fc2ブログ
topimage

2023-09

人懐っこいハチワレちゃん - 2020.07.29 Wed

たまにこうやってここを先まで歩いて、意味もなくUターンして戻ってくる太郎。
s1_20200729060551fb5.jpg
身体がここまで大きくなってからは見てる方がヒヤヒヤします(汗)。


ただ進んで戻るだけですがここではなんなくUターンできてるいうことで撮影してみました。22秒



「あれくらい猫として普通だにゃ」 そうね、でもやっぱり滑って落ちないか心配で(汗)。
s2_202007290605528ac.jpg
身体のお肉が邪魔して以前よりはUターンしにくそう…と心配ですが、太郎自身は好んでここを歩いてるので、これくらいの場所はどうってことないんでしょうね(^^;





さて、当ブログは猫ブログですので、たまに他所の猫の写真が太郎のそれより多くなってしまうこともあります。でも太郎の画像は必ずアップするようにしてるから、それなら大丈夫かな(笑)?

こちらの猫さんは、約10日前、二ヵ月ぶりにやった山歩きの最後で見かけた猫さんです。
猫がいる~、この近辺で飼われてる子だろうなあと思って見てたら、
s3_20200729060554482.jpg


猫ちゃんも私に気づいたようです。
s4_20200729060555d3b.jpg


白黒ハチワレちゃん、この後逃げて行くのかな?と思って見てたら、
s5_2020072906055794c.jpg


なんと!私のところまで来てくれました!(´▽`ポワーン
s6_20200729060558aa2.jpg


その後はスリスリ攻撃が激しくて、写真もなかなか撮れないくらいでした(笑)。
s7_2020072906060047f.jpg


ちょっと離れた時にパシャリと一枚撮るのですが、
s8_202007290606016d5.jpg
その後すぐにまたスリスリ攻撃が始まりました(笑)。


相方も長いこと駐車場で待ってるので先に進まなくてはとハチワレちゃんにさよならを告げたのに、ずっとついてくるんです(^^;
s9_2020072906060316e.jpg


あまりにもず~っとついてきて、これはいかんな…と思い、ハチワレちゃんがよそ見をしてる隙にダダダッと先に進んでしまったほどでした(-∀-;)
s10_202007290606043d7.jpg


ところで、二つ上↑の写真を見て、手(前足)が大きい子だなあとは思ってたんですが、友人がこれを見て、”6本指に見える!”とか言うんです。
s11_2020072906060694e.jpg
拡大してみましたが、なるほど、この切れ込みのせいで6本指に見えたっぽいです。
私も最初は「えっ!?」となりましたが、これって爪が生えるところの切れ込みですよね?そう思うと指の数は正常だし。
それでも最初は一瞬、”こんなところにもそんな珍しい子が!?”と思ってしまったのでありました(´∀`;)



---------



10月に帰省するために、今回は早くからあれこれと調整して1月にチケットを購入してましたが、予約してた便が飛ばなくなったと二か月前に航空会社から連絡がありました。その後そのチケットをどうするかいろいろと迷ってましたが、完全にキャンセルして返金してもらうことにしました。
こういった状況は私だけではないから我慢するしかありませんが、それでももやもやとします(-_-;)
高齢の母の誕生日、身内の三回忌、それらに合わせての計画で、太郎の世話もあるから相方にも早々とその時期に休暇を取ってもらってたんですけどねぇ…。
返金は12週間後になると言われましたが、電話も普通に繋がったので、まあよしとしましょう。ルフト〇ンザはなかなか繋がらないという話ばかり聞いてます。

とにもかくにも、入国後の二週間隔離措置がある限り、私は日本に戻ることはできません。
以前のように普通に入国できるようになるのはいつからなのか、そればかりが気になる日々です…。

窮屈そう&雪の中のワンとニャン - 2020.02.23 Sun

過去にも何度か写真を載せたことがありますが、ここで爪とぎしてる姿を見るといつも笑ってしまいます(笑)。
a1_202002222345230ca.jpg
フグみたいな体型ですね(;´Д`A ```  🐡🐡🐡  …フグよりひどいか(汗)!?


「にゃにか言いたいことでも?」  なんにもないよ(汗)!
a2_2020022223452541d.jpg


別の日。
「バリバリ!」  思いっきりといでるようです!
a3_20200222234526699.jpg


…思いっきり?(´・_・`)
a4_202002222345275a7.jpg


「思いっきりだにゃ!」  そんな狭い場所で…(-_-;)
a5_2020022223452981e.jpg
頭はつかえてるし、縄がほどけてるから上の方の狭い部分でしかとげてないし…。
バリバリというより、パリパリと小さくといでる印象でしたが、太郎がここが気に入ってるのならこれでいいんでしょう(笑)。




さて、前回記事の訪問先、チロルの村で見た猫さん、犬さんの画像でも。

散歩開始時、近所のお宅の庭に茶白さんが一匹いました。
1_20200222234556576.jpg


けっこう年いってそう?この日は現地の気温は8度くらいあって暖かだったので日向ぼっこの最中みたいでした。
2_2020022223455704f.jpg


ずっと猫ばかり見てるわけにもいかないのでとりあえず歩きます(^^;
3_202002222345598dc.jpg


途中からはアスファルト道を歩いて正解でした。
4_2020022223460076b.jpg


道沿いの雪の上に犬がいるのを見ました。雪の上にお腹つけて座ってる姿がなんともかわいくて見てたら、ベンチに座ってた女性の方が、「この子()は毛が長いから雪の上が大好きなのよ」と声をかけてくださいました。
5_20200222234601281.jpg
女性の方と話してる間はずっと雪の上にいたのに、「写真撮っていいですか?」と聞いて撮影しようとしたらこっちに向かってきてしまいました(^^;


ルーマニアで飼い主さんがいなくなって、それでこの女性の娘さんがこちらに連れて帰ってきたそうです。だから最低でも12歳くらいはいってるけどはっきりとした年齢も分からないんだとか。
6_2020022223460347b.jpg
首周りがふわっふわで、犬の毛ってこんなに柔らかいの!?とびっくりするほど本当に柔らかで気持ちよかったです。
飼い主さん自身も、以前はドイツの3都市に住んでて、そしてこのチロルの村に移り住んできて35年経ったと仰ってました。こちらは人間も動物も、こうやって元々は別の国から…っての、多いですね。太郎のお母さん猫もスペインで保護された猫のようだったし、ずいぶん前に時々世話してた近所の猫さんもブルガリアで保護された猫でした。


そしてスタートして1時間半ほどで元の位置に戻ってきたら、猫さん、まだいました♪
7.png
日向ぼっこの後のお手入れでしょうね^^


ずっと見てるわけにもいかないので、ここで猫さんにはさよならを言って、私は地元のスーパーでお買い物です(笑)。
8_202002222346071c8.jpg
チーズやワインをたくさん購入しました♪


地元にあるお魚の美味しいレストランで夕食を食べて帰りました。相方も私もサーモン料理を注文。
9_20200222234608457.jpg
相方のはアルミホイルで包んで焼いたもので、私のはせいろ蒸しです。こちらでお魚というと普通にフライパンかオーブンで焼いたものが提供されることが多いですが、せいろ蒸しは珍しいです。
もちろん、とっても美味しかったです♪



以上、一週間前のチロルでの様子でした~。

アンモニャイト&チロルの雪景色 - 2020.02.21 Fri

とある日の夜、アンモニャイト姿で寝る太郎。
a1_20200219231734fa8.jpg


角度変えて撮影しようとしたらお顔を隠してしまいましたが、アンモニャイト姿はこの方がさまになるような♪
a2_20200219231735e2f.jpg


そしてまた別の日。お昼寝中の姿です。
a3_202002192317371ac.jpg


前方から撮影しようとしたらうっすらと目を開けましたが、
a4_20200219231738791.jpg


またすぐにそのまま寝てしまいました~。
a5_20200219231740115.jpg
見てるだけで癒されました(*´ω`*)





先週末、相方がチロル(オーストリア)までクロスカントリーをしに行くというので、私も久しぶりについて行ってお散歩を楽しんできました。
今年は暖冬で雪が降らないので近場のバイエルン内ではクロスカントリーを楽しめる場所もありませんが、チロルなら日によってはなんとか大丈夫。それでも今回訪れた村のスキー場は、今年は人工雪に頼ってる日もあるそうです。

うちから1時間ちょっとで国境を越えチロルへと入ります。
0_20200221011936137.jpg
このちょっと先に、昔は税関や検問所として使われてた建物があります。


到着したのは、アッヘンヒキルヒ(Achenkirch)という、標高916mある村です。
1_202002192317492db.jpg
昨年と同じ場所を散歩する予定でやってきましたが…。


山の雪も少ない!見えてる山は標高2千mちょっとあるんですが、山頂付近には緑が見えてる箇所も。
2_202002192317511d1.jpg


クロスカントリーコースの横にお散歩コースが作られてますが、ここもこんな感じ…。
3_20200219231752687.jpg
夏は牛が放牧されてる牧草地になります。


雪の状態もよくないし、ちゃんとした靴も履いてなかったので普通の道の上を歩くことにしました。
4_20200219231754707.jpg


アッヘン湖(Achensee)です。夏の間は遊覧船が走ってます。
5_20200219231755f09.jpg


奥に見えてる、右手前の山にスキー場があります。
6_202002192317573d4.jpg


雪だるまもだいぶ融けてきてますね。
7_2020021923175842e.jpg


こんなに雪が少ないのなら今年はいつもより早い時期から山歩きをスタートできるかなあと思ったのですが、足の裏の痛みがこの日も出てしまって、やっぱり今年もたくさん歩くのは無理だなと実感しました。
8_2020021923180005a.jpg

この日、犬と猫の撮影もやったので、また次回にでもアップします~。

レストランの猫さんの趣味は太郎と同じ - 2019.10.24 Thu

本日、台所の水道の修理、交換作業をやってもらい、やっと通常通りに使えるようになりました(涙)!
約2週間、バスルームと台所の間を水運びで何往復したことやら…(;_;)
修理中とその後の太郎の様子も撮影したのでまたアップしたいと思います。たいしたことはなかったのですが、修理中は暇で、太郎の様子ばかり見てたので(^^;


太郎の様子は撮りだめの分から。
「まだまだいい香りがするにゃ♪」 キッカーを抱きかかえてスリスリやって舐めまくりでした。
b1_20191023024716c73.jpg


「なんか疲れてきたにゃあ」  大きなあくびを一発!
b2_20191023024717769.jpg


「もうちょっと舐めるにゃ~」  キッカーには優しいんだなあ…(´・_・`)
b3_201910230247190d6.jpg
キッカーに対してはガブケリはせず、舐めて顔をすりすりがほとんどです。


「お世話係がキッカーに嫉妬してるにゃ」 私の手はガブケリされてばかりだから(-∀-;)
b4_20191023024720e7e.jpg


「お世話係の手も大好きってことだにゃ」 そうね、ガブケリも愛情表現だよね!(´∀`;)
b5_201910230247222a8.jpg
これからもガブケリのお相手、がんばりますっ!(`Д´)ゞ







さて、ここから先は、一か月前くらいにやった山歩きの後に寄ったレストランにいた猫ちゃんの写真です。
すっかりアップするのを忘れてましたが、ボツにはしたくないので、今回アップしときます~。


今までに何度も寄ったことのあるチロルのとあるレストランで食事をして帰ることになりました。
1_201910230248079a0.jpg


このレストランには猫が2匹いたなあ、そのうちの黒猫さんには何回かナデナデさせてもらったなあと思って席に着いてしばらくすると、足元で何かがうろちょろしてるんです。

下を見てみると、今回は黒猫さんではなくキジ白さんがそこに!
2_20191023024809085.jpg


すると、私の横にジャンプしてきて、そこでくつろぎ始めたんです♪
3_20191023024810c6a.jpg


このレストランには食事ができる部屋が何部屋かあって他の方々は別の部屋で食事中だったのですが、この部屋ではこの時は私たちだけでした。
4_20191023024812a39.jpg
矢印のところに猫ちゃんがいます。


私たちの食事を欲しがることもなく、ただ横にいてくつろいでるだけでした^^
5_2019102302481376a.jpg


するとキジ白さん、私の反対側へと渡って、今度は私のジャケットの上でくつろぎ始めたんですよ~^^
6_201910230248150a9.jpg
太郎はこんなことしないので新鮮な気持ちに(笑)。


相方にナデナデしてもらう猫ちゃん。ずーっとゴロゴロと喉を鳴らしてました。
7_2019102302481678d.jpg
しばらく経って急に席を下りた猫ちゃん、別の部屋へと行ってしまいました。

すごく小柄な子で(太郎の半分くらい?、笑)、まだ子猫なのかと思ってたんですが、給仕の人に聞いてみると、なんと既に16歳になるメス猫さんということでした!人が大好きで、こうやってお客さんのところによく行くんだそうです。
見た目若々しいし、毛艶もよく、元気そのもの。すると給仕の方が、「元気の素はネズミかも~」と仰ったのです(笑)。
なんでも、この猫さん、狩りが大好きでしょっちゅうネズミをつかまえてるそうで、お腹の中に入れてしまうこともよくあるそうなんです(;´▽`お店にはもちろん持ってこないそうですよ、念のため。
人口も30人弱の小さな村のレストランで飼われてる猫さん、これからも狩りを楽しんで元気で長生きをしてほしいものですね~。そして太郎もこの猫さんと同じく、趣味を楽しみながら元気で長生きをしてほしいなと思いました(´∀`;)

お馬さんたちを見た日の、その他のことなど - 2019.10.20 Sun

葦が一本折れてて、その先の穂がじゃらしみたいで楽しいかなと思い、太郎の前で振ってみることに。
「なんのつもりだにゃ?」  子猫の時、たくさん遊んでたよね!^^
b1_20191019004648103.jpg


「疲れたにゃ~」   なんでここでこうなる…(;_;)
b2_201910190046491bc.jpg


私もあきらめずに、がんばって振ります!
「お世話係がかわいそうになってきたにゃ…」  楽しいよっ、ほらっ!(;´▽`
b3_2019101900465278a.jpg


「ちょっと相手してあげるにゃー」    おっ!手が出たねー!\(^^)/
b4_20191019004653aac.jpg


「うーん、やっぱり楽しくないにゃ」   やっぱりダメなのね(/_;)
b5_2019101900465412b.jpg

こんなもののどこが楽しいんだろうとしらけ顔の太郎を相手に、私も悲しくなってしまうのでありました(涙)。







二つ前のお馬さんの下山の記事の日に撮影した他の画像をここから先に畳んでアップしてます。
いつものようにスルーでも大歓迎です~。14枚



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

QRコード

QR