fc2ブログ
topimage

2023-09

よく寝る太郎&またビール祭りへ - 2019.10.08 Tue

最高気温も12度くらいの寒い日々が続いてて、太郎の睡眠時間がぐっと増えました。
a1_201910072208004f4.jpg


夏の暑い間は夜の暗い時間も外に出てることが多いのですが、最近は夜も毎日自宅内でぐっすり寝ている太郎です。
a2_20191007220801b40.jpg
夜遊びにも出ますけどね(^^;


チラ牙でぐっすり中♪
a3_20191007220803a58.jpg


ついでにこれも一緒にアップ。暗い時間だったので目が珍しくワニ目になってないです。
a4_20191007220804ece.jpg

最近は雨ばかりでとにかく寒いです。寒くてもいいけど雨が続くのがうんざり。お日様が恋しいです。







さて、しつこいですが、ビール祭りの最終日に行ってきたので、その様子をちょっと。
畳んでアップしてます。11枚
コメント欄は閉じてます。


ビール祭りでもネズミを見る - 2019.10.06 Sun

「ネズミのサーカスというのを見たらしいにゃ?」 そうなの!ネズミがたくさんいたよ。
a1_201910060130079dc.jpg


「ボクも一緒に見たかったにゃ…」   猫は入れないよ!(;・∀・)
a2_20191006013008600.jpg


「そうだにゃ。それ以前に人混みはダメだにゃ」 どっちみち犬も入場禁止だし(´∀`;)
a3_20191006013011b13.jpg
ドイツではあちこちでOKなお犬様も、ビール祭り会場へは入れません。


「うちでネズミサーカスやろうかにゃ…」  ネズミ、集めなくていいからねー( ノД`)
a4_20191006013011918.jpg


…ということで、先日、祝日だった3日木曜日に、世界最大のビール祭りに行ってきました。
このお祭りも日曜日で終わり。スタートの時は暖かな週末でしたが、それ以降は雨の多い寒い日々が続きました。でもテントの中は熱気ムンムンなので寒さなんて関係ないようです。
画像9枚、畳んでアップしてます~。



犬は大きさで恐怖度が違う&村祭り - 2019.06.04 Tue

私と一緒にお散歩に出ようとした太郎ですが、あるものを見て慌てて庭に戻りました。
「あんなところにいるとは、卑怯だにゃ!」  毛がちょっとだけボワボワになってます。
8_201906032231484bd.jpg


うちの斜め前に、住んでるのか、それともお子さん家族がやってきた時だけ預けられてるのかははっきりしませんが、そのうちの犬が庭にいました。幸い、リードで繋がれてるので安心です。
9_201906032231494cc.jpg


「あそこの近くを通るのは危ないにゃ」  犬に気づいてよかった。
10_20190603223151adf.jpg
私が先に気づいて、「太郎ちゃん、犬がいるよ!?」と何度も言ってたら太郎がやっと気づいた…となったわけです(^^;


じーっとこっちを見てる犬。吠えないし、落ち着きなく動いてるわけでもないので、それだけは安心です。
11_20190603223152595.jpg


「あっちには進めないにゃ」  今日はこっちに進もうね。
12_2019060322315465e.jpg

太郎は普通の猫と同じで犬を怖がりますが、恐怖度は相手の犬の大きさでやはり違ってきます。
大型犬だと、それがどんなに遠くにいようが、ものすごく怖がってちょっとでも姿が見えると恐怖の唸り声を出しながらすぐに逃げます。
これが中型犬だと、恐怖の唸り声は出ないものの、怖いことは怖いので慌てて逃げて隠れる感じ。小型犬相手は、大丈夫ではないけど苦手な物相手って雰囲気で、恐怖までは感じてないようです。
今ではもう亡くなってるけど、昔うちの隣に住んでたワンコ相手に猫パンチを食らわせたこともある太郎です(-∀-;)



そしてこれはまた別の日ですが、散歩中、一匹のリード無しパグが太郎に気づいて近づいてきました。
私は太郎の前に陣取って、パグが太郎に近寄れないようにしました。パグは吠えたりなどはせず、ただ単に太郎に興味をもっただけのようでしたが、それでも何するか分からないので危ないですしね。
13_2019060322315586b.jpg
でも太郎は私の後ろから逃げませんでした。やはり相手の大きさがそんなにないからかなあ?


その後パグは飼い主さんにリードを着けられてお散歩の続きです。
14_20190603223156728.jpg
こうやっていろんな犬がいるので明るい時間のお散歩は要注意ですが、太郎もそれなりに気をつけてるので多少は安心といえば安心かもです。





ここからは、日曜日までうちの近所で行われてた村祭りの様子です。
毎年行われてるこのお祭り、今年も10日間ほど開催されました。
1_20190603223233249.jpg
うちから歩いてすぐの場所で、お天気のよかった祝日の日に行ってみました。


このお祭りではこの豚肉料理が美味しいので、毎回これを注文してます♪
2_20190603223235b7b.jpg


祝日だったのでテントの中も大盛況。ブラスバンドの演奏が行われてました。
3_20190603223236bc4.jpg


ビールをもう一杯注文♪0.5リッターサイズです。
4_20190603223238802.jpg


この日の日中のイベントは、力比べとでもいうんでしょうかね、石を持ち上げる競技が行われてました。
5_20190603223239279.jpg
ちなみにこの時は250キロの石。この後休憩をはさんで、254キロの石になってました。


土曜日もランチがてら行ってみたのですが、この時は近所の柔道教室の子供たちによる模範演技などが行われてました。
6_2019060322324179c.jpg


注文したのはサバの串焼きとポテトサラダ。お箸と大根おろしを持って行けばよかったー(笑)。
7_20190603223242718.jpg

週末から一気に気温が上がってて、今日は29度まで上がりました。太郎は既にバテバテですが、今週後半からは気温もまた落ち着くようなので太郎のことを思うと安心です(^^;

7年に一度の樽職人ダンス - 2019.03.06 Wed

こちらでは昨日の火曜日までがカーニバルでにぎわってましたが、月曜日、用事で街へ行ったついでにまたまたクラプフェンを買ってしまいました♪
f1_20190306012850220.jpg
内視鏡検査後に買ったのと同じ店のものです。左はムースチョコ入りで、右はティラミス味。もちろん今回は一人では全部は食べなくて、相方にも少しだけおすそ分けしてます!(^^;


↑を買う前、他のパン屋さんのショーウィンドウに並んでたクラプフェンが全く美味しそうに見えず…(-∀-;)
f2_20190306012851b20.jpg
店内の奥の方には緑色のも見えてました(汗)。ちっちゃい子にはうけそうですね…。


あれこれと用事を済ませて、これがちょうど近くで行われるということをネットで見てたので見て行くことにしました。
f3_201903060128535cf.jpg
Schäfflertanz(シェフラー・タンツ)といって、7年ごとに行われてるダンスの行事で、今年がその年になってます。…といっても、私は今回これを見るのは初めてです(^^;


期間中、ほぼ毎日、あちこちでダンスが披露されてましたが、踊る方々はこのバスで移動されてたようです。
f4_201903060128550c3.jpg
シェフラーとは樽職人のこと。その昔、ペストが流行った時に街を活気付けようと樽職人の方がダンスを始めたのがきっかけとかなんとか。ご興味のある方はこちらに詳しい記事があったのでどうぞ★1★2


この日は14時からこの場所で…とあったので待ってたんですが、ダンスは道路上ではなくてすぐ側の銀行のホール内でだったようで、私もすぐに移動したんですが、既にたくさんの人がいて、大きいドイツ人を前に私は後ろの方で背伸びして見る羽目に…。それでもよく見えないんです(涙)。

すると、横にいた年配のご婦人が(私よりほんのちょっと背が高かった)、私に、「あなた、こちらに来たい?」と、彼女の斜め前の場所を指してくれたんです。
気持ちはとても嬉しかったけど、その狭い場所に移動するのも他の人に迷惑だと思って、「ありがとう。でもここで大丈夫です」と返事をしました。
でもしばらく経って、ご婦人、今度は、「あなた、こちらにいらっしゃい!」とさっき見せてくれた狭い場所へと移動するように促してくれたんです(^^;
移動したら、確かにそこだと最初の場所よりよく見える!でも他の人に悪いなあと思ってたら、ご婦人、大きな声で、「小さい人は前に行かなくちゃいけませんよ!」と言ってくれたので、それでなんとか他の人のことも気にせずに見ることができました。私は162㎝あるので日本では小さい方には入りませんが、こちらでは過去に何度も”小さい”と言われてます(笑)。

ドイツ人って、こんな感じで親切な人はものすごく親切です。そうでない人との差が極端すぎるというか…(笑)。なので、何か嫌な思いしても、「いい人もたくさんいるから!」と思う様にしてます。

ダンスを見てる最中はご婦人が時々説明をしてくれて、それもよかったです。本当にいいご婦人で、最後にはもちろんお礼を言いました。


「足の動きがこのダンスでは重要よ~」とか、「あれで王冠を作るから見てて!」などとご婦人が説明してくださいました。
f5_2019030601285639c.jpg


王冠ができてきてます!
f6_201903060128586f9.jpg


これは最後の方かな。
f7_20190306012901232.jpg


一部ですが動画も撮ってたので、ご興味のある方はどうぞ。ご覧になる方は音量にご注意ください!51秒

このダンス、うちの近所でも行われてたのですが、その日はちょうど出かけてて見ることができなかったので、やっと見ることができてよかったです。実は7年前も14年前も既にこの街には住んでたんですが、こういった行事が行われてるとは当時は全く知らず…なのでありました(-∀-;)




さて、太郎のブログなので、太郎の写真もアップします。
今回は2月中旬頃、雪は積もってたけどお天気がすごくよくて、気持ちのいい一日だった日に撮影です。

「ポカポカ、やっぱりお日様は気持ちいいにゃあ」 太陽を楽しむ太郎です。
e1_20190306012941486.jpg


「スリスリしたくなっちゃうにゃ!」  本当に気持ちよさそうでした^^
e2_201903060129421e6.jpg


思わずゴロンと横になってしまった太郎です。
e4_2019030601294322b.jpg


「地面もポカポカ、気持ちいいにゃあ」  砂場でされるよりは何倍もよし(笑)!
e5_201903060129459d2.jpg


「たまらん、たまらん!」  ゴロンゴロンとなってた太郎でした^^
e6_201903060129466ae.jpg

雪が積もってる間は、砂場でゴロンゴロンとされることがないので本当によかったです…(-∀-;)

いつもの追っかけ&ビール祭りのパレード - 2018.10.04 Thu

今日、10月3日はドイツでは”ドイツ統一の日(Tag der Deutschen Einheit)”で祝日ですが、うちでは太郎がうちの子になった日でもあります。といっても、ブログの横のプロフィール欄を見てやっと思い出す…という程度になってますが(汗)。

今日の太郎。またおやつで釣りましたが、なかなかうまくいかない…。
m0.jpg
うちでは特にお祝いとかはやらないんですが、それでも来年は10周年。来年はちょっと何かやった方がいいのかなあ…(^^;




ここからはいつもの太郎です。

「油断するとこっちに来るからにゃ…」   いつもの反応(笑)。
m1.jpg


太郎の視線の先にはべスター君。
「おばちゃん所に行くの、また邪魔されてしまったにゃ」 これも相変わらず~(´∀`;)
m2.jpg


我慢ならなかった太郎が、
「お前、しつこいにゃー!」   これもいつものこと~(笑)。
m3.jpg
ブレブレ画像でスミマセン(*- -)(*_ _)


「こら~っ!」   追いつかない程度に追いかける太郎、これも一緒~(笑)。
m4.jpg
またまたブレブレ画像でスミマセン(*- -)(*_ _)


太郎が最後まで追っかけてくることがないのをべスター君も分かってるので、べスター君も完全には逃げません。
ベ:「あんちゃんもしつこいと思うにゃ」  太:「それはお互い様にゃ」
m5.jpg

怪我をするような喧嘩はしないので、まあ、安心といえば安心の二匹の仲なのでありました~。









この先は、今開催されてる世界最大のビール祭りでの、開催二日目のパレードの様子です。
せっかく見に行ったので、お祭りが終わる(10月7日まで)前にアップしますね。
枚数多いので、スルーでも大歓迎です~(*- -)(*_ _)ペコリ



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

QRコード

QR