満足な時はよく眠れる太郎 - 2021.07.18 Sun
前回記事では太郎の5月末の狩り成功のことを書きましたが…。太郎を刺激するようなこと書くと、もしかしたらすぐに次が!?とは思うものの、必ずしもそうだということでもないから、そこまで気にせずに書きました。最近は長いことそんなこと起こってないわけだし。
が!太郎、期待を裏切る子ではありません(´∀`;)
今朝、起床後にテラスをチェック(毎朝、もう癖になってます)すると、ありましたよ~、狩りを成功した”跡”が( ノД`)
お昼頃の太郎。テラスが濡れてるのは、私がその場所を水で洗い流す必要があったから(-_-;)

写真はさすがに撮れる状態ではありませんでした( ;∀;)
今朝の太郎は私を必要以上に起こすことなかったし、11時半くらいまでゆっくりと寝てました。早朝ハンティングが成功した時はいつもこんな感じなので、私をあまり起こさなかった時点で”もしかしたら…”とは思ってましたけどね(-∀-;)
まあ、まだ狩りができることは元気なこと、そうポジティブに考えたいです(笑)。
さて、昨日は雲ってはいたものの珍しく一日雨が降りませんでした。今年は本当に雨がよく降ってます。
午後、のんびりとしていると、すぐ近所から太鼓の賑やかな音と車のクラクションの音が聞こえてきたので、”トルコの方の結婚式だ!”と思い、カメラ片手にその場へ!ちなみに外にいた太郎は音にびっくりしてびくびくしてました(笑)。
駆けつけると、トルコ国旗の色の赤と白の煙がどんどん上がってました。見学者もたくさん。

太鼓の後ろの蝶ネクタイの人が新郎のようです。新婦は、ドレスを着た人がたくさんで最初はよく分からなかったのですが、赤いドレスの人のようですよ。

トルコでは新婦には赤いドレスが好まれるそうです。
この後皆さんでこの場でダンス!
新郎新婦が乗る車は花とリボンで飾られてます。

結婚式で車を飾ったり移動の時のクラクション鳴らしまくりはドイツ人の結婚式でも同じことですが、こうやって自宅周辺で音楽を鳴らして踊りまくる、こういうのはうちの近所ではトルコの方のそれでしか見たことないです。
若いお二人、いいですね、まだまだ夢があって(´ω`*)
お幸せになってもらいたいものです♪
この日の夜9時ちょっと前の空。最近はいつもどんよりな空ばかりだったのでこのオレンジ色が印象的でした。

今日の太郎は起床後ちょっとだけ外へ出た後にご飯。ほんのちょっとだけ食べてあまりお腹は空いてないようでしたが(そりゃそうかも…、汗)、猫ミルクはたっぷり飲んでました。

「寝ようと思ったのににゃ…」 カメラの起動音で起こしちゃったね、ゴメンね(汗)。

「まだ撮ってるにゃ…」 これが最後の一枚よ!

この後、撮影からも解放されて、ゆっくりとお昼寝となった太郎でした。
今日一日は満足な気分で気持ちよく眠れてたことでしょう(^^;
が!太郎、期待を裏切る子ではありません(´∀`;)
今朝、起床後にテラスをチェック(毎朝、もう癖になってます)すると、ありましたよ~、狩りを成功した”跡”が( ノД`)
お昼頃の太郎。テラスが濡れてるのは、私がその場所を水で洗い流す必要があったから(-_-;)

写真はさすがに撮れる状態ではありませんでした( ;∀;)
今朝の太郎は私を必要以上に起こすことなかったし、11時半くらいまでゆっくりと寝てました。早朝ハンティングが成功した時はいつもこんな感じなので、私をあまり起こさなかった時点で”もしかしたら…”とは思ってましたけどね(-∀-;)
まあ、まだ狩りができることは元気なこと、そうポジティブに考えたいです(笑)。
さて、昨日は雲ってはいたものの珍しく一日雨が降りませんでした。今年は本当に雨がよく降ってます。
午後、のんびりとしていると、すぐ近所から太鼓の賑やかな音と車のクラクションの音が聞こえてきたので、”トルコの方の結婚式だ!”と思い、カメラ片手にその場へ!ちなみに外にいた太郎は音にびっくりしてびくびくしてました(笑)。
駆けつけると、トルコ国旗の色の赤と白の煙がどんどん上がってました。見学者もたくさん。

太鼓の後ろの蝶ネクタイの人が新郎のようです。新婦は、ドレスを着た人がたくさんで最初はよく分からなかったのですが、赤いドレスの人のようですよ。

トルコでは新婦には赤いドレスが好まれるそうです。
この後皆さんでこの場でダンス!
新郎新婦が乗る車は花とリボンで飾られてます。

結婚式で車を飾ったり移動の時のクラクション鳴らしまくりはドイツ人の結婚式でも同じことですが、こうやって自宅周辺で音楽を鳴らして踊りまくる、こういうのはうちの近所ではトルコの方のそれでしか見たことないです。
若いお二人、いいですね、まだまだ夢があって(´ω`*)
お幸せになってもらいたいものです♪
この日の夜9時ちょっと前の空。最近はいつもどんよりな空ばかりだったのでこのオレンジ色が印象的でした。

今日の太郎は起床後ちょっとだけ外へ出た後にご飯。ほんのちょっとだけ食べてあまりお腹は空いてないようでしたが(そりゃそうかも…、汗)、猫ミルクはたっぷり飲んでました。

「寝ようと思ったのににゃ…」 カメラの起動音で起こしちゃったね、ゴメンね(汗)。

「まだ撮ってるにゃ…」 これが最後の一枚よ!

この後、撮影からも解放されて、ゆっくりとお昼寝となった太郎でした。
今日一日は満足な気分で気持ちよく眠れてたことでしょう(^^;
涼む時間 - 2021.06.30 Wed
ちょっと前まで、気温が30度まで上がる日々が数日間続きました。暑さが大の苦手の太郎は日中は庭の茂みの中でお昼寝してばかりでした。
そんな暑かった日、涼しい時間になってからのんびりと涼む太郎の様子です。この時は夜の11時くらいですかね。涼しくなってくる7時過ぎくらいからもそもそと動き始めてた太郎ですが、夜の10時過ぎにやっと暗くなると犬の散歩もほとんどなくなるので、その時間頃からうろちょろするようになりました。
写真はどれもコンデジオートモードなので質はいまいちです(汗)。うちのテラスの横の道で撮影です。
「やっと涼しくて気持ちいい時間になったにゃ」 これからが太郎ちゃんの時間ね(笑)!

「まずはこの爽やかな空気を楽しむにゃ~」 日中暑かったもんね~。

「いつもこれくらい気持ちよかったらいいのににゃあ」 それは私も思うよ!

「さあて、今夜は何をしようかにゃあ」 夜遊びが楽しい日々ねぇ(´∀`;)

…と、こんな感じで、日中暑い時はほとんど姿を見せることなく茂みの中でお昼寝で、夜暗くなった時間から活発になって夜中に私を何度も起こすという日々を送ってる太郎なのでありました(-∀-;)夏だけでなく年中毎日夜中には起こされててそれには慣れてますが、今の時期の方が起こされる回数が多いと思います(-_-;)
-----------
今日は一回目のワクチン接種をやってきました。
ワクチン接種の時はこのワクチンパス(予防接種証明書)を持参です。

新しいページに記してくれるかと思ったら、マダニワクチンのシールが貼られてるページの続きに貼られてて、ちょっと気になりました(^^;

この他、破傷風ワクチンとインフルエンザワクチンのシールが貼られてるページもあるのですが、それぞれ別のページで、まだ使われてないページもあるんですけどねぇ(-∀-;)
ところで、私のこのワクチンパスですが、太郎のワクチンパスと一緒に保管してます。見た目、色と大きさが同じなので、間違うことはないだろうけど一応注意しながら持参準備をしました(笑)。

これが太郎のワクチンの記録。中身も似てるでしょう~(笑)。

ちなみに、太郎のワクチンは来年の11月。以前は毎年だったのが3年ごとになったので連れて行く側としてはちょっと助かってます。
私の一回目ワクチン接種(ビオンテック)は無事に終わりました。接種後、15分間待合室で待機して、異常は出なかったのでそのまま帰宅。接種が終わった時にワクチンパスを返してもらいましたが、そこには次回の予約日、時間のことが書かれた用紙が挟まれてました。
その後は、腕にちょっと違和感あるかなあくらいで、気にしなければ忘れてるくらい。体調も今のところ大丈夫です。
二回目の接種は6週間後の8月です。それまでも日々気をつけて過ごしたいと思います。
そんな暑かった日、涼しい時間になってからのんびりと涼む太郎の様子です。この時は夜の11時くらいですかね。涼しくなってくる7時過ぎくらいからもそもそと動き始めてた太郎ですが、夜の10時過ぎにやっと暗くなると犬の散歩もほとんどなくなるので、その時間頃からうろちょろするようになりました。
写真はどれもコンデジオートモードなので質はいまいちです(汗)。うちのテラスの横の道で撮影です。
「やっと涼しくて気持ちいい時間になったにゃ」 これからが太郎ちゃんの時間ね(笑)!

「まずはこの爽やかな空気を楽しむにゃ~」 日中暑かったもんね~。

「いつもこれくらい気持ちよかったらいいのににゃあ」 それは私も思うよ!

「さあて、今夜は何をしようかにゃあ」 夜遊びが楽しい日々ねぇ(´∀`;)

…と、こんな感じで、日中暑い時はほとんど姿を見せることなく茂みの中でお昼寝で、夜暗くなった時間から活発になって夜中に私を何度も起こすという日々を送ってる太郎なのでありました(-∀-;)夏だけでなく年中毎日夜中には起こされててそれには慣れてますが、今の時期の方が起こされる回数が多いと思います(-_-;)
-----------
今日は一回目のワクチン接種をやってきました。
ワクチン接種の時はこのワクチンパス(予防接種証明書)を持参です。

新しいページに記してくれるかと思ったら、マダニワクチンのシールが貼られてるページの続きに貼られてて、ちょっと気になりました(^^;

この他、破傷風ワクチンとインフルエンザワクチンのシールが貼られてるページもあるのですが、それぞれ別のページで、まだ使われてないページもあるんですけどねぇ(-∀-;)
ところで、私のこのワクチンパスですが、太郎のワクチンパスと一緒に保管してます。見た目、色と大きさが同じなので、間違うことはないだろうけど一応注意しながら持参準備をしました(笑)。

これが太郎のワクチンの記録。中身も似てるでしょう~(笑)。

ちなみに、太郎のワクチンは来年の11月。以前は毎年だったのが3年ごとになったので連れて行く側としてはちょっと助かってます。
私の一回目ワクチン接種(ビオンテック)は無事に終わりました。接種後、15分間待合室で待機して、異常は出なかったのでそのまま帰宅。接種が終わった時にワクチンパスを返してもらいましたが、そこには次回の予約日、時間のことが書かれた用紙が挟まれてました。
その後は、腕にちょっと違和感あるかなあくらいで、気にしなければ忘れてるくらい。体調も今のところ大丈夫です。
二回目の接種は6週間後の8月です。それまでも日々気をつけて過ごしたいと思います。
虫刺されにはこれ! - 2021.04.25 Sun
前回記事に書いたマダニのことですが、刺されたその日はどこが刺されたのか分からないくらいの状態で痒みも出てなくて、とりあえず消毒だけして塗り薬を塗ってました。が、翌日からその箇所が蚊に刺されたように赤くなって痒みも出てきました。
私自身が刺されたのは今回で3回目。経験から、刺されたらすぐにマダニ除去が大事かなと思ってます。
その痒みに塗り薬を塗っても全然よくならないので、あっ、そういやあれを持ってた…と思い出し、これを使いました!

一度記事にしたことがありますが、熱(51度)を当てて痒みを止める器具ですね。
しかしその時は、51度というのが私には熱過ぎて、3秒と6秒モードがあるのですが、3秒でも無理で効果は分かりませんでした(-_-;)
が!今回はがんばって、3秒モードでしっかり当てました!3秒と言っても、51度になってから3秒みたいで、実際はもうちょっと長く当ててると感じます(計ったことはないです)。
箱の裏側。いろいろとググってたら、この熱で、痒みの元になるヒスタミンを抑えると書かれてるサイトがありました。

これ、今回はがんばって3秒モードでしっかりと当てて使ったおかげか、痒みがちゃんと治まりました!痒み止めなんかでは塗ってもしばらくは痒いと感じるのに、これだとその直後から”あれ?もう痒くない??”になるんです!
もちろん、根本的な治療ではないからその後また痒くなることもあるけど、その時はまたこれを当てて数秒、”ピッ!”と音が鳴るまで、”熱ーー!”と思いながらがんばるだけです(笑)。これ、慣れます(笑)。
ということで、刺されたところ、掻きむしることはなく済んでてありがたいです^^
人によって効果は違うのかもだけど、私には効いたのでよかったです♪
太郎の様子は、2月末頃の撮影で、全て相方の撮影です。私だったらこういうシーンは撮影しないなあというのを集めてみました。
奥にはご近所さんのリビングの窓。ここで太郎にカメラを向けることは私はできないです(-∀-;)

「くっさー!」 フレーメンが撮れたのはよかったのかもですが(´∀`;)

そしてここも、これには写ってませんが、両側に割と近い位置にリビングの窓が大きくあるので、そこから見られてたらやだなあと思いそれで私は撮影しません…。

シッコシーン。私もたまに撮りますよ。でも、他の方から丸見えの場所では撮りにくい…(-∀-;)

この時は通行人も近くにいたのでそういう時はよけいに私は撮影しないのに、この時の相方は、新しいカメラを使いたがってけっこうどんなシーンでも撮影してました(-_-;)

「怪しい人に見えるから止めてー!」としつこく何度も言ったので、今は、トイレの時や、他所様のリビングの窓方面へ向かってカメラを向けることはしなくなりました。写してるのは太郎でも他所様のリビングがその奥、真正面にあると、もし自分がそのリビング内にいる側だったら嫌ですし(-_-;)
太郎もしつこく撮影されて、やれやれと思ってたことと思います…(-∀-;)
私自身が刺されたのは今回で3回目。経験から、刺されたらすぐにマダニ除去が大事かなと思ってます。
その痒みに塗り薬を塗っても全然よくならないので、あっ、そういやあれを持ってた…と思い出し、これを使いました!

一度記事にしたことがありますが、熱(51度)を当てて痒みを止める器具ですね。
しかしその時は、51度というのが私には熱過ぎて、3秒と6秒モードがあるのですが、3秒でも無理で効果は分かりませんでした(-_-;)
が!今回はがんばって、3秒モードでしっかり当てました!3秒と言っても、51度になってから3秒みたいで、実際はもうちょっと長く当ててると感じます(計ったことはないです)。
箱の裏側。いろいろとググってたら、この熱で、痒みの元になるヒスタミンを抑えると書かれてるサイトがありました。

これ、今回はがんばって3秒モードでしっかりと当てて使ったおかげか、痒みがちゃんと治まりました!痒み止めなんかでは塗ってもしばらくは痒いと感じるのに、これだとその直後から”あれ?もう痒くない??”になるんです!
もちろん、根本的な治療ではないからその後また痒くなることもあるけど、その時はまたこれを当てて数秒、”ピッ!”と音が鳴るまで、”熱ーー!”と思いながらがんばるだけです(笑)。これ、慣れます(笑)。
ということで、刺されたところ、掻きむしることはなく済んでてありがたいです^^
人によって効果は違うのかもだけど、私には効いたのでよかったです♪
太郎の様子は、2月末頃の撮影で、全て相方の撮影です。私だったらこういうシーンは撮影しないなあというのを集めてみました。
奥にはご近所さんのリビングの窓。ここで太郎にカメラを向けることは私はできないです(-∀-;)

「くっさー!」 フレーメンが撮れたのはよかったのかもですが(´∀`;)

そしてここも、これには写ってませんが、両側に割と近い位置にリビングの窓が大きくあるので、そこから見られてたらやだなあと思いそれで私は撮影しません…。

シッコシーン。私もたまに撮りますよ。でも、他の方から丸見えの場所では撮りにくい…(-∀-;)

この時は通行人も近くにいたのでそういう時はよけいに私は撮影しないのに、この時の相方は、新しいカメラを使いたがってけっこうどんなシーンでも撮影してました(-_-;)

「怪しい人に見えるから止めてー!」としつこく何度も言ったので、今は、トイレの時や、他所様のリビングの窓方面へ向かってカメラを向けることはしなくなりました。写してるのは太郎でも他所様のリビングがその奥、真正面にあると、もし自分がそのリビング内にいる側だったら嫌ですし(-_-;)
太郎もしつこく撮影されて、やれやれと思ってたことと思います…(-∀-;)
あれこれと喜んでたら - 2021.04.23 Fri
数日前に珍しく相方の散歩に同行し、帰りは一人で歩いてたら、うちまであと少しとなった時に一人の男性がビニール袋を片手に何か摘んでるのが見えました。足元には緑色がたくさん。あれはもしかして…と思ったら、やっぱりベアラオホでした!
いつも摘んでる所より近い場所で、成長も少し遅れてるのかまだ小さめのも多かったので、ここでまた摘めると分かって嬉しくなり、その数日後にさっそく袋片手に行ってきました。
なんとうちから歩いて1分(笑)!今までここに生えてるとは気づかずで、ここで摘んでたおじさんがいなければまだ知らないままだったと思います。
そしてまだそんなに大きくもないのでまだまだ摘めるぞ~と喜んでたら、目の前に黒い子が!

ベアラオホ摘みに来て猫に会えるなんて(笑)!これも嬉しいなあ♪

この後私に寄ってきてスリスリの黒猫さん。この子、以前アップしたことのある、この近所に住んでる子だと思います。

奥に建物が見えてますが、その辺りまでなら太郎と一緒に散歩で歩く範囲内です。

でも太郎はさすがにここまでは来ません。この猫さんはしょっちゅうこの周辺でうろちょろしてるようなのですぐ側で飼われてるのでしょう。
そしてベアラオホはこの状態。ここもなかなかの量生えてました。

いつも摘んでる場所よりはちょっと日当たりがいいせいか成長が遅いようでまだ小さいのも多かったです。

ベアラオホは、直射日光が強く当たらない湿気のある地面に繁殖しやすいです。
相方も最初ちょっと手伝ってくれたので、二人合わせて約1キロほどの収穫量♪
自宅に戻ってさっそく一部を調理しその後休憩してる時、右の前腕内側に小さな黒い粒を発見。
花粉症やなんやらで最近皮膚が痒いことも多いのでかきむしったかな?、と思って手でその黒い粒を触るとなんか変な感じが…(-_-;)
こ、これは、も、もしかして…とよ~く見るも、あまりにも小さくて眼鏡をかけててもはっきりと見えない(汗)!でも過去の経験から、これはもうマダニだと分かったので、除去する道具の一番小さいサイズ用で除去を試みるも、あまりにも小さいし、左手で操作しないといけないのでこれがなかなか難しく…(汗)。相方は出かけてたので頼めませんでした。
それでもなんとか除去できて、マダニのサイズを測ると1㎜あるかないかくらいの大きさでした。
長袖のジャケットを着てたのに刺されるとは、摘んでた右手にくっ付いてそこから肘の内側まで這ってきたのでしょう(-_-;)
帰宅後、足元はよ~くチェックしてたのに、まさか腕を刺されるとは、です(>_<)
これからの季節、要注意です。
「ボクは今年はまだ刺されてないにゃ」 私が先になっちゃったね~(´∀`;)

春から秋にかけて、毎日触りまくってチェックしてます。刺しても刺してなくても、指先の感触で分かるほどマダニには慣れましたw
「昔に比べるとあまりつけてこなくなったと思うにゃ」 そう、去年は少なかったよね!

「なんでそうなったかは分からないにゃ」 私はなんとなく分かるよ~(-∀-;)

太郎のマダニをくっ付けて帰る数は、お持ち帰り(狩り)の回数に比例してます(汗)。たぶん7~8歳ころがピークだったと思うのですが、その頃に比べるとお持ち帰りの数もぐっと減ったし、外に出てる時間もその頃に比べると今は短時間になってます。年をとった、それが理由でしょうね(^^;
とにかく今年もマダニの被害は少なくて済みますように!
いつも摘んでる所より近い場所で、成長も少し遅れてるのかまだ小さめのも多かったので、ここでまた摘めると分かって嬉しくなり、その数日後にさっそく袋片手に行ってきました。
なんとうちから歩いて1分(笑)!今までここに生えてるとは気づかずで、ここで摘んでたおじさんがいなければまだ知らないままだったと思います。
そしてまだそんなに大きくもないのでまだまだ摘めるぞ~と喜んでたら、目の前に黒い子が!

ベアラオホ摘みに来て猫に会えるなんて(笑)!これも嬉しいなあ♪

この後私に寄ってきてスリスリの黒猫さん。この子、以前アップしたことのある、この近所に住んでる子だと思います。

奥に建物が見えてますが、その辺りまでなら太郎と一緒に散歩で歩く範囲内です。

でも太郎はさすがにここまでは来ません。この猫さんはしょっちゅうこの周辺でうろちょろしてるようなのですぐ側で飼われてるのでしょう。
そしてベアラオホはこの状態。ここもなかなかの量生えてました。

いつも摘んでる場所よりはちょっと日当たりがいいせいか成長が遅いようでまだ小さいのも多かったです。

ベアラオホは、直射日光が強く当たらない湿気のある地面に繁殖しやすいです。
相方も最初ちょっと手伝ってくれたので、二人合わせて約1キロほどの収穫量♪
自宅に戻ってさっそく一部を調理しその後休憩してる時、右の前腕内側に小さな黒い粒を発見。
花粉症やなんやらで最近皮膚が痒いことも多いのでかきむしったかな?、と思って手でその黒い粒を触るとなんか変な感じが…(-_-;)
こ、これは、も、もしかして…とよ~く見るも、あまりにも小さくて眼鏡をかけててもはっきりと見えない(汗)!でも過去の経験から、これはもうマダニだと分かったので、除去する道具の一番小さいサイズ用で除去を試みるも、あまりにも小さいし、左手で操作しないといけないのでこれがなかなか難しく…(汗)。相方は出かけてたので頼めませんでした。
それでもなんとか除去できて、マダニのサイズを測ると1㎜あるかないかくらいの大きさでした。
長袖のジャケットを着てたのに刺されるとは、摘んでた右手にくっ付いてそこから肘の内側まで這ってきたのでしょう(-_-;)
帰宅後、足元はよ~くチェックしてたのに、まさか腕を刺されるとは、です(>_<)
これからの季節、要注意です。
「ボクは今年はまだ刺されてないにゃ」 私が先になっちゃったね~(´∀`;)

春から秋にかけて、毎日触りまくってチェックしてます。刺しても刺してなくても、指先の感触で分かるほどマダニには慣れましたw
「昔に比べるとあまりつけてこなくなったと思うにゃ」 そう、去年は少なかったよね!

「なんでそうなったかは分からないにゃ」 私はなんとなく分かるよ~(-∀-;)

太郎のマダニをくっ付けて帰る数は、お持ち帰り(狩り)の回数に比例してます(汗)。たぶん7~8歳ころがピークだったと思うのですが、その頃に比べるとお持ち帰りの数もぐっと減ったし、外に出てる時間もその頃に比べると今は短時間になってます。年をとった、それが理由でしょうね(^^;
とにかく今年もマダニの被害は少なくて済みますように!
このお手々が好き&また星観察 - 2020.12.28 Mon
トップの画像にも使用してますが、冬になって、太郎はこの猫ベッドの中でよく寝ています。

夏の間は全く使用されず、本当になぜか冬だけここで。床暖房で暖かいから?それとも、夏の間は単にここは暑く感じる??、はっきりとした理由は分かりません(^^;
私が好きなのは手をこうやって組んでる時♪片手、それも左手をこうやって中に入れて組んでることが多いです。

もっと好きなスタイルは両手をこうやって中央で組んでる時(´ω`*)

中にきれいには入れてないけど、この中途半端な入れ方が好きなんです(*´m`)

「ここにいるとカメラしょっちゅう向けられるのがにゃあ…」 だってかわいいんだもん(笑)!

撮影せずにはいられない姿ですね、冬しか見られないし^^
特に昨年の冬はここで寝ることはなかったのでよけいに撮影してしまうシーンなのでありました。
ところで、前回記事の続きというわけではないですが、枯葉の上でチッコをやってるのを動画に撮影してるのがありました。被せるシーンまで撮影したので、よかったらどうぞ。55秒
--------------------
星(木星と土星)の観察を二日続けてやったと先日書きました。
観察をやったのが12月17日、18日だったのですが、それ以降はずっとお天気が悪くて星空は見ることができませんでした。そしてやっと昨日(26日)またお天気がよくなったので、同じく木星と土星の観察を双眼鏡をセットしてやりました。相方、ずっとこのチャンスを狙ってたようで、三脚とかリビングに置きっ放しで邪魔だったー(汗)。
うちの横だと建物が邪魔ですぐに見えなくなるので、今回は少し移動した場所にセットです。

空は明るく写ってますが、実際はけっこうな暗さでした。
森の木の向こうに隠れる前に観察です!

気温はほぼ零度。寒かったです~。

相方がコンデジで撮影してた土星。相方が、”これ、輪っかでは!?”とか言うけど、うーん、どうなんでしょう(^^;双眼鏡越しでは輪っかもきれいに見えてました♪

相方が持ってるのは至って普通のコンデジです。
観察の途中、うちへ一度戻ったら、テラスへのドア窓は太郎が出られる分開けてたけど太郎は窓際にいただけで出てこようとしませんでした。
「すぐそこで観察してるからね!」と言って相方の場所へ戻ると、しばらくして、太郎もやってきました^^

外では相方大好きな太郎。この時も私の方へは全く来なくて、相方にスリスリやってました(-∀-;)
真っ暗だったけど、太郎の白いソックス模様のおかげでやってきてるのが見えました^^
ちょっとでも白い部分の毛があると見つけやすいなあと、暗い時はそのことを実感しますね~。

夏の間は全く使用されず、本当になぜか冬だけここで。床暖房で暖かいから?それとも、夏の間は単にここは暑く感じる??、はっきりとした理由は分かりません(^^;
私が好きなのは手をこうやって組んでる時♪片手、それも左手をこうやって中に入れて組んでることが多いです。

もっと好きなスタイルは両手をこうやって中央で組んでる時(´ω`*)

中にきれいには入れてないけど、この中途半端な入れ方が好きなんです(*´m`)

「ここにいるとカメラしょっちゅう向けられるのがにゃあ…」 だってかわいいんだもん(笑)!

撮影せずにはいられない姿ですね、冬しか見られないし^^
特に昨年の冬はここで寝ることはなかったのでよけいに撮影してしまうシーンなのでありました。
ところで、前回記事の続きというわけではないですが、枯葉の上でチッコをやってるのを動画に撮影してるのがありました。被せるシーンまで撮影したので、よかったらどうぞ。55秒
--------------------
星(木星と土星)の観察を二日続けてやったと先日書きました。
観察をやったのが12月17日、18日だったのですが、それ以降はずっとお天気が悪くて星空は見ることができませんでした。そしてやっと昨日(26日)またお天気がよくなったので、同じく木星と土星の観察を双眼鏡をセットしてやりました。相方、ずっとこのチャンスを狙ってたようで、三脚とかリビングに置きっ放しで邪魔だったー(汗)。
うちの横だと建物が邪魔ですぐに見えなくなるので、今回は少し移動した場所にセットです。

空は明るく写ってますが、実際はけっこうな暗さでした。
森の木の向こうに隠れる前に観察です!

気温はほぼ零度。寒かったです~。

相方がコンデジで撮影してた土星。相方が、”これ、輪っかでは!?”とか言うけど、うーん、どうなんでしょう(^^;双眼鏡越しでは輪っかもきれいに見えてました♪

相方が持ってるのは至って普通のコンデジです。
観察の途中、うちへ一度戻ったら、テラスへのドア窓は太郎が出られる分開けてたけど太郎は窓際にいただけで出てこようとしませんでした。
「すぐそこで観察してるからね!」と言って相方の場所へ戻ると、しばらくして、太郎もやってきました^^

外では相方大好きな太郎。この時も私の方へは全く来なくて、相方にスリスリやってました(-∀-;)
真っ暗だったけど、太郎の白いソックス模様のおかげでやってきてるのが見えました^^
ちょっとでも白い部分の毛があると見つけやすいなあと、暗い時はそのことを実感しますね~。