このお手々が好き&また星観察 - 2020.12.28 Mon
トップの画像にも使用してますが、冬になって、太郎はこの猫ベッドの中でよく寝ています。

夏の間は全く使用されず、本当になぜか冬だけここで。床暖房で暖かいから?それとも、夏の間は単にここは暑く感じる??、はっきりとした理由は分かりません(^^;
私が好きなのは手をこうやって組んでる時♪片手、それも左手をこうやって中に入れて組んでることが多いです。

もっと好きなスタイルは両手をこうやって中央で組んでる時(´ω`*)

中にきれいには入れてないけど、この中途半端な入れ方が好きなんです(*´m`)

「ここにいるとカメラしょっちゅう向けられるのがにゃあ…」 だってかわいいんだもん(笑)!

撮影せずにはいられない姿ですね、冬しか見られないし^^
特に昨年の冬はここで寝ることはなかったのでよけいに撮影してしまうシーンなのでありました。
ところで、前回記事の続きというわけではないですが、枯葉の上でチッコをやってるのを動画に撮影してるのがありました。被せるシーンまで撮影したので、よかったらどうぞ。55秒
--------------------
星(木星と土星)の観察を二日続けてやったと先日書きました。
観察をやったのが12月17日、18日だったのですが、それ以降はずっとお天気が悪くて星空は見ることができませんでした。そしてやっと昨日(26日)またお天気がよくなったので、同じく木星と土星の観察を双眼鏡をセットしてやりました。相方、ずっとこのチャンスを狙ってたようで、三脚とかリビングに置きっ放しで邪魔だったー(汗)。
うちの横だと建物が邪魔ですぐに見えなくなるので、今回は少し移動した場所にセットです。

空は明るく写ってますが、実際はけっこうな暗さでした。
森の木の向こうに隠れる前に観察です!

気温はほぼ零度。寒かったです~。

相方がコンデジで撮影してた土星。相方が、”これ、輪っかでは!?”とか言うけど、うーん、どうなんでしょう(^^;双眼鏡越しでは輪っかもきれいに見えてました♪

相方が持ってるのは至って普通のコンデジです。
観察の途中、うちへ一度戻ったら、テラスへのドア窓は太郎が出られる分開けてたけど太郎は窓際にいただけで出てこようとしませんでした。
「すぐそこで観察してるからね!」と言って相方の場所へ戻ると、しばらくして、太郎もやってきました^^

外では相方大好きな太郎。この時も私の方へは全く来なくて、相方にスリスリやってました(-∀-;)
真っ暗だったけど、太郎の白いソックス模様のおかげでやってきてるのが見えました^^
ちょっとでも白い部分の毛があると見つけやすいなあと、暗い時はそのことを実感しますね~。

夏の間は全く使用されず、本当になぜか冬だけここで。床暖房で暖かいから?それとも、夏の間は単にここは暑く感じる??、はっきりとした理由は分かりません(^^;
私が好きなのは手をこうやって組んでる時♪片手、それも左手をこうやって中に入れて組んでることが多いです。

もっと好きなスタイルは両手をこうやって中央で組んでる時(´ω`*)

中にきれいには入れてないけど、この中途半端な入れ方が好きなんです(*´m`)

「ここにいるとカメラしょっちゅう向けられるのがにゃあ…」 だってかわいいんだもん(笑)!

撮影せずにはいられない姿ですね、冬しか見られないし^^
特に昨年の冬はここで寝ることはなかったのでよけいに撮影してしまうシーンなのでありました。
ところで、前回記事の続きというわけではないですが、枯葉の上でチッコをやってるのを動画に撮影してるのがありました。被せるシーンまで撮影したので、よかったらどうぞ。55秒
--------------------
星(木星と土星)の観察を二日続けてやったと先日書きました。
観察をやったのが12月17日、18日だったのですが、それ以降はずっとお天気が悪くて星空は見ることができませんでした。そしてやっと昨日(26日)またお天気がよくなったので、同じく木星と土星の観察を双眼鏡をセットしてやりました。相方、ずっとこのチャンスを狙ってたようで、三脚とかリビングに置きっ放しで邪魔だったー(汗)。
うちの横だと建物が邪魔ですぐに見えなくなるので、今回は少し移動した場所にセットです。

空は明るく写ってますが、実際はけっこうな暗さでした。
森の木の向こうに隠れる前に観察です!

気温はほぼ零度。寒かったです~。

相方がコンデジで撮影してた土星。相方が、”これ、輪っかでは!?”とか言うけど、うーん、どうなんでしょう(^^;双眼鏡越しでは輪っかもきれいに見えてました♪

相方が持ってるのは至って普通のコンデジです。
観察の途中、うちへ一度戻ったら、テラスへのドア窓は太郎が出られる分開けてたけど太郎は窓際にいただけで出てこようとしませんでした。
「すぐそこで観察してるからね!」と言って相方の場所へ戻ると、しばらくして、太郎もやってきました^^

外では相方大好きな太郎。この時も私の方へは全く来なくて、相方にスリスリやってました(-∀-;)
真っ暗だったけど、太郎の白いソックス模様のおかげでやってきてるのが見えました^^
ちょっとでも白い部分の毛があると見つけやすいなあと、暗い時はそのことを実感しますね~。
冬でも美味しい草&星観察 - 2020.12.22 Tue
先週、二回程、食べたご飯を吐いてしまった太郎。その吐き方は春の腸炎の時の吐き方に似てたので、その後様子を見てました。
でも今回は、春とは違って食欲は普通にあって、食べようとしたけどやっぱり食べないということはありません。見てても普通に元気にしてるので、念のために相方が獣医さんに電話したら、もうちょっと様子見て、まだ吐くようだったら予約取って来院してくださいと言われました。
ご飯での吐き戻しは二回で、たまに、ご飯は食べずに外の草ばかり食べててその度に吐いてしまうということもありまた。草を食べて吐くというのは普段からやってることなのであまり気にしてませんでしたが、草を食べては吐く、これを一日に数回繰り返してたのでそれも心配でした(電話ではこういうことも言ってます)。
前回の腸炎での通院は太郎にはトラウマになってて、私と相方、一緒に出掛ける時は時間差で外に出ないと太郎が毎回ビクビクしてて隠れようとします(-_-;)また通院となったら大変…。
今回の嘔吐は一時的なもので太郎の調子がよくなって、病院に通わなくて済みますように(-人-)
冬で草が少ない時期は、太郎は、うちの庭の隅にいつからか突然生え出したこの草を好んで食べてます。

「今はこれがあるから助かるにゃ~」 猫草買わないでいいから本当に助かるよ(笑)。

「これはいつ食べても美味しいにゃ!」 太郎ちゃん、よかったねぇ^^

しばらくむしゃむしゃやった後はお手入れです。

「こんなにたくさん生えてるから冬の間も大丈夫だにゃ!」 雪さえ積もらなければ、ね(^^;

雪は、12月に入ってほんのちょっと降っただけでそれ以降はさっぱり。気温も2~3度くらいが続いてたかと思えば、明日と明後日は15度近くまで上がるみたいです。また週末からは寒くなるようですが…。
いずれにせよ、お出かけもNGなロックダウンの最中なので、お天気も、自転車で買い物に行けるかそうでないか、それだけのために気になってしまう今日この頃です。
-----------
先週水曜日の夕方、太郎が一緒に外に出たいと鳴きだしたので準備してテラスへ出ると、いつもは月の近くには星は一つしか見えないのにこの時は二つ見えて、あっ、これってニュースで読んだやつ??と気になりました。

木星と土星が大接近というのを読んでたので、相方にそのことを言ったら、こういうのが好きな相方は慌てて双眼鏡をセットして星観察となりました。その間、太郎はなぜか大はしゃぎでした(笑)。
しかし、”土星の輪っかが見えるぞ!”と言われて私も覗いてみたものの、ほんのちょっと見えただけで、二つの星はもう向かいの建物に隠れようとしてました。
こちらは相方撮影の一枚。↑とさほど変わりないですが(^^;

そして翌日もいいお天気だったのですが、相方の仕事の関係でセットできたのはギリギリの時間(汗)。

それでもなんとかまた土星の輪っかを見ることができました。↑は観察後に撮影。
前日は一緒に外にいた太郎はこの時は室内から出てきませんでした。

双眼鏡を片づけた頃に太郎が出てきたので、一緒に周辺を歩いてたら、ちょっと離れた場所ではまだ見ることができました。

だから翌日はここまで双眼鏡を持ってきて…と言ってたのですが、翌日からはあいにくのお天気で何も見ることができません。今後もしばらくは曇り空が続くようなので、この時に見ることができててよかったです。
太郎に、外に出ようと誘わなければ気づいてなかったので、太郎には感謝です^^
でも今回は、春とは違って食欲は普通にあって、食べようとしたけどやっぱり食べないということはありません。見てても普通に元気にしてるので、念のために相方が獣医さんに電話したら、もうちょっと様子見て、まだ吐くようだったら予約取って来院してくださいと言われました。
ご飯での吐き戻しは二回で、たまに、ご飯は食べずに外の草ばかり食べててその度に吐いてしまうということもありまた。草を食べて吐くというのは普段からやってることなのであまり気にしてませんでしたが、草を食べては吐く、これを一日に数回繰り返してたのでそれも心配でした(電話ではこういうことも言ってます)。
前回の腸炎での通院は太郎にはトラウマになってて、私と相方、一緒に出掛ける時は時間差で外に出ないと太郎が毎回ビクビクしてて隠れようとします(-_-;)また通院となったら大変…。
今回の嘔吐は一時的なもので太郎の調子がよくなって、病院に通わなくて済みますように(-人-)
冬で草が少ない時期は、太郎は、うちの庭の隅にいつからか突然生え出したこの草を好んで食べてます。

「今はこれがあるから助かるにゃ~」 猫草買わないでいいから本当に助かるよ(笑)。

「これはいつ食べても美味しいにゃ!」 太郎ちゃん、よかったねぇ^^

しばらくむしゃむしゃやった後はお手入れです。

「こんなにたくさん生えてるから冬の間も大丈夫だにゃ!」 雪さえ積もらなければ、ね(^^;

雪は、12月に入ってほんのちょっと降っただけでそれ以降はさっぱり。気温も2~3度くらいが続いてたかと思えば、明日と明後日は15度近くまで上がるみたいです。また週末からは寒くなるようですが…。
いずれにせよ、お出かけもNGなロックダウンの最中なので、お天気も、自転車で買い物に行けるかそうでないか、それだけのために気になってしまう今日この頃です。
-----------
先週水曜日の夕方、太郎が一緒に外に出たいと鳴きだしたので準備してテラスへ出ると、いつもは月の近くには星は一つしか見えないのにこの時は二つ見えて、あっ、これってニュースで読んだやつ??と気になりました。

木星と土星が大接近というのを読んでたので、相方にそのことを言ったら、こういうのが好きな相方は慌てて双眼鏡をセットして星観察となりました。その間、太郎はなぜか大はしゃぎでした(笑)。
しかし、”土星の輪っかが見えるぞ!”と言われて私も覗いてみたものの、ほんのちょっと見えただけで、二つの星はもう向かいの建物に隠れようとしてました。
こちらは相方撮影の一枚。↑とさほど変わりないですが(^^;

そして翌日もいいお天気だったのですが、相方の仕事の関係でセットできたのはギリギリの時間(汗)。

それでもなんとかまた土星の輪っかを見ることができました。↑は観察後に撮影。
前日は一緒に外にいた太郎はこの時は室内から出てきませんでした。

双眼鏡を片づけた頃に太郎が出てきたので、一緒に周辺を歩いてたら、ちょっと離れた場所ではまだ見ることができました。

だから翌日はここまで双眼鏡を持ってきて…と言ってたのですが、翌日からはあいにくのお天気で何も見ることができません。今後もしばらくは曇り空が続くようなので、この時に見ることができててよかったです。
太郎に、外に出ようと誘わなければ気づいてなかったので、太郎には感謝です^^
ハンモックの上での太郎 - 2020.12.19 Sat
数日前に歯医者に定期検診に行きました。
過去にも書いたことがありますが、診察後、またまた小さなクリスマスプレゼントを頂いてしまいました♪
「これ、ボクへのうまうまかにゃ~♪」 カサカサ音の鳴る袋だとそう思ちゃうね(笑)。

相方もちょっと前に検診だったけど、11月末に予約だったのでもらえず(笑)!残念です(^^;
ミニ歯磨き粉と、ミニ蜂蜜、それと先生の名前入りのボールペンが今年は特別感がありました(笑)。印刷されてる文字を見ると25周年の記念のようです。

歯磨き粉、この大きさのは旅行時や日本に飛ぶ時などに重宝してました。でも今後しばらくはそういった用途では必要ないかもですね(-∀-;)
歯科用品関連話題でついでですが、在独以来初めてこちらで歯ブラシを買いました。とあるドラッグストアのAppで20パーセントオフのクーポンがあったので、それを試しに購入。

うーん、やっぱりこんなのか~と、パッケージの写真で分かってはいたけど、実際に手に取ってやっぱりダメダメ感でいっぱいになりました(汗)。
私は歯ブラシはいつも日本で大量に購入してこちらに持ってきてました。こちらの歯ブラシ、形状的に満足できるものをなかなか見つけられません。
次はいつ日本に帰られるか分からないし手持ちのがいつまでもつかで、こっちのを一度試しに…と思っての購入ですが失敗!でも使えないことはないので、とりあえず使います(^^;
歯ブラシ関連でついでに。
私がこちらに住み始めた頃は、日本では普通に購入できてた歯間ブラシが歯科用品コーナーに全く売ってなくて超驚いたのを思い出します。だからこれもいつも日本から大量に持ってきてました。
が、今ではこのとおり、普通に買えます(笑)。

医療の発達したドイツだから歯科用品も…と最初は思ってましたが間違いでした。歯ブラシの形状に納得できない以前に、日本では普通に購入できてた歯間ブラシが当時のドラッグストアにはありませんでした。ドイツ人に見せて、”これでどうやって磨くの!?なるほど、便利ねぇ!”と言われたこともありました(-∀-;)
物の豊富さ、種類の豊富さ、プラス、質の良さに関してはやっぱり日本が一番ではないかと、未だにあれこれと実感する日々のドイツ暮らしであります。
さて、太郎の話題です。
急に寒くなってからは、トップの画像で使ってる猫ベッドの中で寝ることが多くなりました。昨年の冬はこの猫ベッドは使われず、でもそれ以前はなぜか冬限定で使われてて、今年もまた。
ということで、今ではまれになった(笑)、ハンモックの上でくつろぐ太郎の様子を集めてみました。
顎を乗せて、ぶすーっとしてるように見えたのですが、

横から見ると笑顔に見えてしまって、あれれ?な気分になりました(笑)。

寝姿がかわいかったので思わず撮影♪

が、邪魔をしたようで、お顔を隠されました(´∀`;)

↑から数分後、
「さっきはちょっとうるさく感じたにゃ…」 起きてしまいました。

「寝てる時に近くで撮影は遠慮してにゃ~」 うーん、約束できないかも…(^^;

後日、この寝姿がかわいいので撮影しちゃいました♪やっぱり撮影しないというわけには…(笑)。

そしてこの場所での太郎の定番姿は片手をびよ~んと前に伸ばした姿かも、です^^

以上、ハンモックの上での様子でしたー。
過去にも書いたことがありますが、診察後、またまた小さなクリスマスプレゼントを頂いてしまいました♪
「これ、ボクへのうまうまかにゃ~♪」 カサカサ音の鳴る袋だとそう思ちゃうね(笑)。

相方もちょっと前に検診だったけど、11月末に予約だったのでもらえず(笑)!残念です(^^;
ミニ歯磨き粉と、ミニ蜂蜜、それと先生の名前入りのボールペンが今年は特別感がありました(笑)。印刷されてる文字を見ると25周年の記念のようです。

歯磨き粉、この大きさのは旅行時や日本に飛ぶ時などに重宝してました。でも今後しばらくはそういった用途では必要ないかもですね(-∀-;)
歯科用品関連話題でついでですが、在独以来初めてこちらで歯ブラシを買いました。とあるドラッグストアのAppで20パーセントオフのクーポンがあったので、それを試しに購入。

うーん、やっぱりこんなのか~と、パッケージの写真で分かってはいたけど、実際に手に取ってやっぱりダメダメ感でいっぱいになりました(汗)。
私は歯ブラシはいつも日本で大量に購入してこちらに持ってきてました。こちらの歯ブラシ、形状的に満足できるものをなかなか見つけられません。
次はいつ日本に帰られるか分からないし手持ちのがいつまでもつかで、こっちのを一度試しに…と思っての購入ですが失敗!でも使えないことはないので、とりあえず使います(^^;
歯ブラシ関連でついでに。
私がこちらに住み始めた頃は、日本では普通に購入できてた歯間ブラシが歯科用品コーナーに全く売ってなくて超驚いたのを思い出します。だからこれもいつも日本から大量に持ってきてました。
が、今ではこのとおり、普通に買えます(笑)。

医療の発達したドイツだから歯科用品も…と最初は思ってましたが間違いでした。歯ブラシの形状に納得できない以前に、日本では普通に購入できてた歯間ブラシが当時のドラッグストアにはありませんでした。ドイツ人に見せて、”これでどうやって磨くの!?なるほど、便利ねぇ!”と言われたこともありました(-∀-;)
物の豊富さ、種類の豊富さ、プラス、質の良さに関してはやっぱり日本が一番ではないかと、未だにあれこれと実感する日々のドイツ暮らしであります。
さて、太郎の話題です。
急に寒くなってからは、トップの画像で使ってる猫ベッドの中で寝ることが多くなりました。昨年の冬はこの猫ベッドは使われず、でもそれ以前はなぜか冬限定で使われてて、今年もまた。
ということで、今ではまれになった(笑)、ハンモックの上でくつろぐ太郎の様子を集めてみました。
顎を乗せて、ぶすーっとしてるように見えたのですが、

横から見ると笑顔に見えてしまって、あれれ?な気分になりました(笑)。

寝姿がかわいかったので思わず撮影♪

が、邪魔をしたようで、お顔を隠されました(´∀`;)

↑から数分後、
「さっきはちょっとうるさく感じたにゃ…」 起きてしまいました。

「寝てる時に近くで撮影は遠慮してにゃ~」 うーん、約束できないかも…(^^;

後日、この寝姿がかわいいので撮影しちゃいました♪やっぱり撮影しないというわけには…(笑)。

そしてこの場所での太郎の定番姿は片手をびよ~んと前に伸ばした姿かも、です^^

以上、ハンモックの上での様子でしたー。
ネムネム太郎と双子卵 - 2020.10.27 Tue
たまには室内での太郎の様子を。といっても、室内で遊ぶこともないから食べるためと寝るためだけにうちにいるような太郎ですから、寝てる姿しか撮影できませんが(^^;
ハンモック部分でゆっくりとお昼寝中の太郎。

相方は仕事が一段落して散歩に出たので、うるさいやつもいなくなって静かにお昼寝ができてました。
耳が折れてしまってるけどこれは私は気になりません~。

これが相方だと、「耳をちゃんと直さないと気になる!」と言って、太郎が気持ちよく寝てても耳をわざわざ出させるので、太郎もちょっと目を覚ますことがあります(-_-;)
が、私はこうやって撮影をして邪魔をしてるようで、この時も気になったのか動き出しました(-∀-;)

足の爪が出始めてる(汗)!
「またカメラだにゃ…」 あっ、起こしちゃったかしらね~(´∀`;)

「うん、起こされたにゃ…」 それ以上起きなくていいからね~(汗)。

「また寝るにゃ…」 よかった(笑)!おやすみなさ~い!

あまりにも眠たかったのか、そのままお昼寝の続きとなった太郎でした~。
ところで、タイトルの双子卵は、先週買った卵のことです。
私は卵はいつも、”BIO”の卵を買ってて、これが近所のスーパーでは6個入りと10個入りがあるので、先週は10個入りのを買いました。野菜は必ずしもBIOを買ってるわけでもないのですが、卵はやっぱり、鶏の飼育環境とかも気になるのであえてBIOのを買ってます。
卵のサイズがS~Lサイズの3種類で日によって置かれてるサイズが違いますが、数種類あれば賞味期限を見てみて変わりがなければあえて大きい方を買うようにしてます。そして先週は珍しく、”XLサイズ”がありました。同じ賞味期限でMとLもあったので、もちろんXLサイズをカゴに入れました(笑)。値段はどれも同じです。
それでまずは3個を調理のために割ったのですが、なんと、3個とも双子卵だったんです。写真を撮るのは忘れました。
その時に、ちょっと前に友人が、”6個入り卵を買ったら6個とも双子卵だった!”と言ってたのを思い出しました。
今回、XLサイズの10個のうち、最初の3個が双子。もしかして、残り全部も双子!?…と、期待は高まります(笑)。
相方は、”安い卵?”とか聞いてきたけど、いいえ、BIOのなので普通のよりほんのちょっとだけ高く、質は悪くないはずです!
そしてこれはあえて目玉焼きで食べなくてはと、残りは全部目玉焼きで食べることにしました(笑)。相方は目玉焼き大好きなので問題なし(笑)。
そして後日、3個を割ったら、おおっ!三つとも双子でした!

そしてまたまた後日。残りの4個をフライパンへ…。
おお~っ!またまた双子ーっ!(≧▽≦) 黄身二つは割れてしまいました。

ということで、10個とも全部双子卵という、とても珍しい経験をしました(笑)。
その後、スーパーで卵を見るも、XLサイズは見ません。でももしまたこのサイズがあったら絶対に買わなくては、です♪
------------
日曜日から冬時間が始まりました。冬時間になる直前の時間、午前2時50分頃に目が覚めました。昨年既に時計の動きは撮影してましたが、せっかく目が覚めたので今年もまた撮影してしまいました(^^;
昨年と変わりのない動きで、説明書きを加えてアップしただけですが(笑)。1分14秒
やっぱり身体はまだ夏時間のままなのか、月曜日の今日は1時間早く目が覚めてしまいました。夏時間ならちょうど起きる時間です。
ハンモック部分でゆっくりとお昼寝中の太郎。

相方は仕事が一段落して散歩に出たので、
耳が折れてしまってるけどこれは私は気になりません~。

これが相方だと、「耳をちゃんと直さないと気になる!」と言って、太郎が気持ちよく寝てても耳をわざわざ出させるので、太郎もちょっと目を覚ますことがあります(-_-;)
が、私はこうやって撮影をして邪魔をしてるようで、この時も気になったのか動き出しました(-∀-;)

足の爪が出始めてる(汗)!
「またカメラだにゃ…」 あっ、起こしちゃったかしらね~(´∀`;)

「うん、起こされたにゃ…」 それ以上起きなくていいからね~(汗)。

「また寝るにゃ…」 よかった(笑)!おやすみなさ~い!

あまりにも眠たかったのか、そのままお昼寝の続きとなった太郎でした~。
ところで、タイトルの双子卵は、先週買った卵のことです。
私は卵はいつも、”BIO”の卵を買ってて、これが近所のスーパーでは6個入りと10個入りがあるので、先週は10個入りのを買いました。野菜は必ずしもBIOを買ってるわけでもないのですが、卵はやっぱり、鶏の飼育環境とかも気になるのであえてBIOのを買ってます。
卵のサイズがS~Lサイズの3種類で日によって置かれてるサイズが違いますが、数種類あれば賞味期限を見てみて変わりがなければあえて大きい方を買うようにしてます。そして先週は珍しく、”XLサイズ”がありました。同じ賞味期限でMとLもあったので、もちろんXLサイズをカゴに入れました(笑)。値段はどれも同じです。
それでまずは3個を調理のために割ったのですが、なんと、3個とも双子卵だったんです。写真を撮るのは忘れました。
その時に、ちょっと前に友人が、”6個入り卵を買ったら6個とも双子卵だった!”と言ってたのを思い出しました。
今回、XLサイズの10個のうち、最初の3個が双子。もしかして、残り全部も双子!?…と、期待は高まります(笑)。
相方は、”安い卵?”とか聞いてきたけど、いいえ、BIOのなので普通のよりほんのちょっとだけ高く、質は悪くないはずです!
そしてこれはあえて目玉焼きで食べなくてはと、残りは全部目玉焼きで食べることにしました(笑)。相方は目玉焼き大好きなので問題なし(笑)。
そして後日、3個を割ったら、おおっ!三つとも双子でした!

そしてまたまた後日。残りの4個をフライパンへ…。
おお~っ!またまた双子ーっ!(≧▽≦) 黄身二つは割れてしまいました。

ということで、10個とも全部双子卵という、とても珍しい経験をしました(笑)。
その後、スーパーで卵を見るも、XLサイズは見ません。でももしまたこのサイズがあったら絶対に買わなくては、です♪
------------
日曜日から冬時間が始まりました。冬時間になる直前の時間、午前2時50分頃に目が覚めました。昨年既に時計の動きは撮影してましたが、せっかく目が覚めたので今年もまた撮影してしまいました(^^;
昨年と変わりのない動きで、説明書きを加えてアップしただけですが(笑)。1分14秒
やっぱり身体はまだ夏時間のままなのか、月曜日の今日は1時間早く目が覚めてしまいました。夏時間ならちょうど起きる時間です。
鼻の傷&秋のいろいろ - 2020.10.13 Tue
9月の始め、太郎が鼻の上に傷をつけてました。

拡大するとこう。

太郎が外に出てる時間に喧嘩の声は全く聞こえなかったし、太郎が唯一嫌ってる893猫も最近は全くこっちでは姿も見せてないので、木の枝か何かに引っかけてできた傷なのかも。出血したような痕もなかったです。
すぐに治るかなと思ってたら、一ヶ月ちょっと経った今でも痕が分かります。

拡大。

早く毛がもうちょっと伸びて痕が全く分からないようになるまでになるといいなあ。
喧嘩か!?と思ってすぐに思い浮かべるのは、↑で書いたように893猫だけ。
同じオス同士のべスター君にはうちのテラスでは厳しいけど、それ以外では特に争い事にはなりません。
ここはちょうどお互いのテリトリーの中間地点。鉢合わせになりました(^^;
べ:「あんちゃん来てるから進めないにゃ」 こっちを覗くべスター君。

太:「あいついるから進めないにゃ」 太郎も同じ(笑)。

お互いにそこでストップして、ま~ったりとしてた二匹でした。

これがもし893猫相手だったら、距離が近いから太郎はウーッと唸り始めるかな(汗)。遠くにいるのだったら隠れて見てるだけ。
他所のオス猫に対してだったらとにかく監視して、相手によっては追っかけを始める太郎です(-_-;)
べスター君相手が一番安心、です(^^;
-------------
うちの庭もだいぶ秋らしくなりました。

実験的に種から育てたミニトマトは、ほんのいくつかだけ今頃ちょっと色がついてきました。

でもほとんどは緑のままです(^^;

森の中を自転車で走るとキノコがいろいろと見えてきます。

ベニテングタケも以前よりだいぶ減ったものの、まだまだ出てますよ~。

キノコといえば、ちょっと前にオーストリア料理レストランで食事をした時に旬のシュタインピルツ(ポルチーニ;ヤマドリタケ)のスープがあったのでそれを注文したのですが、とにかくキノコの香りが強くて、とても食欲をそそりました。

店内が暗くて色がいまいちきれいに撮影できなかったのが残念。
メインは、私はBioの鶏肉料理と、相方は鹿肉料理。

どちらも美味しかったですが、スープだけをメインにしてもよかったかもと思ったくらい、とにかくスープが美味でした♪

拡大するとこう。

太郎が外に出てる時間に喧嘩の声は全く聞こえなかったし、太郎が唯一嫌ってる893猫も最近は全くこっちでは姿も見せてないので、木の枝か何かに引っかけてできた傷なのかも。出血したような痕もなかったです。
すぐに治るかなと思ってたら、一ヶ月ちょっと経った今でも痕が分かります。

拡大。

早く毛がもうちょっと伸びて痕が全く分からないようになるまでになるといいなあ。
喧嘩か!?と思ってすぐに思い浮かべるのは、↑で書いたように893猫だけ。
同じオス同士のべスター君にはうちのテラスでは厳しいけど、それ以外では特に争い事にはなりません。
ここはちょうどお互いのテリトリーの中間地点。鉢合わせになりました(^^;
べ:「あんちゃん来てるから進めないにゃ」 こっちを覗くべスター君。

太:「あいついるから進めないにゃ」 太郎も同じ(笑)。

お互いにそこでストップして、ま~ったりとしてた二匹でした。

これがもし893猫相手だったら、距離が近いから太郎はウーッと唸り始めるかな(汗)。遠くにいるのだったら隠れて見てるだけ。
他所のオス猫に対してだったらとにかく監視して、相手によっては追っかけを始める太郎です(-_-;)
べスター君相手が一番安心、です(^^;
-------------
うちの庭もだいぶ秋らしくなりました。

実験的に種から育てたミニトマトは、ほんのいくつかだけ今頃ちょっと色がついてきました。

でもほとんどは緑のままです(^^;

森の中を自転車で走るとキノコがいろいろと見えてきます。

ベニテングタケも以前よりだいぶ減ったものの、まだまだ出てますよ~。

キノコといえば、ちょっと前にオーストリア料理レストランで食事をした時に旬のシュタインピルツ(ポルチーニ;ヤマドリタケ)のスープがあったのでそれを注文したのですが、とにかくキノコの香りが強くて、とても食欲をそそりました。

店内が暗くて色がいまいちきれいに撮影できなかったのが残念。
メインは、私はBioの鶏肉料理と、相方は鹿肉料理。

どちらも美味しかったですが、スープだけをメインにしてもよかったかもと思ったくらい、とにかくスープが美味でした♪