

でも表情はそのままだったので撮影もそのまま続けたら、
うーん、さっきより微妙な表情・・・(´・_・`)

カメラから視線逸らした(-∀-;) でもイカ耳じゃなくなったから・・・と、そのまま撮影。

でもやっぱりこうなるか~(´∀`;)
「ふわ~っ!カメラどけるにゃ!」 大きなあくび!

「かわいい顔は撮らせないにゃ」 太郎ちゃんの意地悪っ!

まあ、でも、こういう顔でもかわいいくていいのかな、ブログのネタにはできるしね~・・・と撮影を終えたのでありました(;^ω^)
さて、すっかり春っぽくなってるので、自転車に乗って買い物に行く途中に撮影したお花の画像などをアップします。
これは今日撮影です。黄色のヤブイチゲと、奥がオランダエンゴサク。

黄色のヤブイチゲ Gelbes Windröschen(Anemone ranunculoides) キンポウゲ科
オランダエンゴサクは道沿いに群生してました。

Hohler Lerchensporn(Corydalis cava) ケシ科
白のヤブイチゲはうちの隣の森のあちこちで群生中。3月末に咲いてないなあと思ったら、今年は今がピークの様でした。

ヤブイチゲ Buschwindröschen(Anemone nemorosa) キンポウゲ科
そしてこちらは4月9日に撮影した桜の様子。昨年も一昨年もこの頃は既に満開でしたが、今年はまだ七分咲きといったところでした。

ちょっと曇ってたので暗い画像になっちゃいました。


桜のところからちょっと走ると、今度はマイバウムの側にもピンク色の花。

モクレン、こちらもまだ蕾状態のも多かったです。

マイバウムの豚さんをいつも見てしまいます(笑)。この周辺にお肉屋さん、あったかな?、なんですが。

以上、買い物へ行く道の今週の様子でしたー。
乗せても無反応なほどお疲れ太郎 - 2018.04.06 Fri
先週の金曜日から今週の月曜日までイースターの連休でしたが、連休後の楽しみは毎年これです。

イースターのチョコが全部半額\(^o^)/

私はリンツのチョコが好きなので、お目当てのリンツのチョコだけいつも買ってます。
そして今回は、連休始まる前に欲しいものを見つけたけど、安くなるまで待ってました(笑)。
火曜日の朝、それを見つけた店まで自転車を走らせると、一つだけ残ってました♪

元々はちゃんとかわいい袋に入ってました。ミニウサギのチョコが10個入ったリンツのカップ。これも半額で5ユーロになってましたヽ(≧∀≦)ノ
ちなみにこちらは、数年前に同じように半額で買ったもの。

これが気に入ってるので、今回のカップも半額で手に入れられてすごく嬉しいです♪
中のチョコを休憩中の太郎の上に乗せてみましたが・・・、

この日(昨日)はとっても疲れてたようで、特に反応もなくそのまま寝てしまいました(笑)。

同じ日の午前中の太郎。もっと疲れてました。インスタアップの画像と同じです。

なんで疲れてたかというと、早朝から狩りをがんばってたようなのですが、いったん、朝の5時くらいに帰ってきました。4時過ぎに起こされ、その時に出してあげました。
そしてカリカリを食べ、猫ミルクもたっぷり飲んだのでもう出ないかなと思ったら、また出て行ったんです。私はそのまま眠れなかったので、ベッドの中でブログの更新などをやってました。
すると、出て15分くらい経った頃に帰って来たんですが、またまた私には何の挨拶もせずそのまま急いでリビングへ進む太郎・・・(汗)。
ここで何が起こったか分かったので、「太郎ちゃん!!」と叫んだら、太郎、口に咥えてるものを私に盗られると思ったんでしょうねぇ、すぐに戻って来てまた外へ出て行きました(-∀-;)
もうお腹いっぱいのはずだから、それをお腹に入れることはないだろうと思って追いかけることはしませんでした。
そして明るくなった時間、庭にあったそれのお片付けをやりました~(涙)。きれいなままなら写真でも撮ったがいいのか・・・と思ったけど、とてもとても撮れる状態ではありませんでした(´Д⊂ヽ
あっ、獲物はいつもと同じ生き物でした!(´∀`;)
こんな話で終わるのもなんなので(笑)。
またまたベアラオホを摘みに行きました。

すごく大きくなってました!
ランチでラーメンにたっぷり入れたり、さっと湯通ししてポン酢で食べたり、重宝してます♪
ベアラオホが茂ってる場所にこんな花が咲いてました。

ドイツ語で”Blaustern”、直訳すると”青い星”と言う名の、シラー属の花です。和名は見つからず。
先週来た時は気づかなかったけど、ここにもクリスマスローズが。

明日土曜日からは20度前後の暖かい日々が続くようなので、うちの近所の桜もそろそろ咲いてるかどうか、見に行ってみなくてはと思ってます。

イースターのチョコが全部半額\(^o^)/

私はリンツのチョコが好きなので、お目当てのリンツのチョコだけいつも買ってます。
そして今回は、連休始まる前に欲しいものを見つけたけど、安くなるまで待ってました(笑)。
火曜日の朝、それを見つけた店まで自転車を走らせると、一つだけ残ってました♪

元々はちゃんとかわいい袋に入ってました。ミニウサギのチョコが10個入ったリンツのカップ。これも半額で5ユーロになってましたヽ(≧∀≦)ノ
ちなみにこちらは、数年前に同じように半額で買ったもの。

これが気に入ってるので、今回のカップも半額で手に入れられてすごく嬉しいです♪
中のチョコを休憩中の太郎の上に乗せてみましたが・・・、

この日(昨日)はとっても疲れてたようで、特に反応もなくそのまま寝てしまいました(笑)。

同じ日の午前中の太郎。もっと疲れてました。インスタアップの画像と同じです。

なんで疲れてたかというと、早朝から狩りをがんばってたようなのですが、いったん、朝の5時くらいに帰ってきました。4時過ぎに起こされ、その時に出してあげました。
そしてカリカリを食べ、猫ミルクもたっぷり飲んだのでもう出ないかなと思ったら、また出て行ったんです。私はそのまま眠れなかったので、ベッドの中でブログの更新などをやってました。
すると、出て15分くらい経った頃に帰って来たんですが、またまた私には何の挨拶もせずそのまま急いでリビングへ進む太郎・・・(汗)。
ここで何が起こったか分かったので、「太郎ちゃん!!」と叫んだら、太郎、口に咥えてるものを私に盗られると思ったんでしょうねぇ、すぐに戻って来てまた外へ出て行きました(-∀-;)
もうお腹いっぱいのはずだから、それをお腹に入れることはないだろうと思って追いかけることはしませんでした。
そして明るくなった時間、庭にあったそれのお片付けをやりました~(涙)。きれいなままなら写真でも撮ったがいいのか・・・と思ったけど、とてもとても撮れる状態ではありませんでした(´Д⊂ヽ
あっ、獲物はいつもと同じ生き物でした!(´∀`;)
こんな話で終わるのもなんなので(笑)。
またまたベアラオホを摘みに行きました。

すごく大きくなってました!
ランチでラーメンにたっぷり入れたり、さっと湯通ししてポン酢で食べたり、重宝してます♪
ベアラオホが茂ってる場所にこんな花が咲いてました。

ドイツ語で”Blaustern”、直訳すると”青い星”と言う名の、シラー属の花です。和名は見つからず。
先週来た時は気づかなかったけど、ここにもクリスマスローズが。

明日土曜日からは20度前後の暖かい日々が続くようなので、うちの近所の桜もそろそろ咲いてるかどうか、見に行ってみなくてはと思ってます。
ドイツの春の山菜、ベアラオホを摘んできました - 2018.04.01 Sun
今回の太郎は3月中旬頃の撮影でアップする機会がなかったものからです~。
うちの横でまったりしてたら、近くの幼稚園のお散歩の集団が通ってたのでそれを眺める太郎です。

最初から最後まで見てた太郎です。かなりにぎやかだったので気になった様でした。
置いてたエコバッグにいきなり入ってズズズッと先に進んでました!普段こんなことしないのでびっくり!

眠そうでしたがこちらを見てくれました。でも左目はもう寝てる雰囲気でした(笑)。

インスタにもアップした画像です。
じーっと見つめる先には私の手。この後、左手の猫パンチが飛んできました!(>_<)

そしてここからは話題変わって、昨日の撮影です。
同じドイツ在住のpilさんのベアラオホの記事を読んで、うちの近所でもベアラオホが既に生えてるのか気になって、暖かだった昨日の午後に見に行くことにしました。ベアラオホはギョウジャニンニクのような植物です。
ベアラオホが生えてる場所まではうちから歩いて5分ちょっとでしょうか。それだけだとなんだか味気ない歩きになるので、その前に少しだけ森の中を散歩しました。
ミスミソウ(雪割草)が咲いてました!うちのと違って大きくてとってもきれい♪

こういうのはやっぱり自然界で咲いてこそその美しさが際立つと思います。

他にもお花がいろいろと咲いてましたが、また今度アップします。
そしてベアラオホが生えてる場所に来てみると、たくさん茂ってました♪

とりあえず小袋一杯分を摘んで持って帰ってきました。

この日はもうあまりお腹が空いてなかったのでシンプルにスープにして食べましたが美味しかったです♪

スープはあっという間になくなったので、今日もまた同じ場所へ・・・。
すると、夜中に雨が降ってたせいでしょうか、一日経っただけですごく大きくなってるような気がしました。

気のせいかもだけど、そんなふうに見えました(^^;
横の道を自転車に乗ってる人がたくさん通って行くのですが、最初に見た見覚えのあるご夫婦らしき方が戻って来て自転車を停めました。
そしてこうやって摘み始められましたが、この人たち、ビニール袋も持ってませんでした。生えてるのを見て摘むことにしたんでしょうね。

この後、犬の散歩をしてた男性も摘み始めましたが、その方は、犬の糞用に所々に設置されてる赤いビニール袋、その中に摘んだベアラオホを入れてました(笑)。この方も通ったらたまたまベアラオホがそこに・・・だったのでしょう(笑)。
こちらが今日摘んだベアラオホ。昨日の5倍の量ありました(´∀`;)

しばらく春の味を楽しみたいと思います♪
うちの横でまったりしてたら、近くの幼稚園のお散歩の集団が通ってたのでそれを眺める太郎です。

最初から最後まで見てた太郎です。かなりにぎやかだったので気になった様でした。
置いてたエコバッグにいきなり入ってズズズッと先に進んでました!普段こんなことしないのでびっくり!

眠そうでしたがこちらを見てくれました。でも左目はもう寝てる雰囲気でした(笑)。

インスタにもアップした画像です。
じーっと見つめる先には私の手。この後、左手の猫パンチが飛んできました!(>_<)

そしてここからは話題変わって、昨日の撮影です。
同じドイツ在住のpilさんのベアラオホの記事を読んで、うちの近所でもベアラオホが既に生えてるのか気になって、暖かだった昨日の午後に見に行くことにしました。ベアラオホはギョウジャニンニクのような植物です。
ベアラオホが生えてる場所まではうちから歩いて5分ちょっとでしょうか。それだけだとなんだか味気ない歩きになるので、その前に少しだけ森の中を散歩しました。
ミスミソウ(雪割草)が咲いてました!うちのと違って大きくてとってもきれい♪

こういうのはやっぱり自然界で咲いてこそその美しさが際立つと思います。

他にもお花がいろいろと咲いてましたが、また今度アップします。
そしてベアラオホが生えてる場所に来てみると、たくさん茂ってました♪

とりあえず小袋一杯分を摘んで持って帰ってきました。

この日はもうあまりお腹が空いてなかったのでシンプルにスープにして食べましたが美味しかったです♪

スープはあっという間になくなったので、今日もまた同じ場所へ・・・。
すると、夜中に雨が降ってたせいでしょうか、一日経っただけですごく大きくなってるような気がしました。

気のせいかもだけど、そんなふうに見えました(^^;
横の道を自転車に乗ってる人がたくさん通って行くのですが、最初に見た見覚えのあるご夫婦らしき方が戻って来て自転車を停めました。
そしてこうやって摘み始められましたが、この人たち、ビニール袋も持ってませんでした。生えてるのを見て摘むことにしたんでしょうね。

この後、犬の散歩をしてた男性も摘み始めましたが、その方は、犬の糞用に所々に設置されてる赤いビニール袋、その中に摘んだベアラオホを入れてました(笑)。この方も通ったらたまたまベアラオホがそこに・・・だったのでしょう(笑)。
こちらが今日摘んだベアラオホ。昨日の5倍の量ありました(´∀`;)

しばらく春の味を楽しみたいと思います♪